子どもから大人まで、大人気のマインクラフト!もれなくきー君もマイクラが大好きです。といっても、実際にはまだゲームをさせたことはないのですが…マイクラのゲーム実況を見るのにドハマり中なのです。自閉症児あるある?の緑色好きも相まって、クリーパー...
はじめまして、ヤドカリ家族です。2022年に息子のきーくんが自閉スペクトラム症と診断されました。そんな自閉症のきーくんと私たち家族の今までとこれからをメインに、いろいろと記していきます!
【2025年版】ハッピーセットでマインクラフトのおもちゃがもらえる!自閉症児きー君も大興奮!子どもが喜ぶ理由と感想【第1弾】
子どもから大人まで、大人気のマインクラフト!もれなくきー君もマイクラが大好きです。といっても、実際にはまだゲームをさせたことはないのですが…マイクラのゲーム実況を見るのにドハマり中なのです。自閉症児あるある?の緑色好きも相まって、クリーパー...
みなさんのお子さんは、好き嫌いなく何でも食べてくれますか?我が家の自閉症児きー君は、何でも食べてくれません。笑特に野菜が苦手。「イヤなもんはイヤ!」を貫き通す性格?特性?もあり、いかにして野菜を食べさせるかいつも一苦労しています。このまま偏...
【自閉症児育児】トイトレでご褒美にお菓子をあげてて不安な人集まれ~!私もやってましたwww【ご褒美おやつのやめ方を紹介】
みなさんのお子さんはスムーズにトイトレが進んでいますか?ご褒美のシールもだめ、スタンプもだめ、パンツが濡れてても全然へっちゃらだったきー君。言葉でのやり取りもいまいちだったため、作戦は次々に打ちのめされていきました。トイレのご褒美にお菓子を...
【自閉症児育児】トイトレでご褒美にお菓子をあげてて不安な人集まれ~!私もやってましたwww【ご褒美おやつのやめ方を紹介】
みなさんのお子さんはスムーズにトイトレが進んでいますか? ご褒美のシールもだめ、スタンプもだめ、パンツが濡れてても全然へっちゃらだったきー君。 言葉でのやり取りもいまいちだったため、作戦は次々に打ちのめされていきました。 トイレのご褒美にお
子どもの自閉症に気づいたきっかけと、それまでにあった違和感6つ【4歳で自閉症と診断】
我が子の成長に遅れや違和感を感じると、不安になることはありませんか?「言葉が遅い」「落ち着きがない」「手先が不器用」などなど。気になることを検索すると、目に飛び込んでくるのが発達障害という言葉。「もしかしてうちの子、発達障害なのかも?」過去...
子どもの自閉症に気づいたきっかけと、それまでにあった違和感6つ【4歳で自閉症と診断】
我が子の成長に遅れや違和感を感じると、不安になることはありませんか? 「言葉が遅い」「落ち着きがない」「手先が不器用」などなど。 気になることを検索すると、目に飛び込んでくるのが発達障害という言葉。 「もしかしてうちの子、発達障害なのかも?
3歳児検診で引っかかったきー君の、検診での様子をお話しします!【多動爆発で地獄と化す】【後に自閉症と診断される】
我が子が3歳に近づいてくると不安になってくるのが、3歳児検診。とくに「発達が遅れている気がする」「周りの子と何かちがう」と我が子に感じている方はなおさら検診が憂鬱ではないでしょうか。今回は、3歳児検診で引っかかり4歳で自閉スペクトラム症と診...
3歳児検診で引っかかったきー君の、検診での様子をお話しします!【多動爆発で地獄と化す】【後に自閉症と診断される】
我が子が3歳に近づいてくると不安になってくるのが、3歳児検診。とくに「発達が遅れている気がする」「周りの子と何かちがう」と我が子に感じている方はなおさら検診が憂鬱ではないでしょうか。今回は、3歳児検診で引っかかり4歳で自閉スペクトラム症と診
自閉症で偏食のあるきー君でも食べてくれる、我が家の鉄板レシピ10選【何とか栄養を摂らせたい】
みなさんのお子さんは、何でももりもりと食べてくれますか?4歳のときに、自閉症スペクトラム症と診断された我が家の長男きー君(現在5歳)。偏食があり、野菜はそのまま出しても絶対に食べてくれません。好きなものは、うどん・ふりかけごはん・パン!見事...
