先日、強力粉が余っていたので、ホットケーキをつくりました。そして、その時、重曹も残っていました。これが悲劇の始まりです…何も考えず、重曹を使い切りたくて多めに入れたところ、ピリピリホットケーキとなった
「朝礼中」と打とうとしたところ、「朝礼(*´ε`*)チュッチュ」と変換され、ビックリしました…
お天気のいい日に歩いていると視線を感じることがあります。 ナンパ? いえいえ、ナンパではありません。流しの空車のタクシーの運転手さんからです。 バスの運行が少ない地域だからスーパー、コンビニへ行く
派遣先で同時入社だった女性で役職の違いもない入社だったのですが、 いつしか私に指図するようになったことがきっかけで疎遠になりました。 そんな彼女と知り合った頃の話です。 ある日の昼休み、彼女に「くせ
私が小学生の時、担任の先生にはお子さんが何人かいらして、 全員が早慶への進学率が高い私立中学校に通学されていました。 勉強嫌いだった私からすると雲の上のようなお子さんに思えました。 その後、そのお
「ブログリーダー」を活用して、ふゆ202312さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、強力粉が余っていたので、ホットケーキをつくりました。そして、その時、重曹も残っていました。これが悲劇の始まりです…何も考えず、重曹を使い切りたくて多めに入れたところ、ピリピリホットケーキとなった
自動車修理工場の横を歩いている時にふと看板を見ると、「選挙カーレンタルできます」と書いていました。 自分が選挙にでることがないので、選挙カーがレンタルかどうか興味ありませんでしたし、選挙カーは所属す
「あと一歩、あと一歩が足りません!!」 これは、選挙カーが言っている言葉です。こういう言葉を受験の時に先生に言ってもらっていたらなぁ~と思うことがありますね(^^;)ネガティブなことを言う先生が多かったよ
雨の日、神社の道路側のブロック塀を見ると突起物が何個かありました。 ブロックの物質が変形したのかと思って見てみると赤ちゃんカタツムリでした。 それも1匹ではなく、10匹近くいました。みんな兄弟?先ず、
かんすけさん、私の知り合いでもなんでもありません。 選挙の立候補者のお名前です。 このお名前が連呼される度、武田信玄につかえていた山本勘助を連想してしまいます。 そして、このかんすけさんは、山本勘
選挙が近いから、選挙カーから立候補者の名前が叫ばれています。 その名前が「…ひらい だい…」と聞こえました。 歌手の平井大さんと同性同名!?と思い、選挙カーを見に行ってしまいました。 車を見ると平井
これも空目の話です。 新聞記事で「大福2個万引き」とあったのを「大福2万個万引き」と読み違えました。 最初、2万個、どうやって盗んだだと思った後にきがつきました… 夜に新聞を読むとダメですね。
パソコンを入力している時、「ブログ」と入力するつもりが「ブルガリ」と入力してしまいました。多分、開いていたページにメルカリの文字があったので、そうなったのではないかと思います。 言い訳になりますが、メ
道を昼間歩いていた時のことです。 私の前を私より年代上の女性が歩いていると、雀が飛んできました。 雀は女性の周りを離れません。 人なつっこい雀だと思って見ていました。 すると、女性がバッグからパン
先日、靴下を購入しました。手持ちの収納場所の関係から丁度いい保有数の靴下の数の状況です。すると、あるイベントのビンゴ大会に参加したところ、靴下が当たりました!こないだ、買ったとこなのに!!他にも景品が
学生時代、文化祭の出店をゼミで行い、店を切り盛りした皆で夕方おしゃべりをしていた時です。年齢的に恋バナをしていました。 すると、その中の男の子に「結婚するならふゆさんかな」と言われ、ビックリしました
平成の終わり頃の夕方、私が信号待ちで交番の向かいの交差点にいた時のことです。 交番に男性のお巡りさんが一人で監視で立っていました。 すると、お母さんの自転車の後ろに乗った小学1年生位の女の子がお巡り
このタイトルも空目です(^^;) とあるSNSを読んでて、「声を大にしていいたい」との一文がありました。 それが夜で疲れていたことや、アイコンがワンちゃんだっだこともあり、「声を犬にしていいたい」に見えたので
スーパーに駐車されていた車、バックを見ると、ルビコンとありました。 ジープ社の車です。 ルビコンといえば、カエサルのルビコン川を思っており、なんでルビコンなんだろうと思っていました。 調べると、ア
メールで仕事のやり取りをしている時に「資材」について連絡するつもりだったのに変換すると「死罪」になりました。 めっちゃ、恐いです。 他は、「歳暮」と打とうと思ったら「聖母」になってしまい、あわわと
クリロン化成、ずっとクロリン化成と思っていました。クリロン化成の方、すいませんでした<m(__)m> 話、変わりますが、この「おむつが臭わない袋」、重宝しています。 トイレ介助するのにかなり、助かって
先日、楽天で古本を買いました。パラパラとページをめくると、レシートがでてきました。 前の所有者がこの本を買った店のレシートみたいでした。 レシートの店は長野県の上田駅とあります。 上田駅、どんなとこ
もも肉1枚。 そういったことがかかれているメモ用紙が街路樹に落ちていました。 道歩いている時に見つけました。 もも肉、タンドリーチキンをつくられる予定だったのだろうかと色々、考えてしまいました(^^;)
題名をきくと、陰謀もののように思いますが、表紙を見るとそんな先入観は無くなります(^^)父親に聖徳太子を持つお姫様が主人公です。お姫様だからといってお屋敷に籠っているのではなく、男装して旅にでます。なんだ
朝、お子さんの泣き叫ぶ声が聞こえました。何事かと外を見ると、幼稚園の制服を着たお子さんが「行きたくない!!」「嫌や~!」入園してから日がたちますが、幼稚園に馴れなかったんでしょうか? それとも観たいテ
「お給料が少ない」私が以前、勤務していた会社2社での上司の発言です。 2人ともお給料の多い会社に転職する気配はありませんでした。 1人目は会社Aとしましょう、その会社Aの上司です。その会社では、営業は歩合給
先日雨の中、行った京都。 東華菜館の春巻き、美味しいですよね♪ しかし今回は用事で来ていたので寄り道せず目的地へ 帰りのミッションは志津屋でコルネを買うこと!
