昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。<br>仕事のこと,家族のこと,そして脳出血や失語症のこと・・・。
用務員さんが、校庭に異様な塊を発見!密集したハチの塊「分蜂」だそうです。「春から夏にかけて、大量のミツバチが密集して固まっているのを見たことがありませんか?この固まりは分蜂(ぶんぽう)と呼ばれ、ミツバチの習性により作られるものです。」分蜂(ぶんぽう)とは?ミツバチの分蜂を駆除する方法市役所に駆除をお願いしつつ児童に注意喚起するためにコーンを設置していたら…近付いてきた一匹と交戦…胸を刺されました!「ハチの一刺し」で相手も絶命…駆除業者によると「西洋ミツバチ」だそうです。5日経ったけど、痛痒さと腫れが続いています。揉むと腫れ上がります。インフルエンザやコロナの予防接種と同じ…ハチは私の天敵に認定されました。だって、「アナフィキラシーショック」が怖いから…(涙)ミツバチとの痛み分け…
教頭会の歓送迎会。会場は先週に続いての「ホテルウェルコ成田」でした。折角の機会だから、先週の「校長会」のメニューと比べて見ました!郡の校長会歓送迎会-たろおの小屋オードブルは先週と同じ…生ハムが入って、品数と内容がちょっとだけ違います…小鉢は同じ…魚料理のソースが違います…先週の校長会は豚、今週の教頭会は鶏。肉の種類とソースの濃さが違います…校長会の蕎麦は「山芋」のとろろ蕎麦でしたが…デザートも、先週は2種でした。今週は1品+パイナップル…品数と種類が違うのは2週続く来賓を意識した配慮と会費の差(先週8,000円、今週6,000円)の違いでしょう。2週続いても飽きませんでした。御馳走様でした♪またもや「ホテルウェルコ成田」
「たろおの小屋」開設から間もなく20年。病で倒れ途中休業をしていたけれど気付いたら、5月で「20周年」になります。お付き合いしてくださった皆さんに感謝感謝です♪「このタイミングでgooブログが倒産するとは…」そんなことを悩んでいても仕方ない。今回も前向きに進むしかないですね!開設20周年…
コナン君が大好きな【はるさん】の強い希望があって、セブンイレブンで買い漁ってきました!「ショーウィンドウの商品を4つ買うと特製ケースプレゼント」楽しみに買ったら、文字通り「特製の箱」に入ってきた…「揚げ鶏」が直接に入って来たから箱の再利用は難しいです…残念!「ウィダー」を2個買うと、コースターが1枚もらえます…敷くよりも、立てて飾れます…指定のアイスクリームを2個買うとクリアファイルが1枚もらえます…普段は買わないアイスだけど、新しい美味しさに出会う良い機会に…コースター1枚入りのアイスミルクは…ゆっくり開けて運試しをします♪セブンイレブンで映画「名探偵コナン」三昧♪
校長会の歓送迎会も、いつもと同じ「ホテルウェルコ成田」…来賓紹介とか主催者挨拶とかが長いのは教員の性…大皿が面倒なのは教頭会の時と同じです…魚と肉が出てくるのは豪華に感じます…蕎麦もとろろ芋が乗っていて、豪華に感じます…最後のデザートもコーヒーもオシャレ…教頭会は6,000円だった気がしますが、校長会は8,000円。何かとお金が飛んでいきます(汗)郡の校長会歓送迎会
2月に「恵方巻三昧をしよう!」と思って買っておいた韓国風の巻きずし「キンパ」。夕飯の一品として食べてみました。冷凍していた商品を…レンジで解凍したら、軽く膨らみます…10分から15分程、常温で放置して出来上がり♪トレーに入って切り分けられているから食べやすいです…小さい巻き寿司が10個入り…色も鮮やかで、「お弁当で持っていって丁度、昼時に食べられるね」【はるさん】も気に入った様子。また見つけたら買っています♪ドンキの「プルコギキンパ」を食べてみた
「仁勇酒造」の「蔵祭り2025限定酒生酒」 ~赤と青の純米吟醸酒~
「売り切れていないかなぁ?」心配しながら探しに行ったら、なだなだ綺麗に並んでいました。カバーもラベルも赤青に分かれて綺麗です…「赤」は微妙に澱(おり)があり、口当たりの良い甘酒を思わせます…「青」は微発泡があり、スッキリとした白ワインを思わせます…どちらも純米吟醸生酒ですが、「赤」は精米歩合60%、アルコール度15度、原料米は山形+秋田「青」は精米歩合55%、アルコール度16度、原料米は秋田…【はるさん】愛飲の「不動吊るし絞り」とも似ていて異なる名酒…好みと場面でそれぞれの良さがあります。ぜひ、お試しを♪「仁勇酒造」の「蔵祭り2025限定酒生酒」~赤と青の純米吟醸酒~
学校によって異なるがホームページは校長が管理することが多い。学校の宣伝効果がある反面、個人情報に関して難しい配慮が難しい部分があるからである。「面倒だなぁ…」憂鬱になっていたが、管理し始めてみるど…「ブログと一緒だ!」基本的に毎日、更新する。「写真を撮ってきてアップするだけ…」そんな作業であれば10分で更新できる。問題なのは「個人情報=肖像権」である。年度当初に保護者の許可を取るが、一部に「我が子の写真を載せないでほしい」そういう方針の保護者が増えている。「我が子の様子が見られる」以前は好評だったホームページの写真画像。「あらゆる危険から我が子を守りたい…」そんな悲しい時代になっている。更新する前に児童の選別をする作業を要する。「ブロガー歴数十年の腕の見せ所だ!」アップは避けて、撮影技術と切り取り技術を駆...校長になって困ったこと…(4)~閲覧数は注目度?~
新玉ネギの季節がやってきました!今年は特に辛味が薄く、強い甘さを感じます♪削り節をたっぷりと添えてポン酢か醤油で…血液サラサラになるお摘みです♪新玉ネギ
給食が始まった。栄養バランスが整った食事が確実に頂けることは義務教育の特権である。先月までは教頭だったから「残菜率を減らそう!」「SDGsです!!」そう言って「職員室のハイエナ」になっていた。校長になると、12時前に「検食」をすることになる。当然、「一人前の摂取量」になる。「給食で2人前を食べて夕飯はサラダがメイン」そんな生活に慣れた私は夕飯時に食事が足りなくなる…食生活のシフトチェンジ…できるかなぁ?……校長になって困ったこと…(3)~腹が減る~
冷蔵庫に隠しておいた「ふぐ」で「ふぐ鍋」を作ってくれました。大きめの昆布を敷いて…白菜とエノキで淡白に…解凍したふぐを…鍋に投入!あく抜きを忘れたけど…固くならない火を通して…「てっちり」の完成!ふぐを満喫した後に…白米、玉子、あさつき…「ふぐ雑炊」で満喫!匙は木製にすればよかった…金属製は熱い!今回は頂き物でしたが、調べたら1万2千円程度…徹底した衛生管理HACCP取得、ふぐ通販35年以上の実績「ふく太郎本部」次回は自分でお取り寄せします♪「ふぐ太郎本部」からお取り寄せ(2)~ふぐを満喫~
異動の時期は新しい美味しさと出会うチャンスです。「1000円以内のメニューから選んでください。麺類は伸びるので御飯類での注文です。」親睦会の幹事さんに従って私は「かつ丼」を注文♪玉子の加減が食欲を掻き立てます…甘しょっぱい出汁汁に箸が加速します…カツが肉厚で御飯もタップリ…十分にお腹が満たされました♪給食が恋しいけれどたまには出前も良い物です♪印西市「あづまや」のかつ丼
校長として初めての入学式…「校長式辞」があることは覚悟していたから、1週間前から準備して、毎日、何十回も練習し、最後は暗記する程に読み込んできた。「式辞は完璧だ!」安心していた時に、「それ以前人、着任の挨拶は?始業式の『校長先生の話』は?」3日前から慌てて台本を考え練習を加えた。入学式前日に、「来賓への控室での挨拶や案内は?」「式の最中の来賓祝辞での校長の動きは?」「職員紹介は?」細かな部分が気になり、前日や当日早朝に練習した。結果…練習を重ねた「校長式辞」は嚙みまくり、ぶっつけ本番の「職員紹介」ではマイクのトラブル…子どもたちの素直な反応と温かい来賓の反応、そして、臨機応変な職員の対応に救われた。「校長は児童・保護者・地域・教育委員会そして職員に支えられている」そんな当たり前のことを実感…特に、教頭先生...校長になって困ったこと…(2)~式辞ビュー~
【はるさん】が仕事のお客様から頂いてきました。「お勧めは文字が茶色い『黒糖味』」だそうです。黒糖がフワッと効いてバリっと柔らかい…サッパリとして食べやすいです。もう一種類…文字が黄色い「蜂蜜味」も味わってみました…従来の「雷おこし」の王道の味。落花生の触感が心地よく感じます…【はるさん】や職場の女性は「黒糖派」、私や【まさ】は「蜂蜜派」…食べてのお好み次第の御菓子です♪(株)大心堂雷おこし|特選おこし「古代」|お土産・通販・お取り寄せに「大心堂」の雷おこし
