2025年3月を振り返る日記です
中学から引きこもりで短大中退だった私が30代で産業能率通信大学を卒業した記録です。 英語やスペイン語もコツコツ勉強しているので、外国語学習について書いています。
2025年3月を振り返る日記です
アメリカのオンライン大学で短大生になりました
Sophia Learningの受講コースをまとめています
洋書を読み返す『How Starbucks Saved My Life』
オススメの洋書(英語)を紹介
2026年に開設・開講予定の通信制大学のまとめ記事です。
2025年1月の振り返りブログです
I Graduated from a Japanese Online University: Part 1
My Experience at a Japanese Online University
2025 New Year Resolution 【今年やりたい・達成したいことだけ挙げていく】
定番の新年の抱負を考えてみました
【2025年開講】 東京経営大学【経営×AI・データサイエンスが学べる】
通信制・オンライン大学の東京経営大学情報まとめ
2024年の外国語学習記録を振り返る
フランス語とスペイン語とイタリア語の3言語を同時に学べる面白い本についての感想記事
スペイン語技能検定4級の受験対策
【アメリカのオンライン大学】単位取り放題のSophia Learningの仕組みとは?
Sophia Learningを活用してタイパ・コスパ良くアメリカの大学資格を取るコツ
モチベーションに頼らず、習慣づけることが語学学習のキモ
通信制大学を卒業してからの振り返り
英語学習にduolingoは使った方がいいのか?【ユーザーのリアルな感想】
duolingoは英語学習に役立つのか、メリット・デメリットについてまとめました!
【managara × 宮崎国際大学】 国際教養学部について【2025年開設】
2025年4月開設予定のmanagara × 宮崎国際大学の通信教育課程・国際教養学部のまとめ
アメリカにあるオンライン(通信制)大学で心理学を勉強してみました
初めて受験したスペイン語技能検定5級について解説
英語字幕ありで視聴出来るスペイン語初級レベルのドラマを見つけました
ChatGPTが世に出てから数年…恥ずかしながら私はChatGPTに何が出来るのかほとんど知りませんでした。 最近YouTubeでハマっているビジネス映像メディアチャンネルのPIVOTでChatGPTを使った英語学習法を紹介している動画があります。こちらを視聴してChatGPTは語学学習において優秀な先生の役割を担ってくれるんだと良い意味でショックを受けました! https://youtu.be/n5zNGvvrg4Q?si=bMUeBC27TGP-7XEr <目次>00:00 ダイジェスト00:49 ChatGPTを使った学習法02:21 英文添削の方法05:53 似た意味の単語、違いを解説…
今回は最近私がハマっているYouTubeのチャンネルを紹介します。 月1で通っているスペイン語のMeetupで出会ったメキシコ人に、スペイン語を始めとするラテン系言語は似ていると言われるが、実際のところはどうかと聞いたところ「ポルトガル語は話せないが何を言っているか理解はできる」「発音だけで言えばイタリア語の方が好き」などの回答をもらいました。 『WORLD FRIENDS』というYouTubeチャンネルでは、このように同じグループに属する言語の中での類似点・相違点を比較していて、とても面白いです。 スペイン語とポルトガル語はどれだけ似ているのか? https://youtu.be/0rlpp…
前回の記事で紹介したKazu Languagesさんの著書の中に「同時に複数の言語は勉強できるのか」について言及されています。 https://note.com/otonagakusei13/n/nb8a8cdd87a80 Kazuさんは「似た言語を同時に勉強すると混乱するので避けた方が良い」と言われています。 似た言語の定義とは 例えば私は今スペイン語を集中的に勉強しているのですが、スペイン語を勉強する前は英語とこれら2つの言語は似てると勝手に思い込んでいたのですが、そうでもないことが分かり、混乱することは全然無いです。それもそのはずで英語とスペイン語は言語のグループが異なるのですね。 ヨー…
