私は香水が好きです。若い頃から、何かしらの形で香りを探して身に着けていた気がします。その中でも。先日記事で紹介したラルフローレンの「Lauren」という香水。私が多分20歳頃に出会って、ずっと長いことリピートしていたものでした。 thinking.tea-fx.com 「Lauren」は結婚してもつけていました。自分にとって落ち着く、しっくりくる香りだったからです。けれど、途中香りをつけることを止めていた時期があります。妊娠・出産・育児がきっかけです。妊娠中はつわりで香りモノが苦手になりました。出産後は、そんな余裕もありませんでした。自分に時間をかける心の余裕など、存在しない暗黒時期。ちっちゃ…
【JMB WAONカード】連絡先はどこ?・カード磁気不良で再発行した話。
夫のJMB WAONカードが磁気不良 それはある日突然訪れた不具合。 コンビニでWAON決済しようとかざすと、エラーではじかれました。 何度やってみてもダメ。 これはつまり、磁気不良ということか。 手に持ってたカードを眺めると、だいぶ印字も薄くなって古びていました。 そういえば。 クレジットカードは有効期限が来ると、数年で新しいカードに切り替える。 けど電子マネーのカードは期限がないわと気づきました。 ちなみに今回のカード。発行してから15年経ってました。驚いた。 それは・・・磁気も弱まるのも当然ですよね。 というわけで、ネットで連絡先を探すことにしました。 その時の体験談をまとめてみました。…
甘い物が止められない。 夫もお酒はあまり飲まない代わりに甘い物が好き。 二人して子供みたいに食後にお菓子を食べたり。 よくないことに、市販のお菓子も買う頻度が増えてます。 さらに自分でも簡単なおやつを作ります。 後日、そのまま体型に表れました。当然です。 せめて砂糖の量を調整したい。 そう思って自分でおやつ作り。 マクロビゆるベジを意識して、レンズ豆でおしるこを作るようになりました。レンズ豆の理由は、思い立ったその場で簡単に煮えるから。 ■作り方■ ・小鍋にお湯を3カップ沸騰させる。 ・そこに洗ったレンズ豆120gくらいを入れる。 ・再沸騰したら砂糖大さじ6を投入。 ・15分くらい弱火で煮て、…
私は就職氷河期世代です。 その頃に就職してから香水に目覚めた記憶があります。 だからスタートは1990年代。 当時いろんなブランドが香水を出してた気がします。 雑誌でも特集ページを組んでたり。 私も元々香りものが好きだったので、色々購入して試していました。 途中結婚や出産を挟み、子供のお世話に追われて香りを楽しむことも忘れてた。 やっとその子供も小学生となり、少し自分のことも手を書ける余裕が出てきて。 転居を繰り返してもずっと手放さずに保管していた香水があります。 それをやっとつける日々が戻ってきました。 ラルフローレン「ローレン」 探している香水 余談 ラルフローレン「ローレン」 いつのまに…
はじめまして。 「お茶と日常・お気に入り」のくららといいます。 私は育児中の転勤族妻です。 好きなものは「お茶」と「適温適湿の自宅」と「子供の寝顔」 すきま時間にお茶休憩をしながら、日々のことを乗り切って生きてます。 日々くたくたになってても、自分の「大好きなもの」があるから、また頑張れる。 家事や育児に追われる日々の中で、どこか別の世界を作りたくなりました。 「日常でいろいろおススメしたいこととかあるんだけど、どうやって誰かに伝えたらいいかなぁ・・・」と思うことが増えて。 そこで、ネット上の情報を参考に、アフィリエイトサイトを作ろうとして、疲れちゃいました。 方向性を間違ってたんです。 そこ…
切迫早産で入院。37週5日 出産~出産後...続けて入院中。
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。無事に生まれました。思っていたよりしっかりどっしりした子でした。この日は夜中に陣痛がじりじり始まって、Ipadに入れていた陣痛カウンター的なアプリで間隔を計って耐えていました。夫も起こして結局明け方4時くらいだったかと思うのですが、病院に電話をしてから向かいました。そこからが長かったのですよ。陣痛待機室に用意された数々のアイテムで陣痛逃がし。夫に腰をさすってもらったり、とにかくラクになる体勢を探して。分娩台に乗って、いよいよ生むと思っていたら昼前から段々微弱陣痛・・・。「夜ま…
切迫早産で入院。37週3日 まだ生まれてません~退院後の生活。夫のこと。