雀が数羽、私の左斜めの空き地に降りてきました。 なんで雀が来たのか、不思議に思うとケンカです。 二羽の雀のケンカです。 体当たりをして相手を攻撃していました。怒っているのが人間の私にも伝わってき
昔、さんまさんの番組で、苗字と名前が同じ人を探す企画を見てから、苗字と名前が気になるようになりました。 先日、行きつけのお店の店員さんの名札をみると‘’由利さん‘’。 もしこの方と‘’百合さん‘’が結婚す
たまにアバルトが走っているのをみかけます。まるみをおびた山みたいな形が印象的です。 実は、アバルトのエンブレムをずっとザリガニだと思っていました・・・ 車に詳しい方にサソリだと指摘されました。そし
20代の頃、烏龍茶が好きでよく、飲んでいました。 すると、健康診断で中性脂肪不足でひっかりました。 と言っても再検査必須ではありませんでした。 この話しを取引先の当時40代の男性社員にすると、中性脂肪
スーパーで買い物をしている時に流れていたBGMがデビッド・ボウイの「スターマン」のインストゥルメントだったので、少しビックリしました。 店長の好みによる選曲だったのでしょうか。 昔、某スーパーの夕方
鞠子は源頼朝の孫にあたり、父は2代将軍源頼家で、父親とは死別しています。竹ノ御所で母・苅藻と従者たちとひっそり暮らしていました。年頃の鞠子は相思相愛の護衛武士・諏訪六郎と結婚し、娘・万亀も授かり、政治
夕方、自転車をこいでいると同じ方向に走っている車があります。形と色からプリウスかと思っていました。車が追い越していく時にバックを見ると‘’ポルシェ‘’の文字。 驚きました! ポルシェというと、カレラと
小林正観氏はダイヤモンドのオンラインで知りました。 お名前にインパクトがありますし、ネットで調べていくと超常現象という言葉がでてくるので、ますますどういう方なのか気になりました。 そして、小林氏の
交差点付近にある駐車場付き大手ドラッグストア。 信号待ちをしている時に運転手付きの車でドラッグストアに買い物に来られる女性を何回か見かけました。 車はセンチュリーみたいな車で窓にはレースのカーテン
駐車場で気になる車を見かけました。 スピードが出そうなタイプの車です。 ずっと、国産車かなと思ってたらなんと外車です。 ダッジというところの車だそうです。 ダッジ、初めて知りました。
昼下がりに緑の多い道で自転車をこいでると、先方に半分に切ったキャベツを片手に持って佇む30歳前後の男性。奥さんに言われてスーパーに行った帰りの男性???でも変なんです。キャベツはラップに包まれていません
朝、ゴミを出しに行く時にお札型クーポン券が落ちていました。 万札かと思い、焦りました。
知り合いからきいた話しです。 知り合いの知人Aさん。Aさんには小学校高学年くらいの男の子がおられるそうです。Aさんは近所に別の学校に通学している同じ年頃の男の子がいる女性と面識があったそうです。 Aさんが
私が参考になったところは、 ①食器の耐熱温度をメモする プラスティックのコップの耐熱が100度未満の場合、知らずに熱いお茶を注いでしまったら、大変だと思います。 ②家族の病歴を記録する 家族が救急搬送
前漢の時代、夫の正室が亡くなり、更に兄の死により夫が帝に即位したことで皇后になった猗房の半生が描かれています。 韓流時代劇みたいな激しさはなく、全体的に穏やかな構成になっています。 宮城谷氏の小説
通りすがりに見つけたあじさい
あらすじは北越戦争前、継之助は藩主のパリ亡命の計画をたて、継之助自身は戦に身を投じていきます。戦は小地谷談判を境に敗色を強めていく中、継之助は撃たれます。一命をとりとめたものの…気になったとこは亀井俊
あらすじは長岡藩に戻った継之助は、あたらしい世に向け武器商人エドワルド・スネルからガットリング砲などを購入し、富国強兵に備えます。そしてスピード出世していき、家老職にまでつきます。そして若き藩主・牧野