chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もずくスラッシュ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/22

arrow_drop_down
  • 【ブラウザ】マウスジェスチャー愛用者が使うべきブラウザとは?

    ブラウザ 皆さんブラウザは何を使っていますか? 恐らく今はedge、chrome、braveのどれかでしょう。firefoxの方もいるかもしれません。 実際star counterというWeb分析サービスによると日本ではchrome人口が圧倒的に多いです。 ただchromeはマウスジェスチャー愛好家にとっては微妙な選択肢となっています。 マウスジェスチャーとは マウスジェスチャー、もしくはマウスジェスチャ(英: mouse gesture)は、ポインティングデバイスを用いたコンピュータの操作方法の一つ。 通常のマウスを始めとするポインティングデバイスは、ウィジェットボタンをクリックすることでコンピュータにコマンドの実行を指示するが、マウスジェスチャでは主にマウスポインタの移動などによって指示する。(wiki参照) 簡単に言えば右クリックを押したまま上から下にドラッグすると設定したコマンドが実行される機能のことです。 例として私は→ ↓のマウスジェスチャーで右側のタブに移動するなどのコマンドを設定しています。 他にもタブを閉じる、以前のタブを復元、進む戻るなど色々なジェスチャーを割り当て済みです。 拡張機能でのマウスジェスチャー chrome マウスジェスチャーなどで検索するとchromeでのマウスジェスチャーの使い方が書いているサイトなんかが沢山出てきますね chromeは標準設定ではマウスジェスチャーを搭載していないので拡張機能である「crxMouse」などを使いましょう的なブログです。 ただこの拡張機能のマウスジェスチャーには致命的な欠点があります。 google組み込みページで機能しない google系のページでは拡張機能が機能しません。 例えばですがgoogleウェブストアなどのページでは一切拡張機能が使えなくなります。 これはマウスジェスチャーに限った話ではなく、google翻訳なども機能しないです。 マウスジェスチャー愛好家として効かないページがあるのは非常にストレス・・・なのでそもそもマウスジェスチャーを拡張機能ありきで補間している 「chrome」「brave」「firefox」は選択肢から外れます。あ、firefoxはfirefox組み込みページで動かなくなります。 後braveはそもそもステマが一時期酷かったり、アフィリエイト広告騒動があった為あまり信用していません。 フリーソフトによるマウス

  • ダイソーのハンディ加湿器から18650バッテリーを取り出す

    なんでもうってる ダイソーに! 18650はまだあった!! 一時期モバイルバッテリーから楽に取り出せる商品があったのですがなくなってしまったんですよね… 今回の加湿器からは適切な道具があれば1分で取り出し可能です。 ※注意 18650リチウムイオンバッテリーは危険物です。 衝撃を与えたり穴を開けたりすると発火の恐れがあります。 マネする場合は自己責任でお願い致します。 ハンディー加湿器 今回18650を取り出すのは、携帯型の加湿器です。どういう需要があるんだろうか。 生産国は中国、材質はABS樹脂 充電方式はmicroUSBでした。 https://jp.daisonet.com/products/4550480003610 分解 加湿器ということでネジ止めなどはされておらず、しっかり溶着されております。 グイグイ無理やり開けようとしたのですが、無理そうだったので電動ドライバーで安全な箇所に一つ穴あけをします。 ただ、18650に穴開けちゃった!なんて自体にならないように安全な側から穴を開けます。 下の蓋を開けてみるとわかるのですが、穴を開けた側は水の通り道?しかなく、18650を傷つける心配は殆どないと思われます。 穴を開けたらその穴にマイナスドライバーなどを突っ込んでグイグイすると上蓋が外れて、基盤と18650を取り出せるようになります。 とりぇた~~~ 電池詳細 電池詳細…んにゃぴ…よくわかんないです… ざっくり電池に書いてる内容を読んだ感じ XU101694-18001A という名称の電池で、KTC(韓国機械電気電子試験研究院)という機関に認証されてる「Shantou Jinlongjie Electronics」というメーカーの電池っぽい? 容量は1200mAhで電圧は3.7V 電力量は4.44Whみたいです。 うーーーん性能はビミョイ気もする。 まあ急遽18650が欲しくなった時とかに良いかもしれません。 何かこれで遊ぼっかな~ 以上

