chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道情報2025
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/04

arrow_drop_down
  • はてなブログへ移行のご案内

    本日、はてなブログ「日本鉄道情報ブログ」に統合することにいたしました。理由としては、管理人が写真管理を行っている「Googleフォト」の写真を、そのままはてなブログに持ってこられる機能が使いやすく、こちらで執筆を続けたいと感じていたものでした。このブログの記事

  • JR東日本「荷物新幹線」に熱心 JR貨物はどう思う?

    コロナ禍以降、鉄道網を活用した物流サービスが拡大しています。JR東日本が2021年10月から始めた荷物輸送サービス「はこビュン」の定期輸送では、イチゴやサクランボなど高価格帯の果物のニーズが大きいといいます。また、地方の病院から東京の検査機関への医療用検体の輸送

  • 「キハ52 125号車」の営業運転を終了

    いすみ鉄道は、国鉄52形ディーゼル気動車「キハ52 125号車」の営業運転を終了すると発表しました。車両の老朽化と部品の調達困難にあわせ検査費用が高額なことなどが理由とのこと。今後予定されていた8年に1度の全般検査は行わず、引退という形で幕を下ろすことになります。

  • 盛岡駅2階南側エリアを一新 エキナカも新規5店舗追加

    JR東日本盛岡支社とJR東日本東北総合サービスは、昨年12月から実施している盛岡駅改良工事の一環で、駅2階南側エリアに新たな商業空間を開業すると発表した。オープンは6月を予定しており、JR東日本東北総合サービスが運営を担う。盛岡駅では、「盛岡市の玄関口」にふさわし

  • 久留里線でエキタグ利用のスタンプラリー実施!

    JR東日本千葉支社では、久留里線の魅力をお楽しみいただくことを目的に、株式会社ジェイアール東日本企画の駅スタンプアプリ「エキタグ」を利用したデジタル形式のスタンプラリーを開催するという。期間は4月18日(金)~ 9月21日(日)だという。対象の駅や施設に設置された

  • 東海道・山陽新幹線の「S WorkPシート」 5月から800円値上げ

    東海道・山陽新幹線の普通車指定席のうち、7号車は、ビジネス向け車両です。中でも6〜10番A・C席の「S WorkPシート」は、広いスペースとプライベート感で人気を博していますが、利用に必要な追加額が現行1200円から、5月15日乗車分以降は2000円に改定されます。金額だけ見る

  • 千葉駅で209系・元新京成車両など・・撮影成功!

    昨日は所要のため、千葉市へ 朝は五井駅で撮り鉄活動。 あとは千葉駅では、余命宣告の出ている209系をパチリそして京成松戸線になって初めての元新京成車両も・・・朝には五井駅で撮影小湊鐵道の改札前には 100周年記念の寄せ書きが・・・番外編・・ 京成はバスも大再

  • 東武大師線と亀戸線、新型車両でも運用一体化か?

    東武鉄道公式HPで公開済の『東武鉄道125周年誌』によると、既報の大師線自動運転に向けた新造車両は、亀戸線でも運行されるようです。現在両線区は車両運用が一体化しており、これが新造車両導入後も続くことが窺えます。これを理由に、大師線で検証が進む自動運転は、実用化

  • E131系800番台センN1編成 J-TREC新津を出場

    仙石線向けE131系800番台センN1編成がJ-TREC新津を出場しました。4年以上に及ぶE235系1000番台製造を終え、仙石線向けE131系800番台の製造が始まっていましたが、本日、1本目であるセンN1編成がJ-TREC新津を出場したという。 800番台は4両編成で、今までのE131系と違い、貫

  • Web遅延証明書の対象路線・時間帯を拡大へ

    JR九州は、2025年4月14日(月)からWebサイトで提供している「Web遅延証明書」の対象路線と時間帯を拡大します。これまで北部九州エリアの朝の時間帯に限られていた同サービスは、今後九州内の幅広い路線と終日の時間帯で利用可能となります。対象路線には、鹿児島本線、若松線

  • ローカル線の存廃に政府が待ったをかける?? 知事らが特別要望

    JR各社が運行する赤字ローカル線の存廃論議が各地で起きていることに対し、29道府県の知事が連名で特別要望書を作成し、9日、石破茂首相らに手渡した。特別要望では、鉄道ネットワークは「全国で公平に安定して確保されるべき社会インフラであり、地域活性化に重要な役割を果