【第一弾!!】自閉症で偏食のあるきー君でも食べてくれる、我が家の鉄板レシピ10選【何とか栄養を摂らせたい】
みなさんのお子さんは、何でももりもりと食べてくれますか?3歳のときに、自閉症スペクトラム症と診断された我が家の長男きー君(現在5歳)。偏食があり、野菜はそのまま出しても絶対に食べてくれません。好きなものは、うどん・ふりかけごはん・パン!見事
こんなんでよかったの!?自閉症で感覚過敏のあるきー君が、苦い薬を飲めるようになった方法とは?
みなさんのお子さんは、お薬を飲んでくれますか?きー君(自閉スペクトラム症)は、感覚過敏がある影響でなかなかお薬を飲んでくれませんでした。甘い薬であれば何とか飲んでくれましたが、少しでも苦みがあるものは敏感に反応して全く飲んでくれず。いろいろ...
こんなんでよかったの!?自閉症で感覚過敏のあるきー君が、苦い薬を飲めるようになった方法とは?
みなさんのお子さんは、お薬を飲んでくれますか?きー君(自閉スペクトラム症)は、感覚過敏がある影響でなかなかお薬を飲んでくれませんでした。甘い薬であれば何とか飲んでくれましたが、少しでも苦みがあるものは敏感に反応して全く飲んでくれず。いろいろ
手先が不器用な自閉症きー君が、ボタンかけをできるようになるまでにしたことやおすすめのグッズを紹介します!
みなさんのお子さんは、ボタンのかけはずしができますか?我が家の自閉症児きー君(5歳)は、今でこそボタンができるようになりましたが、ちょっとでもできないと癇癪になってしまうため教えるのも一苦労でした😥うちの子なかなかボタンのかけはずしができな...
手先が不器用な自閉症きー君が、ボタンをできるようになるまでにしたことを紹介します!
みなさんのお子さんは、ボタンのとめはずしができますか?我が家の自閉症児きー君(5歳)は、今でこそボタンができるようになりましたが、ちょっとでもできないと癇癪になってしまうため教えるのも一苦労でした😥 うちの子なかなかボタンのとめはずしができ
【自閉症児育児の悩み。療育通いでフルタイムで働けなくなり家計が大ピンチ⁉】一馬力の収入でも約30%を毎月貯蓄できるようになった、我が家の節約術を紹介します!【固定費編】
障害のある子を育てる親にとって、我が子の将来への不安は大きな悩みのひとつ。私もきー君の障害がわかったときには、今まで想像していたきー君の将来というものが音を立てて崩れたのと同時に、この子は将来どうやって生きていくのだろう…という不安が一気に...
【自閉症の我が子の将来の選択肢を増やしたい!】収入の約30%を毎月貯蓄できるようになった、我が家の節約術を紹介します!【固定費編】
障害のある子を育てる親にとって、我が子の将来への不安は大きな悩みのひとつ。 私もきー君の障害がわかったときには、今まで想像していたきー君の将来というものが音を立てて崩れたのと同時に、この子は将来どうやって生きていくのだろう…という不安が一気
手先が不器用・癇癪持ちの自閉症きー君。お箸で使っている道具と、上達するための遊びを紹介します!【作業療法士さんと書籍から学ぶ】
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか?きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると癇癪...
手先が不器用・癇癪持ちの自閉症きー君。お箸で使っている道具と、上達するための遊びを紹介します!【作業療法士さんと書籍から学ぶ】
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
手先が不器用・癇癪持ちの自閉症きー君。お箸で使っている道具と、上達するための遊びを紹介します!【作業療法士さんと書籍から学ぶ】
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
手先が不器用・癇癪持ちの自閉症きー君。お箸で使っている道具と、上達するための遊びを紹介します!【作業療法士さんと書籍から学ぶ】
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
1歳半検診までに指さししないと自閉症?自閉症児きー君が検診目前に指差しできるようになった練習方法を紹介します!
1歳半検診が近づいてくると、母子手帳や検診で「指さしをしますか?」ということをやたら聞かれるようになります。指さしができるようになるのは平均9~10か月。指さしできないと自閉症なの?我が子が指さししなくて心配なんだけど、何か練習方法はある?...
1歳半検診までに指さししないと自閉症?自閉症児きー君が検診目前に指差しできるようになった練習方法を紹介します!