前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com 昨日は妊婦検診の日。 夫に午前中休みを取ってもらい、一緒に病院へ行きました。 入院生活が長かったので、以前より抵抗なく、懐かしさを感じながら待合で待つ。 懐かしさといっても、一昨日退院したばかりなのに(笑) 診察の前にNST。 30分ほど測定したけど、4分間隔くらいのお腹の張りが来ているようで。 でも、痛みがない。 本当に張りやすい体質なんだな。 主治医の診察。内診。いててて。 子宮口は指1本分入るらしい。いよいよ開いてきたんだ。 おりもの多いので膣洗浄。 その後、腹部エコー。 チビハム、しゃっくり中。「しゃっくりしてるエコ…
切迫早産で入院。36週6日 入院67日目 やっと点滴を外す~37週0日 退院
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。 妊娠27週に入院からスタートした切迫早産入院生活やっととうとう36週です。翌日は待ちに待った37週。ここまで来たらもう点滴外しても怖くない。生まれて大丈夫。この日をずーっと心待ちにしながら過ごしてきました。いよいよ対面まであと少しのわが子。どんなお顔をしているのか。嬉しがりなので入院中に男の子用のベビー服とか買っちゃったり。どきどきでした。それから。私の点滴生活が終了で心から喜びに溢れたブログ文面でした。2か月間ずっと点滴を繋がれた腕が自由に。もう寝返りしても点滴の管を踏ん…
切迫早産で入院。35週2日 入院56日目&36週4日 入院65日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。 35週に入りました。長い入院生活もここまでくるとゴールが見えてきました。ゴールとは出産です。前回記事からだいぶ間が開いた更新をしているのは、上手く刺さった点滴の針を刺し替え回数を減らして長持ちさせたかったから。上手く刺さらないと痛くて刺し替え、液が溢れちゃって刺し替えってなってしまうのですね。2か月近い入院生活で使える血管が少なくなってきたので血管温存のためにブログを書くのも控えていたわけです。 思い出した。私がIpadデビューしたのはこの妊娠時期でした。つわりがひどかった…
切迫早産で入院。34週0日 入院47日目~34週3日 入院50日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。 34週までやっと来ました。 長かったです。 病院の先生や助産師さんたちからも「やっとここまできた」という言葉をかけられるようになってました。ブログ記録を見ると、34週までにもなるとだいぶ胎児の体の機能も出来上がっているらしいです。だからもうあまり神経質な処置等までは至っていないのだな、と。 私が出来ることは今まで通り安静にして、食べて栄養をお腹に流してあげること。食べたもので体は作られますしね。 そのせいかどうかは不明ですが、うちの息子は大きな病気はせずに現在元気に過ごして…
切迫早産で入院。33週4日 入院44日目~33週6日 入院46日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。 結婚記念日を病室で迎えた年でした。 ずっと毎日病院に見舞いに来てくれる夫と「おめでとう」をした思い出です。 「来年は自宅で3人で祝っているよね」と、願いながらケーキをもぐもぐしてました。 現在は子供は無事に生まれて3人家族です。 切迫早産で入院という予想外の出来事がありましたが、夫婦二人で乗り越えることが出来ました。 その時があるから、今の子供があります。 入院中の妊婦さん、もう少しです。今を我慢して明るい未来を待ちましょう。 切迫早産で入院した時の体験 33週4日 切迫早…
切迫早産で入院。33週0日 入院40日目~33週3日 入院43日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。私には音信不通の実姉がいます。長年互いに考え方が真逆で、和解したり離れたりを繰り返してきました。 今回の入院時もというか、妊娠判明時にいろいろあって連絡が途絶えていました。 切迫早産というメンタルが左右する状況で、無神経な言葉を投げかけてこられて相当ストレスだったのを覚えています。 夫の実家とは幸い穏やかな関係を維持できたのでよかったですが、私のほうの実家とのやりとりは結構、しんどかった。 だから私の心の支えは夫でした。 血のつながりのある実家よりも、一生を誓い合った夫との絆…
切迫早産で入院。32週4日 入院37日目~32週6日 入院39日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。入院中はずっと点滴の差し替えのことで頭がいっぱい。どうやったら差し替えせずに維持できるかとか。 刺し替える時の痛みもあるけど、その針を刺す場所をうまく見つけてくれる助産師さんに当たるかどうか。 こればかりは実際にやってもらうしかわからないわけで。 確かこの頃に上手な人を見つけたのかな。 出来るだけその人に刺してもらえないかと本人にお願いしていたような気がします。 次の刺し替えまでの快適度がそれだけでずいぶん違うので、なんか必死でした。 それくらい点滴の差し替えがつらかったとい…