教頭から校長に昇任して装備の部分で、意外と困ったことが…例えば「ネクタイピン」…教頭の時はジャージで作業することが多く…子どもにケガをさせる危険性もあるから、金属を装備することはなかった…業者さんとの名刺交換の機会は意外と少なく…これから重宝しそうである。校長になって困ったこと…(1)~校長だけのアイテム~
コストコで新商品の「ポテトサラダ」を発見!100gが100円を切る安価に迷わずに購入しました!コストコの千切りキャベツと合わせて健康的に…ハイローラーを思わせるベーコンの旨味が効いて匙が止まりません!気付くと満腹に…絶対にお勧めです♪コストコの新「ポテトサラダ」~止められない止まらない~
最近の【はるさん】はどら焼きに惹かれています。餞別のお返し探しに立ち寄た「オランダ屋」でも思わず3種を購入。TOP オランダ家 千葉房総郷土菓子・洋菓子・和菓子販売私好みのラムレーズン…これがかなり美味しい!皮はふんわりで、クリームがシットリで、癖になる美味しさでした♪次は「チーズ」にしようかなぁ……「オランダ屋」のどら焼き~シットリ感が癖になる~
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(5) ~最後まで気が抜けない~
この「玄」でコースメニューにだけ出される「幻のメニュー」が出てきます。「炙り肉寿司」はボリュームがあります。それ以上にお勧めなのは「炙り牛トロ丼」…その場で炙ってくれて…このスープは出汁が濃く、まるで「ユッケ丼」です。「選べるデザート」もコクのあるバニラに匙が止まらなくなります…エスプレッソが効いた「アホガード」と…イチゴ好きが納得する「生イチゴバニラ」…最後はスープも出してくれて…満足度150点でした!ランチが無くなったことだけ残念だけど、やっぱり、また行きます♪成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(5)~最後まで気が抜けない~
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(4) ~まだまだ続くよコース肉~
お目当ての「シャトーブリアン」を満喫し、「メインディッシュが終わった?」「お腹いっぱい…」そう思ったけれど、コースでは見事な「極上黒毛和牛」としてサーロインが出てきました…「これは店員が調理させて頂きます」見事に脂が乗って鉄板上に火が出ますスッと炙ってタレと玉子が入った皿に乗せてくれました…口の中で溶けるしゃぶしゃぶ風の料理。「白米が欲しい…」【まさ】の感想に共感…まだまだ出てくる「焼肉ホルモン」…極上カルビ…甘みのあるレバー…私も【まさ】も、かなり満腹になりました。そうして「締めのメニューをお願いします!」店員さんにお願いしました……「成田参道沿い『ステーキ&焼肉レストラン玄』(5)」に続きます」成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(4)~まだまだ続くよコース肉~
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(3) ~際限ないコース料理~
「シャトーブリアン」の後に「パテ・ド・カンパーニュ」。コースはまだまだ続きます…「本日の肉刺し料理」として「ユッケ刺し」…生肉の定番です…そして「そろそろ終わり?」そう思った時、まだまだ凄い肉が出てきました…「成田参道沿い『ステーキ&焼肉レストラン玄』(3)」に続きます……成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(3)~際限ないコース料理~
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(2) ~希少なシャトーブリアンだから~
ここでジビエの「猪ロース」。歯ごたえがあるけれど臭みが全くありません。「ウルトラ上手に焼けました~♪」そして、大本命の「シャトーブリアン」が登場しました。【はるさん】が単品で頼んだ「200g」。そして、【たろお】と【まさ】のコースの「本日の極上ステーキ」も偶然にもシャトーブリアン?!とりあえず、小さい方をコロコロと…表面に焼き目を付けて…回りも焼いて…六方向をじっくりと焼いて…程よい「レア」で焼けました♪口の中にムラが無く、肉の旨味が溶けて胃の中まで落ちていきます…厚みがあるから中心は温いけれど、「切り分けた後に自分で調整しながら焼くのがお勧めです」店員さんが教えてくれました。「十分に満喫しました♪」「お腹がいっぱい…」【はるさん】が納得したけれど私と【まさ】のコースはまだまだ続きます……「成田参道沿い『...成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(2)~希少なシャトーブリアンだから~
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(1) ~2年ぶりの訪店~
「シャトーブリアンを食べるのはやっぱり『玄』だね!」我が小屋での最高ランクの評価を付けたお店「玄」。「ランチがなくなって…」そんな理由で足が遠のいていましたが、どうしても食べたくなって2年ぶりに訪店しました!店長さんの「肉に対する思い」が熱く、期待以上に楽しめる隠れた名店…入口のショーウィンドーでいきなり、牛肉が飾られています。私と【まさ】は「プレミアム玄コース」…2人前のサラダとキムチで3人が十分に楽しめます…そして、前半から「極上牛タン塩」!厚みと旨味が極上で小さく切り分けて皆で摘まみました♪ちなみに、今回の主旨は「【たろお】が校長に昇任できたのは【はるさん】の支援のお陰だからシャトーブリアンを満喫しよう」そんな感謝祭です♪♪……というわけで「成田参道沿い『ステーキ&焼肉レストラン玄』(2)」に続きま...成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(1)~2年ぶりの訪店~
先週末、我が小屋で「たろおの昇任祝い」を行いました。17時に予約して早すぎたのと寒いのとで16時30分に飛び込んでみました。焼き鳥は安くて美味い!特につくねがアツアツもちもちで…「99円」とか「110円」とか安価なメニューが豊富!しかも、会計が何とも縁起が良い!!「もっと居たかった…」次回は是非、長居をして、揚げ物等も満喫します!!成田参道「串の丈」~長居しないともったいない~
私がコーヒー好きなことを知っている職員達。餞別としてくださった方でも、「スタバ」のギフトカードはチャージも出来て「目から鱗」の贈り物でした。そんな中でも、「坂口憲二」氏が監修したコーヒーが非常に美味しかったです。「坂口憲二」氏に似合う、落ち着きのある袋に入って…ワクワクするような、使ってしまうのがもったいないような…地元で生まれた格好いいインスタントドリップコーヒー…挽いた粗さも色合いもそして香りも好ましい…落とすと、泡立ち良く…味は説明書きに偽りなく「苦味と酸味のバランスが良く甘さとキレの後味」そしてコクのある私好みの「坂口憲二」氏に似合う素敵なコーヒーです♪俳優「坂口憲二」氏が監修したコーヒー
久々の異動。そもそも「目上の者へは送らない」そんな風習だが、それでも頂ける気持ちは本当に有り難い。餞別の品も様々で、「なるほど…」勉強になることも多い。花束も多いが、日持ちのする御菓子も多い…ギフトカードやコーヒーも有り難い。御菓子や御煎餅、筆箱やマグカップ等も…身に着ける者も多い。有難く活用させて頂きます♪管理職になると丁寧なお返しも礼儀である。職員には「消え物」の御菓子を、児童と保護者には「学業成就」を込めて文房具をお返しすることに…大変お世話になりました。前任校の関係者に幸あれ!校外行事でお会いしましょう♪餞別も様々に…
異動パン屋さん「デンマーク」が来る学校は限られています。異動先の学校はリストに入っていないから暫くはお別れです。ジャムおじさんみたいな店長さん、本当にお世話になりました。常連になると「職員にどうぞ」とカステラをくれたり、お釣りの小銭をオマケしてくれたり、異動の餞別代りに1個くれたり…今日は「エイプリルフール」。真実か信じないか?それは貴方次第ですが…「デンマーク」に幸あれ!
