東京在住。妻と娘の3人暮らし。 妻が第二子を妊娠中。 このブログでは、ポンコツパパの日常や、子育て経験談、おすすめのアイテムなどを記録しています。
中学生の基礎英語レベル2 Episode20|スクリプト&実践フレーズまとめ|Episode16~19振り返り
Episode16〜19では、スーパーでのやり取りを通して、推測を伝える表現、理由を説明する表現、会話のきっかけを作る表現などを学びました! 特に “I guess ~” や “Because ~”、そして “You know what?” は、日常会話で非常に役立つフレーズでしたね。使い方をしっかり復習して、英会話の幅を広げましょう! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール Lesson 16の振り返り:I guess ~(~かもしれない) Lesson 17の振り返り:But ~(でも〜) Lesson 18の振り返り:Because ~(〜だから) …
中学生の基礎英語レベル2 Episode19|You know what? を使って会話を盛り上げよう!
今回のストーリーでは、シャーロットとの買い物中に、慎吾さんがメキシコ料理「ケサディーヤ」に興味を持つシーンが描かれました。会話を盛り上げたい慎吾さんが、英語でうまく話題を切り出す方法を模索する様子が印象的でしたね。 この記事では、Episode19のストーリーを振り返りながら、You know what? を使った自然な会話の始め方を学んでいきます。Let’s get started! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール スーパーマーケットで異文化体験! Episode19 Story Learn Expressions ストーリー内容をチェック 今日…
中学生の基礎英語レベル2 Episode18|Becauseを使って理由を伝えよう!
今回のストーリーでは、慎吾さんがシャーロットをインターナショナルスーパーに案内する様子が描かれました。 この記事では、Episode18のストーリーを振り返りながら、Because ~ の使い方を学んでいきます。Let’s get started! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール スーパーマーケットで異文化体験! Episode18 Story Learn Expressions ストーリー内容をチェック 今日のターゲットフレーズ Let’s Practice Let’s Speak 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどん…
中学生の基礎英語レベル2 Episode17|Butで会話をつなげよう!
前回のストーリーでシャーロットとばったり会った慎吾さん。今回はその買い物の続きで、シャーロットが作ろうとしていた料理の話に発展します。 この記事では、Episode17のストーリーを振り返りながら、「でも~」と話をつなぐ “But ~” の使い方を学んでいきましょう! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール スーパーマーケットで異文化体験! Episode17 Story Learn Expressions ストーリー内容チェック 今日のターゲットフレーズ Let’s Practice Let’s Speak 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 …
中学生の基礎英語レベル2 Episode16|I guessで「~かも」を自然に伝えるコツ!
今週のストーリーでは、スーパーでの買い物中に偶然シャーロットと再会した慎吾さんが、英語でのやり取りに挑戦する様子が描かれました。「鶏むね肉が売り切れかも…?」といった推測を伝える場面で、I guess ~を使った英語表現が登場しましたね。 この記事では、Episode16のストーリーを振り返りながら、「~かも」とやんわり推測を伝える表現を学んでいきます。let's get started! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール スーパーマーケットで異文化体験! Episode16 Story Learn Expressions ストーリー内容チェック 今…
中学生の基礎英語レベル2 Episode15|スクリプト&実践フレーズまとめ|Episode11~14振り返り
今週のストーリーでは、そば屋でのやり取りを通じて、慎吾さんがさまざまな場面で英語を使おうと奮闘する様子が描かれました。相手の言葉にリアクションしたり、出来事の同時進行を伝えたり、自然なリアクションの仕方などがたくさん登場しましたね。 この記事では、Episode11~14の内容を振り返りながら、レッスンのポイントや日常で使える便利なフレーズを整理していきます! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール Lesson 11の振り返り:in front of ~(〜の前にある) Lesson 12の振り返り:on ~(〜の上に) Lesson 13の振り返り:W…
中学生の基礎英語レベル2 Episode14|I seeを使って、リアクション上手になろう!
今回のエピソードでは、慎吾さんが外国人観光客ゴードンさんに、駅構内にある別のおそば屋さんを紹介するシーンからスタートします。ポイントは、相手の話に自然にリアクションする表現。「なるほどね」「へぇ〜そうなんだ」など、英語でどう返せばいいのか、みなさんも迷ったことありませんか? 今回はそんな「リアクション英語」を学べる実践的な内容です。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール おそば屋さんがあるよ! Episode14 Story Learn Expressions(使える表現) ストーリー内容チェック 今日のターゲットフレーズ Let’s Practice …
中学生の基礎英語レベル2 Episode13|Whileを使って「~している間に…」を伝えよう!
Episode13では、慎吾さんが外国人観光客のゴードンさんとお蕎麦屋さんに行った際の出来事が描かれました。美味しいお蕎麦に満足したゴードンさんが席を外している間に、店員さんがそば湯を運んできてくれます。戻ってきたゴードンさんは「これは何?」と少し困惑…。慎吾さんはその状況を説明しようとしますが、「〜している間に」という英語表現がうまく出てこずにまたしても苦戦してしまいます。 今回のポイントは While〜(〜している間に) の使い方。2つの出来事が同時に起きている場面で使える便利な接続詞をマスターしていきましょう! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール…
中学生の基礎英語レベル2 Episode12|on the tableってどう使う?前置詞を学ぼう!
Episode12では、慎吾さんが外国人観光客・ゴードンさんと一緒にお蕎麦屋さんに行く場面が描かれていました。ふとゴードンさんが「何か辛いものが欲しいな」とリクエスト。テーブルの上にある七味唐辛子を勧めようとした慎吾さんでしたが、英語でうまく表現できず、またしても苦戦してしまいます。今回は、そんな時に使える便利な表現を一緒に学んでいきましょう! 今回のポイントは on the tableなど、名詞の後ろに付けて場所を説明する前置詞の使い方です!on(上)、in(中)、under(下)など、日常英会話には欠かせませんね NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール…
中学生の基礎英語レベル2 Episode11|in front of ~を使って「〜の前に」をマスターしよう!
