今日のガソリン料金 1リットル @179.0-今日の灯油料金 1リットル @127.0-高止まりです。もう安くはならない感じです。前回のガソリン・灯油料金の記事ポチッとしていただければ励みになります。
iPadのKindleライブラリーに「ねこむかしばなし」(ぱんだにあ)
今、Amazonにて、Kindle本の期間限定キャンペーンが行われています。その中に、ぱんだにあさんの「ねこむかしばなし」も入っています。期間限定キャンペーンで、¥605-138ポイントが付きます。ねこむかしばなし (コミックエッセイ)ぱんだにあKADOKAWA2020-01-31この本、めち
HAEDクロスステッチ「Mini Angel At The Door」
2022年8月17日(水)HAED本社からPDFファイルを購入。 12 US$ Mini Angel At The Door Size 224 W by 248 H (8-7/8 W X 9–7/8 H inches on 25ct fabric) 89 Colors2022年8月22日(月)刺し始め。2022年11月17日(木)完成。初めてのHAED作品。約1ミリに
今、頓挫している断捨離。つらつらとりとめのないことを考えつつ、今後どうしようか策を練りました。策は「初心に戻る」初心に戻って、快適空間を手に入れるためにモノを捨てていく。精神的な快適を目指す、という方針で作業を進めていこうと考えました。が、なかなか捨てら
今日は、じーさまの眼科通院日。そのお抱え運転手が私。診察が終わり、帰る前、本屋に行きたいというじーさま。一緒に、久しぶりのリアル本屋さんへ行ってきました。入ってすぐにあったのは、やなせたかしさんのコーナー。彼の本がたくさん並んでいました。月刊MOEで彼の特集
今、Amazonで、指定のKindle本を買うと、30パーセントの ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。久しぶりに諸星大二郎さんの本を買ってみました。買ったのは、これ(↓)。栞と紙魚子(1) 栞と紙魚子の生首事件 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)諸星大二郎朝日新
モノをできるだけ少なくしていこうと悪戦苦闘中です。断捨離と節約生活とは表裏一体のような気がする毎日。 モノを減らす →ものを買わない →どうしても必要なものだけ買う →いらないモノは思い切って捨てるこんな中、新たに買い始めた
昨日から読んでいる漫画:諸星大二郎さんの「妖怪ハンター」シリーズ
最近、ネットで調べて、まとめを作って、そのメモを見ながら読んでいくような本ばかり読んでいます。調べるのは趣味で好きだけれど、ちょっと疲れたので、休憩しようと、我がiPadの中の、Kindleのライブラリーから発掘した漫画を、昨日から読み始めました。諸星大二郎さんの
2月3日に書いた記事。断捨離中に届いた2冊のカタログギフト届いた2つのカタログギフト。そのうち、高そうな商品が掲載されているカタログからは、家族A氏の希望を取り入れて、「電気のこぎり」を注文しました。使って無くなるモノがいいよね、という共通認識の上、みんなの
我が家は女の子がいないので、3月3日の上巳の節句は、何もこれといって行事はありません。ひな人形もありません。ちらし寿司を作ったこともありません。うん十年前、数回、不二家のひな祭りケーキを買ったことがあるぐらいで、基本、スルー案件です。子供時代の思い出子供の
富士山マガジンサービスで定期購読している「月刊MOE」。遅くなりましたが、3月号の感想です。付録はヒグチユウコさんのクリアファイル。ファンの方はうれしいだろう付録です。表紙は、やなせたかしさん。懐かしい。アンパンマン。家族Bさんが子供の頃、毎日お世話にな
断捨離に逆流するニュース:ロイヤルコペンハーゲンのレース模様の食器
これは、欲しい。特に「K」が欲しい。欲しい。欲しい。←駄々っ子w2月12日発売らしいです。って、今日やん。 で、値段を見たら、欲しい気分が一瞬で消え去るのです。お値段は、¥16500-通販サイトはここ(↓) 働いているときなら、おそらく買ってました。危ない、危ない。