  • 【改造】日本精機製CO2測定器のブザー音を消す(物理的に)

    ~通話中~ (僕)カバーください!!カバーください!! (友人)無理ぽ (僕)ギャアアアアアアアアアア!! ピーピーピーピー!! (友人)今の音なんだ (僕)CO2が許容量越えた音 通話中、寝てる最中でも容赦なくブザーが鳴るので改造します。 分解 後ろのネジを二つ外すだけで簡単に分解できます。 中身を見ていきます。 うーんよくわかんにゃい…… ただ、ブザー部品を探せばいいのでちっこい穴が開いてる物を探せばいいんです。 ブザー取り外し 多分コレ!! 付けなおす予定もないので横からマイナスドライバーを入れてブチ取りました。 カバー部分と中の丸い膜みたいなのを取ります。 組み立て 組み立てと言ってもはめなおすだけです。簡単な設計でヨシ! 完成 microUSBを刺してもブザー音がしない! 快適な自室生活にまた一歩磨きが掛かりました。 以上

  • CPUクーラーで卓上扇風機を作る

    Q.夏が近づいてきてるのに扇風機がない A.CPUクーラーで作ろう どこのご家庭にも転がっているCPUクーラーで卓上扇風機を作ります。 転がっていない場合はメルカリなどで安いのを購入しましょう。 個人的には卓上扇風機を買うのが賢いと思います。 CPUクーラーの選定 SUNONというメーカーのPMD1208PMB2-AというCPUクーラーが転がっていたのでこれを使います。 https://www.digikey.jp/ja/products/detail/sunon-fans/PMD1208PMB2-A-2-GN/4247623 電圧定格:12V 定格電流:0.530A 電力:6.4 W RPM(回転速度):4900 RPM 80mmのCPUクーラーです。 5000RPMはそこそこ回転数が多いので風力には期待できそう。 バッテリーの選定 転がってたAnkerの円柱型モバイルバッテリーを使います。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0146GSZYG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 ただこれは5Vバッテリーなので定格12VのCPUクーラーには足りません。 昇圧 なので5Vを12Vに昇圧することができる素晴らしいコンバータを購入しました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B094HC11KN/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 Amazonで買うよりもアリエクで買った方が安いです。 コントローラ 後はモーターを始めゆっくり回して段々強くしていくのに速度制御コントローラを買ってみました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C8J7ZSQZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 これもアリエクの方が安い 繋げる CPUクーラーの先端にあるコネクタをちょんぱして適当に繋げていきます。 基盤周りの保護は3Dプリンタで製作しました。CPUクーラーと昇圧モジュールの保護はThingiverseで見つけました。感謝。 https://www.thingiverse.com/thing:2802474 https://www.thin