Episode11では、慎吾さんが外国人観光客に話しかけられた体験をもとに、「in front of ~(~の前に)」を使った表現を学んでいきます。 会話を通して一緒に練習していきましょう! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール おそば屋さんがあるよ! Episode11 Story Learn Expressions(使える表現) ストーリー内容チェック 今日のターゲットフレーズ Let’s Practice Let’s Speak(自由作文) 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 「こんな時どう言えばいいの?」をテ…
中学生の基礎英語レベル2 Episode10|スクリプト&実践フレーズまとめ|Episode6~9振り返り
今週のストーリーでは、慎吾さんとエドが野球観戦を通じて仲を深める様子が描かれました。「今していること」「予定をたずねる」「意味を聞き返す」など、リアルな場面で役立つフレーズがたくさん登場しましたね。 この記事では、Episode6〜9の内容を1つずつ振り返りながら、レッスンのポイントや便利フレーズを整理していきます! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール Lesson 6の振り返り:I’m going to ~(今していることを伝える) Lesson 7の振り返り:Do you plan to ~?(予定をたずねる) Lesson 8の振り返り:does…
中学生の基礎英語レベル2 Episode9|What do you mean by ~?で意味をピンポイントに聞き返そう!
Episode 9では、慎吾さんが野球観戦後にエドと会話する中で、英語のフレーズの意味が分からず戸惑うシーンが描かれました。そのまま流してしまったものの、「あれってどういう意味だったのかな?」と後から気になる…そんな経験きっとあるはず。 生徒役はオリラジ藤森さん!今回はわからない英語をピンポイントで聞き返す表現を学びます。英会話でも使える実践的な内容です。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール 野球観戦はサイコー! Episode9 Story Learn Expressions ストーリー内容チェック 今日のターゲットフレーズ Let’s Practi…
中学生の基礎英語レベル2 Episode8|does it again で「またやった!」を表現しよう!
Episode8では、引き続き慎吾さんとエドが一緒に野球観戦をしています。試合は白熱し、ホームランの瞬間に思わず「また打ったよ!」と日本語で口に出してしまいました。本当は英語で気持ちを伝えたかった慎吾さん。今回は、「~がまたやった!」と盛り上がる場面で使える英語表現を学んでいきましょう。 生徒役はオリラジ藤森さん!スポーツ観戦でよくあるリアクションがテーマだから、英語で気持ちを伝えたいときにすぐに使えます。覚えておくと盛り上がること間違いなし! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール 野球観戦はサイコー! Episode8 Story Learn Expr…
中学生の基礎英語レベル2 Episode7|Do you plan to ~? で予定をたずねてみよう!
Episode7では、野球場へ向かう途中に出会った外国人・エドと意気投合した慎吾さん。野球トークで盛り上がるも、うまく質問ができずにちょっとモヤモヤ…。今回は「Do you plan to ~?」という表現を使って、予定を聞くフレーズを練習していきます! 生徒役はオリラジ藤森さん!会話の流れで自然に質問をするコツがわかる回になっています。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール 野球観戦はサイコー! Episode7 Story Learn Expressions(使える英語表現) ストーリー内容をチェック! 今日のターゲットフレーズ Let’s Prac…
中学生の基礎英語レベル2 Episode6|I'm ~ing で「今していること」を自然に伝えよう!
Episode6では、慎吾さんが野球観戦に向かう途中で、外国人に道を尋ねられます。英語で案内を試みますが、途中でうまく伝わらずちょっと気まずい雰囲気に…。今回は「I'm ~ing」の表現を使って、今していることを伝える方法を学んでいきましょう! 生徒役はオリラジ藤森さん!日常でよくあるやりとりだからこそ、「あ、こう言えばよかったんだ!」と気づけるシーンがいっぱいです。英語が苦手な方にもおすすめですよ! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール 野球観戦はサイコー! Episode6 Story Learn Expressions(使える英語表現) ストーリー…
大人の学び直し!中学生の基礎英語 レベル2|マンガ☆ダイスキ Episode5
今週のレッスンでは、秋葉原を舞台にした慎吾さんとジェニーの出会いややり取りを通じて、日常で使える英語表現をたくさん学びました。英語がうまく出てこない時の聞き返し方など、初心者にも共感できる内容ばかりでしたね。 この記事では、Episode1〜4のストーリーを振り返りながら、今週の学びをしっかり整理していきます。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール Episode 1の振り返り Episode 2の振り返り Episode 3の振り返り Episode 4の振り返り 今週のターゲットフレーズまとめ 今週のテーマは漫画 今週のまとめ NHKラジオ「中学生の…
大人の学び直し!中学生の基礎英語 レベル2|マンガ☆ダイスキ Episode4
Episode 4ではサイン会の会場で再びジェニーと再会!でも、ちょっとした英語の使い方で誤解が生まれてしまいました。今回は「聞き返すときのフレーズ」をテーマに、自然に会話を続けるための表現を一緒に学んでいきましょう。 生徒役はオリラジ藤森さん!実際のやり取りから学べる実践的なフレーズが多く、英語に自信がない初心者の方にもぴったりな内容です。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール マンガ☆ダイスキ Episode4 Story Learn Expressions(今日の使える表現) ストーリー内容をチェック! 今日のターゲットフレーズ Let’s Spe…
大人の学び直し!中学生の基礎英語 レベル2|マンガ☆ダイスキ Episode3
この記事では、Episode 3の内容をわかりやすくご紹介します。今回のテーマは「予定を英語で伝える」こと。偶然の再会から始まる会話の中で、使えるフレーズを学んでいきましょう!聞き逃してしまった方や、復習したい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね! 生徒役はオリラジ藤森さん!偶然ジェニーと駅で再会した場面から、英語で予定をうまく伝える方法を学べますよ。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール マンガ☆ダイスキ Episode 3 Story Learn Expressions(今日の使える表現) ストーリー内容をチェック! 今日のターゲットフレーズ Let…
大人の学び直し!中学生の基礎英語 レベル2|マンガ☆ダイスキ Episode2
今回ご紹介するのは、Episode 2 の内容です。前回出会った外国人女性と、まさかのカフェで再会!?「言いたいのに英語が出てこない…」というリアルなシーンから学べるフレーズが盛りだくさんです。聞き逃してしまった方や、復習したい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね! 生徒役はオリラジ藤森さん!ちょっとした言い回しのコツを、掛け合いの中で楽しく学べます。大人の英語学び直しにもおすすめですよ! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール マンガ☆ダイスキ Episode2 Story Learn Expressions(今日の使える表現) ストーリー内容をチェック…
大人の学び直し!中学生の基礎英語 レベル2|マンガ☆ダイスキ Episode1
娘が英会話を始めたのをきっかけに、英語超初心者の私も一緒に英語学習をスタート!「中学生の基礎英語レベル2」を聞きながら、少しずつコツコツ学んでいます。この記事では、Episode 1の内容をわかりやすくご紹介します。聞き逃してしまった方や、復習したい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね! 生徒役はオリラジ藤森さんでテンポも◎ 英語初心者の僕でもわかりやすくて、大人の学び直しにもピッタリです! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール マンガ☆ダイスキ Episode1 Story Learn Expressions(今日の使える表現) ストーリー内容をチェッ…
赤ちゃんの歯固めにおすすめ!インスタで大人気のかみかみウサの魅力とは?
