共働きの時短術!育児・仕事・家事の両立を叶える細かいテクニックを公開
私がワーママ時代の8年間に試行錯誤のうえたどり着いた時短テクニックをご紹介したいと思います。少しでも取り入れられるものがあれば一度試してみてください!
【保護者の出番】幼稚園は保育園にくらべてどのくらい多い?働きながら役員は無理?
今回は保育園と幼稚園では親の出番がどのくらい違ったかを綴っています。幼稚園へ入園が決まったが働くかどうか迷っている方、役員、委員を決める会があるが立候補するか迷っている方などへの参考になれば嬉しいです。
小学3年ポピー入会&幼児4・5歳向け「あかどり」おためし見本体験
長男まめ太(小3)が持ち帰った算数のテストがひどすぎて急遽対策をうつことにしたわが家。小学ポピーの「おためし見本」は保護者向けの内容だったため、入会キャンペーン中の今のうちに本入会しました。
小3算数のテスト対策に月刊小学ポピーのおためし見本取り寄せてみた
長男(小3)の「算数の成績が悪すぎ問題」。テコ入れを後回しにしてる場合じゃないとポピーでテスト対策をすることにしました。
【入園入学準備】クラス替えにも対応◎名前つけにはラベルライターがおすすめ!
入学準備でいちばん大変な「名前つけ」。しかし進級時にクラスが変わって困ったことはありませんか?そこでおすすめしたいのが「ラベルライター」。名前つけのサブアイテムとして一家に一台あると便利です!
【ポイ活】ユニクロでトップス3枚を無料でゲットできた訳とウエル活
ワーママから専業主婦になった私が物欲と家計簿のハザマでどのように戦っているかを綴りました。武器は「ポイント」です。
LaQ(ラキュー)おすすめ収納方法!ダイソーとニトリで揃います
人気パズルブロック「LaQ(ラキュー)」について、試行錯誤のうえ辿りついた我が家の収納方法を公開します。ピースの数にもよりますが我が家的には使いやすさ、片づけやすさとも今のところベストな収納ではないかと思っています。
年の差きょうだい(うちは5歳差兄妹)の場合、どちらの年齢・興味に合わせて出かけるか悩みますよね。年の差きょうだいがどちらも楽しみやすいお出かけ・旅行先を挙げてみました。参考になれば嬉しいです。
【口コミ】自転車レインカバー6年間で3種使ったノロッカをレビュー!
雨の日も風の日も、ママチャリヘビーユーザーの私があらゆる口コミを見漁って辿りついたnorokka(ノロッカ)のレインカバー。気に入りすぎて3種類使ったことがあるので、それぞれレビューしていきます。
体調不良により数日ダウンしていたので、夫に最低限の家事と育児だけお願いしていたら案の定、家が荒れましたというお話です。
年末年始の義実家への帰省を免れた話です。おそらく流行りのインフルエンザに罹患し、寝正月でした…。
もうママ友との会話で気まずくならない!盛り上がる話のネタ10選
今回は「会話につまった時に思い出してほしい、話のネタ」を10個あげてみました。いつも話が盛り上がらなくて気まずくなる、話下手でランチや親睦会に行くのに緊張する、ママ友ともっと仲良くなりたい…という時に参考にしていただけると嬉しいです。
【小学校】入学準備はいつからする?総額いくら?学習机は必要?
入学準備って具体的に何を買うの?全部でいくらくらい?そもそもどこで売ってるの?学習机もあった方がいい?などの疑問に「わが家の場合」になりますがお答えしていきます!段取りよく、無駄なく準備したい方はぜひご覧ください。
【本音で答えます】フォトスタジオ元店員がママ友からよく聞かれること8選
写真スタジオで約6年、正社員として勤務していた私が当時お客様から聞かれたこと、退職したあとも今だに友人やママ友からよく聞かれることをQ&A形式でお答えしようと思います。
「ブログリーダー」を活用して、まめ子さんをフォローしませんか?