発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
WISCと田中ビネー、2つの知能検査はどう違うの?など4本、ショート動画ご紹介(2月中旬まで)
こんにちは、まのです。 月1回、僕が運営しているまのぱぺチャンネルの動画紹介をさせて頂いています。先月の動画紹介記事をふり返ると…TikTokがもうすぐフォロワー200人と書いてありました。 およそ1か月経った今の時点で…フォロワーは391
こんにちは、まのです。先日参加してきた研修についてのことを中心に書いていきたいと思います。 初めにお伝えしておくと、僕は行動活性化療法というアプローチ法の研修会に参加したわけですが、いきなりそれで今後のカウンセリングを行動活性化療法で行って
カウンセリングやオンライン相談の役割はマラソンに例えると分かりやすいという発見
こんにちは、まのです。今回はこういう仕事をしているとよく質問される、「カウンセリングってどんな効果があるの?」「話したって結局解決しないんじゃない?」という疑問に対してお答えしてみたいと思います。 自分としては当然、カウンセリングの効果を疑
ADHD当事者目線で挙げる、それなりに片づけられるようになるまで<成功編/行動調整ver>
こんにちは、まのです。ここ2回のコラムではADHD特性のある僕が片づけに悩み、前々回は試行錯誤してうまくいかなった方法、前回はうまくいった環境設定について書きました。 なんだかシリーズのようになった3回目の今回で、ひとまずADHDとお片付け
ADHD当事者目線で挙げる、それなりに片づけられるようになるまで<成功編/環境設定ver>
こんにちは、まのです。前回のコラムでは、ADHD特性のある僕が片づけに悩み、試行錯誤してうまくいかなった方法を中心に書いてみました。物が捨てられないときに働く人の心理なども書いていますので、ご興味のある方は↓も覗いていってもらえると嬉しいで
ADHD当事者目線で挙げる、それなりに片づけられるようになるまで<失敗編>
こんにちは、まのです。僕自身、過去にこんな記事を挙げている通り軽度ではあると思いますがADHDの人です。 https://manopape-soudan.com/archives/4071 国家資格もある身ですので、きちっと専門的支援をして
発達障害があってもなくても。自分にあった仕事の見つけ方…適職探しについて考える
こんにちは、まのです。いきなりですが、記事を書く時間が確保できませんでした!困ったときには過去の自分に頼ろう、ということでnoteで過去に書いた記事を多少再編集して掲載させて頂きます。 以下本編です☆ 自分に合った仕事ってなんなのか… 僕は
自閉スペクトラム症(ASD)の原因はなに?エピジェネティクス理論をもとに最新の視点で考える
こんにちは、まのです。今回のコラムでは、自閉症特性の原因について考えてみたいと思います。 これはなかなかに深い話で…まず原因といっても、原因というものをどのレベルから扱うかで視点も分れるように思います。脳のはたらきの偏りが原因、と言えばそう
こんにちは、まのです。 2月の相談カレンダーが出来上がりましたのでお知らせいたします☆プラス、月1回謎の恒例となっている余談の回でございます。今回は心を病みかけている友人の話…ということで、多少心理的な話も絡んだり絡まなかったり。 あまり神
大切な人が陰謀論にハマって困ってしまったら…周囲の人ができること
こんにちは、まのです。前回に続いて陰謀論というテーマでお話ししていきたいと思います。↓の前回の記事では、なぜこのオンラインカウンセリングのサイトで陰謀論というテーマについて触れるのか、信じたくなる人にはどういった心理や現象がはたらいているの
こんにちは、まのです。今回は陰謀論というテーマでお話ししていきたいと思います。陰謀論というと、軽い話題のネタになるような地球平面説などの都市伝説的なものから、ちょっと不安を感じてしまうSNSなどで多少のリアリティをもって広まる政治的見解など
最近投稿したショート動画のご紹介【12月下旬~1月中旬まで】
こんにちは、まのです。 今日の記事は僕が運営しているyoutubeチャンネル、まのぱぺちゃんねるのご紹介です。月1回程度の頻度で定期的に直近の動画をご紹介させて頂いています。なんだか最近はTikTokがじわ伸びしておりもう少しでフォロワーさ
こんにちは、まのです。 今回はnoteの過去記事を転載してご紹介いたします。少しずつまのぱぺ相談室へ記事を移転していかないと、僕自身のADHDに関する体験談なども書きにくいなと思いまして…。というわけで、以下noteより転載の過去記事本編で