切迫早産で入院。32週0日 入院33日目~32週3日 入院36日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。病院の食事がおいしくなくてシンドイと事あるごとに書いています。ここにきて朝食のごはんがパン食に変更出来ることを知り、変えてもらったらだいぶマシになりました。確かおかずもごはん食とパン食では献立が違ってて。目玉焼きとかサラダとか、とにかく食べやすいおかずになったのでした。それを毎朝食パンに挟んで食べるというサンドイッチ方式を編み出してから、食事の改善が自力で出来たというお話です。毎朝の牛乳もヨーグルトに変更が可能だったのもこの時に知って。 だからもしこれを読んでいる入院妊婦さん…
切迫早産で入院。31週4日 入院30日目~31週6日 入院32日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。妊娠31週まで来ることが出来てホッとできるかといえばそうでもなく、逆に「ここから先は油断せずに無理をせずに」という思いでいたようでした。体調面でちょっとでもいつもと違うことがあれば不安になっていたような。そんな状態の私の支えになってくれたのが夫と病院の方々でした。私は神経質な妊婦だったので周囲は色々気を遣ってくれていたのだと思います。 「私たちに任せて。ドーンとかまえてていいからね」 それはなんと心強い言葉だったかと。 ちなみにその担当の女医さん。 現在は遠くの病院で勤務され…
切迫早産で入院。31週0日 入院26日目~31週3日 入院29日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。入院中の時間の過ごし方としては、私はウォークマンで音楽をよく聴いていました。今だとスマホに音楽を入れて聴いていると思います。点滴の腕を動かさずにリラックス出来るアイテムでした。記事中に出てくる「トッポンチーノ」当時私はオーガニックとかマクロビとか、そういう「体に優しい」を目指した生活をしていまして。その流れでトッポンチーノを生まれてくる子のために手作りしようと材料を揃えていたんですね。 yumiasakura.com 参考までに。こういうものです。赤ちゃんのおくるみと違い「お…
切迫早産で入院。30週4日 入院23日目~30週6日 入院25日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この記事での振り返り。入院生活が当たり前の生活になっている様子。それでも病院の食事がおいしくなかった様子は不満だったようです。そんな私に夫は色々差し入れしてくれたので大変助かっていました。メロンパンとかうなぎとか。病院で出される食事やおやつだけでは物足りず、かっぱえびせんとかベビースターとかの小さな小袋タイプを買ってきてもらってました。入院中のシャワーは楽しみの時でもあり、超短時間で済ませなければならないスリリングな時間でもありました。早産防止のウテメリンを常時点滴しているので、5分とか以内にはシ…
切迫早産で入院。30週0日 入院19日目~30週3日 入院22日目
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この新しいサイトに、今までのブログ記事を移行・再掲作業をしている最中に色々記憶が蘇ってきました。規則正しい生活が出来ていたこと。前向きに考えるととても大きなメリットだったと思います。私は元々高齢妊娠でしたので若い妊婦さんよりも色々な危険性というか、注意をして出産に挑む必要があったわけで。普通だったら個人で気を付けなければならない生活を、病院でプロが考えてくれた食事や生活習慣、それに体調不調となればすぐに薬を処方してもらえる環境。(もちろんその分医療費はかかりますが)・・・なんか、これってすごいこと…
切迫早産で入院。29週3日 入院15日目~29週6日 入院18日目
切迫早産で入院した時の体験 前回の切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com このページの記事を読み返して思ったこと。「入院中は食べることが楽しみだった」そして「病院の献立が口に合わないことが多かった」と。水分補給や鉄分補給のためなのか、入院中は10時と15時にお茶時間を設けてありました。スティックの粉末ラテとかハーブティーのティーバッグとか。ちょっとした楽しみでした。それと「4人部屋から個室に移動」したこと。私は一人になれる時間や空間がないとダメなタイプです。家族以外の他の人とずっと一緒だとそれは大きなストレスになるのです。切迫早産って、ストレス大敵ですし・・・。入院して割と…