頓挫したままの断捨離の作業。寒い日が続き、もともとやる気が出てこない上、さらにやる気は減退。大がかりな作業が必要になる場所は、放っておいて、今日は、プチ断捨離を実行。シンクの引き出しの中の不要物を廃棄整理したのは、この部分の引き出し。中は、こんな感じで、
手芸などの専門店「とりい」さんの刺繍キット。一目惚れして速攻購入したキット。その割に、全然、取りかかっていないが・・・2年前の2022年2月に買ったときは、¥6072-+送料 だった。今見に行ったら、¥7920+送料770- になっていた。約2000- 値上がり。RTO クロスステッチ
メラミンスポンジは「やすり」:使う場所を選ぶ&秘密の使い方(刺繍の道具)
便利なメラミンスポンジ。洗剤を使わずに、水でぬらすだけで汚れが落ちます。レック(LEC) 激落ちくん カット済み キューブ (3×3×3cm) 大容量 120個入 水だけで汚れ落とし 白レック(LEC)我が家では食器洗いの時しか使っていませんが、使ってはいけないモノや場所があるとの
自動車道が閉鎖され、自動車道だけでの関西地方から東への移動ができなくなっている
(NEXCO西日本のサイトより)https://ihighway.jp/pcsite/map/?area=area06黒いところが増えてました。
小屋の屋根の下で、頑張って越冬をしていたオシロイバナ。連日の零下の夜。葉っぱが、寒さでやられて、しわしわになっていました。こちらも少し厳しい様子。ローズマリーに守られているこの子は、何とか耐えている。京都府南部。午後、時折、雪が舞っています。
久しぶりにポチりそうなクロスステッチ館のキット:猫とクリスマス
税込み¥9383-か、、、。悩む。 ポチッとしていただければ励みになります。
最強寒波襲来中の日本列島。京都府南部地域も寒い零下まで冷えました。庭先の金魚の水槽も、表面が凍っていました。数日前まで生き延びて元気だった屋根下のオシロイバナも、かなり厳しくなってきました。頑張れ!夏まで残り5ヶ月!!!がんばれ、がんばれ!光熱費が高い床
断捨離作業が頓挫して2週間。待ち焦がれていた 恐れていた「ヤマザキ春のパン祭り」が始まりました。今年は「白いデリシャスボウル」。 使い勝手がよさそう。前はシール20点集めたら器1つもらえたのが、25点になり、今は30点。2枚以上はもらわない決意で台紙は2枚だけ
春の予感を感じさせる、ほんわか色の「みやこしあきこ」さんの絵表紙が目印の暮しの手帖34号(5世紀)。 春らしいページを繰っていくと、春の季節に出会う「和の料理」が次々と現れます。レシピも詳しく載っています。できあがった料理写真が素敵。作りたいなぁと思
ものを減らす生活を心がけているが、実際は、増えている気もしないでもない。今、困っているのが、カタログギフト。2つ届いた。故人を忘れないようなものを選びたいという思いがあって、カタログを開いて見ていくけれど、これといって欲しいものがない。以前は、あれもこれ
「今季最高の寒波が来る」連日TVで脅されていますが、世の中のアパレル界隈では、冬物のバーゲンが始まっている模様。Amazonでも、冬物靴下の値段が安くなっています。来期の冬に向けて、1セット買っておこうかな。これは、レディース靴下。ブラック+ダークグレー+ライトグレ
時々見に行っているHAED。半額セール中でした。私好みのデザインもいくつかありました。たとえば、これ(↓)です。 著作権の関係上、画像をアップすることができませんが、すてきなクリスマスのデザインです。今なら半額の 9.5USDで買えます。サイズが大きいので、( 725
今日は、刺繍のお話。第3弾「クチュリエSAL ミステリークリスマス」フェリシモのサイト(https://www.felissimo.co.jp/)の中のクロスステッチのページにあるミステリーシリーズ。 クロスステッチの図案を35×35目ずつ9回に分けて、順番に発表していく企画です。
断捨離中の誘惑:推しグッズの販売 LUNA SEAとGLAY
本日、1月31日(金)18:00から通販スタート。との連絡がGLAYさんからありました。販売前に、ちょっくら見に行ってみようかなー。見るだけだったら、断捨離中でも大丈夫ですよね~。販売前だから、錯乱してポチろうとしても、ポチれないしwというので、見に行ってみ