我が家の息子が5か月を迎え、むちむちの拳をひたすらハムハム・カミカミ。袖がびっちょびちょになるので、そろそろ歯固めを用意した方がいいかなと調べていたのですが、妻がインスタのフォロワーさんにすすめてもらった「Berpy(バーピー)」の歯固めをお迎えすることに!実はこのアイテム、楽天市場でもレビューが1,000件以上、評価★4.5超えと大人気!可愛いだけじゃなく、安全性や使いやすさにもこだわって作られていると話題なんです。最後まで読めば、きっと「これなら安心して使えそう!」と思ってもらえるはずです。 この記事では、「どんな特徴があるの?」「実際の口コミは?」といった気になるポイントをまとめてご紹介…
英語が学べる子どもの遊び場|BUB ACTIVITY CENTER Asakusaで和菓子作りと茶道体験
先月から英会話教室に通い始めた娘を連れて、2025年1月にオープンしたばかりの「BUB ACTIVITY CENTER Asakusa」へ行ってきました。ここは、英語を使いながら日本文化を体験できる施設です。また浅草の観光地に近い立地で、アクセスも良好。関東からのちょっとしたお出かけにもぴったりな「BUB ACTIVITY CENTER Asakusa」の魅力をお伝えしますね。 今回は、和菓子作り/茶道体験というプランに参加してきたので、その様子や感じたことをレポートします。 BUB ACTIVITY CENTER Asakusaの基本情報 料金・予約方法 BUB ACTIVITY CENTE…
東京スカイツリーでお食い初め!國見の個室とお食い初めプランを徹底レビュー
赤ちゃんの生後100日を祝う「お食い初め」。今回は、東京スカイツリータウン・ソラマチ最上階にある和食店「國見」で長男のお食い初めを行いました!4年前の長女のときは自宅でお祝いしましたが、今回は「子ども2人の世話をしながらの準備は大変…」と考え、外食を選択。お店の様子やお料理についてレポートしますので、これからお食い初めを迎えるパパ・ママの参考になれば嬉しいです。 長女4歳の贅沢なリクエスト「蟹が食べたい」を受け、和食・日本料理のレストランでも國見をチョイスしました。蟹好きの方は是非! 國見とは? 國見を選んだ理由 個室の様子は? 國見のお食い初め膳 大人メニュー かにづくし御膳 かに釜飯付 國…
所沢でいちご狩り|所沢北田農園(苺のマルシェ)の予約方法・料金・口コミを徹底解説
冬といえば、やっぱりいちご狩り!我が家では毎年恒例のイベントですが、埼玉県所沢市にある「所沢北田農園 苺のマルシェ」へ行ってきました。これまで何度も訪れていますが、今回も30分間の食べ放題を存分に満喫。いちごは甘くて新鮮なうえ、無料のドリンクサービスやゆったり過ごせる休憩スペースが完備されていたので、小さな子ども連れでも楽しむことができました。また、いちご狩りのビニールハウスは暑くなりがちですが、苺のマルシェは適度な室温で快適だったのも嬉しいポイントです。 車でのアクセスも良く、駐車場も広々。都内からのドライブにもぴったりな「苺のマルシェ」の魅力を紹介していきますね。 苺のマルシェの基本情報 …
むさしの村の魅力と口コミ|子連れファミリーにおすすめの遊び場を徹底レビュー!
先日、埼玉県加須市にある「むさしの村」に行ってきました。いちご狩りを楽しみに朝8時に訪れたものの、すでに団体客で売り切れ…。しかし、開園から閉園まで遊園地や牧場、BBQを満喫し結果大満足!授乳室が2か所あったので0歳児がいる我が家でも安心して楽しむことができました。いちご狩りには間に合いませんでしたが、充実した一日を過ごせましたよ! この記事では、むさしの村の基本情報、料金やおすすめポイントなど詳しくご紹介します。これから遊びに行く方は、ぜひ参考にしてください。 むさしの村の基本情報 各種料金 アトラクションごとのチケット枚数 フリーパス vs 乗り物券 どちらがお得? むさしの村のおすすめポ…
メヒコ 守谷フラミンゴ館|フラミンゴを見ながら子連れランチ!