昨日大阪のジュンク堂でたまたま新刊コーナーで目にし、税込990円でほぼ文庫本サイズという手軽感に惹かれて中身もほとんど見ずに購入したのがこちらの本、「最強の外国語習得法」です。 5年で12カ国語をマスター!? 著者のKazuさんは私たちと同じように学校の教育で英語という教科を小学校高学年から高校まで勉強してきましたが特別好きではなかったそうです。言語学習にハマるキッカケとなったのがスペイン語だそうで、スペイン語は留学を経験されていますが、それからは独学でフランス語、アラビア語、インドネシア語、ロシア語…と次々に習得し、たったの5年で12カ国語をマスターするという驚きの経歴の持ち主です。そして2…
最近は定期的にスペイン語 x 日本語の会話交流(Meetup)に参加しています。Duolingoも2ヶ月以上毎日続けているし、去年からマンツーマンの週1のスペイン語教室も通っています。教室では中南米の国に10年以上住んでいた経歴を持つ日本人の先生から文法を教わっています。でもスペイン語を勉強してて一番難しいと感じるのが聞き取りです。Duolingoのリスニングでも、前置詞+冠詞(en elのような)がくっ付く文章だとさっぱりです。なのでいつもスローペースで再生してくれるカメのアイコンで聞き返してます。それだけでも手こずってるのにスペイン語ネイティブとの会話となると話すスピードが速すぎて全然聞き…
一度無くなった放送大学のスペイン語が来年に戻ってくる様です
テンプル大学ジャパンについて調べました【2025年1月京都キャンパス開校】
来年2025年の1月にテンプル大学ジャパンキャンパスの京都校が開校されます。 聖母女学院 藤森キャンパス内に2025年1月オープン予定 https://jp-news.tuj.ac.jp/2024/02/09/tuj-unveils-new-kyoto-campus/ テンプル大学ジャパンキャンパスとは アメリカのフィラデルフィアに本校を持つ州立大学です。THE世界大学ランキング2024 において、351-400位グループに位置しています。(Wikipediaより)海外にはイタリアのローマと日本の東京キャンパスがあります。(2024年4月現在) 日本にいながら英語でアメリカ式の授業を受講し、ア…
2025年4月開学予定の通信制大学、開志創造大学から請求したパンフレットが届きました! 大学パンフレット 開志創造大学で学べること 開志創造大学の情報デザイン学部ではプログラミングやAIなど情報技術に関わる分野を中心に経営学やマーケティングも学ぶことができます。情報デザイン学部を卒業すると情報学士が取得できます。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。 https://kaishi.ac.jp/info-d/ 美術・デザイン科目もある 開発といった技術力だけでなく、見た目に関係する美術やデザインの科目も必要になってくるようです。私は前職がECサイトのWEBデザイナーで今は翻訳業をしていますが、ア…
こんにちは。残りあと数日で大学生としての生活も終わってしまい、学割も使えなくなってしまうおとな学生子です。大学の卒業式を終えてからは、毎日言語学習アプリDuolingoでスペイン語勉強しています。何年もログインしていなかったのですが、アカウントを確認したら登録したのは2015年でした。もう10年近く前の話です^^;日本版で勉強できる言語ちなみにですが、日本版にはスペイン語には対応していないので、アプリの言語を英語に設定し、英語→スペイン語で勉強しています。Duolingo対応言語世界の41言語に対応しているDuolingoDuolingoは合計41言語を提供していて、なんと英語版は39言語に対…
2024年3月17日、産業能率大学通信教育課程の学位授与式に出席してきました! 今回は新幹線で新大阪から品川に行き、駅から徒歩20分ほどの距離にあるホテルに滞在しました。 あとから自由が丘のキャンパスには新横浜の方が断然近いと他の方から聞いて後悔しました。大学の住所が東京なので、大阪から行くなら品川か東京駅のどちらかとしか頭に無く、新横浜の存在が抜け落ちていました。笑 ちなみに自由が丘の駅から学位授与式が行われる5号館のキャンパスまでは、公式サイトには徒歩12分と記載されていますが、実際には徒歩20分ほどかかります。私は目黒駅から黒02番の二子玉川駅行バスに乗って、産能大前で下車しました。これ…
外国語学習においてYouTubeはとても便利なツールです