  • 西武8000系「サステナ車両」、第1号お披露目 5月末営業開始

    西武鉄道は2025年4月10日、今年5月末より運行開始予定の8000系「サステナ車両」の第1号となる8103F(8103編成)を南入曽車両基地(埼玉県狭山市)にて報道陣に公開しました。西武8000系は、1982年から小田急8000形として製造された車両。竣工より界磁チョッパ制御を採用し、回生

  • 「ONE PIECE新幹線」3棲類が新大阪~博多間で運行

    人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のキャラクターや世界観をデザインした「ONE PIECE新幹線」の車両が9日、運行するJR西日本の博多総合車両所で報道陣に公開された。JR西日本によると、ワンピースと新幹線とのコラボレーションは初めて。12日から山陽新幹線の博多―新大

  • ディズニーリゾートラインで「二次元コード乗車券」7月28日から順次導入

    ディズニーリゾートラインを運営する舞浜リゾートラインは9日、二次元コードを使用した乗車券を、7月28日より段階的に導入すると発表しました。新たに導入する乗車券は、券面に二次元コードを印刷したもの。従来のように自動改札機に投入するのではなく、二次元コードを改札

  • ロイヤルエクスプレス北海道クルーズ 2025年は新ルートも・・

    東急とJR北海道は3日、両社の連携による「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」を2025年も運行すると発表した。北海道で6年目の運行を迎える今年、8~9月にかけて計9回の運行を予定している。2025年は従来の2プランに加え、新たに2つのプランを用意した。定番の「H

  • 新幹線の予約は最大3か月前から・・ えきねっとの機能拡充

    JR東日本は、今秋にも「えきねっと」などの機能を拡充し、チケッティングサービスの利便性を向上させる。「えきねっと」で新幹線を乗車日の最大3か月前から購入できる早期予約サービスを開始する。JR東日本とJR北海道エリアの一部新幹線のうち、「新幹線eチケット」のみが対

  • ウォークスルー改札の実証実験 上越新幹線で

    JR東日本は、2025年秋頃より上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機(ウォークスルー)を設置し実証実験を行うと発表しました。ウォークスルー改札により、きっぷの投入やSuicaのタッチをなくすことで大きな荷物を持つ人やベビーカー利用者の、通過の利便性が向

  • ブルーリボン賞・ローレル賞 ノミネート11種を発表!

    鉄道友の会 選考委員会は、2025年のブルーリボン賞・ローレル賞の候補となる車両形式を公表しました。ノミネートされたのは、JR東日本E8系やJR西日本273系、近畿日本鉄道8A系、福岡市交通局4000系など全11種です。ブルーリボン賞・ローレル賞は、鉄道ファンの視点から賞を授

  • E217系Y101編成でリバイバル後初のツアー実施

    JR東日本横浜支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスが「E217系撮影会とY101編成で巡る横須賀線ツアー」を発売します。開催日は2025年5月10日(土)、鎌倉車両センターから出発し、大船~横須賀駅間を乗車。横須賀駅では記念撮影会も実施するほか、現役乗務員の体験談を語る

  • 東急「新空港線」ダイヤや車両は?計画が国交省認可

    東急電鉄は2025年4月4日、東急多摩川線の矢口渡駅(東京都大田区)付近から京急線の京急蒲田駅付近までをつなぐ「新空港線」計画について、国土交通省から整備に向けた営業構想の認定を受けたと発表しました。事業では、あわせて蒲田駅付近における東急多摩川線と池上線の接

  • 大井川鉄道の水害復旧は4年後・・地元が支援で合意

    水害による一部区間の運休から2年半、大井川鉄道(静岡県)が運営する大井川本線の全線復旧が決まった。静岡県や沿線自治体の島田市・川根本町、大井川鉄道などで構成される「大井川鐵道本線沿線における公共交通のあり方検討会」は3月28日、運休中の川根温泉笹間渡~千頭の1

  • 「第14回鉄旅オブザイヤー」てっぱくで発表!

    鉄旅オブザイヤー実行委員会は、2025年4月16日(水)に「第14回鉄旅オブザイヤー」の結果発表及び授賞式を鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)で開催します。当日は、一般の来館者も参加可能(席数に限りあり)。会場はてっぱくホール、開催時間は13時30分から15時35分(予定)です

  • E2系J66編成が青函トンネル高速化の試験車両に

    函館西港に陸揚げされたE2系J66編成が、青函トンネル明かり区間の高速化の走行試験車両として運行される見込みだと函館新聞が報道しました。国土交通省は、3月31日に有識者で構成する、交通政策審議会の下部組織の青函共用走行区間技術検討WG(第11回)を開き、2028年度から