やってきたのは茨城県守谷市にある「メヒコ 守谷フラミンゴ館」。本物のフラミンゴを眺めながら食事が楽しめるユニークなレストランです。今回は「ミュージアムパーク 茨城県自然博物館」の帰りに、子どもたち(4歳児と0歳児)を連れて訪れたのですが、名物のカニピラフはもちろん、ステーキピラフも注文し大満足のランチタイムとなりました。実際の写真を交え素直な感想をご紹介していきます。 祝日でしたが、15時頃に訪れたこともあり、意外と空いていました。予約なしでもフラミンゴが見える席に案内してもらえましたよ。これから行かれる方はぜひ、参考にしてみてください。 メヒコ 守谷フラミンゴ館とは 店舗情報 メヒコ・守谷フ…
うんこで英語を楽しく学ぶ!「Poop」絵本レビューと使えるフレーズ集
子どもに英語を教えたいけど、普通の英語絵本はすぐに飽きてしまう…なんて経験ありませんか。そんなパパママに朗報です。今回ご紹介するのは、みやにしたつやさん作・絵の英語絵本「Poop」。テーマはズバリ、生き物の「うんこ」。金魚からゾウまで、生き物たちのうんこを軸にストーリーが展開するユニークな一冊なので、子どもにハマること間違いなし! 日本語と英語が併記されていますし、英文朗読音声もついているので、私のような英語初心者のパパ・ママにおすすめですよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){…
Good Evening Mr. Moonでおうち英語|寝る前の読み聞かせにぴったりの英語絵本
娘が近所の英会話教室に通い始めたこともあり、おうち英語の一環として英語絵本の読み聞かせを始めました。今回紹介するのはGood Evening Mr. Moonという英語絵本。夜の静かな時間にぴったりな優しい雰囲気の一冊です。この絵本は、夜空に浮かぶ月と雲のやりとりを描いたシンプルなストーリーで、視覚的にも楽しめるデザインになっています 小さなお子さんでも親しみやすい言葉が使われているため、私のような英語初心者にもおすすめですよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…
@FARM(アットファーム)でいちご狩り体験!人気の理由や評判・口コミを徹底解説
冬といえばいちご狩り。ハウス栽培が主流で、一般的には1月初旬~2月下旬がベストシーズンだと言われています。我が家では、今シーズンすでに2回いちご狩りへ行っていますが、まだまだいちごをお腹いっぱい食べたい!ということで、埼玉県川越市にある@FARM(アットファーム)に行ってきました。これまで遊びに行ったいちご農園の中で一番広く、快適に過ごすことができましたし、何よりいちごが甘く感じました。カフェ(@FARM CAFE)も併設されており、美味しいデザートやランチを楽しむことができますよ。 この記事では@FARMの雰囲気や、いちご狩り体験の様子をご紹介します!後半には他の方の口コミ・評判についても記…
千葉県鎌ケ谷市の高津園を徹底レビュー|子連れでいちご狩り体験
毎年冬になると家族で行くいちご狩り。我が家では恒例行事になりつつありますが、今年は千葉県鎌ケ谷市にある高津園に行ってきました。結論から言いますと、いちごの美味しさはもちろんのこと、子どもが楽しめる宝さがしがあったり、練乳やチョコレートが出てくるのガチャポンがあったりと、ファミリーには間違いないいちご狩りスポットでした!都内からのアクセスもよいので、とてもおすすめですよ。 この記事では高津園の雰囲気や、いちご狩り体験の様子など写真を交えてご紹介します!後半には他の方の口コミ・評判についても記載していますので、これからいちご狩りに行こうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 高津園の基本情…
哺乳びん除菌&乾燥器「POCHItto(ポチット)」本音レビュー!使い方からお手入れ方法まで徹底解説
我が家に息子(2人目)が産まれたので、ボタン一つで手軽に除菌・乾燥・保管までできるピジョンのポチットを購入!長女が新生児の時はミルトンを使って除菌していたのですが、今回ポチットを導入して哺乳瓶を除菌する際の手間がとても減りました。この記事ではほぼ毎日使っているからこそわかる「ポチットの魅力」や「使い方・お手入れ方法」について詳しくご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts…
子連れに最適!TOKYO FARM VILLAGEの魅力を写真付きで徹底レビュー
牛や羊と触れ合える新感覚の牧場カフェ 都内で動物たちと触れ合いができて、美味しいランチやスイーツが食べられるところはないかなと…と探していたんですがありましたよ。八王子に。 ということで八王子の「磯沼ミルクファーム」という牧場の敷地内にある「TOKYO FARM VILLAGE」へ行ってきました。 子連れで訪れたときの様子を写真多めで紹介していくので、これから行かれる方の参考になれば嬉しいです。 動物や自然が好きなお子さんにおすすめしたいスポットです。 牛や羊と触れ合える新感覚の牧場カフェ TOKYO FARM VILLAGEの基本情報 TOKYO FARM VILLAGEってどんなところ? …
子連れで楽しむ!すみだ水族館|見どころや所要時間を徹底レビュー
公園のように、自由に気ままに過ごせる水族館 すみだ水族館の基本情報 料金 駐車場について 並ばずに入館できるWebチケット すみだ水族館のフロア紹介 自然水景エリア クラゲエリア サンゴ礁エリア ペンギンエリア 江戸リウム オットセイ ペンギンカフェ 小笠原大水槽 小笠原諸島のいきものたち 万華鏡トンネル ショップ すみだ水族館の所要時間 すみだ水族館のまとめ 公園のように、自由に気ままに過ごせる水族館 すみだ水族館は東京スカイツリータウン内、東京ソラマチの5F・6Fに位置する水族館です。「いきものたちに会いに行く、公園みたいな水族館」というキャッチコピーがある通り、外で買ったランチや手作りお…
すみだ水族館の駐車場情報|駐車料金と館内までのアクセスガイド
