chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50にして発達障害診断を受けた私が今日を生き抜く! https://gissele.hateblo.jp/

幼少期から発達障害に起因する様々な困難を味わい、足掻きながら乗り切ってきた私は、実に50にして発達障害と確定診断を受けました。一度も障害者認定を受けず、今まで健常者として生きてきた私が、何とかして健常者と交わりながら生き抜く方法を綴ります。

Giselle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/25

arrow_drop_down
  • ネガティブな発達障害者はSNSから離れよう!

    発達障害者の多くは、幼少期から 「人よりできない」 「人とは違う」 ことにより、周りから責められたりからかわれたり、或いはやろうとしても上手く出来なかったり……で、 ネガティブな思考に陥っている方が多いと思います。 そのような発達障害者には、 SNSの多用は「鬼門」です。 なぜなら、SNSの話題は玉石混合で 何が正しくて何が良くない意見なのか 読み進めているうちに、判断がつかなくなってしまいます。 さらに、特にX(Twitter)は 最近は、昔でいうところの「2ちゃんねる」化しており、 匿名を傘にきた、罵詈雑言まがいの論争が 毎日のように、あちこちで繰り広げられています。 さらには、それにイン…

  • 発達障害者の一般就労には人材派遣もいいかも

    私Giselleは、派遣・パート・アルバイト・正社員と、 雇われ人としての全ての就労形態を経験しておりますが、 中でも、一番性に合っていたのが 派遣就労でした。 《派遣社員のイイところ……》 ・自分の「やりたい仕事」「比較的得意な仕事」に特化して仕事探しや就労ができる ・時給が比較的高めの仕事が多数 ・ほぼ「社会保険完備」 ・良い意味で「就労先(派遣先)への帰属意識」を持たなくて良いため、派遣先の飲み会などのイベントも断りやすい ・だから、自分の時間が確保しやすい ・当然副業可なので、気力・体力さえあれば仕事を掛け持ちでしたり、就労外の時間は副業に取り組める(=収入アップも見込める) ・現在で…

  • 発達障害は改善できます^_^

    これを読んで下さった悩める発達障害の皆さん。 生きていく、周りの健常者に合わせるのは、 とても、とってもしんどいと思いますが… 決して諦めないでくださいね。 私ごとで恐縮ですが、 私は、別のブログにも書いた通り、 昭和の「多様性何それ美味しいの?」という 多様性を許さない時代に ガチな発達障害者として生まれ (ADHD、ASD、学習障害、協調性運動障害フルコンボ) 幼少期から、親を含め周りから 「お前はフツウじゃない‼️」 「フツウになれ‼️」 と、責められ続け 学生時代は、ずっと虐められ仲間はずれにされ続け 社会人になっても、職を転々とし 二次障害として、双極性障害を発症しながらも 何とか今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Giselleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Giselleさん
ブログタイトル
50にして発達障害診断を受けた私が今日を生き抜く!
フォロー
50にして発達障害診断を受けた私が今日を生き抜く!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用