ここで何人もの仲間を見送り、ついに私も「送別される側」になってしまいました。京成成田駅から徒歩1分 ホテルウェルコ成田【公式】ここは京成成田駅・JR成田駅へのアクセスが絶妙で、有料駐車場も多い。私も今回の駐車場料金は800円。1時間200円程度なのが有り難いです。手の込んだ料理心温まるもてなし尽きぬ思い出話…胸いっぱいお腹いっぱい希望いっぱいの一夜でした。有難うございました。ランクアップして新天地へ進みます!「ホテルウェルコ成田」で送別会
珍しく【はるさん】が「シャトレーゼに行きたい!」と言って、小さなお菓子に一直線に嚙り付きました。「かりんとう饅頭」なんと70円!一粒5cm弱。「こんなに小さいんだから安くて当然かぁ…」そう思ったら大きな間違え。周りはカリカリ中はモッチリ中心はドッシリとして包丁でも切れない存在感!黒糖が香ばしく、小さいけれど、十分に大物でした♪「シャトレーゼ」の「かりんとう饅頭」~小さな大物~
給食が無い出勤日。幹事の職員がお弁当を注文してくれることがあります。今回は初めて頼んだ「六歌撰」という松戸のお店。松戸市柏市流山市宅配弁当仕出し・慶長料理ケータリング-【六歌撰】そして、幹事が頼んでくれたのは「小町」という可愛いお弁当でした。品数が多いのは大きなお店の強みです。野菜が豊富なことも嬉しい限りです。一品一品手が込んでいます。ちょっと高価な小箱だけど、様々な色と味を楽しめてたまには好いものですね♪幹事さんと遠くまで届けてくれた配達員さんに感謝!松戸「六歌撰」の御弁当~美味しさの小箱~
本日、千葉県教職員の異動が新聞発表された。内示を受けてから2週間での異動。管理職の内示は、卒業式の前後。一般教諭は1月頃に内示されるが…兎にも角にも私には昇任の辞令が出た。選考官に質問された。「病気を抱えて不安は無いのですか?」「教頭の激務を滞りなくやり遂げてきた自信と実績による自信があります。」ある先輩の校長が尋ねた。「校長になる覚悟か出来ているの?」「そんなこと管理職選考を志願した4年前から決まっています。」同期の校長が言った。「ようこそ校長職へ!」「本当は、教諭職に降任する覚悟を決めていたんですけどねぇ…」人事の神様は気まぐれである。私の後遺症は未完治。教頭職で叩き上げられた甲斐もあって、仕事の速さと賢さだけは以前の「授業の達人」のレベルに戻っているが…小さな一国一城を守るだけの発想力と判断力と人間...辞令伝達式~昇任する覚悟はあるか?~
不定期で「そばが食べたい!」そう言い出す【はるさん】。佐原駅近くの「春木屋」へ駆け込みました。平日のお昼時に来たのは久々ですが、驚くほどの満席状態!「ざるそば」は相変わらず味がありそば湯も頂いて満足気……私は「カツ重セット」。ミニたぬきそばが付きます。「いつも以上に満席なのは昼時だから?」「2回に座敷があるのは初めて知った…」「今日は気温が上がったから冷たいそばを食べたい人が多い?」そんなことを考えながら書き込んでいる時に、お年寄りや女性のお客さんの「ご飯少なめで…」その声で築きました。「ここは米どころ佐原。水郷の早場米で有名だし…」美味しい御飯を食べられる。これが「春木屋」の強みなのですね♪御馳走様でした!佐原駅前「春木屋」~繁盛している理由は?~
「次は唐揚げを…」迷っていたら、「漬物のサービスです♪」西京漬けが好きな【はるさん】へお勧めして、今回は「銀鱈の唐揚げ」…身離れが良くふっくらとして柔らかです。添えられたメロンも見事に甘い…最後の「うなぎの柳川鍋」も何とも珍しい…ドジョウと違って鰻は骨が少ないので【はるさん】も満喫できます。甘いタレが鰻にマッチして一瞬、蒲焼を連想させます。三つ葉の香りとゴボウの触感が心もお腹も満足させてくれました。ちなみに「ふぐしょう」の店名に相応しく事前注文で河豚も食べられます。次に訪店でいるのは早くても夏休みかなぁ……「香取市」の隠れ家「ふぐしょう」2~河豚の店で鰻料理~
「香取市」の隠れ家「ふぐしょう」1 ~住宅に根付いた小料理屋~
「米どころ佐原」の西の外れにポッカリト集まっている「みずほ台」。数百個の住宅街の中央にある「ふぐしょう」は魚介が中心の小料理屋です。1年ぶりに尋ねてみると相変わらずの居心地の良い常連達ときめ細かな料理と愛想の良い女将さんが出迎えてくれました。きちんと水通しをしたキャベツといきなりのコロッケ。お通しだけでお酒が進みます。刺盛りは種類も色合いも見事!それぞれの鮮度と旨味が素晴らしい!!ほとんどの品が800円で統一されているので安心して注文できます。そら豆も切れ目が入って食べやすく荒めの塩が良い塩梅…私は皮まで食べてそら豆の風味を満喫しました。料理とお酒を楽しんでいるとサービス品が……【「『香取市』の隠れ家『ふぐしょう』2」に続く……】「香取市」の隠れ家「ふぐしょう」1~住宅に根付いた小料理屋~
本日、本校も修了式の後に離任式が行われた。私も異動対象になった。管理職として、通常の3年を越えて勤務して来た私は、当然の「年貢の納め時」であった。「脳出血の後遺症は?」「失語症は完治したのか?」そんな教育委員会の配慮から居心地の良い学校へ長居させて頂いた。先輩や仲間、そして保護者に感謝!!異動があることは覚悟していた。大事なのは、「私の中で現状維持は無い。」その部分である。2025年新年の志~人生の変革~-たろおの小屋階段を、上がるか降りるか…新聞発表は3月28日(金)らしい。乞う御期待!離任式~新たな船出~
【はる】さんが「カルディ」で不思議な食材を手に入れてきました。「ダブルドラゴンロール春雨」。お気に入りの「カルディ」の商品です。春雨は緑豆でん粉やえんどう豆でん粉で出来ているのですね♪サラダに使うのは王道です。調理前は四角で透明。今回は【はるさん】が鶏肉や葱と一緒に炒めてみました。加熱すると、平らな長方形が棒状に変形します…モチモチ感が、トッポギみたいで立派な主食です。健康的でダイエットにも良さそうですね♪タイ産の乾燥はるさめ@「カルディ」
昨年の春に我が小屋の住人に加わった盆栽の「盆ちゃん」。2月頃に何回か小さな蕾を付けて開かずに莟んで…マニュアルの通りに「水枯れに注意」してきたけれど…頑張れ!!「盆ちゃん」の春は何処に…
「教頭先生に相談があって…お時間を頂けますか?」保護者Aからの電話。よるある朝の出来事。「教育相談の担当の先生にご相談があるのですが…」保護者Bとの面談。それもよくある風景。「それにしても、今日は相談が多いなぁ…ン?」この段階で予感がした。「この相談達は、共通の案件では?」その後、先の保護者Aの相談を聞き取り、教育相談の担当から聞き取り、保護者AとBの案件が一致した。「児童Aと児童Bの保護者が解決を図ろうとして逆に、保護者同士がヒートアップ。しかも、対面でも電話でもなくLINEで…」児童AとBの言い分を担任が聞き取り、最後に、お互いに非を認めて「ごめんね…」それで解決。子どもは素直で良い。残されたのが保護者同士の仲裁である。「LINEという感情が読めない文章の羅列だから、誤解と妄想で嫌悪感が巨大化する。早...LINEトラブル~会わないと伝わらない~
春分の日。雪解けの佐原に買い物に出かけました。…が、10時頃になっても、開いているお店は少なくて、「営業よりも先祖の霊を敬うことを優先するのか>流石に小江戸…」それでも、目的の「麻兆」は開店していました!麻兆 千葉県香取市佐原の老舗佃煮店お目当ての「佃煮カシューナッツ」はすっかりお気に入りで大量買い。落花生も買ってみました。…と、店頭で気付いた「落花生おにぎり?!」「お弁当・お惣菜大賞優秀賞2025」思わず3人分…確かに、落花生やカシューナッツが「ごろごろ」入っています…甘めのおにぎりに塩胡麻が香ばしく後引きになります。全ての素材がバランスよく高級感があります。ただし、おにぎり300円は我が小屋には高価すぎるかも…カシューナッツや落花生はすっかり常連になりそうです♪「麻兆」の「落花生おにぎり」?