すみだ水族館のおすすめ駐車場 すみだ水族館へ車で向かう際には、最短ルートで行ける東京スカイツリータウンの立体駐車場がおすすめです。 立体駐車場をおすすめする理由、駐車料金、館内までの道のりについてなど、写真を交えてご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。 すみだ水族館のおすすめ駐車場 すみだ水族館に提携駐車場はない 東京スカイツリータウンの立体駐車場をおすすめする理由 立体駐車場と地下駐車場の違いとは? 立体駐車場の入口について 立体駐車場からすみだ水族館への道のり 東京スカイツリータウン駐車場の利用時間・利用料金について 東京スカイツリータウン駐車場の割引サービス すみだ水族館のおすすめ…
マイクロスクーターお台場で試乗|マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LEDをレビュー
キックボードを買いに行こう! 子ども用のキックボードはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。我が家では4歳の娘がキックボードに興味を持ったので、実際に試乗体験ができるという「マイクロスクーターお台場店」に行ってきました。 どれがいいのかわからないので、実際に乗って試してみよう 結論として、「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED」という安定感抜群のキックボードを購入したのですが、3輪で乗りやすく、デザインもおしゃれ。娘も気に入ったようで毎週のように遊んでいます。当記事ではこのおすすめのキックボードや、店内の様子など写真とともに詳しくレビューしていきますので、…
ディズニー・オン・アイス 子連れ体験レポ|ららアリーナ 東京ベイ
親子で楽しめるディズニー・オン・アイス 妻が以前から行ってみたい!と言ってた「ディズニー・オン・アイス」に4歳児を連れて遊びに行ってきました。2024年のタイトルは「ディズニー・オン・アイス "Find Your Gift"」。今回は「ミラベルと魔法だらけの家」が初登場するようです。私はあえて事前知識を入れず、「ディズニーキャラクターがスケートするのかな…」くらいの気持ちで鑑賞に臨みましたが、想像以上におもしろく大満足のショーでした。当記事では動画と写真を交え実際のショーの様子や感想をご紹介しますので、ディズニー・オン・アイスを検討されているパパやママの参考になれば嬉しいです。 親子で楽しめる…
舞浜のレインフォレストカフェで誕生日祝い|予約必須!メニューと座席を徹底レビュー
ジャングルをテーマにしたレストラン 娘が4歳の誕生日を迎えたので、イクスピアリ内にある「レインフォレスト カフェ・トーキョー」に行ってきました。ジャングルをテーマとした大型のレストランで、大空に響く雷や動物たちの鳴き声など、まるでディズニーのパーク内にいるかのような演出が楽しめます。当記事では実際に行った体験談として、おすすめメニューや座席、店内の様子など写真とともに詳しくご紹介します。 ジャングルをテーマにしたレストラン レインフォレスト カフェ・トーキョーのご紹介 1時間無料の駐車場 人気店のため土日祝の予約は必須 レインフォレストカフェは怖い? 座席を変更してもらうことに レインフォレス…
足立区|子連れでステーキランチ!ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店
環七沿いにある人気のステーキハウス 足立区鹿浜、環七の陸橋脇にある「ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店」で、ステーキランチとお子様ハンバーグセットをいただきました。車でないと行きにくい立地ではあるものの店内は満席状態。人気のステーキハウスをご紹介します。 環七沿いにある人気のステーキハウス ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店とは 店舗情報 ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店のメニュー お子様ハンバーグセット ステーキランチ ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店のまとめ ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店とは 西新井大師西駅より車で6分ほどにあり、50年以上続く老舗のステーキハウス。ノス…
荒川区の菓匠 あかねね|絶品おはぎを堪能!メニューや値段を写真つきでご紹介
荒川区にある人気おはぎ専門店に行ってみた 以前から気になっていたおはぎ専門店「菓匠 あかねね本店」に行ってきました。さまざまな種類のおはぎを食べ比べてみたので、実際の写真も交えてご紹介します。 荒川区にある人気おはぎ専門店に行ってみた 「菓匠 あかねね本店」のご紹介 都営荒川線 荒川一中前駅からのアクセスマップ 菓匠 あかねねのメニュー 我慢できず外で食べさせていただくことに 美味しかったので、再訪問! どのおはぎにするか…悩ましい 豊富な種類のおはぎがが並ぶ専門店「菓匠 あかねね」まとめ 「菓匠 あかねね本店」のご紹介 2022年1月にオープンした「菓匠 あかねね本店」。場所は荒川警察署や荒…
千葉県松戸市の梨狩りスポット|高代園で味わう「新星」の魅力とは
入園無料で楽しめる梨狩り体験 フルーツ狩りにはまっている我が家。今回は千葉県松戸市にある「高代園」へ、梨狩りに行ってきました。甘みたっぷりの「豊水」と、「新星」という珍しい品種の梨を買ったので、実際の梨狩りの様子も交えて詳しくご紹介します。これから梨狩りに行こうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 入園無料で楽しめる梨狩り体験 高代園のご紹介 高代園の梨狩り料金と注意点 駐車場と洗い場のご案内 梨の代表品種、豊水(ほうすい)狩り 子ども用に長靴を持参しよう 直売所でスタッフさんおすすめの品種、新星を購入 豊水と新星の食べ比べ、その感想は? 酸味がなく甘みの強い「新星」 松戸で梨狩りな…
千葉県松戸市の加藤ぶどう園|子連れに最適なぶどう狩りスポット
予約不要で楽しめる!加藤ぶどう園を徹底レビュー やって来たのは千葉県松戸市にある「加藤ぶどう園」。広大な6500坪の敷地で、さまざまな品種のぶどう狩りが楽しめます。当記事では、種無し巨峰やクイーンニーナの美味しさ、そして子どもが楽しめる遊び場についてなど、「加藤ぶどう園」の魅力を写真とともに詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。 予約不要で楽しめる!加藤ぶどう園を徹底レビュー 加藤ぶどう園について 加藤ぶどう園の料金・システムのご紹介 サービスの試食パック お得なクーポンで1名分の入園料が無料 駐車場・トイレ ファミリーで楽しめる、種なし巨峰狩り シャインマスカット狩りはいつから? お…
