旅の自由度を上げるだけでなく、災害時にも役立つ『車中泊』や車種の比較、道の駅旅、車を高く売る方法、リセールバリュー(残価率)比較など紹介。
同じ車種で1年落ちから10年落ちまでの残価率をグラフにして比べてみましょう。ガソリンとハイブリッドでそれぞれ何年落ちが得かなどの傾向があるのか。今回はガソリン優勢の車種です。
ハイブリッド・ディーゼル・EV(電気自動車)のリセールバリューグラフ
ガソリンモデル以外のリセールバリューも比較。どの動力が残価率が高いのか低いのか。海外輸出が鍵で需要の多さや規制によって異なります。中古車なら何年落ちが得なのか10年までグラフで紹介。
10年落ち・年数とリセールバリューの推移【何年乗り換えが得?】
ガソリン車の10年リセールバリュー(残価率)のグラフを挙げていきます。1年落ちから10年落ちまでの年数経過による価値の推移を見る事で、中古車は何年落ちが得かや、売却時期、乗り換えサイクル等の目安になるでしょう。
中古車価格が安い時期、高い時期がありますが、実は外国為替相場の影響も受けます。円安なら高くなり、円高なら安くなります。これは中古車の海外輸出需要に価格が大きく左右されるからです。
ディーラー下取りはなぜ安い?車の売却先、約7割がディーラー下取り
ディーラーの下取りはなぜ中古車販売店、中古車買い取り店より安いのかを解説。ディーラーの新車見積もりの値引きに、下取りで安く買い取った分が使われていると思われます。
なぜ訪日外国人の間でレンタルキャンピングカーが人気に?【Travellers Autobarn】
京都ではRVパークが満車になるほど人気で背景はホテル高騰が原因の模様。そんな中で快適な車中泊が出来るレンタルキャンピングカーの人気が外国人観光客の間でも高まっています。
道志みちへのツーリング、ドライブの起点になる地点、宮ケ瀬の観光情報。道の駅清川は有名ラーメン店・ZUND-BAR(ズンドバー)から近いので車中泊時の夕飯におすすめです。
ミニバン、SUV、セダン、スポーツカー、軽自動車、外車など各カテゴリーごとに分けてリセールバリューを一覧表にまとめました。各車種の比較や、メーカー、車サイズによりリセールに傾向があり分析も容易です。
純正でほぼ完全なフルフラットのベッドスペースが実現出来ており、その長さも高さも軽自動車では一番と言って良いでしょう。元々商用車ですから荷物を大量に積める造りであり、リセールも優秀と文句なしの軽。
ハイエース車中泊動画【バイク積載、車上生活、4人車中泊、芸能人】
ハイエースでの車中泊の様子を動画で様々紹介。バイクを積んでベッドで寝る方、4人で車中泊するベッドキットなど趣味や目的に合わせてカスタム出来るのがこの車の良い所です。
ハイエースは車内の空間効率が抜群で、寝る為のみならずキッチンを設置して調理したり、キャンピングカーのような仕様にも対応出来、目的に応じ希望通りのカスタムが可能な車中泊の王者です。
車を高く売るには適正な買取相場を知ること【業者に騙されない方法】
評価点を把握して市場価格が分かれば、適正な買取価格もわかるようになります。業者に騙されないよう知識を得て売却に臨みましょう。また、巷にある5万円、10万円の激安車の理由も考えてみます。
車を高く売るには、まず「自社で売る業者」を探す事。業者オークションに出品されては高額査定は期待出来ません。大手の方が確率的には有利ですが、ネットのオークションを使うことで中小もカバー出来ます。
【車の売り方】車買取業者に安く買い取られてしまう例【交渉失敗】
買取業者との交渉で買取相場より安く買い取られてしまうやり取りを再現。業者の巧みな話術に引っ掛かり、失敗例を見て注意点を学べば、失敗を回避=高額査定が狙える車の売り方が見えてきます。
ジムニーの不便を解消、スピーカー設置、ドリンクホルダー、ひじ置きetc
ジムニーの不便な所を専用パーツで解決していきます。オーディオレスなのでスピーカーをDIY設置。充電式は夏場に爆発する危険があるので電源式をM8の35㎜のボルトで留めます。
ジムニーのリアドラレコはドリルでリアドアに穴をあけるのが通常の取り付けのようですが、DIYで穴をあけずに取り付ける方法を採用。そのやり方と流れを紹介します。
ベッドスペースは倒した後部座席と荷室がほぼフラットになるため、倒した前の座席部分をかさ上げしてフラットにすれば広大なサイズのベッドが手に入ります。ただし、天井までの高さはいまひとつ。
プロボックスの室内サイズや車中泊適性をまとめています。見た目からは想像できない程に中は広いです。商用バンは見た目がカッコ悪い!と思う方は動画を見ると感想が変わるかも知れません。
川場田園プラザは関東屈指の有名な道の駅。駐車場は850台程とアウトレットモール並で日帰り温泉なども近隣にあり車中泊適性は良いです。沼田の観光と言えば最も有名なのは『吹割の滝』でそちらも紹介。
標高2000m日光白根山と吹割の滝を巡る群馬県沼田の旅。道の駅・白沢で車中泊をしましたが周辺環境が良くとてもオススメ。また、道の駅尾瀬かたしなの車中泊適性も。
車買取業者と一切交渉せずに高く売る二つのサービスを実際に使ってみた際の様子と感想をお伝えします。交渉や営業を掛けられることもなくディーラーの下取りより高い価格で売却することが期待出来ます。
道の駅でトラブル、運営者「車中泊不可で声掛け」に乗り出す【車中泊禁止】
仮眠は3時間までと決めて、それ以上の滞在者から駐車料金を取るなら、国交省の今の方針にも反しないでしょう。解決に向けては道の駅を統括すべき国交省に動いてもらう他ありません。
最低地上が確保され、立体駐車場にも収まるという事はそれだけ室内の高さが狭いことを表しています。 「SUVで立体駐車場にも収まる」と聞けば、一見魅力的ですが、積載力不足とベッドスペースが短めで室内の高さも狭い。
日産・サクラの車中泊解説・寸法・動画【EV車中泊のメリット・デメリットは?】
EVの車中泊が他の車と違う点は、冷暖房を使った際にアイドリング禁止条例に触れない、マフラーが埋まって一酸化炭素中毒になる恐れが無い事。一方で航続距離の短さから電気切れを起こす弱点もある諸刃の剣です。
「ブログリーダー」を活用して、nemuさんをフォローしませんか?