Xでブルーノマーズやドンキがトレンド入りしていたので何だろう?と思っていたら、ドンキのCMで踊っているではないですか。キティちゃんとのコラボ商品まであった。 ご本人は親日家でドン・キホーテ大好きらしいので大喜びだったらしい。 ちょっと嬉しいよね。 Bruno Marsのインスタ ...
YoutubeやSNSで認知されるアーティストが増えてくるのはうれしいこと Teddy Swims - Lose Control
Spotifyのチャートで聴いてカッコイイなと思っていた曲です。 レコード会社のプロフィールを見ると ”自身のベッドルームスタジオで制作した一連のカバーが世間に広まり、ワーナー・レコードと契約” Youtubeで公開していたというので一度くらい見ていたのかも。 Teddy Swi...
本格復帰待ち遠しいですね 中森明菜 北ウイング-CLASSIC-
ディナーショーやYoutubeなど限定的な活動は耳にするのですが、本格的な復帰が待ち遠しいですね。。 中古レコードは人気になり価格高騰しているそうです。 復刻版も出たけど、当時のジャケ写デザインや大きさも人気の要因みたい。 2022年にはNHKで古いライブが放送され、紅白サプライ...
昨日の記事を書いた後思い出した。 The Cranberries - Zombie
昨日の記事を書いた後、クランベリーズを思い出した。 ボーカルのドロレス・オリオーダンの訃報を聞いた時も本当の話なのか検索しまくって気づけばSpotifyでリピート再生。 LIVE行きたかったな。 The Cranberries - Zombie 1999 Live Video ...
好きだったアーティストがいなくなってしまうのは寂しいですよね。 フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete)
偶然見つけたブログに「若くして亡くなったアーティスト」という記事があった。 若くして亡くなったアーティスト: MUSIC LIFE~あなたの生活にもっと音楽を~ "好きだったアーティストが突然亡くなってしまったり、何気なく聴いた心に響く声、歌詞、音の発信者がもう亡くなっていたと知...
様々なシチュエーションのテクノ ミシンテクノ Klangphonics
どうしてこの動画を見たのか覚えていないのですが「なんだ、これ?」と固まってしまいました。 様々なシチュエーションでテクノを演奏するパフォーマンスするバンドかと思えば、アルバムも出しているようでSpotifyでも出てきます。 Sewing Machine Techno Klangp...
ヒカシューが1980年代にクラフトワークのカバーやっていたのを覚えていますか? このころは演劇関係の人がバンドを始めることも多かったかな。たしか近田春夫プロデュースでメジャーデビューでした。 HIKASHU/THE MODEL ヒカシュー/モデル ヒカシューと言えばテクノ、ニュー...
KRAFTWERK 今年のフジロックでのライブ動画がYoutubeに上がっていました。
スマホ撮影のようですが使用許可を取っているそうで安心してみれますね。ありがたい。 クラフトワーク 27 July 2024 FUJI ROCK Live in JAPAN 坂本龍一の Merry Christmas Mr. Lawrence が流れたときはウルっときました。 Ra...
公式に採用してほしかったくらいのクオリティ 東京オリンピックPV風「テクノポリス」ROCKアレンジ Chick Norman
Youtubeに突然出てきた。クリックした後は興奮と涙ですよ。 公式?と思うクオリティで、検索して確認してしまいました。 大音量でお楽しみください。 TECHNOPOLIS - www.T.O.P.cs 20 ( 21 ) - Yellow Magic Orchestra Chi...
ダリルホールのソロアルバムでフリッパートニック聞けるって知ってた? Daryl Hall Bads and Bads
YOUは日本でどんなレコードを買ってる?/ What Records Are People Buying in Japan? というYoutubeご存じでしょうか?これ面白かったです。 ダリル・ホールのソロアルバム「Sacred Songs」プロデューサーがロバート・フリップだ...
昨晩は満月でしたね。ふと「月光」という言葉を思い出しました。 ベートーベンのピアノソナタ第14番が有名ですが、頭の中に流れてきたのは 鬼束ちひろ の 月光 ピアノソナタ第14番は暑い夜のイメージがないです。 ドラマ トリック 面白かったなー
太陽がいっぱい 久石譲 土曜名馬座は使用されている曲がいいですよね
競馬出走する名馬のエピソードを紹介する「 土曜名馬座 」ご存じですか? 仲村トオルさんの渋いナレーションと素敵な音楽が心地よい、わずか数分の番組です。 使用されている曲がいいのですが、知らない曲や思い出せない曲が多くあります。 公式サイトを見ても曲の記載がなく残念な気持ちになるこ...
” 聴かないなら着るな? 「バンドTシャツ」ブーム、専門家どう見る ”(毎日新聞) バンドTシャツがブームなんですね。知りませんでした。 音楽に興味のない人のブームで価格が高騰してしまうのは悲しいですが、着るなとまでは思わないかな。 これをきっかけに誰かにバンドのこと教えても...
Lovefool カーディガンズ 60年代の雰囲気とキュートなボーカルが好き
The Cardigans - Lovefool (Official Music Video) 当時、ヘルシンキかコペンハーゲンの空港売店だったかCDショップで流れていて、店員さんに聞いて購入しました。 ライナーノーツが読めなくて帰国してから調べたらスウェーデンのバンド。おお~...
やはり初投稿はブログのタイトルにちなんでSibeliusのFinlandia (Prom 75) アイノラと言えばフィンランドにあるシベリウスと奥様のアイノが家族で暮らした家。 ainola は「アイノの居場所」という意味だそうです。 フィンランドは私の好きな国の一つで、フィンラ...
「ブログリーダー」を活用して、とっつぁんさんをフォローしませんか?