夏季限定かき氷は9月末まで|銀座 福祿壽 品川シーズンテラス店
まだ間に合う!都内で食べられる美味しいかき氷 8月後半まだまだ暑さが残る中、ふとかき氷が食べたくなり、銀座 福祿壽 品川シーズンテラス店へ3歳の娘と行ってきました。夏季限定(9月末まで)のかき氷をいくつか食べ比べをしたので本記事にてご紹介できればと思います。 まだ間に合う!都内で食べられる美味しいかき氷 銀座 福祿壽 品川シーズンテラス店について 店舗情報 駐車場 サイズの大きい車の場合は、NTTル・パルク品川港南第1駐車場へ 電車でのアクセスも良好!JR品川駅 港南口より徒歩6分 銀座 福祿壽 品川シーズンテラス店の季節限定メニュー ふわふわサラサラのかき氷 かき氷のハーフサイズはある? 子…
最大3時間無料!アクアパーク品川の駐車場情報と館内までのアクセスガイド
品川プリンスホテル内の駐車場がおすすめ マクセル アクアパーク品川へ車で向かう際には、割引のある品川プリンスホテル内の駐車場がおすすめです。本記事では駐車料金と、駐車場の入口、そして駐車場から館内までどのように行けばいいのか、事前に調べてもわかりにくい部分を解説していきます。 駐車場についての詳細はこちら(公式ホームページ) 品川プリンスホテル内の駐車場がおすすめ 休日は満車になる? 品川プリンスホテルの駐車場入口 駐車料金は? 精算方法について 駐車場からアクアパーク品川への道順 アクアパーク品川の駐車場まとめ 休日は満車になる? 事前に「混雑する可能性が高い」「結婚式やイベントが集中すると…
千葉県松戸市の初清園(駐車場あり)ぶどうと梨が食べ放題!体験レビュー
ぶどう狩りと梨狩りが楽しめる初清園に行ってきました 果物が大好きな3歳の娘と、千葉県松戸市にある初清園へ行ってきました。千葉の名産品でもあるみずみずしい梨や、複数の品種のぶどうが90分食べ放題!都心から約1時間とアクセスもよく、果物狩りに電車で行けるというのも魅力の一つです。当記事では、初清園に訪れた感想を写真付きでご紹介するので、ぜひ事前にチェックしてみてくださいね。 ぶどう狩りと梨狩りが楽しめる初清園に行ってきました 初清園(はつせいえん)について 最寄り駅「くぬぎ山」からのアクセスマップ 駐車場について 予約方法と料金 水道・トイレのご紹介 いざ!ぶどう狩りへ 「バッファロー」と「スチュ…
子連れでマクセルアクアパーク品川を満喫!おすすめランチ情報も紹介
3歳の子供と行く、アクアパーク品川の魅力を徹底レポート お盆休み中にアクアパーク品川に行ってきました。品川プリンスホテルの敷地内に所在する水族館で、360度どこからでも楽しめるイルカショーや、ワンダーチューブという海中トンネル、子供向けのメリーゴーランド(ドルフィンパーティー)など魅力的なブースやアトラクションが多い水族館です。そこまで広すぎず程よい規模感なので、子連れやファミリーにはおすすめですよ!この記事では、私たちがアクアパーク品川に実際に行き感じたことや見どころについて、写真多めで紹介していきます。これから行かれる方はぜひ、参考にしてみてくださいね。 3歳の子供と行く、アクアパーク品川…
アクアパーク品川のイルカショー体験レポート|前列席は濡れる?子連れで楽しむポイント
大迫力のイルカショーを満喫してきました お盆休み中、涼しい室内で楽しめるところはないかとリサーチ!都内からもアクセスのよいアクアパーク品川へ、子供と一緒にイルカショーを見に行きました。この記事では、イルカショー(ドルフィンパフォーマンス)にフォーカスし、見どころはもちろんのこと予約の有無や所要時間、休日の混雑状況についてレビューしていきます。 大迫力のイルカショーを満喫してきました アクアパーク品川のイルカショーは予約不要 アクアパーク品川のイルカショーの見どころ 前列席はポンチョ必須、水に濡れて楽しもう! イルカショーの特等席はE・Fエリア? 席取りは何分前から? 子連れファミリーには初回の…
水天宮|安産祈願でいただいた「小布御守」を妊婦帯ベルトに縫い付けた話
お腹の赤ちゃんを守ってくれる「小布御守」 前回水天宮へ安産祈願に行ったお話をブログに記載しましたが、妻が「小布御守」を妊婦帯ベルトに縫い付けていたので本記事ではその様子をご紹介したいと思います。 お腹の赤ちゃんを守ってくれる「小布御守」 下準備 おすすめ!犬印本舗の妊婦帯 小布御守の縫い方をご紹介 「小布御守」を縫い付けた話のまとめ 下準備 クローゼットからミシンとアイロンを取り出し準備をします。 ミシンとアイロンを用意 おすすめ!犬印本舗の妊婦帯 妊婦帯に関してはアカチャンホンポで売っている犬印本舗(INUJIRUSHI)のものを使用しました。どうやら長女を妊娠した時にも使っていたようで、妻…
映画デビューにおすすめ|パウ・パトロール パウ・パーティー in シアター 2024の感想
7月26日(金)から8月末まで上映中の「パウ・パトロール パウ・パーティー in シアター 2024」。館内の照明や音量に配慮されており、映画館デビューとして最適です。是非映画館へと足を運んでみてください。
最前チケットの入手方法とは?|リアル恐竜ショー「恐竜パーク」を動画と写真で徹底レビュー
リアル恐竜ショー「恐竜パーク 」を最前列から見た動画ダイジェスト映像や、たくさんの写真を使ってご紹介。チケットの購入方法についても記載しますので、是非ご参考になさってください。
東京ソラマチの室内遊び場|ちきゅうのにわ~キッズガーデン~で1時間遊んだ感想
東京ソラマチの室内遊び場「ちきゅうのにわ~キッズガーデン」の順番待ちの予約方法や料金、遊具について徹底レビュー。実際に遊んだ感想をご紹介したいと思います。
動画レビュー!コンプレッサー式ネブライザ NE-C803|噴霧量とモーター音をご紹介
小児ぜんそくや吸入におすすめ!コンプレッサー式ネブライザ「NE-C803」 風邪を拗らせ、ぜんそく気味になってしまった3歳の娘。かかりつけ医の先生から予防も兼ねて、自宅でも吸入をするようにとアドバイスをいただきました。当初は病院から借りたフィリップスのMiniEliteというネブライザを使っていたのですが、咳が落ち着いたこともあり、より気軽に使用できるオムロン(OMRON)の「コンプレッサー式ネブライザ NE-C803」を購入。継続して吸入を続けることにしました。 小児ぜんそくや吸入におすすめ!コンプレッサー式ネブライザ「NE-C803」 ネブライザーとは? 購入したオムロン NE-C803の…