こんにちは。シカゴに住んだ2年間を振り返るシリーズの後半です。前編はこちら。https://note.com/otonagakusei13/n/n80888d4cec91時系列をまとめると、2016年の8月後半(9月初めだったかも?)〜12月まで英語が第2言語である外国人の生徒を対象にしたESLに通いました。今回はそれ以降私がコミュニティカレッジで何をしたか編です。2017年1月〜4月:大学準備クラスに入る私のカレッジでは無事ESLを修了できた生徒が次に現地のアメリカ人と一緒に授業を受けるまでの英語力を培うための準備クラスのようなものが開講されていました。大学の授業を受けるにはまず大学英語の基…
シカゴに住んでコミュニティカレッジで英語を勉強していた時の記録です
2月2日から2月期のカモシュウ(科目修得試験)が始まりました。 私にとっては産能通信でこれが最後のカモシュウです。 最後のカモシュウは ドラッカーに学ぶマネジメント 運動で脳と気持ちを鍛える 家族心理学 以上の3科目を受ける予定でしたが、ドラッカーは記述が1時間で足りず、提出したところでC判定が見えていたので諦めました(T . T)4年次は成績が振るわず、これ以上GPAを下げたくないので悔いは残りますが、まぁ仕方ないです。 そんな感じでカモシュウは終わりました、既に卒業は確定しているので、iNetから学位授与式参加の申し込みをしました。 各種申込 → その他 から申込画面に遷移します。 学位授…
【英語学習者が思う】スペイン語と英語の類似点と英語より難しい点【めざせマルチリンガル!】
英語学習歴15年以上、スペイン語学習歴1年弱の私が思う、英語とスペイン語の似ている点、英語より簡単な点、また難しい点をスペイン語を全く勉強したことない方に説明すると想像した上で比較したいと思います。 英語とスペイン語は世界各国で話されている 英語は公用語として世界の多くの国で使われている言語でありますが、スペイン語も英語、中国語、ヒンディー語に次ぐ世界で4番目に話されている言語です。そしてスペイン語は母国語として話されている割合が英語よりも断然高いです。スペインやチリ、アルゼンチンなどヨーロッパの国を始め、メキシコやその他の中南米の国からの移民が多いアメリカでも英語の次に話されているのがスペイ…
12月1日から7日のスケジュールで産能通信の科目修得試験(通称カモシュウ)が始まりました。 今回は、 プロ経営者たちのケーススタディ 基本キーワードで学ぶ心理学 ドラッカーに学ぶマネジメント の3科目を履修等登録し、ドラッカー以外の2科目を実際に受験しました。 プロ経営者たちのケーススタディ 教科書 ソフトバンクの孫さん、ニトリの創業者や星野リゾートの社長といった日本の大企業の経営者たちがどうやって会社を成功に導いてきたのか、具体的な数字を使って解説してくれます。教科書が一般図書なのと、日本に住む人なら誰もが知ってる身近な企業の話なので、読み物として分かりやすく楽しめました。試験は教科書と電卓…
今回は10月のカモシュウ期間に身内の結婚式と試験日程が重なり、初めて海外から試験を受けました。旅先に複数の教科書を持っていくことに加え時差ボケでなかなか勉強のペースを戻すのが難しいと見込み、今回は「デジタルマーケティング」の一科目のみ。4年次に履修した中では、この科目と「運動で脳と気持ちを鍛える」、「ドラッカーに学ぶマネジメント」の3つが読み物としても興味深い科目でした。最近産能通信の同じエリアの学生会に入ってる方とじっくりお話しする機会があったのですが、「卒業資格プラスαを求めると、産能は物足りない」という意見で一致しました。なので中には短大から大学に編入するに当たって他の大学を選ばれる方も…
10月からは後期が始まるので、その前に4月〜9月を振り返ります。カモシュウ4月チームマネジメント C仕事に役立雑談力 A超効率勉強法 C人間関係の心理学 B経営学入門 Aリポートもカモシュウも難しいと感じなかった科目の成績が悪過ぎて流石に凹みました。一度に5科目受けるのはやめようと決意した4月でした。8月グローバルアジアビジネス戦略論 A面接技法 A8月のカモシュウで成績を挽回出来、GPAは2.54まで上がりました。取得単位計128その他リポート合格済科目基本キーワード心理学デジタルマーケティング家族心理学運動で脳と気持ちプロ経営者ケーススタディ日本の歴史ドラッカーに学ぶマネジメント合計140…
Duolingo English Test3回目でようやくスコアが出ました!