  • 2025年7月から「特大荷物コーナー」が無料の荷物置き場に

    東海道・山陽新幹線のデッキに設置されている「特大荷物コーナー」が、事前予約不要で利用できるようになります。2025年7月1日からの試験運用ですが、終了時期は未定で、そのまま予約不要の荷物置場に転換されてしまう可能性もありそうです。JR東海とJR西日本は、東海道・山

  • 房総で走行の209系・・いつまで見られるか・・考察してみた

    久しぶりに房総209系の話題を・・・4月1日に通勤電車ドットコムさんが下記のような内容をポストこのポスト、話題になっていて、「房総209系はいつまで見られるのだろうか」という空想論が飛び交っています。地元民として、これに参加してみたいと思います。ここからは考察で

  • JR肥薩線 八代~人吉の復旧は8年後 「上下分離」で

    熊本県とJR九州は、2020年7月の豪雨災害で被災し、不通となっている肥薩線八代~人吉間について、鉄道による復旧の最終合意書を取り交わしたと発表した。2024年4月に締結した基本合意書を踏まえ、復旧の具体的な実施内容や施設の譲渡方法などを定めた。JR九州が今年度から八

  • いすみ鉄道 事故から半年 復旧めど立たず

    千葉県の房総半島を走るいすみ鉄道は、去年10月の脱線事故から4日で半年となりますが、全線で運休が続いています。運行会社は線路の調査や補修などを行っていて、いまも復旧の見通しは立っていないとしています。千葉県いすみ市と大多喜町を結ぶいすみ鉄道は、去年10月4日に

  • 銚子電鉄「犬吠崖っぷちライン」 案内はJR東日本特急でも

    銚子電気鉄道は、4月1日から同社の路線愛称名を新たに「犬吠崖っぷちライン」とし、駅名看板と路線図に掲出するとともに、車内放送・駅構内放送を開始すると発表した。新路線愛称名の期間は2026年3月末まで(予定)とされている。銚子電鉄が、観光誘客を目的とする「崖っぷちプ

  • 鶴見線を走った電車が富士山麓電気鉄道へ譲渡

    富士山麓電気鉄道は4日、富士急行線用の新たな車両を譲受したと発表した。該当は元JR東日本の205系3両編成2本。鶴見線を走っていた編成だ。富士山麓電気鉄道では、2025年夏の運行開始を目指し、譲受車両の改造工事などの準備を進めていくと説明している。同鉄道には富士急行

  • JR東日本 来春の運賃改定 認可される見通し

    国土交通省の運輸審議会は1日、JR東日本が申請した運賃値上げを「認可が適当」と答申した。値上げ率は普通運賃と定期運賃を合わせて平均7・1%。 国交相が近く認可する見通し。JR東日本は来年3月から適用する。答申は、訪日客増加などで想定より利用者が増える可能性もあ

  • 12年以上にわたる御茶ノ水駅の工事が完了 5月にエキュートが全面開業へ

    JR御茶ノ水駅のエキナカ商業施設「エキュートエディション御茶ノ水」が5月14日に全面開業する。2階を含む合計10店舗が新たにオープンする。JR御茶ノ水駅では聖橋口駅舎や新改札口、駅前広場機能整備などを順次使用開始しており、駅改良に伴い進めてきた店舗開発も5月の全面

  • 銚子電鉄の“路線愛称「犬吠崖っぷちライン」”に大反響

    千葉県銚子市で鉄道を運行する銚子電鉄が2025年4月1日(火)、エイプリルフールのネタとして、公式Xへ以下のように投稿しました。 【路線名変更のお知らせ】この度、4月1日より路線名を「銚子電鉄線」から「犬吠崖っぷちライン」に変更いたします。 pic.twitter.com/Aigd

  • 惜別・・新京成電鉄 ようこそ!京成松戸線

    新京成電鉄が、4月1日に京成電鉄に吸収合併され、70年以上の歴史が終わり、路線は新たに「京成松戸線」として運行開始となった。 本記事では、新京成時代に撮影した写真を用いて、車両などの記録を残しておきたい。 最新鋭の80000形です。どんな塗装に代わるやら・・・

  • 日本鉄道@2025情報局 スタート!

    本日、ブログ関係の再構築を行いました。 今まで使用していたブログアカウントを取り直し、本ブログを立ち上げました。日本の鉄道(JR・民鉄)の情報をお伝えさせて頂ければ幸いです。 今の話題は京成電鉄による新京成電鉄の吸収合併だ。今後は「京成松戸線」として

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄道情報2025さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄道情報2025さん
ブログタイトル
日本鉄道情報@2025情報局
フォロー
日本鉄道情報@2025情報局

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用