「『ドンキ』のノンアルコールビールが販売されているなんて…」知ったのはつい最近。1缶330mlで少しだけ少量だけれど、値段も安めで…味も飲み易い…すっかり気に入って、痔今回は、2ケール買いました♪「ドンキ」のノンアルコールビール~気に入りました♪~
「当て逃げ?!相手も過ぎ去ってしまったしよくある自損事故でしょう?」飲みかけたコーヒーを零しそうになる。自動車屋さん曰く「相手が訴えてきたらたろおさんの一方的な当て逃げになります。現場に戻って、警察に届け出を出した方が良いですよ。」「ドライブレコーダーの記録が消えないように外して警察に提出してください。早い方が良いです!」不幸中の幸いで授業は無い。現場の住所を調べて、成田警察署へ電話する。「たろおと申しますが事故を起こしてしまって…対向車量とすれ違った時にサイドミラーが当たって…『物を投げられた』と思ったので職場の駐車場まで気づかず…場所は成田市〇〇……携帯電話番号は…」警察の指示に従い校長に時間休暇を申し出て現地へ向かう。現地で再度の電話しすると15分後に警察が到着。ここで8年もの間積み続けたドラレコが...ドンて来た交通事故トラブル!(2)
「確かに真っ暗ですねぁ…」ドライブレコーダーを確認した警察官の感想。「相手の車両が大きめで黒っぽいことは分りますが…破損物も見当たらないし、場所も特定は難しいですね。」免許証と検査証や保険証等を見せて、現場検証をして30分程で終了。最後に確認…「お互いに車線の左側を走っていました。相手が大きくはみ出していてそれでも当たってきた…わけではないですね?」「相手が申し出た場合には話し合い等をすることになります。その時には連絡します。」戻って校長へ報告して自動車屋さんへお礼と修理依頼の電話をして教育委員会への報告書を提出して…結局、半日の時間と4万円の修理代を費やした。高い研修量だったけれど「ドライブレコーダーは大切。事故報告は早い者勝ち」そういうことが良くわかった。事故は突然に降ってくる……ドンて来た交通事故トラブル!(3)
「今日は卒業式の準備と、4月の入学式の来賓への招待状を準備試合と…」そんなことを考えながら慣れた道路を進んでいく朝6時。利根川沿いの国道から成田市街へ抜ける車線が無い狭い道へ入る。大きめの対向車と捨て違った瞬間に「バン!!!」右側に衝撃音!「通りすがりに何かを投げられた?!」そう思ったが相手車両も消えていき私も道を急いでいて…学校へ到着した頃に夜が明けて「右側のサイドミラーが欠けている!!」気付いた時には既に7時過ぎ…登校指導を終えて職員室に戻った頃にミラーの修理を手配する。電話で依頼した時の自動車屋さんの回答はあまりにも意外だった。「それって、たろおさんが当て逃げしたことになりますよ!」(「ドンて来た交通事故トラブル!(2)」に続く…)ドンて来た交通事故トラブル!(1)
本日、千葉県知事や議員補欠等の選挙が行われた。【まさ】にとっては2回目の選挙。「投票しない奴に文句をいう権利はない!」「友人達にも投票を勧めた」妙な正義感に燃えている。ところで、これまでの間、教頭は、選挙管理委員会との準備と調整に追われた。机を十数脚…椅子を黒板を1個…いつもは教頭が1人で揃えて、体育館を明け渡す。しかし、今回は卒業式の2日前!日が悪すぎる。選挙管理委員会の担当者には「心苦しいけれど、卒業式の会場でセッティングしてある。備品は見やすくしてあるので、原状復帰をお願いします。」そのように引き継いだ。公務員として立候補者や選挙の内容に関する考察は割けるが、学校行事の直前に選挙会場として使うのは避けてほしいのが本心である。会場準備としての市役所職員も本音は同じだと思うが……千葉県知事選挙~迷惑千万!~
卒業式のために髪を切った後、「ドン・キホーテ」で夕食の買い出しへ…「ダイエットと健康を意識して手軽だし…」お刺し身に決めました。生しらすは珍しい…今年はホタルイカが特に美味しい…ボイルいかはマヨネーズが合いそう…そしてドンキ名物の厚切りマグロ…今日は冷えてきました。日本酒が欲しいところです……今夜はお刺し身♪
コストコへの定期買い出し日。「そういえばホワイトデーだから…」と日頃のお礼の品を配ることにしました。【はるさん】はお気に入りの安定な「アルフォート」…職場の仲間へちょっと贅沢に「マカロン」30個入り…自分へのご褒美に「源氏パイの1.5倍サイズ」みたいな食べ応えのある洋菓子…皆さん今年もお世話になりました♪そういえばホワイトデー
失語症のリハビリとして始めたスマホゲーム。ぼくとドラゴン(ぼくドラ)公式サイト|協力バトルは1日3回ヒルバンバン!指の運動でもなりスタンプ会話も書き込み会話もできます。気付いたら「ぼくとドラゴン」が10周年。私がリハビリを始めてから10年。私の心を支えた「心の恩人の一端」と言えます。単純だけど無課金でも楽しめる。コツコツ方の私にぴったりのゲームです。今月は無料ガチャが椀飯振舞!初心者の方も経験者も一緒に楽しんでみっませんか?スマホゲーム「ぼくとドラゴン」10周年!~心の恩人~
「成田に寄ったら『黒平』を…」そんなお饅頭。和菓子比べ~いちご大福と黒糖饅頭~-たろおの小屋JR駅前店は売り切れも多いので今回は本店に…今回は「黒糖わらび餅」378円(内税)も買ってみました。わらび餅の触感のまま黒糖の苦味が味わえました。そして王道の「黒平まんじゅう6個入り」(内税720円)。贈答用のしっかりとした包装…箱の造りも丁寧で…説明書もあり、見栄えもします…手にすると子どもの拳サイズ…皮はフワフワしっとりと…黒糖が香るこし餡が癖になります。【はるさん】曰く「この『菜花の里』の御菓子ではやっぱり『黒平まんじゅう』が一番だねぇ…」菜花の里黒平まんじゅう本舗やっぱり成田を代表する和菓子ですね♪成田「黒平まんじゅう」再び
令和7年度大学入学試験の結果が発表されました。合格者発表(学部) 国立大学法人千葉大学|ChibaUniversity公立大学一本釣りの【まさ】は見事に玉砕…得意の科目でケアレスミスを連発すれば落ちるのは当然でしょう。本人も一次から自覚していた様子でした。それにしても千葉大学教育学部数学科専攻…「狭き門」と言うより「合格者8名」って少なくないか?!私や【たね】の頃はもっと門戸が広かったような…「教員を増やすつもりないでしょう?」そう言いたくなります。「千葉大学なら教育学部が入りやすい」「教員になるつもりはない」そんな学生が多いのは昔から分かり切ってるのに…しなみに今回は「東京大学が学費や募集の見直しで激戦になった。だから首都圏の千葉大学に流れた」そんな経緯があったらしい。優秀な学生は公立小中学校の教員は就...我が小屋の大学受験~公立大学入試結果を受けて~
「テレビでやっていた青くてツルツルのやつを食べたい!」【はるさん】のリクエスト決まった「名取亭」の訪店。その目的は「水晶餅」…透明な部分は澄んだ水で無味無臭。黒蜜ときな粉が味を付けます。さっぱして後を引きます…が、兎に角食べ難い!匙から逃げるスライムのようです…夏にお勧めだけど、私は十分に堪能しました。【まさ】へのお土産に「白焼き」をお持ち帰り…自宅で御飯を炊いて、全ての薬味を添えてくれて、【まさ】は「白焼き丼」を堪能。天気が良くて、女将さんから山椒を沢山頂いて、満足満足の成田山公園でした。また来ます♪成田山公園「名取亭」(3)~水晶餅~
満を持して【はるさん】の「白焼き」が登場しまいた。綺麗な白焼き!薬味が丁寧に添えられていて塩・レモン・山葵・柚子胡椒・醤油…カリカリと香ばしい白焼きに生ビールが進みます。ここで、とうとう、【はるさん】は日本酒にスイッチ…地元の「長命泉」は鰻のベストマッチの様子。「水みたいに進むかも…」そして、私の「うな重」が登場…「食べ比べると全然違う!」「味だけでなく食感も違う!」「白焼きはカリカリ、蒲焼はフワフワだね♪」「タレの量も甘さも抑えてうなぎの風味を楽しめるね♪」…鰻を満喫した後に今回の目的に到達することになる……(「成田山公園『名取亭』(3)」に続く……)成田山公園「名取亭」(2)~蒲焼と白焼きの違い~
1週間前の、【まさ】の卒業式に合わせて「名取亭」を予約していました。【はるさん】の「テレビで紹介していた和菓子を食べてみたい!」「折角だから、久々に鰻も食べたい!!」そんな感じで30年ぶりに訪店してみました。「今月のお勧めメニュー」が気になって3品ほど注文…「うがく」…変わった名前の「鰻と胡瓜のサッパリ酢の物」…柚子や茗荷等、【はるさん】の苦手な薬味も鰻や胡瓜ワカメに見事にマッチしています。「そら豆の天ぷら」…皮まで柔らかで早春の甘さが力強く、薬味に合わせて見事な「主役」を演じています。「う巻き」…鰻入り玉子焼き。柔らかい玉子と鰻を支えるいくら等の脇役が絶妙な山車で調和しています。「鰻は割くところから始めるので30分以上かかります。」最初に言われていましたが、あっと言う間に鰻が登場しました……(「成田山公...成田山公園「名取亭」(1)~鰻が登場するまでの30分間~