  • CPUクーラーで卓上扇風機を作る

    Q.夏が近づいてきてるのに扇風機がない A.CPUクーラーで作ろう どこのご家庭にも転がっているCPUクーラーで卓上扇風機を作ります。 転がっていない場合はメルカリなどで安いのを購入しましょう。 個人的には卓上扇風機を買うのが賢いと思います。 CPUクーラーの選定 SUNONというメーカーのPMD1208PMB2-AというCPUクーラーが転がっていたのでこれを使います。 https://www.digikey.jp/ja/products/detail/sunon-fans/PMD1208PMB2-A-2-GN/4247623 電圧定格:12V 定格電流:0.530A 電力:6.4 W RPM(回転速度):4900 RPM 80mmのCPUクーラーです。 5000RPMはそこそこ回転数が多いので風力には期待できそう。 バッテリーの選定 転がってたAnkerの円柱型モバイルバッテリーを使います。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0146GSZYG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 ただこれは5Vバッテリーなので定格12VのCPUクーラーには足りません。 昇圧 なので5Vを12Vに昇圧することができる素晴らしいコンバータを購入しました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B094HC11KN/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 Amazonで買うよりもアリエクで買った方が安いです。 コントローラ 後はモーターを始めゆっくり回して段々強くしていくのに速度制御コントローラを買ってみました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C8J7ZSQZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 これもアリエクの方が安い 繋げる CPUクーラーの先端にあるコネクタをちょんぱして適当に繋げていきます。 基盤周りの保護は3Dプリンタで製作しました。CPUクーラーと昇圧モジュールの保護はThingiverseで見つけました。感謝。 https://www.thingiverse.com/thing:2802474 https://www.thin

  • 夏のコバエ対策は電撃殺虫器でバチバチッ!

    コバエ どうももずスラさんです。 こんな記事を見ているということはお宅はコバエに悩まされていますね? あ、悩まされてない?そう… それはそれとしてゴミがなくてもどこからともなくやってくるコバエ、非常に厄介です。 簡単な対策だとスーパーに売っているコバエホイホイやハエ取り棒、めんつゆトラップなど色々ありますが正直捨てたりするのも面倒ですし、そこそこランニングコストが掛かって困ります。 そこで放置でガンガン殺虫してくれて掃除も楽な神家電「電撃殺虫器」の登場です。 電撃殺虫器とは 電撃殺虫器は虫を誘虫灯で誘き出し高電圧で焼く非虫道兵器です。 コンビニとかに置いてたリするアレですね。 蚊やGなどには誘虫灯が効果ないので効きません。一部のコバエや蛾とかですかね。 効果 筆者はオーム電機製の物を6年くらい使っています。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902023%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98%E3%81%8D-OBK-GH106W-08-0210-OHM/dp/B0C2NVD4FX?th=1 当時コバエが大量繁殖しまして地獄のような状況になっていたので藁にも縋る思いで色々買ってました。 結果的には電撃殺虫器が一つ抜けて効果が高かったのでそれからずっと利用しています。 ランニングコスト 気になるのはランニングコストですよね。高電圧をずっと流してるのなら結構な電気代が消費されてるのでは…という疑問 では私の使っているオーム電機製のスペックから電気代を計算してみます。 電気代の計算は「消費電力(W)×\u3000使用時間(1時間なら「1」)を1000で割って、電気料金単価を掛ける」 ワット数4.5 W\u3000×\u300024時間\u3000÷\u30001000\u3000×\u300036円 =\u30003.888 24時間付けっぱなしで4円行きません!一か月付けっぱなしでも116円くらいです(多少変動はする) 耐久性 上記で6年間使っていると書きましたが、ついに先日誘虫灯の寿命が来ました。夏だけでなく普通に1シーズン通して光らせて

  • 夏のコバエ対策は電撃殺虫器でバチバチッ!