勇気をもってスマホとさよなら。スマホロックボックスがメンタルケアに有効だった話
こんにちは、まのです。今回は僕自身が使って良かったアイテムについてのお話しをしたいと思います。 初めに言っておきますが、当相談室のコラムはアフィリエイト(簡単に言うと広告)をしていませんので紹介されている商品を買われた方がいても僕には1円も
こんにちは、まのです。今日は月1回訪問させて頂いている、保育園でのお話しを書いていきたいと思います。(ちなみに前回コラムにした9月のお話しはこちら↓) https://manopape-soudan.com/archives/3681 園長
発達障害以外にも…愛着障害、適応障害、吃音、緘黙症など…実際に行っている相談内容をご紹介
こんにちは、まのです。今回は当まのぱぺ相談室のカウンセラー、まのが実際に行っている相談内容をご紹介していきたいと思います。 トップページにも明記していますようにまのぱぺ相談室は発達障害専門カウンセリングと銘打っています。発達障害の当事者の方
こんにちは、まのです。まずは2025年あけましておめでとうございます!本年が皆さまにとって健やかで実り多き一年となりますように。 前回の記事でも触れましたが、この現代社会において『頑張っていない』という方は1人もおられないと僕は思っています
こんにちは、まのです。年末ですね…日頃からこのコラムを読んで下さっている皆さま、何かのご縁で初めてこの記事にたどり着かれたあなた様、それぞれありがとうございます。 本年最後の記事となりますので、ご挨拶と今年1年の振り返りをしていこうかなとい
こんにちは、まのです。今回はnoteの過去記事を修正・追記してお送りします。 ときどきこうしてnoteの過去記事を移転しているわけですが…これは研修を受けた後の振り返り記事ですね。2025年を迎えるにあたり、年内にこちらに載せさせて頂こうか
1月のまのぱぺ相談室の予定と余談 (お笑いオタクのM-1雑感)
こんにちは、まのです。 1月の相談カレンダーが出来上がりましたのでお知らせいたします☆来月の予定のお知らせの際の恒例として、今回も余談を少々…。 ではまず本題、1月の電話相談可能日についてです。メッセージ相談や夜間相談に関しては例外がありま
最近投稿したショート動画のご紹介【11月中旬~12月中旬まで】
こんにちは、まのです。 ※最初数行はムダ話…いえ、雑談です12月も下旬に入ってきたところ、いかがお過ごしでしょうか?僕はお笑いオタクゆえ、M-1が今から楽しみでなりません。ママタルト、エバース、ヤ―レンズ、ダイタク…この辺が跳ねるところを見
こんにちは、まのです。 地域にもよると思いますが、いよいよ寒さも本気を出してきた頃合いでしょうか…。今年の冬は割とあったかいかな…と思っていましたがさすがにクリスマスを前にしっかり空気が冷たくなってきました。 こんなに寒いと何かとやる気が出
こんにちは、まのです。 忙しい忙しいと言い訳しつつ、投稿が滞る日もありましたが…概ね3日に1回程度のペースでコラムを更新することができています。本当は2日に1回を目標にスタートとしたのですが…物理的になかなか厳しいです(^_^;) 僕はやや
こんにちは、まのです。 今日は最近相談を受けていて感じた、残念な風潮についてお書きしたいと思います…正直に言うとちょっと怒っています。そう書くとなんだか怖いので、ぷちオコです。いや実際には激オコかも…いえ、あまり読む方を怖がらせはいけません
発達障害と性の悩み…keep safe研修を受講してきました!(後編)
前編の記事は↓から https://manopape-soudan.com/archives/3988 こんにちは、まのです。すみません前編から間が空いてしまいましたが…発達障害と性の悩みというテーマで受講した研修についての後編を書かせて頂
こんにちは、まのです。すみません前編の記事の後なのでつづきの後編を…といきたいのですが、例によって新しい記事を書く時間が確保できませんでした( ;∀;) 更新が滞ったままなのも嫌なので、一旦noteの過去記事を転載させて頂きます。noteで
発達障害と性の悩み…keep safe研修を受講してきました!(前編)
こんにちは、まのです。先日受講した研修について、自分自身が学んだことの整理も兼ねて書かせて頂きます。例によって有料研修ですのであまり詳細に書くことは控えまして…雑感というところになりますがお付き合いいただけると幸いです☆ 今回受講したのはk