先週は、【まさ】の高校卒業式。これで我が小屋の4人の住人が普通高等学校の教育課程が修了しました。この77年間の卒業式には【まさ】【けーこ】【たね】そして私が卒業生名簿に入っている。私以外の3人が空手部員として在籍し「成田収容所」と呼べれるこの学校の苦行を乗り越えた。空手推薦は期待していなかった。大学受験に向けた情報と人脈作りには丁度良い学校だった。「寄付」を兼ねた御菓子販売。中身は「シャトレーゼ」の御菓子…日本最大級のギフト・カタログギフト専門サイト|シャディギフトモール【まさ】が友達へ配るのに丁度良かった。お決まりの紅白饅頭…「紅と白、どちからこし餡?」【はるさん】が選んだら…紅も白もこし餡。「個性を濾して社会の歯車の一員を目指しなさい」そんな教育方針を示すかのように…ブレない修行の日々と僅かな心ある恩...我が小屋も高校卒業
教育委員会御用達の名店。今回は前教育長の慰労会の末席に加わって「嶺久庵」へ行ってきました♪繊細な料理は有名料亭であることを思い出させてくれます。酒飲みを喜ばせる旬の山海小鉢…目にも鮮やかで食欲をそそります。サーモン主体のサラダとフカヒレ入りらしき茶碗蒸し…飲み物の種類も多いけれどひたすらノンアルと烏龍茶を飲みながら旧交を温めました。大きくて出汁が効いたがんもどきと、メインデッシュは丸々として鶏肉の塊。ニンニクが効いていた「モンスターハンターのこんがり肉」を思われるシッカリとして塊にガブリと…そして最後はやっぱり冷たいそば。しっかりとした香りとコシは「そば屋」としての貫禄です。料理も美味しいけれど、次回は仕事抜きで蕎麦を満喫しに来ましょう♪印西「嶺久庵」~料亭?そば処?~
学級担任を決めるのは校長の裁量である。学級担任の配置は学校経営そのものを左右する学校の真髄だからである。「希望学年を提出してください」そんな調査をする校長もいた。「教頭先生なりの学級担任の配置を教えてください。」そんな校長も居た。例えば、男女比を考慮する。児童の男女比や校外学習時の引率者等も想定する。経験年数や指導力の差を考える。今学年が荒れていたら次の学年は指導力がある担任を配置する。出産や療養の希望がある職員はそれを考慮して年度当初に配置する。そして、全ての情報はあくまでも「参考意見」であって、決断するのは校長である。ちなみに、「学級担任を換えてください!」そんなドラマのような言葉も聞く。今は「無理」である。交代する教員が足りないから最後まで投げ続けてもらうしかない。「教員免許保有者が足りない」そんな...学級担任の決め方~そろそろ新年度準備~
「小江戸「佐原」のんびり散策(4)~今回の収穫は…~-たろおの小屋」の時に買って来た「鰻しぐれ煮」を、満を持して食べてみました…レトルトに入って、タレや山椒も添えてあります…国産の鰻を調理して消費期限も長く…調理の説明書もあるので我が小屋は湯銭で…今回はお試しサイズの千数百円。鰻としてはお手軽価格。小さめに感じるのは調理の過程で煮込まれたのか…ダイエット中の私はキャベツに乗せて山椒を振って…思っていた以上に「蒲焼」らしく、あっと言う間に食べ終えから気づきました「いつでもどこでもお手軽うな重」のコメントに…「間違えた!ご飯に乗せるのが正解だった!」「タレをかけ忘れた!!」美味しかったので改めて購入したいです……佐原「麻兆」の「鰻しぐれ煮」~いつでもどこでも鰻蒲焼~
「季節限定みたいだから…」と【はるさん】が買ってきてくれました。空けた瞬間にイチゴの香りが広がります…タルトのサクサク感と香ばしい香り…チョコの甘さとイチゴの酸味であっと言う間に完食……と言うか、容器は贅沢だけど「パイの実」そのものは非常に少なく感じます…SDCsも大事だけど…もう少しだけ、多めに食べたかったです(涙)この価格でこの味は「贅沢」なのでしょうか?……「パイの実」の「とちおとめタルト」~かなり贅沢~
「フィッシュ&チップス」@コストコ ~大きすぎるフィレオフィッシュ~
先週、ガソリンを入れたら「400円OFF」クーポンが付いてきました。以前から気になっていた商品。「太るよなぁ…」そう思いながらも手を出してしまいました…「それにしても大きい魚だよねぇ」「この大きさはバンガシウスかな?」耐熱性皿でそのまま焼けます。但し、身が柔らかくて、扱いが難しい…ちょっと目を離したら、焦がしてしまいました。頑張って引っくり返して両面に火を通して…レモンとタルタルソースも準備…15分程度で完成!2枚を4切れに切って…2切れずつ=2分の1枚で十分…マスカルポーネを解凍して、立派な「ミニフィッシュバーガー&ポテト」で昼食を満喫しました♪ガソリンの割引券、有難う!!「フィッシュ&チップス」@コストコ~大きすぎるフィレオフィッシュ~
先日の飲み会で地元のお菓子を頂きました。ごちらも「お勧めの名品」ですが、折角なので、みんなで食べ比べてみました。呑み会の会場となった八街駅前の「三好野」という和菓子屋さん。三好野(みよしの)-八街/和菓子 食べログイチゴやミカンの素材の甘みと酸味を生かしたフルーツ大福…同じく成田山の「菜花の里」の「黒平まんじゅう」。菜花の里黒平まんじゅう本舗黒糖の強い甘さとネットリとした触感が癖になります。「お勧めは?」そう問われたら、私は「いちご大福」。【はるさん】は「黒平まんじゅう」。【まさ】は……和菓子比べ~いちご大福と黒糖饅頭~
御世話になっている元校長先生を囲む会。「指定されていないと分からないよなぁ…」住宅街の合間に、よく見ると、看板が高々と掲げられている「和風膳大増」…日が落ちて見直すと、看板もお店も光を増しています…「和風膳」という看板と「隠れ家的」な佇まいに期待が膨らみます…小宴会なので、最初から小皿が並びます…「刺身3種。冬の旬の甘みが蕩ける…」「小鉢はアワビ?!中華風なのね…」「濃厚な豚角煮と大根は味付けを換えている…」手賀込んでいます…最後の2種はメインディッシュの役割…テカテカと輝くローストビーフとプリプリの海老マヨ…「【はるさん】が食べたら泣いて喜ぶだろうなぁ…」締めは「焼きおにぎり」…紫蘇が効いていて回りはカリっと中はフワッと…元校長先生曰く、「焼きおにぎりは滅多に出ないんだよ。」手の込んだおもてなしの逸品…...八街駅南口の「大増」~地元の隠れ家~
「イオン成田店」でチャーハンを買いたい! ~種類が多い「紅虎餃子房」~
「夕飯はどうしようか?」「家へ帰ってのんびりしたいけど、料理する気力もないし…」東京での法事を終えて帰路へ着く途中の「イオン成田」。留守番をしていた【まさ】へのお土産として、最初に、「チャーハン麻婆豆腐」をカートへ…「夕飯のお摘みになるし家では作れないから…」心惹かれて「明太高菜ビーフン」もカートへ…「これでお摘みはいいかな?」そう思ったけれど、結局、大好きな「紅虎餃子房」で立ち止まり、名物の「大餃子」を買うことに…これは、ヤマクラゲのゴリゴリとした触感が癖になります。我が小屋の住人は定期的に「チャーハン切れ」を起こします。だから、チャーハン中毒に歯止めが効かずに「豚キムチ炒飯」も注文して…大粒チャーシューが気になる「豚バラ青菜チャーハン」も…それぞれの美味しさをしっかりと味わいました♪すぐにでも別のチャ...「イオン成田店」でチャーハンを買いたい!~種類が多い「紅虎餃子房」~
「コストコの生牡蠣は美味しいよねぇ♪」ウキウキしながら買って帰ったら「これは加熱用だねぇ…」気を取り直して【はるさん】が加熱して調理してくれました。シンプルに酒蒸し…プリプリの触感と磯の香りが濃厚です…ネギ塩で蒸し焼きに…これはお酒の摘まみに最高です…素揚げ…軽く岩塩を落とすと外はカリカリ、中はふんわりと…最後はアヒージョ…オリーブオイルに入れてアツアツで頂きました♪満喫していたところで「コスロコの生カキで体調不良…」のニュースを知りました。生カキ”自主回収”、全国のコストコで販売…体調不良の人相次ぐ石巻市の水産加工会社が製造(ミヤギテレビ)-Yahoo!ニュース「いつもの生ガキだ!」「今回の加熱用も見たことが無いラベルだねぇ…」結果として、いつもと違う種類の「加熱用カキ」を購入したことがラッキーな間違え...「コストコの生牡蠣問題」の影響で…
「叔父の四十九日、遅れるわけにはいかないのに…」波乱万丈の1日。「いつも通りに高速バスで東京へ…」そう思ったら、「このバスは満員です。増便は出ません。他の交通手段を考えるか、1時間後の次の便をご利用ください。」ドライバーが謝るが…運転手さんの責任ではないでしょう。運転手不足なのも知っている。でも、もう少し早く周知できなかったの?バス停の「道の駅」を通して、情報を頂ければ…「千葉交通」が乱暴すぎる!!そんな苦情を並べても時は待ってくれない。車を飛ばして成田市まで…京成電車で東京へ…JR電車に乗り換えて、山の手線の高田馬場駅へ…懐かしいビックボックス。ラーメンの匂いと人混みを潜り抜けて菩提寺へ…余裕をもって準備をしていたのに、到着は法要の10分前…【はるさん】の着替えを待って時間通りに読経が始まりました(汗)...東京滞在3時間の強行法要~数年分の1日~
本日をもって【まさ】の公立大学受験二次が終焉した。「但:合格できたら」であるいが…【まさ】が受験したのは千葉大学の教育学部。私や【たね】の後に続こうとしている。ピンからキリまである学科の中でも、彼が狙うのは「父や兄を越えること!」であるらしい。「一次で凡ミスをして、二次の大逆転を狙うしかない…」倍率6倍の背水の陣らしいが…ところで、教育学部の志願者がこんなに沢山いるのに、どうして「教員不足」が生じるのか?【なんちゃって教育学部生】1つめは「公立ならば、どこの学部でも良いから…」そういう受験生の存在が大きい。いわゆる「なんちゃって教育学部生」である。彼らは「教育学部」に居ながら「一般企業」を狙っている。私の仲間人も「新聞社」「アナウンサー」「広告代理店」「食品メーカー」等、卒業後に教育関係に進むのは絞られて...我が小屋の受験戦争
