chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北国マリオの気ままにブログ https://kogane43210012.hatenablog.com

社交ダンスとパソコンが大好きなシニア親爺です。 色々な方とブログで交流をしたいです。 よろしくお願いします。

心筋梗塞により社交ダンスを辞めることにしました。 体調不良によりブログ投稿を休むことがあります。 皆さんに楽しんで頂ける記事を頑張って投稿します。

北国マリオ
フォロー
住所
滝川市
出身
北竜町
ブログ村参加

2025/01/07

北国マリオさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 7,462位 8,146位 8,717位 9,319位 12,803位 14,136位 15,466位 1,040,087サイト
INポイント 30 10 10 30 20 10 10 120/週
OUTポイント 60 10 20 20 10 60 40 220/週
PVポイント 640 570 320 350 740 600 740 3,960/週
演劇・ダンスブログ 86位 90位 95位 94位 104位 117位 128位 5,226サイト
社交ダンス 7位 7位 7位 6位 6位 9位 12位 147サイト
シニア日記ブログ 413位 440位 461位 474位 532位 554位 591位 5,132サイト
がんばるシニア 14位 14位 14位 15位 19位 19位 22位 179サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 73位 75位 78位 83位 94位 100位 118位 6,054サイト
札幌市情報 13位 15位 18位 19位 22位 23位 27位 2,229サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 10,464位 12,431位 12,939位 14,071位 16,384位 16,631位 24,503位 1,040,087サイト
INポイント 30 10 10 30 20 10 10 120/週
OUTポイント 60 10 20 20 10 60 40 220/週
PVポイント 640 570 320 350 740 600 740 3,960/週
演劇・ダンスブログ 131位 139位 138位 155位 172位 184位 253位 5,226サイト
社交ダンス 6位 5位 7位 7位 7位 10位 16位 147サイト
シニア日記ブログ 558位 613位 630位 657位 701位 714位 826位 5,132サイト
がんばるシニア 11位 15位 16位 17位 20位 23位 25位 179サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 145位 160位 173位 187位 211位 214位 291位 6,054サイト
札幌市情報 35位 44位 46位 51位 61位 63位 83位 2,229サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 3,589位 3,802位 4,094位 4,232位 4,416位 5,137位 5,966位 1,040,087サイト
INポイント 30 10 10 30 20 10 10 120/週
OUTポイント 60 10 20 20 10 60 40 220/週
PVポイント 640 570 320 350 740 600 740 3,960/週
演劇・ダンスブログ 46位 48位 48位 47位 47位 50位 54位 5,226サイト
社交ダンス 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 147サイト
シニア日記ブログ 195位 201位 214位 214位 219位 243位 263位 5,132サイト
がんばるシニア 3位 3位 3位 3位 3位 4位 5位 179サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 34位 34位 44位 44位 46位 52位 56位 6,054サイト
札幌市情報 8位 8位 11位 11位 12位 13位 13位 2,229サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 1960年生まれですが、特別支給の老齢厚生年金はもらえるんですか? 自分は1960年9月生まれですがもらってないです

    1960年生まれですが、特別支給の老齢厚生年金はもらえるんですか? 自分は1960年9月生まれですがもらってないです

    こんにちは! 北国マリオです。 いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 ご来場の皆様には、たくさんのスターをマークしていただきありがとうございます。 今回は、年金の特別支給についてを投稿します。 年金手続き~特別支給 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。 今回は、1960年生まれの方の「特別支給の老齢厚生年金」についてです。 Q…

  • 年金が少ない人の老後の生活費はどうすればいい?

    年金が少ない人の老後の生活費はどうすればいい?

    こんにちは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 マネーイメージ 年金が少ない人の老後の生活費はどうすればいい? 自営・自由業だから、非正規や派遣社員だから、会社員期間が短くて、年金保険料の納付期間が短くて、熟年離婚して……などで年金額が少ない人がけっこういます。40~50代で将来、低年金を心配している人は、ねんきん定期便やねんきんネットで、将来もらえる年金額を把握しておきましょう。 年金が少なくても、一定年齢までに老後資金の貯蓄ができればいいですが、おそらく、低年金になってしまう人のなかには貯蓄をしたくてもできない人もいるで…

  • 現在65歳で働きながら老齢年金を受給します。支払った厚生年金保険料は将来もらえる年金に反映される?