    コバエ どうももずスラさんです。 こんな記事を見ているということはお宅はコバエに悩まされていますね? あ、悩まされてない?そう… それはそれとしてゴミがなくてもどこからともなくやってくるコバエ、非常に厄介です。 簡単な対策だとスーパーに売っているコバエホイホイやハエ取り棒、めんつゆトラップなど色々ありますが正直捨てたりするのも面倒ですし、そこそこランニングコストが掛かって困ります。 そこで放置でガンガン殺虫してくれて掃除も楽な神家電「電撃殺虫器」の登場です。 電撃殺虫器とは 電撃殺虫器は虫を誘虫灯で誘き出し高電圧で焼く非虫道兵器です。 コンビニとかに置いてたリするアレですね。 蚊やGなどには誘虫灯が効果ないので効きません。一部のコバエや蛾とかですかね。 効果 筆者はオーム電機製の物を6年くらい使っています。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902023%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98%E3%81%8D-OBK-GH106W-08-0210-OHM/dp/B0C2NVD4FX?th=1 当時コバエが大量繁殖しまして地獄のような状況になっていたので藁にも縋る思いで色々買ってました。 結果的には電撃殺虫器が一つ抜けて効果が高かったのでそれからずっと利用しています。 ランニングコスト 気になるのはランニングコストですよね。高電圧をずっと流してるのなら結構な電気代が消費されてるのでは…という疑問 では私の使っているオーム電機製のスペックから電気代を計算してみます。 電気代の計算は「消費電力(W)×\u3000使用時間(1時間なら「1」)を1000で割って、電気料金単価を掛ける」 ワット数4.5 W\u3000×\u300024時間\u3000÷\u30001000\u3000×\u300036円 =\u30003.888 24時間付けっぱなしで4円行きません!一か月付けっぱなしでも116円くらいです(多少変動はする) 耐久性 上記で6年間使っていると書きましたが、ついに先日誘虫灯の寿命が来ました。夏だけでなく普通に1シーズン通して光らせて

  • ACVDという青春が終了した

    サービス終了 2024年3月31日アーマード・コアヴァーディクトデイ、通称ACVDというゲームのサービスがひっそりと幕を閉じました。 X(旧Twitter)も当時のアカウントは消してますし、名前も当時と全く違いますがVシリーズを7年程ずっとプレイしていたので非常に思い出深いゲームです。 Vシリーズ Vシリーズ最初のACVはPS3で2012年発売されました。 Vシリーズは古来からのACファンには合わず、知名度も当時は正直ニッチだった(フロムは数年後発売するダークソウルで知名度が一気に上昇した)ので 過去作のファンも減って新規流入も少ない、いわゆる過疎ゲーに近かったと思います。 過疎 過疎ゲーってもマッチングしてたんでしょ?と思いますがACVに関してはマッチングのシステムが悪くマッチングに3,4時間掛かるなんてこともザラにありました。 ただVシリーズはチームゲーだったのでその間にボイスチャットで雑談なんかをしてるのが楽しかったんですよねぇ(ゲームの意義とは?) 次回作の希望 ACVが過疎過疎にやせ細ってきた頃、ACVDが発表されました。 ACVDはいわゆるACVをベータテストと見ての正統進化の続編! 誰もが期待に胸を膨らませた筈でした。 絶望 ACVD 2013年PS3にて発売 ACVD発売当時は人口もかなり増え、順調だったと思います。 バランスも新規武器の調整が甘かっただけで既存の物はそこそこ上手く調整されていたような気がします。 ただアップデートの頻度が良すぎた。アップデートの頻度が速いのはユーザー目線からはいいのですが、正直焦ってアップデートしすぎていた感は否めなかったです。 実際発売が2013年9月末でしたが、その間に何度も調整のアップデートが入り最終アップデートが2013年12月で打ち切られています。 正直アップデートの内容も今までのACVの調整は何だったんだ…って感じの調整が入っており、最終レギュはバランスの悪い(ただし崩壊はしてはいない)ものでした。 でもやっぱり面白い 正直ACVの方がゲームとしては面白かったです。 ただマッチングなどはACVDで改善されているので今まで時間が掛かっていたマッチングが数秒で終わるようになり、対戦が沢山出来るようになったんですよね。 今までゲームは1時間まで!と決められていたルールが急に破られる感じです。 そして終わり 私は2019年までACVDをやり続けてました。 ただ