佐原「虎屋」の和スイーツ(2) ~「どら焼き」と「とらやき」の違いは?~
そもそも、「Zip」で紹介していたのは「とらやき」でした。遅ればせながら、「どら焼き」との違いを考えながらしっかりと味わってみました。折角だから「とらやきバター」を選択…摘まんで取り出すと、指先にペタッと張り付きます。虎ガラ模様が「半分どら焼き」を思わせるけど、手触りはフワッとしていて…切り割ってみると大粒の餡と白く柔らかいバターがどっしりとした重みで詰まっています。皮はフワッと柔らかく具はどっしりと重く…「どら焼き」とは違ったバランス…本来の「どら」の部分が軽いから「とら」…だから「とらやき」なのですね♪納得の美味さでした……佐原「虎屋」の和スイーツ(2)~「どら焼き」と「とらやき」の違いは?~
「Zip」の紹介に背中を押されて初めて入ってみた「虎屋」。駐車場から入れる位置にあります。最初は違和感を感じたけれど…道路側が狭いと危ないので、来客への配慮もあるのでしょう。自宅用に、5000円近く買いましたが、どの商品も面白くて、高価には感じませんでした。それぞれに見た目が可愛い上に名前が面白い…【はるさん】が選んだのは「TORA3°(レモン)」(=虎サンド)550円層になっています。「とらやき」がしっかりと乗っています。層になっていて、それを一緒に食べることで和洋が混然一体になります。ジャムの部分が4種から選択できます。【はるさん】はサッパリとしたレモンを選択。【まさ】が選択したのは「食べるいちごびぃる」(=苺ビール)880円層になっている苺も見えるし、アルコールも入っていないけど…缶ビールみたいでユ...佐原「虎屋」の和スイーツ(1)~隙の無い虎穴~
今回の「佐原散策」は、いつも以上に新しい発見がありました。お雛様、お人形、白鳥、「虎屋」…やはり小江戸佐原は奥が深い。そして、物理的なお土産は…「油茂」の辣油とごま油(自宅用)。そして、御世話になった方々への贈答品。「虎屋」のスイーツ達と贈答用の詰め合わせ…「麻兆」の「佃煮カシューナッツ」と「鰻しぐれに」…「虎屋」のスイーツと「麻兆」の佃煮は改めて食して感想等を記したいと思っています♪小江戸「佐原」のんびり散策(4)~今回の収穫は…~
「また布袋様。今回はカラー。それにしても、これらの陶製の人形は何者?」そう話していたら、【はるさん】が聞き込みを始めました。「街並み観光案内所」の中に消えて5分…「人形たちは、この観光館の人が、最初に『猿』を置いたんだって。そうしたら、勝手に増えていったみたいで…街灯は市役所が管理するけれど、その上の人形は管理外だし、邪魔でもないので、そのまま増えていっているんだって♪」流石、名探偵【はるさん】。次は蛙。「こうなると、最初の『始まりの猿』を探したいね。」「これは猿。『始まりの猿』なのかね?」これも布袋様。布袋様率が高いです。これも布袋様?これは黒い御地蔵様みたいな布袋様…これは明らかに子ども?座敷童でしょうか?おっと立派な弁天様。賽銭箱まで装備しています。虹色の布袋様?!御利益がありそうです。尻尾が折れた...小江戸「佐原」のんびり散策(3)~人形が置かれる理由~
小江戸「佐原」のんびり散策(2) ~「Zip」の紹介で「虎屋」に挑戦!~
「油茂」は佐原駅から一番遠い地点。「駅へ向かいながら…」と買い物を続けると、「忠敬記念館」があります。伊能忠敬記念館:香取市ウェブサイトそこで、ハクチョウの家族を発見!「ジャージャー橋」と呼ばれている船着き場の当たり。ここでハクチョウに出会えるのは初めてでした。その少し先が第2の目的地。日本テレビ「Zip」。ZIP!|日本テレビその中で紹介されてた「虎屋」に来てみました。初めての入店で、入口を間違えました…駐車場に面した側が入口でした。店内は客が絶えず、写真を撮ることが難しかったので、持ち帰って撮影。そろそろ、佐原駅の方へと戻ります。「さわら町屋館」での買い物は、今回は我慢して、綺麗なトイレだけ使わせ頂きました。その途中に気付いたのが……(「小江戸『佐原』のんびり散策(3)」に続きます…)小江戸「佐原」のんびり散策(2)~「Zip」の紹介で「虎屋」に挑戦!~
小江戸「佐原」のんびり散策(1) ~「女将さんの会」の功績~
先日の日本テレビの「Zip」で紹介していたからまたまた、佐原へ行ってきました。今回も買い物が目的です。但し、今回は、これまで以上に、時間をかけて散策…駅から徒歩10分弱で小野川沿いに到着。「おかめ?いや、弁天様?」のんびり散策なので、いつもと違う細かい部分に目が留まります。「布袋様?やっぱり七福神の像かぁ…」「川岸に沿ってお雛様も?」佐原に詳しい【はるさん】によると、「『女将さん会』という人たちが町興しで始めたらしいよ。東京まで研修にいってきたみたい。」そう聞いて益々気になります。七福神が続いたと思ったら、「次はニワトリ?!」統一性が無くなってきました。「シーサー?守り神なら何でもあり?」「そして、2組目のお雛様…」眺めていたら、最初の目的地に到着。「油茂製油」。ここのごま油と、その辣油は、一度使うと病み...小江戸「佐原」のんびり散策(1)~「女将さんの会」の功績~
すっかり高級品になった白米を3合…醤油等の調味料4種、昆布等の出汁を2種…にんじん、油揚げ、ごぼうを色付けに…主役のヒラタケをタップリと…30分程で炊き上がり!軽く混ぜて…よそって…海苔と胡麻を振って「ひらたけ御飯」の出来上がり!旬ではない季節でも秋の味覚を味わえる…有難いことです♪季節外れの「ひらたけ御飯」
「清水ミカン」に圧倒される ~「ちびまる子ちゃん」も食べたかな?~
「これって本当にミカンなの?!」最初の大きさに圧倒されました。他の食品と比べても存在感に圧倒されます・拳サイズで掌に収まらない…ミカンでなくて、ポンカンとか夏ミカンと見間違えます…皮も厚いが外皮は剥きやすい。内皮は厚く、剥きやすいが、食べる前に躊躇します…私は皮まで食べてミカンの風味と酸味を満喫しつつ食物繊維を吸収します…薄皮も剥きやすく、より一層の甘さを味わえます。「ちびまる子ちゃん」の清水市…ちびまる子ちゃんオフィシャルサイトちびまる子ちゃんランド富士山に見守られた大らかな町だからまる子ちゃんも、友蔵さんも、清水ミカンも、大きくて美味しいのかもしれませんね♪静岡・清水のおすすめ観光スポット15選!訪れるべき名所や人気グルメをご紹介 たびらい観光情報「清水ミカン」に圧倒される~「ちびまる子ちゃん」も食べたかな?~
「今週も頑張るぞ!」そんな生活のスイッチになる国民の顔「サザエさん」。エンディングで「…ご覧のスポンサーがお送りました。」…それが入っていない。代わりに、家の玄関とタマの様子が…来週の予告をして…ジャンケンをする…「フジテレビ問題の余波であること」も「第三者調査委員会の結果を待ってから…」というスポンサーの判断も分かる。フジテレビ問題「炎上対応」が“最大の失策”に陥った要因元特捜弁護士が指摘する「誤ったゴール」とは?(弁護士JPニュース)-Yahoo!ニュースでも、単純に、週末のルーディーンとしてのスポンサーCMが欲しいです……「サザエさん」に違和感…
コストコの食材と【はるさん】の腕で我が家の食卓は今夜も充実しています。アスパラは力強い甘さで、バターの香りに負けない濃厚なアスパラバターになりました…芯まで柔らかい小松菜とシャキシャキなもやしを良質な豚ロースで包んでヘルシーな「野菜の肉巻き」に…旬の旨味を味わえる嬉しい季節です♪【はるさん】に感謝!今夜もコストコ食材♪~旬の野菜と豚ロース肉の巻物~
県内全教職員による生徒指導研修 ~千葉県立高校生の自殺を受けて~
先日の市教頭会議で、教育長から「あってはならない事件」「学校ごとの研修と生徒指導体制の見直しを!」そんな指導があった。「生徒の心身、人権、命が最優先」。それを前提として、非常に難しい事件である。【速報・追記あり】高2女子生徒が自殺教員との関係に悩み、改善訴えも学校対応せず千葉県教委、減給処分第三者委「SOSサイン全て見逃していた」(千葉日報オンライン)-Yahoo!ニュース以下、千葉県教育委員会が公表した「第三者調査委員会」の報告に基づき、私なりの見解を、確認していきたい。「生徒の自殺に係る第三者調査委員会」の調査結果を受けた県教育委員会の対応について/千葉県〇英語教諭…指導力不足か?人間性の浅さか?いずれにしても、原因の発端であることは間違いない。〇担任教諭…当該生徒との人間関係ができていたのか?英語教...県内全教職員による生徒指導研修~千葉県立高校生の自殺を受けて~
先週のコストコへの買い出しで目見止まった「鶏豚肉」…100グラム168円は「定食屋の味を自宅で…」そんなコスパです。1203グラムは多いから、401グラムずつ分けて、3つに分けて2回分は冷凍庫に…火入れの途中からもやしとニンジンを追加して…蓋をして、全体を蒸し焼きに…完成!「スタミナ炒め」のように味噌が効いていて少し焦げてしまうのが難しい…葱が太くて嬉しい…けれど、ミディアム程度で、【はるさん】には食べられませんでした。葱だけ別に、早めに焼くとかレンジをい使うとか…工夫が必要です。【まさ】は冷凍ご飯を投入!美味しそうな「鶏焼肉丼」が一番、美味しそうでした。あと2回食べられるけれどまた買います♪「鶏焼肉」@コストコ~やっぱり御飯が恋しくなる~