    現在65歳で働きながら老齢年金を受給します。支払った厚生年金保険料は将来もらえる年金に反映される?

    こんばんは! 当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。 今回は、65歳以降に支払った厚生年金保険料についてです。 Q:現在65歳でこれから老齢年金を受給します。2026年3月に退職予定ですが、支払った厚生年金保険料は、将来もらえる年金に反映されるの? 「私は2025年3月現在65歳(1960年・昭和3…

  • シルバー人材センターで草刈りの請負をしています。この場合も年金カットはありませんか?

    シルバー人材センターで草刈りの請負をしています。この場合も年金カットはありませんか?

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。 今回は、年金をもらいながらシルバー人材センターで働いた場合についてです。 Q:シルバー人材センターで草刈りの請負をしています。この場合も年金カットはありませんか? 「年金をもらいながら、シルバー人材センターで草刈りの請負をしています。この…

  • 63歳で会社を退職後、年金をもらいながらアルバイトをしたら、健康保険料の支払いはどうなる?

    63歳で会社を退職後、年金をもらいながらアルバイトをしたら、健康保険料の支払いはどうなる?

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 マネー 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。 今回は、63歳で退職した後の健康保険についてです。 Q:63歳になり会社を退職した後の健康保険料の支払いはどうする? 「来月で63歳になり、長年勤めた会社を退職する予定です。退職後は、年金は年200万円ほどもらいますが、年金をも…

  • 父が「年金だけでは生活していけない」と感じ、70代から再就職するようです。老後は年金をもらうだけでは生活できないのでしょうか?

    父が「年金だけでは生活していけない」と感じ、70代から再就職するようです。老後は年金をもらうだけでは生活できないのでしょうか?

    こんにちは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 老後の生活において、資金面が懸念点になっている方は少なくないでしょう。年金収入のみで、老後生活を送ることが理想的と考える方もいるかもしれません。しかし、年金の受給額などによってはそれが難しい場合もあります。中には「年金だけでは生活していけない」と感じて、定年後も再就職し働き続ける方もいるようです。 本記事では、年金の平均受給額や老後世帯における支出額の平均などを解説します。 年金の平均受給額 年金にはさまざまな種類がありますが、大別すると公的年金と私的年金の2種類です。そのなか…

  • 日本の60〜80歳が稼ぐべき額は「月10万円」という「意外と知らない事実」

    日本の60〜80歳が稼ぐべき額は「月10万円」という「意外と知らない事実」

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%――。 『ほんとうの日本経済』が発売たちまち5万部突破と話題になっている坂本貴志氏によるベストセラー『ほんとうの定年後』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。 (*本記事は坂本貴志『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』から抜粋・再編集したものです) 定年後は月10万円程度稼げばやっていける 定年後の…

  • 所得税がかかる年金とかからない年金がある?

    所得税がかかる年金とかからない年金がある?

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金の疑問に、専門家が回答します。 今回は、所得税がかかる年金とかからない年金についてです。 Q:所得税がかからない年金とは? 「年金の中でも所得税がかかる年金とかからない年金があると聞きました。税金を払わなくてすむ年金は何ですか? なぜ税金がかからないのですか」(匿名希望) A:…

  • 年金から引かれるお金があるんでしょうか?

    年金から引かれるお金があるんでしょうか?

    こんにちは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 イメージ写真 後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。 今回は、年金から引かれるお金についてです。 Q:年金から引かれるお金があるんでしょうか? 「私の祖母は年金で生活をしていますが、年金から税金が引かれると聞いてびっくりです。年金から、税金の他にも引かれるお金があるんでしょうか?…

  • 「65歳」は老人なのか?人生を楽しめる時間は意外なほど短い。残された「健康寿命」は男性で8年、女性でも10年

    「65歳」は老人なのか?人生を楽しめる時間は意外なほど短い。残された「健康寿命」は男性で8年、女性でも10年

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 仕事も子育てもひと段落し、時間や心理的な余裕が生まれる65歳からは、いわば人生のゴールデンタイム。脳を鍛えるのにも絶好のタイミングだと、脳トレの第一人者・川島隆太さんは言います。川島隆太さんの著書『脳を鍛える!人生は65歳からが面白い』より、食事、運動、睡眠、人間関係など、認知症にならずに《上手に老いる》ための習慣を紹介します。 「65歳」という年齢のイメージは? 皆さんは「65歳」という年齢に、どのようなイメージをもっていますか? まだまだ現役。老人の入り口。立派な老人。 こ…