彩の国さいたま芸術劇場|カフェ パレットでランチ!米粉のシフォンケーキとカオマンガイがおすすめ
彩の国さいたま芸術劇場内の穴場、CAFE PALETTE (カフェ パレット)をレビュー 2024年3月1日(金)にオープンしたばかりのCAFE PALETTE (カフェ パレット)で、カオマンガイと米粉のシフォンケーキをいただきました。実はこのカフェ、 同劇場内にあるCREP(クリップ)がプロデュースしたカフェでして、店内には欅の木を使ったオリジナルのテーブルやクリップで制作されたアート作品が展示されており、とってもおしゃれ!また埼玉県産の食材を使用していたりと、メニューにもこだわりがあるそうです。 彩の国さいたま芸術劇場内の穴場、CAFE PALETTE (カフェ パレット)をレビュー 気…
クリップさいたま芸術劇場店を徹底レビュー!埼玉県の室内遊び場でアート体験
アートと遊びのスペース、CREP(クリップ)さいたま芸術劇場店をレポート 東京・築地店に続き、2024年3月1日(金)にオープンしたばかりのCREP(クリップ)さいたま芸術劇場店に遊びに行ってきました。実は私たち、2022年の夏にもクリップ築地店へ遊びに行っているので、新店舗とどちらがおすすめか…なんてところもご紹介できればと思います。とにかく家ではできないような遊びがたくさん体験できるので、ファミリーにはおすすめの遊び場だと改めて感じました。 アートと遊びのスペース、CREP(クリップ)さいたま芸術劇場店をレポート 自由な表現を楽しむ、アートと遊びのスペースへ クリップさいたま芸術劇場店の料…
東京ソラマチにあるTHE MATCHA TOKYOの抹茶ソフトクリームが激ウマだった
THE MATCHA TOKYOの抹茶ソフトクリームをとにかく推したい 大昆虫展に遊びに行った時のこと、娘からかき氷を食べたいとリクエストを受け東京ソラマチを散策していたのですが、1階にとてもおしゃれなカフェがありました。なにやら2024年3月14日にオープンしたばかりの抹茶カフェらしく、娘も抹茶ソフトクリームを食べてみたいとのことで、急遽かき氷屋さんから抹茶専門カフェ「THE MATCHA TOKYO」に切り替え、入店してみることにしました。 THE MATCHA TOKYOの抹茶ソフトクリームをとにかく推したい 受付で注文してみる 店内で待つことに 抹茶ソフトクリームと、ほうじ茶ラテが到着…
カブトムシと触れ合える!2024年 大昆虫展 in 東京スカイツリータウンの魅力をレポート
東京スカイツリーでカブトムシと触れ合える「大昆虫展」に行ってみた 会社がお休みだったので、虫好き3歳の娘と、家にあるヘラクレスオオカブトのリアル人形を連れ、「大昆虫展」に行きました。いろいろと写真を撮ったのでレビューしていきます。 ヘラクレスオオカブト片手にスカイツリーを散策 東京スカイツリーでカブトムシと触れ合える「大昆虫展」に行ってみた 大昆虫展とは 駐車券サービスは利用できない 大昆虫展に到着 アクセスマップ 生体展示コーナー お目当てのふれあいの森 クワガタムシは8月から その他のブースについて 親子で楽しめる大昆虫展 大昆虫展とは 2024年7月13日(土)〜8月26日(月) 、東京…
保育園で使える|おしゃれで可愛い女の子用のプールバックと、おすすめ水着をレビュー!
プリンセス好きの娘(3歳・女の子)が選んだプールバックと水着をご紹介 保育園に通う3歳の娘ですが、今年からはプールバックを持って登園することになりました。そこで、必要になったのはプールバック、水着、スイムキャップ、プール用タオルです。通う保育園や幼稚園によってルールが異なるかもしれませんが、是非皆さんの参考になれば嬉しいです。 プールバックの選び方 うちの通ってる保育園ではプールバックの中に、水着、スイムキャップ、プール用のラップタオルのほか、下着(肌着・パンツ)、Tシャツ、ズボン、靴下を入れて登園するため、それなりに容量の入るものを選ぶ必要がありました。あとは物の出し入れがしやすく、ある程度…
食べ放題の自家製豆腐が美味しい!|おだしもん 北千住マルイ店で子連れランチしてきました
自家製豆腐は食べ放題!鎌倉パスタ姉妹店である「おだしもん」の魅力を徹底レポート 連休の最終日、天気も曇り空だったので、北千住のマルイに行ってランチを食べることに。今回は初めて鎌倉パスタ姉妹店である「おだしもん」に行ってパスタを食べたので、その様子をお伝えします。 おだしもんとは 鎌倉パスタの姉妹店で、北千住マルイ店(東京)、サンシャインシティアルパ池袋店(東京)、HEP FIVE店(大阪)の3店舗があります。※2024/7月時点私たちは北千住マルイ店に行ったのですが、パスタ&和スイーツとのことで、女性のお客さんが多い印象でした。 マップ 自家製豆腐が食べ放題 まず入店してビックリしたのが、3種…
3歳の子供と江ノ島小屋へ!新鮮なまかない丼や、釜揚げしらす丼を食す
片瀬江ノ島の人気店「江ノ島小屋」に、3歳の娘と行ってきた 戌の日に水天宮へ安産祈願に行った後、予定もなかったので以前から気になっていた「江ノ島小屋」まで夕食を食べに行くことに。なんとお店は朝8時からオープンしていて、繁忙期や土日は行列が出来るようですが、私たちは平日の17時頃だったので並ばずに入店することができました。 外観 江の島小屋とは 小田急線片瀬江ノ島駅 徒歩2分の「江ノ島小屋」。江ノ島の美しい海岸に面しており、ゆったりとくつろげる隠れ家的なお店です。 公式ホームページ http://enoshima-koya.com/index.html 住所 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12 …
戌の日|水天宮へ安産祈願に行き、翠蓮でランチを食べた夏の日のこと
はじめに 妻が第二子を妊娠し安定期に入ったので、水天宮まで安産祈願に行ってきました。長女がお腹の中にいたときは、ちょうど緊急事態宣言が出た後だったということもあり、「預かり祈祷」で済ませていたことを懐かしく思います。コロナが完全に収束したわけではありませんが、あれから4年たったですね。 預かり祈祷とは 水天宮のホームページから申込み用紙をダウンロードし、現金書留で初穂料と申し込み用紙を一緒に送付すると、申込み用紙が届いた日の翌朝にご祈祷いただけるというサービスです。事情があってお参りができない方もいらっしゃるかと思うので、ぜひ水天宮のホームページから詳細についてご確認ください。 平日に安産祈願…