3回目の受験 結果 スコアのレベルについて まとめ 3回目の受験 前回2回目の結果を受け、異議申し立てをしたところ、もう一度試験を受けさせてもらえることになりました! しかし、その直後でコロナに罹ってしまい、咳がなかなか治らずスピーキングをできる状態でなかったため、結局有効期限の1日前ギリギリの受験となってしまいました。 結果 いつも通り受験47時間後に結果通知がメールで届きました! 3回目にしてようやく!!スコアが付きました! DETスコア 2回連続で不正になってしまったので、今回無事にスコアが出たことが本当に嬉しいです。 スコアのレベルについて DET125はTOEFL iBTに換算すると…
Duolingo English Test2回目で異議申し立てしました…
2回目のテストを受けました 異議申し立てとは? 多くの人が複数回テスト結果が無効になっている 2回目のテストを受けました 今回も受験後47時間後に結果のメールが届きました!しかし…結果はまた無効でした。今回の理由は以下の画像より。 2回目の結果も無効 話していた時間ぎ30秒以下と短過ぎたため採点が無効になったとのこと。これはスピーキングセクションの問題の一つで、問われている内容が分からなかったためです。問題で何を聞かれているのか、それ自体が分からなかったため、なんとか考えている間に時間が過ぎてしまいました。 しかし、3回目を受けることはできず、2回受けて2回とも結果が無効にも関わらず受験料は徴…
Duolingo English Testを受けました!結果は…
Duolingo English Testとは Duolingo English Testを受けるに至った経緯 DETがTOEFLとIELTSと異なる点・メリット DET試験対策 DETスコアの有効期限 受験 結果 Duolingo English Testとは 言語学習アプリでお馴染みの「Duolingo」による英語力証明テストです。リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能を60分の試験で測ることができます。 この英語力認定テストはオンラインでいつでもどこでも受けられます。所要時間は1時間以内、結果通知まで2日です。結果は4,000校以上の教育機関に提出することができます…
アドラー心理学を用いたベストセラー本の「嫌われる勇気」は英語にも翻訳されています
2025年に開学・新設する通信制大学の情報のまとめ記事です。
私のブログは通信制大学に入学を検討している方のアクセスが大半だと思うので、簡単に自分が知ってる産能通信の情報をまとめてみます。 短大と大学どっちから始めればいい? 私の知る限りでは、最終学歴が高校卒業で、最終的に4大卒資格(学士)を目指してる方はほとんどが短大(自由が丘産能短期大学)から始められています。在学中に転職・転勤、また家族が増えたり、入学当初は予定していなかったライフイベントが起こる可能性も考えると、まずは短大から始めるのが現実的に近道なのかなという印象です。 スクーリングなしで卒業できる? 大学の3年次編入ならスクーリングは必須ではありません。 通信教育課程(大学)では、卒業に必要…
2023年6月6日に開催された「ZEN大学」の発表会を生放送で視聴したので、分かった点と気になった点をまとめてみました。 https://www.youtube.com/live/kuC1GxJ7KMs?feature=share 概要 ZEN大学は、ニコニコ動画で有名なIT企業のドワンゴと日本財団が共同で設立する通信制大学です。ドワンゴはN高・S高(N高等学校と高等学校)で知られる通信制高校を数年前に開校しており、この2校がとても評判が高く、この度これらの高校生の進学先としてZEN大学の立ち上げが決定。もちろん社会人にも間口は開いています。2025年の4月に開校予定で、学部は一つ、年間の授業…
産能大通信の5月20日の成績発表時で124単位を修得し、卒業が確定しました。 今回は卒業後について考えてみました。 アメリカの大学(短大)を検討中 今後は今年の9月か来年の1月からアメリカのオンライン大学、UoPeople(ピープル大学)のBusiness Administration(経営学)かLiberty UniversityのPsychology(心理学)に入学してAssociate Degree(日本の短期大学士に相当)を取りたいと思っています。 一応各大学が求める英語レベルの条件はクリアしてるので、入学はできそうです。 https://www.uopeople.edu/progra…