  • マイナ保険証の解除申請が増えている?!「便利」じゃないの?メリットとデメリットを整理

    マイナ保険証の解除申請が増えている?!「便利」じゃないの?メリットとデメリットを整理

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 今回はマイナ保険証についての情報です。 解除申請件数は1万件超! マイナ保険証 マイナ保険証の解除申請が増えています。厚生労働省によると、2025年1月におけるマイナ保険証の解除申請は1万3212件です。 マイナ保険証は便利なはずですが、なぜここまで解除申請をする人が多いのでしょうか。 本記事では、マイナ保険証の概要とメリット・デメリットについて解説します。まだマイナ保険証の登録をしていない人やマイナ保険証の解除申請を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。 ※編集部注:…

  • シニア世代(60~70代)で性的な満足度を高める7つの方法

    シニア世代(60~70代)で性的な満足度を高める7つの方法

    “気持ちよいセックス”の定義を見直して、いくつになっても健全な性生活を楽しもう。 老後になっても性生活は楽しめる? オーガズムが得られるのは、ひょっとして若者だけ? 性欲は年と共に衰えるけれど、定年=性生活の終わりじゃないし、健康的な性生活を楽しんでいる高齢者は意外と多い。 そこで今回は、性欲が減退(場合によっては増進!)する理由、あなたとパートナーの性欲レベルがマッチしなくなったときの対処法、生涯にわたる性生活の楽しみ方をセクシュアルヘルスの専門家、アナンド・パテル博士が教えてくれた。 性欲は年と共に変化する? 定年が待ちきれないという人も、これだけは覚えておいて。性欲は年と共に変動するもの…

  • 老後をイキイキと暮らすために!「50歳からの趣味」の見つけ方

    老後をイキイキと暮らすために!「50歳からの趣味」の見つけ方

    こんにちは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 趣味~パン教室 そろそろ定年が気になる50代。老後のことをアレコレ考え始める時期です。「老後は楽しく、充実したものにするぞ!」と言いながら、今までは子どものことや仕事で忙しく、自分自身のことを優先して考えてこれなかったからか、コレというものが思い浮かばず「私って、無趣味かも?」と自覚するケースもあるのではないでしょうか。 50代以降の趣味は、自分自身の可能性を引き出し、定年後の人生に彩りを添えてくれます。50代の方が、自分らしい趣味を見つけるためのヒントを紹介します。 趣味は50代のうちに見つけておくとよい理由 趣味は定年して…

  • 年金の繰上げなんてするんじゃなかった…退職後、60歳から「月9万円」の年金を受け取り始めた元会社員。6年後の今になって猛烈に後悔するワケ

    年金の繰上げなんてするんじゃなかった…退職後、60歳から「月9万円」の年金を受け取り始めた元会社員。6年後の今になって猛烈に後悔するワケ

    こんにちは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 年金は基本的に65歳から受給がスタートしますが、最大60歳までの「繰上げ受給」や最大75歳までの「繰下げ受給」も選択可能です。このうち「繰上げ受給」は早く年金を手にすることができる代わりに受給額が減る仕組み。「健康なうちにお金を使える」と考える人もいる一方で、この選択を後々後悔するケースもあるようで……。見ていきましょう。 繰上げをすると年金を早くもらえる代わりに最大24%の減額 年金は65歳で受け取るのが基本ですが、前倒しで早く受け取る、あるいは後ろ倒しで受け取ることも可能です。 このうち、早く受け取る「繰上げ受給」を希望す…

  • 年金は繰下げして増やした方がお得なの? 注意したいこと5つ

    年金は繰下げして増やした方がお得なの? 注意したいこと5つ

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 年金手帳 73歳から年金を受給開始し、平均余命まで生きると受け取り額は最大になり、お得? 「年金をできるだけお得に受け取りたい」と誰もが思うでしょう。年金をいつから受け取り、いつまで受け取るか、トータルの年金受給額で損得は決まります。 年金を多く受け取るために活用したいのは繰下げ受給です。公的年金の繰下げ受給は、年金額が最大で84%も増え※、受給開始後は、増額した年金が生涯にわたってずっと続きます。 ※昭和27年4月1日以前生まれの方は、繰下げの上限年齢が70歳までなので増額率は最大で42% ▼繰下げ増額率と平均余命からみた総…

  • 私は、1960年9月生まれの63歳の男性です。特別支給の老齢厚生年金だけをもらい、他の年金は70歳まで繰下げができますか?