100グラム250円!練馬区の高橋ベリーガーデンで、ブルーベリー狩りを楽しむ
はじめに 6月の最終日曜日、練馬区にある「高橋ベリーガーデン」に行ってきました。2024年に関しては、6月24日(月)〜8月中旬頃までの毎週土・日・月曜日に営業しているそうですが、雨天中止(小雨決行)することもあるようなので、公式のインスタを事前に確認されることをおすすめします。感想としては、スタッフさんが皆さん親切で、とても美味しいブルーべリー狩りを楽しむことができたので、その様子をレビューしたいと思います。 青黒い、新鮮なブルーベリー 高橋ベリーガーデンとは 練馬区、保谷駅周辺あるブルーベリー農園で、予約不要かつ入場料無料でブルーベリー狩りを楽しむことができます。保谷駅徒歩7分ほどにある「…
雨の日でも楽しめる屋内スポット!3歳以下が無料の「うんこミュージアム tokyo」をレビュー
はじめに 先週の日曜日、東京はあいにくの雨でしたが、3歳の娘がひまひま星人になってしまうので、お台場のダイバーシティ東京にはいってる「うんこミュージアム tokyo」に行ってきました。観光客や子連れファミリー、カップルで賑わっていましたが、娘も楽しめたようですのでご紹介しようと思います。 合言葉はMAXうんこカワイイ 当日券で入場 雨の日曜日ということで混雑していたものの、特に規制はなく当日券を買い入場するができました。公式HPから前売りチケットを買うことができますが、購入後のチケットのキャンセルはできないため注意が必要です。 ノリノリだった娘だが… 入場してすぐ、スタッフさんと動画を見ます。…
3歳の子供と行く、親と子のたんけんひろば「コンパス」レビュー
はじめに ずっと気になっていた親と子のたんけんひろば「コンパス」に遊びに行ってきましたので、いくつか写真とともにご紹介したいと思います。 国立科学博物館にある「親と子のたんけんひろば コンパス」 上野の国立科学博物館内にある「親と子のたんけんひろば コンパス」。土日は予約が埋まっていることが多く、行けていなかったのですが、平日にお休みがとれたので急遽遊びに行くことに。結論から申し上げると、室内で遊べるアスレチックエリアがあったり、はく製の動物がいたり(しかもお触りできる)、工作やお絵描きができるエリアがあったり…などなど、娘の好きが詰め込まれた夢のような場所でした。 国立科学博物館の外観 わく…
KuvingsのEVO-800で酵素たっぷり野菜ジュースを作る
はじめに 生搾りオレンジジュースの自販機、最近やたら見かけませんか?娘が好きでたまに買うのですが、これがまた美味しい!家でも生絞りのジュースが飲めたらいいな…と思いノリでジューサーを買っちゃいました。 Kuvings EVO-800 旧型ながら全然使える 私が購入したのは、Kuvings EVO-800という旧型のスロージューサーです。REVO830という新型の商品が出ていましたが、ジューサーに68,000円は厳しいっしょ…という結論に至りEVO-800を購入しました。 今日の材料 りんご二つ、にんじん一本、オレンジ三つを使ってジュースを作っていきます。 皮を向いて、投入口に入るサイズへと切り…
ディズニーファン必見!Yogibo Disney Huggerの魅力とおすすめポイントをレビュー
はじめに 先日、Disney Hugger(ミニーちゃん)をプレゼントでいただきました。ディズニーが大好きな娘は大喜び。お家に迎え入れてから少し時間が経ちましたので、おすすめポイントや使用感などをご紹介したいと思います。 Yogibo Disney Huggerとは? すごい存在感 Yogibo Disney Huggerは、「人をダメにするソファ」としてブレイクしたYogiboとディズニーのコラボ商品です。ミッキー、ミニー、ドナルドの3種類が用意されていますが、どれも可愛くインテリアとしても映えるではないでしょうか。 Disney Huggerの魅力に迫る まずはこちらの動画をご覧ください。…
はじめに 練馬区にある白石農園で野菜収穫を体験してきました。3歳(もうすぐ4歳)の娘も楽しめたようで、今回はその体験内容をご紹介します。 収穫体験の看板 白石農園とは 東京都練馬区大泉町にある農園で、聞けば350年続く歴史ある農家さん。予約不要・入園無料で収穫した分だけ料金が発生するというシステム。子供ができてから感じるのですが、予約不要だと子供の体調面を気にせず予定を立てられるので非常に助かります。 農園情報 公式ホームページ https://shiraishi-farm.com/ 開園日 土日祝日(9月頃まで) 雨天も開園 受付時間 10:00-12:00 料金 アスパラ 250円/100…
はじめに 鳥やら虫やら恐竜やら…図鑑が好きな娘に、とある図鑑を買ってあげました。 それがこちらです。 「小学館の図鑑NEO[新版]人間」という図鑑 直球タイトル!内容としてはヒトの体に関する図鑑です。内容はカラーで読みやすく、精密な図版や親しみのあるイラストが分かりやすい!もうすぐ4歳になる娘も興味深々で読んでいました。 子どもの「なんで?」に答えられる図鑑 「子ども向け」と思って購入すると、良い意味で裏切られます。人の進化の歴史、身体の様々な器官や仕組み、病気や生命の誕生についてなど幅広く網羅されており、大人も楽しめる内容でした。もくじを見ると少し難しく感じるかもしれませんが、迫力のある図や…
はじめに 3歳のうちの娘。ゴミをテーブルやら床やらに置きっぱなしにしてしまうことが多く、リビングに小さいゴミ箱があっても、そこに捨てる…ということがなかなか定着しませんでした。(親譲りでもありますが)そこでなんとか「ゴミ捨て」を習慣化できないかとネットで調べてみたところいいものがあったんです。 NINE STARS(ナインスター) 自動開閉ダストボックス ますはこちらの動画を見てください。 ゴミ箱が到着した日に撮影したものですが、「手をかざすとゴミ箱が開く」ということが面白かったのか、何度もゴミを捨ててくれました。それからというもの親が何も言わなくてもゴミ捨ててくれるようになり、すっかりゴミ捨…
「ブログリーダー」を活用して、りょたぱぱさんをフォローしませんか?