12月のまのぱぺ相談室の予定と余談 (出版業界の方と会った後)
こんにちは、まのです。 12月の相談カレンダーが出来上がりましたのでお知らせいたします☆そして今回も余談を少々… ではまず本題、12月の電話相談可能日についてです。メッセージ相談や夜間相談に関しては例外がありますが、予約カレンダーは下記に準
こんにちは、まのです。 今年の5月からフリーランスとして活動を開始したこともあり、それまでの病院勤め時代とは大きくライフスタイルが変わりました。特に10~11月にかけては僕が節操が無かったこともあり大変慌ただしく、連日仕事や勉強会の入れすぎ
こんにちは、まのです。 今日は僕が運営しているyoutubeチャンネル、まのぱぺちゃんねるで10~11月上旬に投稿した動画のうち、気に入っている動画を中心にピックアップしていきたいと思います。 毎度ながら、まのぱぺちゃんねるがどんなチャンネ
こんにちは、まのです。ここのところ時間が取れない日が続き…僕が過去にnoteに書いた記事からの転載でお茶を濁させてください(^_^;) というわけで、以下まののnote記事より。 子どもが英語を学ぶなら早い方がいい? 記事のタイトルにもあり
こんにちは、まのです。 タイトルの通りなのですが、都合により急遽17日、18日の2日間をお休みとさせて頂きます。相談をご検討されていた方には大変申し訳ありませんがご容赦頂けると幸いです。 ここからは臨時休業のお知らせだけでは味気ない、という
ADHD等、発達障害と確定申告の悩み…。オススメソフト、本など
確定申告、それはADHD最大の敵…。 こんにちは、まのです。なんだか冒頭から格言っぽく書いてみました。映画の広告ならここから壮大なナレーションと音楽が始まりそうですが、現代では一介のブログにそこまでの機能はつけられませんのでどうか脳内でBG
こんにちは、まのです。前回概要まで書かせて頂いた、ゲーム行動症についての記事の後編です。 今回もなかなかボリューミーな記事になっておりますので、前置きはそこそこに早速本題に入りますね! まだ読んでいない方は、よかったら↓の前編の記事もご覧く
こんにちは、まのです。今回は参加したてほやほやの研修会についての記事…ではなく、9月ごろに参加した勉強会についてを書いていこうと思います。 なぜ今になって…?という感じですが、9月ごろに勉強会参加の記事が続いた時期がありまして…実際まずまず
こんにちは、まのです。今回はタイトルにあります通り、まのへご相談を下さった方より嬉しいご連絡を頂きましたというお話しです。 こちら、お子さんの言葉の成長についての相談を依頼して下さった方です。このたび送って下さったメッセージをサイトに掲載し
こんにちは、まのです。当相談室のLINE公式アカウントですがいよいよ稼働開始です! いきなりですが、まずお詫び 稼働開始です!……などとサラッと書いておりますが。実はツッコミどころ満載だったりします。なにせ8月にオープンした当サイトの、開設
こんにちは、まのです。 11月の相談カレンダーが出来上がりましたのでお知らせいたします☆また、今回も予定に加えて少々余談も…たまにはこういう軽い話題も無いと堅苦しくなっちゃいそうですしね。 ではまず本題、11月の電話相談可能日についてです。
こんにちは、まのです。 今日は僕が運営するyoutubeチャンネル「まのぱぺチャンネル」で最近アップした長尺動画(13分ほど)をご紹介したいと思います。 まずは百聞は一見に如かずということでリンクを貼っておきますね。 https://you
こんにちは、まのです。 まず最初にお伝えしておきますが、当相談室は女性も男性もご利用可能です。と言いますか、女性の方の方が割合としては多くご利用頂いています。いつもありがとうございます。ではこの記事のタイトル「男性専用カウンセリング」ってど
こんにちは、まのです。今日は地域にもよるでしょうが日本全国広い範囲で雨ですね。 雨、と聞いて皆さんはどう感じるでしょうか?雨のアンニュイな雰囲気が好き、という方もおられるかもしれませんが…個人的には雨は大の苦手です( ;∀;) 気象病という
眠れない夜のために…すぐ使えるyoutube動画4選&ちょっとした心構え【後編】
こんにちは、まのです。 前回の記事に引き続き、眠れない夜にすぐ使えるyoutube動画というテーマでお送りします。ちなみに前回の記事は↓になりますので、まだ読まれていない方はよかったらこちらもどうぞ☆個人的に一番効果があった動画は前回紹介し
「ブログリーダー」を活用して、まの☆言葉と発達障害と心の専門家さんさんをフォローしませんか?