切迫早産で入院。29週0日 入院12日目~29週2日 入院14日目
切迫早産で入院した時の体験 前回の切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com このページの記事を読み返して思ったこと。「とにかく普通の生活に戻りたかった」「24時間入れたままの点滴の針が痛くてしんどかった」ということ。入院生活。ひたすら「横になっていること」が強制。起き上がってたら助産師さんに怒られてました。「横になってるだけなんてラクじゃない」と、普通の方なら思うかもしれません。でもね、自由がないのはシンドイのですよ。無事に出産するためという目的があるので仕方ないことですが。それに痛い点滴の針が腕に固定されたままの生活なので動きに制限がかかるのです。・・・痛かったんだ。腕を動…
切迫早産で入院。28週3日 入院8日目~28週6日 入院11日目
切迫早産で入院した時の体験 前回の切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com このページの記事を読み返して思ったこと。「入院中は食べることが楽しみだった」そして「病院の献立が口に合わないことが多かった」と。水分補給や鉄分補給のためなのか、入院中は10時と15時にお茶時間を設けてありました。スティックの粉末ラテとかハーブティーのティーバッグとか。ちょっとした楽しみでした。それと「4人部屋から個室に移動」したこと。私は一人になれる時間や空間がないとダメなタイプです。家族以外の他の人とずっと一緒だとそれは大きなストレスになるのです。切迫早産って、ストレス大敵ですし・・・。入院して割と…
切迫早産で入院。28週0日 入院5日目~28週2日 入院7日目まで
切迫早産で入院した時の体験 前回までの切迫早産の入院記録 thinking.tea-fx.com この新しいサイトに、今までのブログ記事を移行・再掲作業をしている最中に色々記憶が蘇ってきました。入院中で一番辛かったこと。「ウテメリン」(流産や早産の予防に使用される薬)の点滴。24時間刺しっぱなしの点滴の針が、痛くて痛くて痛くて!!私の入院記録はずっと点滴の話ばかりしています。それくらいしんどかったのです。これを読んでくださってる入院妊婦さんへ。辛くて泣きたい時もあると思います。お腹にいる赤ちゃんのことを振り返って、耐えてください。点滴の針は痛いけど、いつか必ずゴールは来ますから。 切迫早産で入…
切迫早産で入院。27週3日 入院初日~27週6日 入院4日目まで
切迫早産で入院した時の体験 私は子供が一人います。妊娠が判明したのは2014年のことです。切迫早産と診断されるまで、人生で入院を経験したことがなく過ごしてきて、当時は心底びっくりがっくり、気持ちが深く沈み込んでいたのを覚えています。「無事に子供が生まれてきてくれるのか」食事やお手洗いといった最低限の動き以外は、24時間ずっとベッドで安静という制限がかかった中での入院生活を過ごすことになりました。当時、ネット上で同じような妊婦さんの体験を読むことで自分自身を勇気づけて、頑張って耐えていました。今回新しくサイトを作るにあたり、その時の自身の体験記も再掲することにしました。もしかしたら、私と同じよう…
新型出生前診断(NIPT)という検査があります。 胎児の染色体異常を診断するものです。 条件を満たした妊婦だけ受けられる。 その条件のひとつ、35歳以上の高齢妊婦。 この検査に関しては賛否両論わかれてしまうけれど、個人個人考え方は色々で当然。 意見も批判もするつもりはない。 私達夫婦の場合は、 二人色んな面で考え方がよく似ていて、この検査に関しても 妊娠が分かってすぐに話し合い、受けようということですぐに一致。
何かの番組を見ていたらひよ子饅頭の話が出てきた。 夫と二人、ぴくりと反応する。 「ひよ子饅頭が東京名物となっているのが。なんか・・・」と 毎回テレビを見ながらダメだしをする福岡県民が二人。 実は私、夫に教えてもらうまで ひよ子饅頭は福岡のお土産だと当然のように思っていました。 「東京ではひよ子饅頭は東京のお菓子で有名なんだよ」 ・・・は? ちっちゃい頃から普通にテレビでCMしていた 普通に福岡市内でひよ子饅頭を買っていたし 西鉄電車に乗っていると、車窓からひよ子の会社も見えるのに それがなぜ東京銘菓??? それは福岡のひよ子の会社が東京オリンピックがきっかけで 東京進出をして爆発的に売れた、と…
「ブログリーダー」を活用して、くららさんをフォローしませんか?