1歳半検診が近づいてくると、母子手帳や検診で「指さしをしますか?」ということをやたら聞かれるようになります。 指さしができるようになるのは平均9~10か月。 指さしできないと自閉症なの? 我が子が指さししなくて心配なんだけど、何か練習方法は
【自閉症きー君、5歳】外食でお祝いしたい人必見!?特性のある我が子を連れて、ファミレス『COCO’S』でお誕生日のお祝いをしました!(2024年)
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。騒ぐ、待てない、座れない…周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。だけど、ヤドママ我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!!今回、きー君も...
【自閉症きー君、5歳】外食でお祝いしたい人必見!?特性のある我が子を連れて、ファミレス『COCO’S』でお誕生日のお祝いをしました!
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。 騒ぐ、待てない、座れない… 周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。 だけど、 ヤドママ 我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!! 今
【自閉症きー君、5歳】外食でお祝いしたい人必見!?特性のある我が子を連れて、ファミレス『COCO’S』でお誕生日のお祝いをしました!
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。 騒ぐ、待てない、座れない… 周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。 だけど、 ヤドママ 我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!! 今
我が子の障害を受け入れたきっかけは?障害を受容するまでの親の心の変化。【自閉症児育児】
みなさんは、すぐに我が子の障害を受け入れることができましたか? 私(ヤドママ)は、3歳児検診で指摘を受けてから今になってやっと受け入れられるようになりました。 その間約2年。 そんな私が、どうやって我が子の障害を受容できたのか。 きー君の障
障害者手帳を使って、プラレール博 in TOKYOに行ってきました!【自閉症児を連れてのお出かけは、シミュレーションが大事】
先日、池袋サンシャインシティで行われている『プラレール博 in TOKYO』に家族総出で行ってきました! プラレール博 in TOKYO 4/26(金)~5/6(月) プラレール大好きなきー君。 好きなことを思う存分体験させてあげたいのが親
障害者手帳を使って、プラレール博 in TOKYOに行ってきました!【自閉症児を連れてのお出かけは、シミュレーションが大事】
先日、池袋サンシャインシティで行われている『プラレール博 in TOKYO』に家族総出で行ってきました! プラレール博 in TOKYO 4/26(金)~5/6(月) プラレール大好きなきー君。 好きなことを思う存分体験させてあげたいのが親
保育園の懇談会で、きー君の障害についてカミングアウトした話。話した内容を紹介します!【自閉症育児】
現在4歳、年中クラスのきー君。 今通う保育園には年少クラスから入園しました。 入園してすぐの懇談会。 その懇談会で、きー君の障害について園の保護者の方々にカミングアウトしました。 懇談会の和やかな雰囲気をぶち壊すのではないかという不安。 我
一歳半検診で引っかかったきょうだい児のあーちゃん。追加の発達相談を受けてきました!【兄妹で自閉症の可能性は?】
自閉スペクトラム症の兄(きー君)を持つ、きょうだい児のあーちゃん。 あーちゃんの一歳半検診も、散々なものでした。 詳しくはこちら↓ 1歳半検診で動き回るあーちゃん。もしかして自閉症?発達相談を申し込んできました。 周りの子達とのあまりの違い
お家療育をがんばり過ぎなくなった理由と、我が家で行っている”ちょこっと療育”を紹介します!【自閉症児育児】
きー君が通う児童発達支援事業所で、保護者同士で日々の不安や疑問について話し合う保護者会がありました。 その中で、こんな話がありました。 「うちの子こんな遊びばかりしていていいのかな…と不安になるんです。」 ブロックをひたすらに並べるなど、遊
進級に向けて担任の先生と面談。何を話したらいいか迷っている人へ。面談で質問したこと・話したことを紹介します!【自閉症きー君、保育園年少から年中へ】
我が子の障害がわかり、やっとの思いで入園した保育園。 3歳、年少からの入園。 あっという間に1年がたち、4月からきー君は年中さんになります! 楽しく通えていたとはいえ、たくさんの困りごとを抱えているきー君。 進級前の3月に、担任の先生(年少
【令和6年4月~障害福祉法改正について②】専門家が今後自発から減っていく可能性について【自閉症児育児】
令和6年2月6日に『令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要』が発表され、4月より施行されます。 詳しい内容については過去の記事【令和6年4月~障害福祉法改正について①】個別療育が受けられなくなる~でもまとめていますので、ぜひご覧ください
1歳半検診で動き回るあーちゃん。もしかして自閉症?発達相談を申し込んできました。
先日、あーちゃん(下の子)の1歳半検診に行ってきました。 あーちゃんにも何かあったらどうしよう。 兄のきー君のときみたいに多動で制御不能、みたいなことになったらどうしよう。 という不安を抱えながら会場に向かいました。 不安的中。 待てず、座
「ブログリーダー」を活用して、ヤドパパさんをフォローしませんか?