最近は私が通う産能通信では開講されていない語学やIT・WEB系の勉強をしたいなと思い、Courseraを始めました。 Courseraとは Coursera(コーセラ)はMOOCs(ムークス・大規模公開オンライン講義) の一つで、多岐に渡る講座をオンラインで受けることができます。元々アメリカのスタンフォード大学の教授によって設立され、現在では世界の様々な大学が講座を提供しています。ほとんどのコースは無料で視聴・閲覧できると謳われています。受けるコースにも寄りますが、他の日本人の方のレビューなどを見てると英検2級・TOEIC550くらいあれば、理解できるのではないかとのこと。一応日本語のページも…
さて2023年4月より産能大通信の4年次に進級します。 2月3日〜2月8日に履修登録があり、 AA44 ドラッカーに学ぶマネジメント EK32 Excel仕事術 EJ92 ネイティブ発音の極意 EJ94 基本キーワード心理学 EJ90 経営学入門 EH92 人間関係の心理学 EJ02 グローバルアジアビジネス EJ70 ストリートファッション論 EJ15 仕事に役立雑談力 EJ21 プロ経営者ケーススタディ EK19 チームマネジメント EJ91 超効率勉強法 EJ81 面接技法 EJ93 簿記3級をめざす EK22 簿記2級入門(商) EK15 デジタルマーケティング EJ79 運動で脳と気…
「ブログリーダー」を活用して、おとな学習子さんをフォローしませんか?
2025年3月を振り返る日記です
アメリカのオンライン大学で短大生になりました
Sophia Learningの受講コースをまとめています
オススメの洋書(英語)を紹介
2026年に開設・開講予定の通信制大学のまとめ記事です。
2025年1月の振り返りブログです
My Experience at a Japanese Online University
定番の新年の抱負を考えてみました
通信制・オンライン大学の東京経営大学情報まとめ
2024年の外国語学習記録を振り返る
フランス語とスペイン語とイタリア語の3言語を同時に学べる面白い本についての感想記事
スペイン語技能検定4級の受験対策
Sophia Learningを活用してタイパ・コスパ良くアメリカの大学資格を取るコツ
モチベーションに頼らず、習慣づけることが語学学習のキモ
通信制大学を卒業してからの振り返り
duolingoは英語学習に役立つのか、メリット・デメリットについてまとめました!
2025年4月開設予定のmanagara × 宮崎国際大学の通信教育課程・国際教養学部のまとめ
アメリカにあるオンライン(通信制)大学で心理学を勉強してみました
初めて受験したスペイン語技能検定5級について解説
英語字幕ありで視聴出来るスペイン語初級レベルのドラマを見つけました
2025年4月開学予定の通信制大学、開志創造大学から請求したパンフレットが届きました! 大学パンフレット 開志創造大学で学べること 開志創造大学の情報デザイン学部ではプログラミングやAIなど情報技術に関わる分野を中心に経営学やマーケティングも学ぶことができます。情報デザイン学部を卒業すると情報学士が取得できます。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。 https://kaishi.ac.jp/info-d/ 美術・デザイン科目もある 開発といった技術力だけでなく、見た目に関係する美術やデザインの科目も必要になってくるようです。私は前職がECサイトのWEBデザイナーで今は翻訳業をしていますが、ア…
こんにちは。残りあと数日で大学生としての生活も終わってしまい、学割も使えなくなってしまうおとな学生子です。大学の卒業式を終えてからは、毎日言語学習アプリDuolingoでスペイン語勉強しています。何年もログインしていなかったのですが、アカウントを確認したら登録したのは2015年でした。もう10年近く前の話です^^;日本版で勉強できる言語ちなみにですが、日本版にはスペイン語には対応していないので、アプリの言語を英語に設定し、英語→スペイン語で勉強しています。Duolingo対応言語世界の41言語に対応しているDuolingoDuolingoは合計41言語を提供していて、なんと英語版は39言語に対…