    私は、1960年9月生まれの63歳の男性です。特別支給の老齢厚生年金だけをもらい、他の年金は70歳まで繰下げができますか?

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。 今回は特別支給の老齢厚生年金をもらう場合、65歳からの年金は繰下げ受給できるのかについてです。 Q:1960年9月生まれの63歳の男性。特別支給の老齢厚生年金だけをもらい、他の年金は70歳まで繰下げできますか? 「私は、1960年9月生まれの63歳の男性です。特別支給の老齢厚生年金だけ…

  • 60歳からの「年金繰上げ受給」、減額されるも「ひとつの選択肢」として検討してみる価値がある理由とは?

    60歳からの「年金繰上げ受給」、減額されるも「ひとつの選択肢」として検討してみる価値がある理由とは?

    こんばんは! いつも、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 また、何度もお越しいただきありがとうございます。 「年金だけでは老後は厳しい……?」。昨今、資産形成に多くの人の関心が集まる背景には老後の不安があります。 そんななか社会保険労務士の「社労士みなみ」さんは、知識や経験のないまま投資を始めて失敗してしまう高齢者がいる現状を変えるため「年金最大化生活」を提唱しています。著書『もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活』から、もらえる年金を増やす方法を紹介します。 繰下げるより、早くもらった方が得なケースもある 年金は、もらい始める時期を遅らせることもできますが、逆に、65歳より早…

  • 障害基礎年金が支給停止になりました。なぜでしょうか?

    障害基礎年金が支給停止になりました。なぜでしょうか?

    こんばんは! イメージ写真 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。 今回は、障害基礎年金が支給停止される場合についてです。 Q:障害基礎年金が支給停止になりました。どうしてですか? 「障害基礎年金が支給停止になりました。覚えがありません。どうしてですか?」(T男さん) A:障害年金の更新時に提出する診断書で「症状が軽減し、障害等級2級以上に該当しない」と認定されたのではないでしょうか 障害基…

  • 令和7年度の基礎年金額は「月6万9308円」に! 20年以上「厚生年金」に加入していた人の受給額はどのくらいになる? モデルケースごとに紹介

    令和7年度の基礎年金額は「月6万9308円」に! 20年以上「厚生年金」に加入していた人の受給額はどのくらいになる? モデルケースごとに紹介

    こんばんは! 厚生労働省から令和7年度の年金額が発表されました。基礎年金は満額で月額6万9308円、年間で83万1696円となります。 会社員や公務員の人は、あわせて厚生年金にも加入しています。厚生年金加入者は、月あたりいくらの年金を受け取れるのでしょうか。本記事では、令和7年度の年金受給額を解説します。 令和7年度の年金は実質増も目減り 厚生労働省から発表された令和7年度の年金額は、次のとおりです。 ・老齢基礎年金:6万9308円(前年度比+1308円) ・老齢厚生年金(夫婦世帯の基礎年金を含む標準的な額):23万2784円(前年度比+4412円) 前年度から1.9%の引上げとなっています。…

  • 13日 北日本は暴風雪や大雪に警戒 太平洋側も北風が強まる 関東も夜は気温急降下

    13日 北日本は暴風雪や大雪に警戒 太平洋側も北風が強まる 関東も夜は気温急降下

    こんばんは! 明日からの暴風雪について、次のとおり皆さんへお知らせします。 明日13日は低気圧が北海道の東で急速に発達し、冬型の気圧配置になるでしょう。北海道から東北は日本海側を中心に雪が降り、局地的に大雪となりそうです。風も強く、暴風雪による交通障害に警戒が必要です。太平洋側も南風から北風に変わるでしょう。関東も明日13日の夜はグッと寒くなりそうです。 ●今日12日 雨雲は東へ 関東も夜は雨の所も 春一番の可能性 今日12日は低気圧や前線が西から近づいています。九州から東海は雨が降り、東北や北海道でも雪や雨の降りだしている所があります。 雨エリアは東へ広がり、今夜は関東でも雨の降る所があるで…

ブログリーダー」を活用して、北国マリオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北国マリオさん
ブログタイトル
北国マリオの気ままにブログ
フォロー
北国マリオの気ままにブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用