子どもから大人まで、大人気のマインクラフト!もれなくきー君もマイクラが大好きです。といっても、実際にはまだゲームをさせたことはないのですが…マイクラのゲーム実況を見るのにドハマり中なのです。自閉症児あるある?の緑色好きも相まって、クリーパー...
みなさんのお子さんは、好き嫌いなく何でも食べてくれますか?我が家の自閉症児きー君は、何でも食べてくれません。笑特に野菜が苦手。「イヤなもんはイヤ!」を貫き通す性格?特性?もあり、いかにして野菜を食べさせるかいつも一苦労しています。このまま偏...
みなさんのお子さんはスムーズにトイトレが進んでいますか?ご褒美のシールもだめ、スタンプもだめ、パンツが濡れてても全然へっちゃらだったきー君。言葉でのやり取りもいまいちだったため、作戦は次々に打ちのめされていきました。トイレのご褒美にお菓子を...
みなさんのお子さんはスムーズにトイトレが進んでいますか? ご褒美のシールもだめ、スタンプもだめ、パンツが濡れてても全然へっちゃらだったきー君。 言葉でのやり取りもいまいちだったため、作戦は次々に打ちのめされていきました。 トイレのご褒美にお
我が子の成長に遅れや違和感を感じると、不安になることはありませんか?「言葉が遅い」「落ち着きがない」「手先が不器用」などなど。気になることを検索すると、目に飛び込んでくるのが発達障害という言葉。「もしかしてうちの子、発達障害なのかも?」過去...
我が子の成長に遅れや違和感を感じると、不安になることはありませんか? 「言葉が遅い」「落ち着きがない」「手先が不器用」などなど。 気になることを検索すると、目に飛び込んでくるのが発達障害という言葉。 「もしかしてうちの子、発達障害なのかも?
我が子が3歳に近づいてくると不安になってくるのが、3歳児検診。とくに「発達が遅れている気がする」「周りの子と何かちがう」と我が子に感じている方はなおさら検診が憂鬱ではないでしょうか。今回は、3歳児検診で引っかかり4歳で自閉スペクトラム症と診...
我が子が3歳に近づいてくると不安になってくるのが、3歳児検診。とくに「発達が遅れている気がする」「周りの子と何かちがう」と我が子に感じている方はなおさら検診が憂鬱ではないでしょうか。今回は、3歳児検診で引っかかり4歳で自閉スペクトラム症と診
みなさんのお子さんは、何でももりもりと食べてくれますか?4歳のときに、自閉症スペクトラム症と診断された我が家の長男きー君(現在5歳)。偏食があり、野菜はそのまま出しても絶対に食べてくれません。好きなものは、うどん・ふりかけごはん・パン!見事...
みなさんのお子さんは、何でももりもりと食べてくれますか?3歳のときに、自閉症スペクトラム症と診断された我が家の長男きー君(現在5歳)。偏食があり、野菜はそのまま出しても絶対に食べてくれません。好きなものは、うどん・ふりかけごはん・パン!見事
みなさんのお子さんは、お薬を飲んでくれますか?きー君(自閉スペクトラム症)は、感覚過敏がある影響でなかなかお薬を飲んでくれませんでした。甘い薬であれば何とか飲んでくれましたが、少しでも苦みがあるものは敏感に反応して全く飲んでくれず。いろいろ...
みなさんのお子さんは、お薬を飲んでくれますか?きー君(自閉スペクトラム症)は、感覚過敏がある影響でなかなかお薬を飲んでくれませんでした。甘い薬であれば何とか飲んでくれましたが、少しでも苦みがあるものは敏感に反応して全く飲んでくれず。いろいろ
みなさんのお子さんは、ボタンのかけはずしができますか?我が家の自閉症児きー君(5歳)は、今でこそボタンができるようになりましたが、ちょっとでもできないと癇癪になってしまうため教えるのも一苦労でした😥うちの子なかなかボタンのかけはずしができな...