1~2週に1回、業務スーパーへ買い出しに出かけます。昨日、2週間ぶりに行ってきました。買った物林檎(王林)←実が小さい分、スーパーで買うよりかなり安い。豚こま←大量パックを買い、200グラムずつジップロックに入れて冷凍ストック。豚バラブロック←家族C君が何か
ガソリンを入れてきた1月21日に遠出して、満タンだったガソリンが半分以下になっている愛車。2011年の大震災以来、何かあると入手できなくなる不安があり、ガソリンタンクの残量が半分近くになると必ず満タンにしてきました。残量が2/5ぐらいになっているので、入れなきゃ
京都の京阪三条駅近くへ出かける用事があり、1時間ほど早く到着したので、駅前のブックオフで時間を潰していたら、3冊も買ってしまいました。あかんねぇ、モノ減らしている最中なのに。一応、「断捨離」関係の本だけは買わずに帰りました。断捨離してるのに、断捨離の本を
1月3日(金)にAmazonにて買ったKindle本。4冊購入。その中の1冊を読み終えました。『一九四五 占守(しゅむしゅ)島の真実 少年戦車兵が見た最後の戦場』 相原秀起著 PHP新書 2017年という本。詳しくは、拙ブログにて。 ↓ ↓ ↓ 二つとも、似たような内容ですみません
断捨離が進みません。何が問題なのか、私の断捨離を阻む物を列挙して、今後の対策に生かしたいと思います。(1)寒さ・暑さ 寒いと作業をしたくなくなります。 暑い夏も、気力が萎えます。(2)執着心 捨てようとしても、思い出が詰まっている物を捨てられません。(3
今日は、私が今欲しいものを列挙します。(1)パイル靴下 「知らんがな。いつでも買えよ!」って感じですね~(2)新しいiPhone 使えないアプリが増えてきて、そろそろ新機種にしなければいけないのかなと思い、 appleのサイトへ行くも、高い。高すぎる。 無職の私が簡単
断捨離の途中で止まっている部屋。段ボールが山積みで、悲惨です。早く何とかしなければ・・・。
読書粘土細工絵画手芸睡眠ジェットコースターコーヒーキャベツ柿の種猫雑誌「科学」地図帳時刻表ライラック(リラ)桜田淳子 芸能人松田聖子 歌手ちあきなおみ 歌手越路吹雪 歌手山口崇 俳優鹿賀丈史 俳優望海風斗 俳優男子バレーボール ミュンヘン大会代表選手奥野
GLAYさんのサイトのショップへ遊びに行って、商品を見ていたら、 (見たら駄目ですよね・・・)欲しくなってねぇ・・・、買ってしまいました。マスキングテープに、ステッカーに、マグネット。左側のステッカーの説明GLAYのデビュー30周年を記念して尾田栄一郎氏が描き下ろしたG
ホットケーキを焼くときは普通のフライパンを使って焼いています。料理の油の匂いが残っている気もしますが、文句言われたことがないので、専用のフライパンは購入していません。実は持っている専用のフライパン専用のフライパンは購入していない、と言いましたが、実は一つ
冬に愛用しているパイル靴下分厚いので、暖かく、クッションがあってフローリングの床を歩いても負担が軽減される。問題は、穴が開きやすいこと。滑るように室内を歩くから、足裏の指先やかかと部分がすぐにすり切れる。セシールの靴下足裏の指の下に穴があくユニクロの靴
棚のモノを整理しました。今回は、〔4〕の場所。元の状態ビン、ボトルなどを捨てることにしました。整理後ちょっとすっきり。ビンやコップ類はまだ整理が必要ですが、今回はこれぐらいで置いておきます。隣の〔3〕も若干変えました。捨てたモノたち・20年以上使っていないか
「バムとケロのおいしい絵本」を読みながら、出てきた疑問。パンケーキとホットケーキの違いとは???興味を持ったので、調べてみました。グーグルで検索すると、いくつものサイトがヒットしました。 グーグル検索「パンケーキとホットケーキの違い」その中の二つだけ、
お菓子作りグッズを断捨離した後にアップする記事じゃ無い気もする:バムとケロのおいしい絵本
前々から欲しかった「バムとケロのおいしい絵本」を、先日、購入しました。 「バムトケロ」シリーズの絵本のファンにとっては垂涎(すいぜん)の1冊。絵本の中の至る所に描かれている美味しそうなパンケーキやドーナツやお料理。そのレシピが載っている本なのです。お値段は
③の中を整理しました。作業時間 10分。元の状態ぎちぎちにモノが入っている状態。モノの奥にもモノが入ってます。整理後空間に余裕ができました。捨てたモノ・茶道の千歳盆・ポケモンの水筒・レンジ用たこ焼き温めのトレイ・お菓子作りの道具・ビン・計量カップ・菓子作