  • ACVDという青春が終了した

    サービス終了 2024年3月31日アーマード・コアヴァーディクトデイ、通称ACVDというゲームのサービスがひっそりと幕を閉じました。 X(旧Twitter)も当時のアカウントは消してますし、名前も当時と全く違いますがVシリーズを7年程ずっとプレイしていたので非常に思い出深いゲームです。 Vシリーズ Vシリーズ最初のACVはPS3で2012年発売されました。 Vシリーズは古来からのACファンには合わず、知名度も当時は正直ニッチだった(フロムは数年後発売するダークソウルで知名度が一気に上昇した)ので 過去作のファンも減って新規流入も少ない、いわゆる過疎ゲーに近かったと思います。 過疎 過疎ゲーってもマッチングしてたんでしょ?と思いますがACVに関してはマッチングのシステムが悪くマッチングに3,4時間掛かるなんてこともザラにありました。 ただVシリーズはチームゲーだったのでその間にボイスチャットで雑談なんかをしてるのが楽しかったんですよねぇ(ゲームの意義とは?) 次回作の希望 ACVが過疎過疎にやせ細ってきた頃、ACVDが発表されました。 ACVDはいわゆるACVをベータテストと見ての正統進化の続編! 誰もが期待に胸を膨らませた筈でした。 絶望 ACVD 2013年PS3にて発売 ACVD発売当時は人口もかなり増え、順調だったと思います。 バランスも新規武器の調整が甘かっただけで既存の物はそこそこ上手く調整されていたような気がします。 ただアップデートの頻度が良すぎた。アップデートの頻度が速いのはユーザー目線からはいいのですが、正直焦ってアップデートしすぎていた感は否めなかったです。 実際発売が2013年9月末でしたが、その間に何度も調整のアップデートが入り最終アップデートが2013年12月で打ち切られています。 正直アップデートの内容も今までのACVの調整は何だったんだ…って感じの調整が入っており、最終レギュはバランスの悪い(ただし崩壊はしてはいない)ものでした。 でもやっぱり面白い 正直ACVの方がゲームとしては面白かったです。 ただマッチングなどはACVDで改善されているので今まで時間が掛かっていたマッチングが数秒で終わるようになり、対戦が沢山出来るようになったんですよね。 今までゲームは1時間まで!と決められていたルールが急に破られる感じです。 そして終わり 私は2019年までACVDをやり続けてました。 ただ

  • 10年物のパナソニック食洗機を新型に買い替え

    皿洗いが面倒 皿洗いというスーパー面倒な作業から解放してくれる機械を買い換えます。 購入に至った経緯 私が元々使っていたのがNP-TR8-W。 発売日が2015年なので10年位前の製品。元気に皿洗いしてくれていたのですが最近ダバダバと床に水をぶちまけてたので流石に買い替えを検討しました。 まあ中古の物を格安で買っていたので仕方ない。 比較 とりあえずパナソニック公式に比較サイトがあったので流し見 https://panasonic.jp/dish/comparison.html 私が欲しいファミリー向けは3つのグレードがあるらしい。比較ページに価格を記載しないのはギルティ。一番比較したいのは価格だよ。 とりあえずamazonで検索。 一番グレードの高い「NP-TZ300」は101,400円、中間グレードの「NP-TH4」は85,800円、一番下の「NP-TA4」は74,300円 中間と下位の値段が1万しか違わないのは中間を買いやすくする販売戦略だと思います。ゴルディロックス効果。 上位との大きな違いはナノイー送風(匂い消し?)と80℃すすぎくらい?ナノイー使うほど匂いは強くないし80℃すすぎをしなくても綺麗になるので正直いらないかな。 この機能はリビングとキッチンが一緒の空間で匂いが気になるとか80℃で除菌したい人向け。 結局一番下の「NP-TA4」を購入 購入 旧型との比較ですが、正直目立った違いはあまりない。というか白物家電の進化なんて殆どない、電気代は安くなってるかも。まあずっと稼働してるものではないので微々たる違い。 洗浄力は10年前の物でも綺麗にならないって状態がなかったので恐らく殆ど変わらないと思います。逆に10年前の物でも落とせなかった汚れは新型でも落とせなかったです(鍋の底にベットリ付いたカレーなど) 変わったなーと思うのは稼働音ですかね。これは明確に小さくなったと思います。賃貸住みなのでこれはありがたい。 タイマー起動は昔と変わらず4時間後のみ、もうちょっと細かく設定させてくれよとはずっと思ってます。 結果的に私は買い替えを余儀なくされましたが、新型に新機能などを求めて買い換える必要はないかな。 現在のモデルはセンサー部分の設計不備があるらしいし。 追記:買ってからすぐ値下げが始まり新型が発表されました。 負けです 以上