みなさんのお子さんは、ボタンのとめはずしができますか?我が家の自閉症児きー君(5歳)は、今でこそボタンができるようになりましたが、ちょっとでもできないと癇癪になってしまうため教えるのも一苦労でした😥 うちの子なかなかボタンのとめはずしができ
障害のある子を育てる親にとって、我が子の将来への不安は大きな悩みのひとつ。私もきー君の障害がわかったときには、今まで想像していたきー君の将来というものが音を立てて崩れたのと同時に、この子は将来どうやって生きていくのだろう…という不安が一気に...
障害のある子を育てる親にとって、我が子の将来への不安は大きな悩みのひとつ。 私もきー君の障害がわかったときには、今まで想像していたきー君の将来というものが音を立てて崩れたのと同時に、この子は将来どうやって生きていくのだろう…という不安が一気
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか?きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると癇癪...
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか? きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しません。 3歳頃からお箸の存在をアピールしてきましたが、持ち方を教えようとすると
1歳半検診が近づいてくると、母子手帳や検診で「指さしをしますか?」ということをやたら聞かれるようになります。 指さしができるようになるのは平均9~10か月。 指さしできないと自閉症なの? 我が子が指さししなくて心配なんだけど、何か練習方法は
1歳半検診が近づいてくると、母子手帳や検診で「指さしをしますか?」ということをやたら聞かれるようになります。指さしができるようになるのは平均9~10か月。指さしできないと自閉症なの?我が子が指さししなくて心配なんだけど、何か練習方法はある?...
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。 騒ぐ、待てない、座れない… 周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。 だけど、 ヤドママ 我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!! 今
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。 騒ぐ、待てない、座れない… 周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。 だけど、 ヤドママ 我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!! 今
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。騒ぐ、待てない、座れない…周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。だけど、ヤドママ我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!!今回、きー君も...
みなさんは、すぐに我が子の障害を受け入れることができましたか? 私(ヤドママ)は、3歳児検診で指摘を受けてから今になってやっと受け入れられるようになりました。 その間約2年。 そんな私が、どうやって我が子の障害を受容できたのか。 きー君の障
先日、池袋サンシャインシティで行われている『プラレール博 in TOKYO』に家族総出で行ってきました! プラレール博 in TOKYO 4/26(金)~5/6(月) プラレール大好きなきー君。 好きなことを思う存分体験させてあげたいのが親
先日、池袋サンシャインシティで行われている『プラレール博 in TOKYO』に家族総出で行ってきました! プラレール博 in TOKYO 4/26(金)~5/6(月) プラレール大好きなきー君。 好きなことを思う存分体験させてあげたいのが親
現在4歳、年中クラスのきー君。 今通う保育園には年少クラスから入園しました。 入園してすぐの懇談会。 その懇談会で、きー君の障害について園の保護者の方々にカミングアウトしました。 懇談会の和やかな雰囲気をぶち壊すのではないかという不安。 我
自閉スペクトラム症の兄(きー君)を持つ、きょうだい児のあーちゃん。 あーちゃんの一歳半検診も、散々なものでした。 詳しくはこちら↓ 1歳半検診で動き回るあーちゃん。もしかして自閉症?発達相談を申し込んできました。 周りの子達とのあまりの違い
きー君が通う児童発達支援事業所で、保護者同士で日々の不安や疑問について話し合う保護者会がありました。 その中で、こんな話がありました。 「うちの子こんな遊びばかりしていていいのかな…と不安になるんです。」 ブロックをひたすらに並べるなど、遊
我が子の障害がわかり、やっとの思いで入園した保育園。 3歳、年少からの入園。 あっという間に1年がたち、4月からきー君は年中さんになります! 楽しく通えていたとはいえ、たくさんの困りごとを抱えているきー君。 進級前の3月に、担任の先生(年少
令和6年2月6日に『令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要』が発表され、4月より施行されます。 詳しい内容については過去の記事【令和6年4月~障害福祉法改正について①】個別療育が受けられなくなる~でもまとめていますので、ぜひご覧ください
先日、あーちゃん(下の子)の1歳半検診に行ってきました。 あーちゃんにも何かあったらどうしよう。 兄のきー君のときみたいに多動で制御不能、みたいなことになったらどうしよう。 という不安を抱えながら会場に向かいました。 不安的中。 待てず、座