ドイツの子ども達が作る「砂のお城」は、城砦型。Schlossシュロスは、ノイシュヴァンシュタイン城みたいな、華麗なお城。Burgブルクは、強固な防御壁や見張り…
昨年6月のミニ発表会の後でした。先生に聞かれました。「来年、試験受けてみる?」 🍀 🍀 🍀ドイツの音楽学校にも試験があります。初級1・2中級1・2上級…
ポーランドのシュチェチン市を訪れました☺️ここは例によって戦前はドイツ領だった都市。ドイツ語ではStettinシュテティンポーランド語ではSzczecin シ…
お肉屋さんのイースターデコ ピアノの話で時期を外してしまいましたが😅ドイツは18〜21日が復活祭でした。英語は、皆様ご存知イースター。ドイツ語だとOster…
プラムの花☺️前回の記事でベルリンのピアノ屋さんを訪問したけれど今回は購入を見送ったというお話をいたしました。今回の記事は「実は…」のぶっちゃけた事情と今後の…
復活祭中の土曜日(19日)ベルリンのピアノ屋さんを訪れました。復活祭は 聖金曜日・復活祭日曜日・月曜日はお店が閉まりますが土曜日は通常営業になります☺️🍀 …
Flohmarkt (フローマークト・蚤の市)が始まりました☺️ソーセージは、ヴァイマールの方が圧勝ですけど屋台で買うブラートヴルストは、イベントっぽくて、な…
ベルリンのお店に中古グランドピアノの試奏に行くことになりました。🍀 🍀 🍀自分用のピアノ購入なので自分でお店にメールを書いて送ったのですが…念の為に送…
我が家の古いアップライトさんの鍵盤が軽くならないと分かって買い替えか2台目ホンモノピアノ購入を検討し出した我が家。🍀 🍀 🍀見極めポイントは:夫が、今…
放牧地にも、少しずつ春☺️ 私の夫は、日本好きです。 きっかけは、小学生の時。 義両親が、「シガおじさんとの旅」という童話をプレゼントしてくれました。 …
昔描いたスケッチ♪前回のショパコンネタつながりです☺️🌸 🌸 🌸日本の情報で「ショパコンはポーランドでは 全国ニュースで取り上げられるくらい みんなの関心…
住む街の河辺の八重桜が現在、6分咲〜満開です☺️咲くのが早い木と遅い木があって今年は最初の花が3/25に開花。寒の戻りがあるのでゆっくり咲いていっております♪…
義母のお手製ケーキ♪ ドイツの甘いものの話の続きです☺️ 🍪 🍰 🍪 Mikado ポッキーはミカドと言います。 西洋でミカドという東洋の御神籤みた…
レンギョウは、よく見ます☺️ ドイツのお菓子は日本のように丁寧で凝ったデザインではないのですが ちょくちょくおもしろい名前のお菓子があって意味を調べる…
インスタグラムで流れてきました。↓ うーん。弾けるかな、こういうの。 私、オクターブがぎりぎり鍵盤に引っかかるくらい手が小さいのですが、こういうのって…
お庭の灌木にイースターエッグ🥚🐣引き続きベートーヴェンのピアノソナタ20番第一楽章を練習中です☺️ 🍀 🍀 🍀 弾きグセ修正しつつ細かいアーティキュレー…
「ブログリーダー」を活用して、優希おばちゃんさんをフォローしませんか?
