私は使う必要がありませんし、妻も生まれつきまつ毛は長い方なので、使うチャンスはなさそうなのですが・・・ どうしてもブログに残しておきたいアイテムを見つけました。 こちらのまつ毛美容液なのですが ↓↓
かろやかさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、かろやかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私は使う必要がありませんし、妻も生まれつきまつ毛は長い方なので、使うチャンスはなさそうなのですが・・・ どうしてもブログに残しておきたいアイテムを見つけました。 こちらのまつ毛美容液なのですが ↓↓
世界のホンダが、ついに原付(正確には排気量50cc未満のバイク)の生産を終了するそうですね。 世界の流れば125ccの排気量がメジャーになってきていますし、日本国内だけで原付を販売継続していくのはビジネス的にも難しいと判断されたのでしょうね。 1958年に発売されたスーパーカブC100は、原付の立役者と言っても過言ではないほどの名機です。 本田宗一郎さんの魂がこもった作品と言ってもいいですね。 私もスー…
和食の魂とも言える(と勝手に思っている)のが鰹節。 無添加でチャック付きという優良アイテムが楽天で大人気です。 しかも450グラムが2パックという大容量 ↓↓
iPhone7あたりまでは本体に同梱されていた、アップル純正のライトニング端子をヘッドフォンジャックに変換できるアダプター。 私、iPhoneだけでなくMacも使っていて、さらにステレオミニジャック端子付きのミュージックプレーヤーも使うので、Apple純正のアダプターをいまだに愛用しています。 家で・車で・出先で使うので、今日も一つ買い足してしまいましたw 他社製品の方が安いんですけど、中途半端にケチってトラ…
訳あり品の耳寄り情報です。 ラベル不良が原因で、炭酸水:ZAO SODAプラス(500ml)x24本で999円です! ↓↓
私は仕事柄、毎日のように運転します。 マニュアル車も運転しますし、オートマチック車もよく乗ります。 オートマチック車を運転していると、必ず心がけているのが「ペダル踏み違え事故を起こさないようにすること」です。 人間である以上、踏み違え事故は年齢に関わらず起こしえます。 人間はその特性上、一度パニックになると「ペダルの踏み替えという高等な運動」はできなくなるんです。 …
常に進化し続ける日本のお米。 「サキホコレ」というブランド米があることを初めて知りました。 原産地は秋田で、なんと「コシヒカリを超える極良食味品種」をコンセプトに開発された品種なんですって ↓↓
夏場に使う定番の寝具といえば、タオルケット。 しかし、今は涼感を大幅にアップしたレーヨンケットが人気なんですって。 実際に触ってみると分かるんですけど、本当にひんやりして気持ちいいんですよね〜( ^∀^) 楽天で売れているのがこちらのアイテム ↓↓
我が家は、親子揃ってぬいぐるみが大好きです。 とりわけ、お気に入りはウサギのぬいぐるみ。 子供部屋には、いくつあるかもう分からないほどですw それでも、可愛いものを見つけるとつい買ってしまうんですよね。 今気になっているのは「ウサギのフカフカSサイズ」 ↓↓
今年(2024年)は猛暑が予想されており、6月の時点で気温が30度を超える日が続いていますから、熱中症対策が急務です。 水分補給はもちろんですが、体温をできるだけ下げることもすごく大切です。 ケース付きのクールタオルなら、カバンなどにカラビナで引っ掛けられてすごく便利です。 あとは、水筒やペットボトルに水を入れてセットで持ち歩けば盤石です ↓↓
世界的に気候が変わっていることを実感していますが、日本でも梅雨入りがどんどん遅くなっているように思います。 2024年は、6月になっても梅雨入りの発表がなかなかされず、平年よりかなり遅いんですって。 7月半ばには梅雨明けになるのが普通ですが、梅雨の末期に限らず大雨による災害が起こらないことを願っています。
くすぐったいけど気持ちいい。 一度使えばクセになりそうなフットブラシが楽天で人気です ↓↓
