chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
offtonmoffの自主学習ノート https://offtonmofu.hatenablog.com

自主学習ノートとは。小学生の宿題で出されるもので、特定の教科ではなく、自分の自由な課題で進めるノートです。 おとなの私も、日々学んだことをノートに書きこんでみようと思います。 日々感じたこと、雑記も綴ります。

offtonmoff
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/22

arrow_drop_down
  • 大宮氷川神社で夏越の大祓。氷川団子。

    6月30日は夏越の大祓。 ちょうど休みだったので氷川神社にお参りに。 茅の輪をくぐり、人型に汚れをうつして、お参りして、これで気持ちもスッキリしました。 今年の夏は特に色々うわさがありますが、日本人皆さまが無事に夏を越せるよう、神様にしっかり願ってきました! 帰りに参道にある、「氷川だんご」に寄りました。昔からあるお店ですが、近年リニューアルしてとてもキレイになっていました。 初めて店内へ。 たのんだのは「氷川セット」650円。 団子、酒饅頭、揚げ饅頭と梅昆布茶がセットになってます。 全部美味しかったですが特に揚げ饅頭!外側のカリッと感と饅頭の柔らかさ、あんこの上品な甘みが最高でした。 そして…

  • 鳥の囀りと健康効果

    今年に入り、鳥の可愛さに目覚めた私。 朝、通勤時に小鳥を見つけると嬉しい気持ちになってます。 (試聴できます) 小鳥のさえずり 音楽 曲 癒やし 癒し 自然音 自然 音 リラックス 瞑想 睡眠 快眠 熟睡 カッコウ ウグイス ホトトギス キビタキ 高原 野鳥 鳴き声 臨場感 ギフト ストレス解消 発散 自律神経 疲労 回復 ヒーリングプラザ CD ダウンロード BGM 送料無料価格: 1650 円楽天で詳細を見る 昨日、ナショナルジオグラフィックの記事で、鳥の鳴き声には健康効果があるというのを読みました。 いろいろな種類の鳥の声を聞くと不安や妄想を示す数値が下がった、というような実験結果が…

  • 娘と私、共通の趣味

    日曜は娘と家でのんびりしてました。 二人でお絵描きをして遊びました。 今までも何度もやっているパターンのお絵描き。 ①コピー用紙にそれぞれテーマを決めて鉛筆で絵を描く。今回、2枚仕上げましたが、第一回のテーマは梅雨、第二回テーマは七夕。 ②それぞれ描いた絵を交換して、色を塗る。 画材は好みで。今回私はコピックで、娘は水彩絵の具で。 この交換するところが楽しいポイントで、完成作品がお互いの思ってたのとちょっと違うように仕上がる所、またお互いの作品の良さを楽しめる所、共同作業的な楽しさがあります。 後半の色塗り作業は塗り絵をする楽しさのような感じもあります。 仕上がった作品はそれぞれとっても素敵で…

  • 色々な系統の神社まとめ。

    今勉強中の、神社について一部まとめています。 八幡さん 総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市) 主祭神 八幡大神=応神天皇 誉田分尊 祭神 神功皇后 比売大神=多岐津姫 市杵嶋姫 多紀理姫 エピソード ・奈良時代 東大寺の大仏建立に加護。「八幡大菩薩」と呼ばれる。 ・道鏡による皇位簒奪計画を阻止する。 ・平安時代 京都の裏鬼門に「岩清水八幡宮」 ・鎌倉時代 源氏の崇敬「鶴岡八幡宮」 お稲荷さん 総本社 伏見稲荷大社(京都府) 主祭神 宇迦之御魂大神 =保食神 御食津神 性質 農業神 田の神・山の神ー春山から里に降りてきて、秋収穫終わると山に帰る。キツネが使いに。 祭り 初午祭 二月初めの牛の日。7…

  • 価値観

    日常の、取るに足らない小さな小さな喜びを拾い集めたい。 今の私にとって、大事なこと。

  • すずめの戸締りを見返して思う事。

    このところ新海誠監督作品を見返すことにはまっています。 「君の名は」「天気の子」に続く三部作、「すずめの戸締り」を見返しました。 「すずめの戸締まり」DVDスタンダード・エディション [ 原菜乃華 ]価格: 3813 円楽天で詳細を見る 今までの作品になく、はっきりと大震災を扱っていること。地震速報のアラーム音や地震を引き起こす「みみず」の存在感で、とても怖いです。 一方話の筋としては、地震を止める「閉じ師」として逃げてしまった地震を止める「要石」の猫を追いかけて、日本縦断の旅をする。行く先々で人々との温かい交流がある。自分の傷ついた心も癒す、爽やかで温かいストーリーです。 他の作品と同じく今…