「盆ちゃん」は長寿梅。普通に考えれば、そろそろ開花の時期…のはずです。葉も生えてこないけれど、枝はしっかりとして、棘が刺さると痛いです…小さなか小さな薄紅色の蕾が出来て、大きくなる前に萎んでしまいます…まだ、ちょっとだけ、早すぎたのですね。「盆ちゃん」が気温と日照時間と相談して「もう良いかい?」「まぁあだだよ♪」会話している感じがします。春はもうすぐ!!そろそろ?~梅の開花は…~
「富士あらて本舗」の「梅しそおかき」 ~格安100円で美味しい~
「100円だから、美味しくなくても良いかなぁ…」衝動買いで手にしたら、単純に、美味しいです。梅と紫蘇と塩の味が絶妙でサクサクとした触感が止まらなくなります。パッケージの人の顔に気付いて、調べてみたら…千葉雄喜が考案・監修する「梅しそおかき」、富士あられ本舗より販売開始|「特別動画」や「雄喜王カード」も封入有名なラッパーらしいです。(疎くて御免だない!)それにしても、良く出来た「おかき」です。製造元を調べたら、埼玉県草加市。せんべい・あられの本場だから品質も確かですね。これで100円!2袋買って正解でした。…というか、まだ売っていたら、買い足さねば……「富士あらて本舗」の「梅しそおかき」~格安100円で美味しい~
朝10時過ぎの職員室。届いた1枚のファクシミリに激震が走った。「本日のチキンカレーについて業者の都合により鶏肉が使用できなくなりました。以上」「代替の食材は無いの?!」「鶏肉が入っていないチキンカレーって…何カレー?」「子どもたちは気付かないかもしれないけれどきちんと説明はしないと…」そんな会話が飛び交う。鳥インフルエンザで鶏肉が不足していることは聞いている。高病原性鳥インフルエンザについて~県民の方々へ~/千葉県千葉の鳥インフル16例目新たに9万羽処分:東京新聞デジタルそれが関する給食への影響は聞かされていない。大切なことは「子どもたちの安全を最優先して学校給食が提供されている。」それは確かである。「肉抜きでヘルシーなカレー」が配膳さて、暴動が……起きることは無かった。コクのある煮込まれた多様な食材と絶...鳥インフルエンザの影響?~具の無いチキンカレー~
「いつもより豪華な食卓に見えるね。」そんな【まさ】の言葉に「料理はいつもと同じ。良い器を使うと料理も引き立つね。」【はるさん】も御満悦。久々に日の目を浴びた萩焼の平皿。新婚旅行の際に、萩の工房で【はるさん】が一目惚れ。持ち帰ってから数十年の付き合い。「カブと鶏ひき肉のそぼろ餡」の優しい味を引き立てる…「チゲ豆腐鍋」の紅色と対象出来で食欲を掻き立ててくれます。気分が良すぎて久々に夕飯を食べ過ぎました。ちなみに、同様な平皿を検索したら価格は5000円前後。購入当時に比べて2~3杯。高くもなく安くもなく…価格高騰をそのまま反映していますね……結婚の思いでの一品だからプライスレスですが(笑)「器」が違えば…
年末年始やお盆等、贈答用に我が家で重宝しているお菓子「兆雅せんべい」。【迎春商品のため休止中】紅白兆雅せんべい 京都の老舗お菓子問屋「京菓堂」の公式卸売Webショップ具体的には「和晃」という京都の和菓子屋さんらしいです。京伏見菓匠和晃我が小屋で開封するとあっと言う間に消えていきます。今は年始なのでストベリーとバニラクリームの紅白の2種類。私はストロベリー、【はるさん】はバニラクリームがお気に入りです。見た目も名前も「せんべい」ですが…味と歯ごたえはクッキーみたいです。ギザギザの線でサックっと割れる気配り…我が小屋にとって特別な時期の特別なお菓子です♪お気に入りの贈答っ品~京の「兆雅せんべい」~
「明太子系は売り切れちゃった」店長さんが申し訳なさそうに言う。「デンマークの明太子系の魅力が爆発中かな?」折角だから、他を眺めてみる…「カレーナン」は隠れた逸品♪食べ応えがあるから【まさ】にお勧め。「これは?初めて見た…」「枝豆チーズ」は【はるさん】の御目に叶いました。ピザの感じが強かったらしいです。【はるさん】は「やっぱり『きのこ山』が一番好きかなぁ…」とか……「デンマーク」の「枝豆チーズ」パン
「男子職員のトイレの使い方を見直しましょう!」新年最初の職員の打合せ、教頭としての最初の仕事だった。12月の職員会議で「子どもたちのトイレの使い方が悪い。生徒指導をしましょう!」女性の生徒指導主任により児童用トイレの見直しが始まった。一方で、職員用男子トイレの乱れが目に余る惨状に…⓵トイレの紙が無くなっても補充しようとしない②千切れたトイレットペーパーが足元に散らかったまま③大便器の中に紙を入れて流していない。時々、便も流さずに…④個室で座らずに小便して尿を飛び散らす時折、失敗したらしい「あぁ~~!」という絶叫が聞こえる………教頭として「尻ぬぐい」の限界に達し、流石に我慢できずに年度当初の打合せで指導をした。「児童に指導をする立場です。皆で生活する公共のトイレについて皆が気持ちよく使えるように見直しましょ...教職員のトイレ事業~管理職としての苦言~
正月に【すけ】が帰省した時の横浜土産。コロコロと変わり衣「お江戸の子ブタ」…お江戸の子ブタ(1箱10個入)~お江戸シリーズ「要冷蔵と要冷凍を読み間違えて『冷蔵』品を期限ギリギリまで『冷凍』で管理してしまった!!」【はるさん】が恐る恐る、レンチンで試食してみたらしい。「2個だけ食べて、味も体調も変化がなかったので…」…ということで、本格的に蒸し器で頂きました♪小さくて可愛い。ひと口大で、ポイポイと食べられる…パオ(皮)が甘く美味しくて、千切って開こうと思うと潰れてしまう程に柔らかい…具も美味しいけれど、「パオが主役」という可愛い「子ブタ」でした♪忙しい中、買ってきてくれた【すけ】に感謝!ギリギリ間に合い、美味しく頂きました♪「お江戸の子ブタ」での綱渡り~冷凍と冷蔵~
「『炎魔王』って何者!?」ドン・キホーテで目に留まり、衝動買いしてしまいました!いかにも辛そうなパッケージ…「キャロライナ・リーパー」って名前は可愛いけれど…「辛さの目安唐辛子×10」って…「狂辛トウガラシ」ってどんな辛さ?!ちなみに「リーパー」は「死神の鎌」らしいです。キャロライナ・リーパー-Wikipediaいよいよ試食…封を切った瞬間に「空気が辛い!近づくだけで咽る!!」【はるさん】がマスクを付けました。口に入れると確かに辛い!舌の先が痛くなります。しかし…「ポテトとして普通に美味しい!」「食べた後に話もできる。」「食べ続けると頭の天辺から汗が出てくるけれど…」「『coco壱番屋』の7辛カレーのレベルかな?」流石に大手菓子店の「東ハト」。辛いだけでなく普通に美味しいです♪…と後引きで普通に完食したら...ポテト菓子「炎魔王」~「死神の鎌」の唐辛子~
知る人ぞ知る佐原の老舗の和菓子屋さん。洋菓子も美味しくて、ついつい立ち寄ってしまいます。レーズン好きの私は「カトリーナ」という…「香取市をもじった?」そんな洋菓子に釘付けに…レーズンが大粒で、周りはサクサク♪わらび餅は消費期限ゼロ日…プニプニの触感はその日限りの思いで♪「ただたか翁」は消費期限3日…美しい艶とコロコロとした見た目の可愛らしさ…シットリの触感と黒餡の甘さが忘れられなくなります♪「ほていや」…記憶に残る和洋菓子店です♪♪小江戸佐原の「ほていや」~老舗菓子屋の安定な和洋菓子~
「雀を焼くの?!」最初は驚きました。「すずめ焼き=佃煮」あれから30年…もう驚きません。「佐原の佃煮と言えば『正上』」いかだ焼本舗正上 千葉県香取市の佃煮屋/創業寛政12年/味を造って200年そんな「思い込み」があったが、【はるさん】の「カシューナッツの佃煮を食べてみたい…『麻兆』って店に行ってみたい…」麻兆 千葉県香取市佐原の老舗佃煮店そんな思い付きに乗ってみました。意外なことに、佐原駅の近く。荷物を気にせずに買い込んできました。カシューナッツの佃煮は…甘すぎず、ナッツの香りも残り、「もう一個…」後引きの味。シジミの佃煮も…醤油の塩梅が優しくこちらも後引きで【はるさん】の良いお摘みです。鯉の佃煮…タレも付いていて食べるのが楽しみです♪「うなぎの佃煮」も食べたいけど高級すぎてなかなか…機会があったら挑戦し...小江戸佐原の「すずめ焼き」~意外な所に名店を発見!~
「今年の節分は、明日の2月2日らしい…」一日早く、恵方巻を再び求めてみました。今年の「コストコ巻」は試してみたので…【速報】コストコの「恵方巻巻物4種」~今年は一味違う~-たろおの小屋…今日は「MEGAドンキ」の恵方巻に挑戦してみました。店まで来て思い出しました。「去年の『MEGAドンキ恵方巻』は完全な予約制だったぁ!」今年は「2/2(日)」明日1日限りだりいです…残念!生鮮売場の恵方巻は断念しました。但し、いつもの「長い巻物」は普通に販売していました。気合いを入れて、カートに詰め込む…ところが、惣菜売り場では恵方巻が置いてありました!「せっかくだから…」こちらもカートへ…よく見ると、デザート系の恵方巻があったり…(これは購入せず)韓国系の恵方巻があったり…(冷蔵なので後日のお楽しみ…)MEGAドンキ名物...【速報】本番は「MEGAドンキ」の恵方巻?