  • 10年物のパナソニック食洗機を新型に買い替え

    皿洗いが面倒 皿洗いというスーパー面倒な作業から解放してくれる機械を買い換えます。 購入に至った経緯 私が元々使っていたのがNP-TR8-W。 発売日が2015年なので10年位前の製品。元気に皿洗いしてくれていたのですが最近ダバダバと床に水をぶちまけてたので流石に買い替えを検討しました。 まあ中古の物を格安で買っていたので仕方ない。 比較 とりあえずパナソニック公式に比較サイトがあったので流し見 https://panasonic.jp/dish/comparison.html 私が欲しいファミリー向けは3つのグレードがあるらしい。比較ページに価格を記載しないのはギルティ。一番比較したいのは価格だよ。 とりあえずamazonで検索。 一番グレードの高い「NP-TZ300」は101,400円、中間グレードの「NP-TH4」は85,800円、一番下の「NP-TA4」は74,300円 中間と下位の値段が1万しか違わないのは中間を買いやすくする販売戦略だと思います。ゴルディロックス効果。 上位との大きな違いはナノイー送風(匂い消し?)と80℃すすぎくらい?ナノイー使うほど匂いは強くないし80℃すすぎをしなくても綺麗になるので正直いらないかな。 この機能はリビングとキッチンが一緒の空間で匂いが気になるとか80℃で除菌したい人向け。 結局一番下の「NP-TA4」を購入 購入 旧型との比較ですが、正直目立った違いはあまりない。というか白物家電の進化なんて殆どない、電気代は安くなってるかも。まあずっと稼働してるものではないので微々たる違い。 洗浄力は10年前の物でも綺麗にならないって状態がなかったので恐らく殆ど変わらないと思います。逆に10年前の物でも落とせなかった汚れは新型でも落とせなかったです(鍋の底にベットリ付いたカレーなど) 変わったなーと思うのは稼働音ですかね。これは明確に小さくなったと思います。賃貸住みなのでこれはありがたい。 タイマー起動は昔と変わらず4時間後のみ、もうちょっと細かく設定させてくれよとはずっと思ってます。 結果的に私は買い替えを余儀なくされましたが、新型に新機能などを求めて買い換える必要はないかな。 現在のモデルはセンサー部分の設計不備があるらしいし。 追記:買ってからすぐ値下げが始まり新型が発表されました。 負けです 以上

  • IHが過熱防止エラーでピーピーなるのはフライパン側の問題かもしれない

    卓上IH 卓上焼肉用に山善のIHを中古で買っていたのですが、焼肉中にピーピー音が頻繁に鳴るので「仕様上加熱しすぎになってるのか壊れたかのどっちかかな」と思い買い換えを検討。 別に高機能を求めてる訳ではないので高火力1400Wの物を5000円付近で探してアイリスオーヤマ・山善・Amazonベーシックの3択に絞りました。 アイリスの家電は個人的にあまり信用していないのでナシ、山善を買ってまた同じエラー出たら嫌だなぁと思いAmazonベーシックの勝利です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09QD1FC5M?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details 到着 んで届いて使ってみたんですが同じエラー。 ここでもしかしたらIH側のエラーじゃねぇのか?って思いました。バカです 別のフライパンを使ってみる 家にセラミックタイプの安物IHフライパンがあったので使ってみると全くエラーが出ませんでした。 ちなみにエラーが出ていたのは「和平フレイズ 鍋のように扱える ど深いフライパン 24cm IH・ガス対応」っていう深めのフライパンです。 鍋底の熱伝導が良すぎて熱くなりすぎてるとか?そんなバカな。うーん理由はわからん。もしかしたら使ってる内に底が変形してたりするのかな。 このフライパンはガスコンロ用として利用していこうと思います。 古い山善IHは1000円であげてしまったので知識と引き換えに4000円の損。 以上