私、お医者さんから「貧血気味なので鉄分をしっかり摂ってください」と言われています。 それで、焼き海苔1枚を毎日食べることを目標にしています。 海苔の名産地と言えば、九州にある有明海。 そこで採れた訳あり海苔を発見 ↓↓
まな板といえば長方形。 という固定概念が崩されました。 それが「D型抗菌まな板」です ↓↓
我が家の子供が使っているピアノ練習曲が「こどものバイエル」です。 バイエルにはいくつかのバリエーションがあるのですが、こちらのシリーズを選んだ唯一かつ最大の理由は ↓↓
その手がありましたか。 分解して洗えるキッチンバサミが楽天でランキング1位を獲得しました。 ユニークな構造により、食洗機に対応しています。 栓抜き・蓋開け・缶開け・プルタブ起こし機能も付いており、アウトドアでも活躍してくれそうです ↓↓
ブルータス、お前もか。 ではないですが、自動車メーカーの不正認証問題がどんどん波及して大きくなっていますね。 ついに、トヨタにも国土交通省が立ち入り検査を実施したとか。 エンドユーザーの一人としては(私もトヨタ車乗りです)、泣いても騒いでも車の状況が変わるわけではないので、まずは深呼吸して落ち着いて考えたいですね。 一喜一憂したところで、自分の手に負えないレベルの話なので、ストレスを…
うちの子が絶賛どハマり中のアイテムが「シーリングスタンプセット」。 カラフルなワックスビーズをろうそくで溶かし、スタンプを押せばおしゃれな模様がワックスに浮かび上がります。 初心者向けのスターターキットもあって、すごくとっつきやすいです ↓↓
買おうと思ったことも、検索したこともなかったアイテムの一つが「車検証入れ」。 新車を買えば、必ずディーラーさんが付けてくれますし、中古車を買っても車検証入れが付いていなかったことは一度もありませんでした。 でも、こだわりたいのであればプレミアムタイプの車検証入れを買って入れ替えると言うのもありですね。 実際、レビューを見ていると「ディーラーの用意してくれるものよりオシャレにしたい」というモ…
私は左利きなんですけど、子供の時はなぜか「左手をよく使う右利き」と思い込んでいましたw 理由は、お箸や鉛筆、ハサミを右手で使うよう躾けられたから。 で、大人になってから初めて「左利き用のハサミ」を使ってみたら、切れ味抜群だし使いやすいしで、ものすごくショックを受けたことを覚えています。 子供用には、こんな先丸タイプもあるので ↓↓ <…
私、魚はあまり好んで食べない方なのですが、子供の時から唯一好きなのが「サバの塩焼き」なんです。 最近は骨なしサバが売られていて、調理に手間がかからないのでありがたいですね。 しかも、訳あり品でお買い得 ↓↓
うちでも大活躍のT-fal製品。 フライパンや電気ケトルが有名ですが、スチームアイロンも出してます。 我が家ではコード付きアイロンを何年も使っています ↓↓
シリコン製で、とても使い勝手がいいと評判のペットボトルホルダーを見つけました ↓↓
今日のニュースで「台風1号発生か」というものがありました。 5月で台風というニュースはなんとも耳慣れない感じがするのは私だけかもしれませんが、いつ台風が来てもいいよう最大限の準備をしておきたいと思いました。 我が家では、水・食料・電気のストックを作るように心がけています。 子供の時に台風による3日間の停電を経験しているからです。 今は大容量のバッテリーがあるので、一つ持っておけば何かと安…
うちは賃貸暮らしなので、ベランダが狭くて入りきれませんがw 楽天で260センチx170センチという(私からすると)とても大きなファミリープールが売れています ↓↓ <…
ペットフードも日々進化していますよね。 ドギーマンのアキレススティックは無添加良品をウリにしていますし。 鳥すじ肉のガムスナックがベースで、粗切り鶏ささみが加わっています。 食べたことないけど、食べ応え抜群の組み合わせw 保存料・合成着色料・発色剤・酸化防止剤が使われていないので、安心して食べさせられますね^^
独身の時、電気工事関係の仕事をしていました。 頑張って弁当を作って持っていく日もありましたが(と言っても前日の夜に作ったおかずをとっておく+レンジでチンのチキンナゲットを入れるだけの超手抜き弁当w)、そうでない時は外食でした。 事務所の近くにあったのが松屋だったので、同僚とよく食べに行ってましたよ。 牛飯の香りが懐かしいです。 時代は変わり、ネット通販が全盛となりました。 フードロス…