台所のモノの断捨離去年、使わない器・カップ・マグなど、かなり捨てました。それでも、まだまだモノに溢れています。キツキツです。平面的に、2重3重に奥から手前に、重ねて置いているので、奥のモノを取り出しにくい上、奥に何があるのかも分からなくなっています。棚の
ESPRIMO2号機用に新たに買ったキーボード。いつものことなのですが、買ったらそれで満足しちゃって、使わずに放置したままになっちゃうので、1回繋いで確認しておこうと思い、USBをさして、繋いで、この記事を打っています。まず、見た目。白っていうだけで、もう最高。た
手に入りづらい雑誌を定期購読いつでもどこでも手に入る雑誌は、書店で購入。買いに行く時間がないときは、Amazonで注文。買い忘れそうな雑誌は、富士山マガジンサービスで定期購読しています。以前に購読していた雑誌<br/>&
なかなか進まない台所の断捨離雑誌と推しグッズを手放すことから始めた断捨離。寒くなって、作業がつらくなり、今、中座しています。暖かくなってきたら、再開しよう!捨てられない食器類古い器が好きで、働いている頃は、月に何個も買い集めていました。抹茶茶碗もいくつ持
私がハマったもの熱しやすく冷めやすい私。「すてき」「かっこいい」「きれい」「すごい」等々、さりげないきっかけで、種々雑多なものにのめりこんでいきました。子供の頃の「文通」。中高時代は、男子バレーボールと野球の観戦。高校生の頃の友達との創作活動。大学に入っ
1月10日に読み終えました。詳しくは、下記ブログの記事へ。
題名の通りです。断捨離中なのに、モノを増やしてしまいました。今年になって使い始めたESPRIMO2号機。サンワサプライの小さなワイヤレスキーボードを使って打っています。1号機のキーボードも、iPad用のキーボードも、どれもこれも黒いキーボード。マウスまで黒い。時々間
Amazonのサイトでおすすめに出てきた1冊。ポチった。届いた。読んだ。泣いた。猫もゲボクも、こわれたカクカクも、流れ星も、短冊も、ゲボクのまるいつつも、すべて愛おしい。文章が絶妙。猫飼いののツボをついてくる。絵がまた良い。猫好きのツボをついてくる。
おはようございます。寒い朝です。今季最高の寒波が来ているとのこと。大きな被害がないことを祈るばかり。今日はPCの断捨離についてです。初めてデスクトップPCを購入したのは2017年夏ノートPC派だった私。初めてデスクトップPCを買ったのが2017年8月でした。きっかけは、
みなさん、おはようございます。今朝は雪がちらついていて、寒い朝です。空を見ると重くて暗い雲が広がっています。大雪警報の出ている地域では大変な積雪量になっています。雪の被害が少ないことを祈っています。さて、今日は、カレンダーの断捨離の話です。好きなカレンダ
久しぶりの刺繍の記事のアップです。私が、はまっているHAED社のクロスステッチ刺繍今、刺している作品。刺繍のチャートデザインの題名「Little Miss Muffet」。調べたところ、「マフェットちゃん」という意味で、マザーグースの中の歌でした。年末年始のあれこれや、断捨離
題名通り。まぁ、そういうことです。でも、Livedoorさんも大切に思っていますので、怒らないでください。
題名の通りです。「HTML事典」が消えてしまったのです。いつも使う本ではないので、PC関係のもろもろが適当に放り込んである場所にあったはずなのですが、調べたいことがあって探したところ、ないのです。もしかして、資源ゴミの日に、古紙として古い本と一緒に出してしまっ
毎日入れる朝のコーヒー。なくてはならない道具の1つです。それは、有田焼フィルター専用スタンド。有田焼フィルターは、コーヒーザーバーに直接置いても使えますが、専用のスタンドがこれ(↓)です。見た目、不安定そうですが、上の輪っかに有田焼フィルターを乗せると、不
猛禽類医学研究所のクラウドファンディング 第1目標達成とのこと
第1目標達成 おめでとうございます。第2目標は、4,000万。道のりは遠いですが、多くの人々の応援する気持ちが集まり重なって、目標が達成することを願っております。クラウドファンディングのサイトです。
「ブログリーダー」を活用して、nae124さんをフォローしませんか?