  • IHが過熱防止エラーでピーピーなるのはフライパン側の問題かもしれない

    卓上IH 卓上焼肉用に山善のIHを中古で買っていたのですが、焼肉中にピーピー音が頻繁に鳴るので「仕様上加熱しすぎになってるのか壊れたかのどっちかかな」と思い買い換えを検討。 別に高機能を求めてる訳ではないので高火力1400Wの物を5000円付近で探してアイリスオーヤマ・山善・Amazonベーシックの3択に絞りました。 アイリスの家電は個人的にあまり信用していないのでナシ、山善を買ってまた同じエラー出たら嫌だなぁと思いAmazonベーシックの勝利です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09QD1FC5M?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details 到着 んで届いて使ってみたんですが同じエラー。 ここでもしかしたらIH側のエラーじゃねぇのか?って思いました。バカです 別のフライパンを使ってみる 家にセラミックタイプの安物IHフライパンがあったので使ってみると全くエラーが出ませんでした。 ちなみにエラーが出ていたのは「和平フレイズ 鍋のように扱える ど深いフライパン 24cm IH・ガス対応」っていう深めのフライパンです。 鍋底の熱伝導が良すぎて熱くなりすぎてるとか?そんなバカな。うーん理由はわからん。もしかしたら使ってる内に底が変形してたりするのかな。 このフライパンはガスコンロ用として利用していこうと思います。 古い山善IHは1000円であげてしまったので知識と引き換えに4000円の損。 以上

  • アレクサ+スマートウォッチ+指スイッチの3種の神器で朝寝坊を克服

    Q.最強の目覚ましってなぁに? A.幼馴染の美少女が乗っかってくる そんな幼馴染の美少女は私の周りに存在しないのでそれ以外で対処します。 1.アレクサ アラームの止め方が面白くて上の物理ボタンだとスヌーズになるので別の止め方をします。 私は「アレクサ!ストップ!」と言って止めます。 言葉を出さないといけない以上、無理やり頭を活性化させて止めることになります。 絶妙に反応が悪い時があるのが更にいいです。「アリェ…クシャァ…」とかだと反応しないのでちゃんと起きて発声しましょう。 アラームの後に天気予報やニュースを流すように設定しておくと頭が少し働くような気がします。 2.スマートウォッチ xiaomi mibandの何世代かを使っています。2週間くらい充電が持つのでズボラにオススメです。 別に何の機種でもいいですが、目覚まし機能があるってのは必須です。 使ったことのない人に説明するとスマートウォッチのアラームは震えて知らせてくれます。 震えるので布団に潜って騒音から逃れることができません。 後、睡眠時間チェッカーは結構正確でこんだけしか寝てないの!?って不安になって生活改善できるのでオススメです。 3.指スイッチ switchbot ボットとかいう奴、照明のスイッチを押してくれる機械です。 別にこれじゃなくて照明器具自体をアレクサだったりの対応にしてもいいと思います。 前にライトが付く目覚ましみたいなのを買ったんですがもちろん光量が全く足りなくてゴミ買っちまったなーー!!って思ってたんですが、 音が鳴って、光を浴びせられるって発想は面白かったのでいっそ部屋の照明付けりゃいいじゃんって買いました。 アプリで動作する時間を設定して、設定した時間になると勝手に照明を付けてくれます。 これらを同時に使うと・・・ 声を出さないと止まらない目覚まし 急に震えだす腕 いきなり浴びせられる光全体攻撃 あいてはしぬ Q.E.D. 証明終了