2024年10月を目処に、手紙の切手代が値上げされる見込みです。 25グラム以下の定形郵便物が、なんと110円に!! 今までは84円で出せていて(それでも高いなあ・・・とは思っていましたが)ある程度納得していたものの、いきなり3桁の大台突破はビックリです。 ついでに言うと、ハガキは一葉63円が85円に。 私が子どもだった時は一葉41円でしたから、40年で2倍になった計算ですねw インフレも続いているようで…
USB充電タイプのLEDライトです。 しかし、強力な3M接着剤を使って壁に台座を貼り付け、磁石で本体とつなぐ「LED磁石壁灯」であるのがウリ。 ブラケット加工が要らず電源も必要ないので、どこにでも気軽に設置できそうです。 こちらが販売サイトなのですが ↓↓
子育てが大変な時代ではありますが、少なくとも子育てに超絶便利なアイテムが続々誕生している時代でもあります。 その一つ:Mama&Meの補助便座が爆売れ中です。 「楽しいトイトレ」をキャッチコピーとし、6段階の高さ調節機能付きでとっても実用的です ↓↓
最近、我が家で流行っているのが「プロテイン」です。 別に筋肉を付けるトレーニングをしているわけではないのですが、健康管理のためにかなり役立ちそうだ・・・というのがその理由。 根拠はこちらの本に詳しく書いてあります ↓↓
毎日の暮らし(というか睡眠)に欠かせないシーツ。 サイズが大きいだけあって、干すときにどうしても場所を取ってしまいますよね。 広々としたベランダがあって、何の問題もなく干せるならいいのですが、何せ日本は狭いです。 賃貸物件によっては「ベランダすら付いていない」こともザラ。 となると、室内で椅子やテーブルを上手に組み合わせて干す・・・なんてことを私もやってました。 しかし、そんな涙…
ミネラルウォーターや天然水のボトルは、家にどれだけあっても損することはありません。 飲み水は絶対に必要ですから、ストックがあればいざという時にきっと役立ちます。 自分だけでなく、家族や近しい人を助けることもできますからね。 うちでも定期的に2リットルボトルのミネラルウォーターや天然水を買い増しているのですが、楽天で激安セットを見つけたのでシェアしますね。 1本あたり143円、500mlのペットボ…
農林水産省が「お酒とエナジードリンクを一緒に飲むことは、カフェインの過剰摂取による健康被害につながる恐れがある」という注意喚起のメッセージを発信しています。 カフェインを摂り過ぎると「めまいや震え」といった症状が出る可能性があるほか、アルコールの摂りすぎにもつながるため気をつけるのがベストです。 何事も適量を適宜楽しむのが一番いいですよね。
実は私・・・ 持病を持っている関係上、パルスオキシメーターで定期的に血中酸素濃度を測っています こんなタイプの、シリコンカバー付きのやつなのですが ↓↓ <…
少し前まで、妻のこだわりで「くしゅくしゅケット」を ↓↓
期間限定で玉ねぎ「かくし玉」2kgが1,000円ポッキリ! しかも送料無料!! 淡路島からのお届けとなります。
麦茶の入ったボトルを冷蔵庫のドアポケットから取り出して飲む。 これが私の「夏の定番」でした。 しかし、時代は変わるものですね。 今は「横置きできるウォーターボトル」が売られていて、冷蔵庫から出さなくてもコップに注げます。 しかも3.5リットルという大容量 ↓↓
タイトルを見ただけで、ついポチッとクリックしてしまったのが「やばいことわざ」という本。 子供向けの漫画ことわざ辞典を探していたのですが、そっちのけで見入ってしまいました<=自己中w でも、この本も子供向けと言うことで、レビューを見ても「ウケが良く一番読んでいる」「ゲーム感覚で覚えられる」ということなので、当初の目的は達成されたかと ↓↓
SUVが日本でも大人気ですね。 私の友達家族もマツダのSUVに乗っています。 理由は単純で「1回乗ってみたかったから」ですって。 SUVの最大の魅力は、やはり広いキャビンと高めのヒップポイントだと思います。 フロントウィンドウが立ち気味であることも相まって、長時間運転しても疲れにくいという特徴があります。 走破性を高めるために最低地上高が高いのも特徴ですが、小さな子供が自力で乗り降りするにはち…