chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さわやか易 https://blog.goo.ne.jp/kanouyuukougoo

易は難しい、易は解らないと挫折した方に、「さわやか易・講座」で解ったと言ってもらえれば幸いです。(猶興)

さわやか易
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/17

arrow_drop_down
  • 乱世に新しい宗教は生まれる。

    武蔵坊弁慶(?~1189)親分、これから鎌倉仏教に入ると思うんですが、その頃の時代とはどんな時代だったのでしょうか?鎌倉になる前に、平安の末期がどんな時代だったかを知らないと、新しい仏教が生れるにはその背景を知らないといけないんだ。平安時代は大きな戦もなく、まあまあ平穏な時代だったと思うんだが、平安の末期になると各地で内乱が起こってくるんだ。もう貴族では治めることが出来なくなってきたんだな。そこで武士という身分が力を持って来るんだ。元々、武士というのは何をやっていたんでしょうか?簡単に言えば用心棒だな。朝廷とか有力な貴族は、いざという時の為に用心棒を抱えていたんだ。その用心棒たちが「俺たちが居なけりゃ困るだろう。もっと大事にしろや。」という風に、段々力を持ってきたんだ。何とお寺もそうなんだよ。お寺にいけば...乱世に新しい宗教は生まれる。

  • 役に立たない葬式仏教

    親分、そろそろ又、仏教に戻りませんか。今まで仏教の成り立ちみたいなことをやって来ましたが、今だに解らないことがあるんですよ。おう、そうか。どんなことなんだ?仏教は、その時の為政者が国を治めるために普及させたんですよね。じゃあ、今の僕たちには日本という国を治めていく為に必要なことは他にいっぱいありますよね。エネルギー問題とか、安全保障の問題とか、経済問題とかがありますよね。それに比べれば、統一教会事件が問題になっていますけど、宗教がそれ程重要だとは誰も思っていないんじゃないでしょうか?成程な、お前の言う通りだな。しかしな、今の日本はそれでも良く治まっているから人々は宗教を問題にしないんだよ。時代の流れに流されている状態で満足しているというか、何も考えていないからなんだよ。でも、今の仏教は葬式仏教で、法事の時...役に立たない葬式仏教

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さわやか易さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さわやか易さん
ブログタイトル
さわやか易
フォロー
さわやか易

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用