  • アレクサ+スマートウォッチ+指スイッチの3種の神器で朝寝坊を克服

    Q.最強の目覚ましってなぁに? A.幼馴染の美少女が乗っかってくる そんな幼馴染の美少女は私の周りに存在しないのでそれ以外で対処します。 1.アレクサ アラームの止め方が面白くて上の物理ボタンだとスヌーズになるので別の止め方をします。 私は「アレクサ!ストップ!」と言って止めます。 言葉を出さないといけない以上、無理やり頭を活性化させて止めることになります。 絶妙に反応が悪い時があるのが更にいいです。「アリェ…クシャァ…」とかだと反応しないのでちゃんと起きて発声しましょう。 アラームの後に天気予報やニュースを流すように設定しておくと頭が少し働くような気がします。 2.スマートウォッチ xiaomi mibandの何世代かを使っています。2週間くらい充電が持つのでズボラにオススメです。 別に何の機種でもいいですが、目覚まし機能があるってのは必須です。 使ったことのない人に説明するとスマートウォッチのアラームは震えて知らせてくれます。 震えるので布団に潜って騒音から逃れることができません。 後、睡眠時間チェッカーは結構正確でこんだけしか寝てないの!?って不安になって生活改善できるのでオススメです。 3.指スイッチ switchbot ボットとかいう奴、照明のスイッチを押してくれる機械です。 別にこれじゃなくて照明器具自体をアレクサだったりの対応にしてもいいと思います。 前にライトが付く目覚ましみたいなのを買ったんですがもちろん光量が全く足りなくてゴミ買っちまったなーー!!って思ってたんですが、 音が鳴って、光を浴びせられるって発想は面白かったのでいっそ部屋の照明付けりゃいいじゃんって買いました。 アプリで動作する時間を設定して、設定した時間になると勝手に照明を付けてくれます。 これらを同時に使うと・・・ 声を出さないと止まらない目覚まし 急に震えだす腕 いきなり浴びせられる光全体攻撃 あいてはしぬ Q.E.D. 証明終了

  • ブログ始めました

    Q.誰? A.管理人のもずくスラッシュです。 賢者志望の遊び人です。 多趣味で電子工作からゲーム、3Dモデルを嗜んでいる俗に言うオタクです。 このサイトについて 今までtwitterというSNSをメモ帳替わりに執筆欲求を満たしてましたが謎のマスクマンによって「理想郷なSNS」になってしまった為代わりに立ち上げました。 hugoとnetlifyというサービスを利用し、月150円程度で運営しています。 普通にwordpressやはてなブログ、noteなどの無料サービスを使用しても良かったのですが、どうせなら勉強がてらに執筆したいと思いこちらを使用しました。 何書くの? やったことの備忘録、買ったもののレビューなど一部のオタクにしか刺さらなさそうな無駄な記事ばっか書いて行く予定です。 以上

  • ブログ始めました

    Q.誰? A.管理人のもずくスラッシュです。 賢者志望の遊び人です。 多趣味で電子工作からゲーム、3Dモデルを嗜んでいる俗に言うオタクです。 このサイトについて 今までtwitterというSNSをメモ帳替わりに執筆欲求を満たしてましたが謎のマスクマンによって「理想郷なSNS」になってしまった為代わりに立ち上げました。 hugoとnetlifyというサービスを利用し、月150円程度で運営しています。 普通にwordpressやはてなブログ、noteなどの無料サービスを使用しても良かったのですが、どうせなら勉強がてらに執筆したいと思いこちらを使用しました。 何書くの? やったことの備忘録、買ったもののレビューなど一部のオタクにしか刺さらなさそうな無駄な記事ばっか書いて行く予定です。 以上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もずくスラッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もずくスラッシュさん
ブログタイトル
もず倉
フォロー
もず倉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用