ドイツの子ども達が作る「砂のお城」は、城砦型。Schlossシュロスは、ノイシュヴァンシュタイン城みたいな、華麗なお城。Burgブルクは、強固な防御壁や見張り…
毎週末聴いているベルリンフィルのデジタルコンサートホール。ベルリン・フィルのデジタル・コンサートホールデジタル・コンサートホールはベルリン・フィルハーモニー管…
前回お話ししました通り、今回は私のお部屋で取った具体的な防音・吸音対策です☺️🍀階下対策🍀以前お話しした通り8mm厚のゴムみたいな防音マットと 厚手のカー…
近づいても寝てました、この子達…。今回は私のお部屋の防音対策のお話です😊↓こちらは夫のピアノさんの防音対策『ドイツで防音』昨年8月にアップライトを購入した我が…
前回まで2回にわたり第二次世界大戦で瓦礫になったドレスデンの建物の再建のお話をいたしました。 参考までにこちらの上記の写真の建物は私の住む街の旧市街にある…
ドレスデンをちょこっとだけ街歩きです☺️🍀 🍀 🍀ドレスデンはザクセン州の州都でその昔はザクセン公国・王国の首都。王宮などもあります。一方でドレスデンの旧…
今回のドレスデン訪問はコンサート目当てだったので一泊二日の弾丸旅行でしたが少しだけ旧市街の街歩きもしてまいりました☺️🍀 🍀 🍀まず到着した日の午後に少し…
緑が濃くなった6月。再び高速道路に乗ってドライブです☺️目指す街はこちら。ドレスデンです☺️お目当てはヴァイオリニストのアウグスティン・ハーデリッヒさん。ドレ…
今回私用のピアノさんが決定した際、夫に「椅子買う?」と言われましたが、断りました。だって、この家すでにピアノ椅子4つもあるんですもん💦🍀1つめ🍀夫の家に東ドイ…
待ちに待ったピアノさんが来てくれました☺️🍀 🍀 🍀実は、最初せっかく来てくれたのにあまり喜びが湧かなくて…。なんか、どちらかというとマリッジブルーみたい…
待ちに待ったピアノさんの納品です☺️🍀 🍀 🍀当日は雨が降っていたのですが幸い到着時刻には止んでくれました😅夫のピアノさんより軽いとはいえ200kg超のは…
待ちに待ったピアノさん納品の前日。お迎えに向けて準備です☺️🍀 🍀 🍀夫のピアノさんは居間にありますが2台置くにはレイアウト上無理があるので私のピアノさん…
理論テストで♯♭6つまでの調性を答える設問が出る件。穴埋め問題です。 ↓ 私、こういうのは演奏する曲に合わせて覚えてきたので 演奏したことのない調性だとパッ…
昔のお肉屋さんを改装したカフェ。壁際、上のフックには、当時はソーセージがぶら下がっていました。手前にお肉用の包丁もありますね☺️ 普段のレッスンではイタリア…
ピアノ試験は延期になってしまいましたが理論試験は受けちゃう事にしました☺️🍀 🍀 🍀M先生に言われました。中級1を受けるにあたり理論試験はやはり必要。音楽…
ちょっと大きい街までお買い物に行ってきました☺️試験に備えたいものの右手薬指を休めて痛みがひいても弾き出すとすぐに戻るので…残念ながら試験は1年延期となりまし…
痛みが続く私の指について。今回は個人的な内面の話です。プライベートな内容になってしまいますが私の音楽ライフの回復と精神面の回復が結びついているため今の心境を…
指の痛みが相変わらず治りかけてはぶり返して治らない件。夜中に目が覚めて意識がはっきりしてない状況の時に自ら手を痛めたと前回書きました。🍀さすがにね「なかなか症…
痛みが続く私の指 。やはり治りかけても何らかの形でぶり返します。さすがにM先生にまで「おかしくね?」と真顔で訝しがられる始末。私だってそう思います😓💦🍀 🍀…
一連のベルリンでのピアノ探しで、ありがたいことに、接客してくださった全ての職人さんから音色についてお褒めの言葉を頂きました。「繊細な音だね」「こんなに柔らかい…
ポーランド西のはずれにある街シュテティン。昔のポメラニア公国の首都だった町です。 2023年8月末〜9月まで、1月ちょい教えて下さったポーランド人G先生。 …
2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの最終回です。 1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意…
2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの3回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意識す…
お花屋さんのショーウィンドウ😈 2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの2回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. …
2023年8月末。2年越しで、めでたくレッスンを開始できました😂 最初の先生はポーランド人の30歳手前くらいの男性。この先生は、残念ながら9月末で退職すること…