我が小屋の「酢豚」は30年前から「酢で煮た豚の軟骨」です。正式には「豚軟骨のさっぱり煮」と呼ばれていることもあります。短縮して「酢…豚」と呼んでも嘘ではないでしょう。当時の我が小屋は「多様な食材は揃えられない」「食材の単価が高い」「豚軟骨が安価だった」「加熱したパイナップルは苦手…」そんな理由から「これが我が小屋の『酢豚』である。」そう定義されました。我が小屋の住人は成人する頃に「これは酢豚ではない!」そんな葛藤に混乱する…「親から子へ一生に一度の悪戯」…あと幾つ仕掛けたあるでしょうか?(笑)我が小屋流「酢豚」~嘘ではないが…~
【はるさん】は「黒糖どら焼き」とは別に、「落花生どら焼き」を購入していました。定番商品の「落花生どら焼き」…ささや定番商品見た目は「黒糖どら焼き」と大差がないのですが…中身は八街産の大粒の落花生と北海道の白いんげん豆におる優しい餡のコラボ…良質の資材が織りなすモチモチとした弾力としっとりとした安定の「どら焼き」…甲乙つけ固い味ですが、「1つだけ選ぶ」としたら、私と【はるさん】は……「落花生どら焼き」をお勧めします♪「ささや」のどら焼き比べ(2)~これを探していた!~
【はるさん】が帰省して今回も千葉市の名菓、「ささや」に寄ってきました。菓匠ささや(以下、10日ほど前の話なので消費期限は気にしないでください(笑))お目当ての「どら焼き」の前に「綺麗な緑色の団子」が気になった【はるさん】。緑の粉は「青きなこ」らしい。名称は「うぐいす餅」。ささや季節の商品本来は鶯を象っているらしいです。プニプニと柔らかくて、見た目い所に甘さ控え目で、2~3個を食べられます。そしてお目当ての「どら焼き」。まずは、「黒糖どら焼き」…ささやこだわりの一品国内産小麦粉を主材料に…北海道の小豆と琉球の黒糖で香りで優しい甘さです。程よい小豆の粒あん…柔らかで食べやすい「どら焼き」です。でも、【はるさん】の探し物は違っていたらしいのです……(「『ささや』のどら焼き比べ(2)」に続く……)「ささや」のどら焼き比べ(1)~もちもと触感を求めて~
コストコ名物の「ノルウェーサーモン」。10日程前の買い出しで「レジで500円引き!」そんな声に、久々に購入してました。以前に比べて高価であり、脂も強く感じていたので、私自身は購入を遠のいていました。ところが今回は大当たり!身が締まっていて臭みも全く無い上に、最後は口の中に溶け落ちていく…厚めの「サーモン丼」にしてもサーモン7切れ500円程度。いつでも売っているコストコのサーモン…旬は真冬の今かもしれません♪サーモンも旬?
職場の同市の小学校で不祥事が起きた。児童の氏名入りテスト用紙を紛失印西市(千葉日報)-gooニュース個人情報の紛失…流出なのか否かは不明だが、保護者にとっては気分が悪く、学校への信用を失墜させた。しかし、校内での個人情報の紛失未遂は非常に多い出来事である。そういう私自身も現在進行中の「セクシャルハラスメント及び体罰に関する調査」の回答済み用紙を、袋に入れたままシュレッターしそうになった。直前の「再確認」で処理し忘れの用紙を救出できたのだが…私の場合も「他の提出物が多すぎていつものような丁寧な処理を怠っていた。」そのように分析し反省している。現場では、それを「ヒヤリハット」と呼んでいる。「ヒヤリ」として「ハッと」われに返る…急いでいる時や疲れている時に多いだれにでも起こり得る現象である。今回の事故を起こした...漢字テストの紛失事件~負の「学校あるある」~
【はるさん】との買い出し。「昼食はタコ焼きに…」と思い立つことが…そんな時には「銀だこ」のお持ち帰りに。日曜日の昼時には、流石に行列…めげずに突入!いつも以上に混んでいるのは、「TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト」とコラボしているからかも…30分近く並び終えて2460円で3種を抱えて凱旋しました。「おまけ」は「呪術廻戦」ファンの【まさ】が大喜び!「呪術廻戦コラボ」の商品は「アボガドシュリンプたこ焼き」アボガドの香りが強くて面白い…「もち明太たこ焼き」味が濃厚…「葱たこ焼き」サッパリしているけどトッピングが一番多い…3者三様でそれぞれ惹かれます。アボガドシュリンプはもう一度食べたいなぁ……昼食は時々「銀だこ」~「呪術廻戦」コラボ中~
節分を前の、フライング気味で、毎年高齢の「コストコの恵方巻」に勝って……を買ってきました!ちなみに今年の方位は西南西らしいです…相変わらずのボリュームと色とりどりのネタに圧倒されます。「いつもと違ってサーモンが入っていない?」王道の「ネギトロ巻き」…味わいのある「田舎巻き」…「マグロポキ巻き」?意外と辛さがない…サーモン抜きで甘いイカの「海鮮巻き」…本当に食べ応えがあるけど食べ飽きない…3人で1本ずつ食べて最後の1本は切り分けて仲良く頂きました♪この物価高に1本630円程度はかなりの「太っ腹」です。やっぱりコストコは有り難い♪【速報】コストコの「恵方巻巻物4種」~今年は一味違う~
今回の「小江戸佐原散策」の目的は…「金蜜堂」のサツマイモです。軒先で購入できますが、今回は…お持ち帰りにしました。芋のバウンドケーキ…芋のフィナンシェ…プリン…そして「金蜜芋のやきいも(不揃い品)」…700グラムで1200円は食べ放題でお得です♪山ほど買って持ち帰って来て、時間をかけて満喫します♪小江戸佐原の「金蜜芋」~サツマイモ好きにお勧め~
江戸の街並みが残る「佐原」。我が小屋が散策する時、拠点としてお勧めするのが「さわら町屋館」。建物が整備されてトイレが綺麗。そしてサツマイモのスイーツが充実しています。今日は寒いので「芋ラテ」のホットを飲んでみました。サツマイモの甘さがしっかりと味わえて、クリームも控え目でフレークがカリカリと乗って…スイーツと言うよりスープ感覚で味わえました。御腹は膨れつつ「芋けんぴ」をお土産に…香取市産で、種類も豊富で…開封するのが楽しみです♪小江戸佐原の「さわら町屋館」~お芋いっぱいの街~
「はな膳」の「彩弁当(うなぎ弁当)」 ~絵にも描けない美しさ~
新年の仕事始め会はいつもより豪華な御弁当♪コロナ禍で「忘年会も新年会も夜の宴席…」そんな胃が痛い席が減った。今回の御弁当、2,250円は豪華だが「昼間の宴席」と思えば安く感じる。豪華な御弁当箱にワクワクさせられる…蓋を開けると綺麗な小箱たち!魚介がメインで天ぷらも添えられたフルコースである…メインは小ぶりの鰻!新年会に相応しい絵にも描けない美しさ…山椒好きの私はシッカリと載せて目移りしながら頂きました。新年から良い気分になりました♪「はな膳」の「彩弁当(うなぎ弁当)」~絵にも描けない美しさ~
やっと見つけたコストコ商品「さばフィレ燻製」。同様の商品を「カルディ」で買っているけれど、あっと言う間に食べ終えて御値段も高め…王子サーモンとは?鯖燻製カルディーでバカ売れ?口コミは?ノルウェーが代表作? 本格派グルメ!オシャレギフト!健康にいい食品!コストコで大量害出来るのは本当に嬉しい限りです!骨が無いから食べやすい!燻製の香ばしさが後を引く!!夕飯のおかずとして晩酌の摘みとして最高の逸品です♪唯一の問題は…食べ過ぎ注意です(汗)コストコ産「さばフィレ燻製」~危険な後引きグルメ~
コストコ産「ローストビーフサラダ」 ~今年は販売期間延長?~
例年はクリスマス時期だけの「幻のサラダ」。「今年は、まだ売っているんだ…」嬉しくて、買い続けています。100グラム388円はサラダとしてはかなりの高額…でも、ローストビーフ250グラム25枚は食べ応えがあり…焼きトマトが良い感じなアクセントに…レタスもしっかりと乗っていて…このドレッシングがオリジナルで美味しくて他のサラダに転用できます。分けて管理すると好みに合わせて食べ分けられて。保存もできます。それでもやっぱり、【はるさん】のお摘みとしてメインディッシュが最初に売り切れます(笑)また買いに行きます!コストコ産「ローストビーフサラダ」~今年は販売期間延長?~
「ブログリーダー」を活用して、たろおさんをフォローしませんか?