2024年3月17日、産業能率大学通信教育課程の学位授与式に出席してきました! 今回は新幹線で新大阪から品川に行き、駅から徒歩20分ほどの距離にあるホテルに滞在しました。 あとから自由が丘のキャンパスには新横浜の方が断然近いと他の方から聞いて後悔しました。大学の住所が東京なので、大阪から行くなら品川か東京駅のどちらかとしか頭に無く、新横浜の存在が抜け落ちていました。笑 ちなみに自由が丘の駅から学位授与式が行われる5号館のキャンパスまでは、公式サイトには徒歩12分と記載されていますが、実際には徒歩20分ほどかかります。私は目黒駅から黒02番の二子玉川駅行バスに乗って、産能大前で下車しました。これ…
外国語学習においてYouTubeはとても便利なツールです
こんにちは。シカゴに住んだ2年間を振り返るシリーズの後半です。前編はこちら。https://note.com/otonagakusei13/n/n80888d4cec91時系列をまとめると、2016年の8月後半(9月初めだったかも?)〜12月まで英語が第2言語である外国人の生徒を対象にしたESLに通いました。今回はそれ以降私がコミュニティカレッジで何をしたか編です。2017年1月〜4月:大学準備クラスに入る私のカレッジでは無事ESLを修了できた生徒が次に現地のアメリカ人と一緒に授業を受けるまでの英語力を培うための準備クラスのようなものが開講されていました。大学の授業を受けるにはまず大学英語の基…
シカゴに住んでコミュニティカレッジで英語を勉強していた時の記録です
2月2日から2月期のカモシュウ(科目修得試験)が始まりました。 私にとっては産能通信でこれが最後のカモシュウです。 最後のカモシュウは ドラッカーに学ぶマネジメント 運動で脳と気持ちを鍛える 家族心理学 以上の3科目を受ける予定でしたが、ドラッカーは記述が1時間で足りず、提出したところでC判定が見えていたので諦めました(T . T)4年次は成績が振るわず、これ以上GPAを下げたくないので悔いは残りますが、まぁ仕方ないです。 そんな感じでカモシュウは終わりました、既に卒業は確定しているので、iNetから学位授与式参加の申し込みをしました。 各種申込 → その他 から申込画面に遷移します。 学位授…
英語学習歴15年以上、スペイン語学習歴1年弱の私が思う、英語とスペイン語の似ている点、英語より簡単な点、また難しい点をスペイン語を全く勉強したことない方に説明すると想像した上で比較したいと思います。 英語とスペイン語は世界各国で話されている 英語は公用語として世界の多くの国で使われている言語でありますが、スペイン語も英語、中国語、ヒンディー語に次ぐ世界で4番目に話されている言語です。そしてスペイン語は母国語として話されている割合が英語よりも断然高いです。スペインやチリ、アルゼンチンなどヨーロッパの国を始め、メキシコやその他の中南米の国からの移民が多いアメリカでも英語の次に話されているのがスペイ…
12月1日から7日のスケジュールで産能通信の科目修得試験(通称カモシュウ)が始まりました。 今回は、 プロ経営者たちのケーススタディ 基本キーワードで学ぶ心理学 ドラッカーに学ぶマネジメント の3科目を履修等登録し、ドラッカー以外の2科目を実際に受験しました。 プロ経営者たちのケーススタディ 教科書 ソフトバンクの孫さん、ニトリの創業者や星野リゾートの社長といった日本の大企業の経営者たちがどうやって会社を成功に導いてきたのか、具体的な数字を使って解説してくれます。教科書が一般図書なのと、日本に住む人なら誰もが知ってる身近な企業の話なので、読み物として分かりやすく楽しめました。試験は教科書と電卓…
今回は10月のカモシュウ期間に身内の結婚式と試験日程が重なり、初めて海外から試験を受けました。旅先に複数の教科書を持っていくことに加え時差ボケでなかなか勉強のペースを戻すのが難しいと見込み、今回は「デジタルマーケティング」の一科目のみ。4年次に履修した中では、この科目と「運動で脳と気持ちを鍛える」、「ドラッカーに学ぶマネジメント」の3つが読み物としても興味深い科目でした。最近産能通信の同じエリアの学生会に入ってる方とじっくりお話しする機会があったのですが、「卒業資格プラスαを求めると、産能は物足りない」という意見で一致しました。なので中には短大から大学に編入するに当たって他の大学を選ばれる方も…