  • 雨の名前

    日本語には、400もの雨の名前があるとの事。 今日は美しい雨の名前の一部を紹介します。 緑雨(りょくう)。 新緑の頃に降る雨。 5月から今の季節は木の葉が本当に美しいです。晴れた日の葉も爽やかですが、雨の日の葉は喜んでいるように見えます。 翠雨(すいう)。 青葉に降り注ぐ雨。 緑と翠、同じようですがニュアンスが違いますよね。 翠のほうが青緑ぽいイメージ。翡翠の色。 きっと太古の昔から日本人に愛されてきた色。 色紙絵 東海道五十三次【歌川広重】庄野 白雨 浮世絵 k3-027 風景画【代引き不可】価格: 1630 円楽天で詳細を見る 白雨(はくう)。 雨脚が白く降る夏の夕立。 確かに、夏の夕立は…

  • 五月雨にみる「天気の子」

    最近新海誠監督作品を見返しています。 梅雨入りしたタイミングで、「天気の子」をみました。 【中古】【Blu−ray】天気の子 スタンダード・エディション クリアシール付 / 新海誠【監督】価格: 1973 円楽天で詳細を見る 小説 天気の子 (角川文庫) [ 新海 誠 ]価格: 814 円楽天で詳細を見る 2019年公開のこの映画も、大ヒットしましたね!当時のことを思い出します。テレビで翌2020年、初放送された時はコロナ禍。 最後にメッセージを入れた特別版で、それをみておおーっとなった記憶も蘇ります。 今回感じたのは東京の雨の景色の美しさ。 それから、「ムー」の記事を書く仕事や「晴れ女ビジネ…

  • 梅雨入りに梅ジャム作り

    関東は昨日梅雨入りしましたが、ちょうど我が家では梅ジャム作りにチャレンジしました。 青梅・完熟梅【訳あり】紀州南高梅 熟度・量・粒サイズが選べる 送料無料(一部別途) 梅シロップ 梅ジュース 梅酒 梅干し 梅ジャム価格: 3880 円楽天で詳細を見る 梅は、先週たまたま通りかかった道端で、かなりの量で100円!で売っていたのを買いました。聞くと、敷地に落ちた梅だそうで。 痛みの少ないのをより分けて、たくさん袋に入れてくれました。 砂糖を買ってくるのに数日放置している間に、青かった梅は熟してました。痛んでダメになったのも。 娘と一緒に夜ジャム作りを開始。 より分けて、洗って、鍋で煮て、灰汁を取っ…

  • 「君の名は」小説版。2025年7月5日を前にして。

    今さらですが、新海誠監督の大ヒット映画、「君の名は」の小説版を図書館で借りて読みました。 小説君の名は。 (角川文庫) [ 新海 誠 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る 何年かぶりに作品を楽しみ、また文字として違った捉え方ができたのはなかなかの収穫でした。より、主人公二人の、主観的な視点で描かれている感じが良かったです。 リアルとアニメを融合させた映画の背景の美しさには度肝を抜かれたものですが、文字表現としても風景の美しさ、「エモさ」が高校生目線で表現されている感じが、とても好ましかったです。 映画版も改めてアマプラで見返しました。 そして話は分かってるのに泣いてしまう。 年取ると、涙もろく…

  • にわにわにわにわとりがいた件について。

    いつもの通勤経路。 色々な生き物を飼っているお宅があります。いつもほっこり和ませてもらいながら通るのですが。 今朝、 「にわにはにわにわとりがいる。」 状態だったのです。 獲物を咥えた茶色い子を黒い羽の子が、コケコケ鳴きながら追いかけていました。 これぞまさに庭には二羽鶏がある、だー、となんだか感銘を受けたのでした。 それで、通勤がてら、なんとなく 「ニワニワニワニワトリガイル」 について想いを馳せていました。 そして新しい文章を思いつきました。 「ニ、倭には仁和に、我と李がいる。」 「庭にワニ、 わ!ニワトリがいる。」 「2.ワニは庭に、わ!鳥がいる。」 なかなかの出来と、自画自賛。 そうえ…

  • ちょっとお出かけ。南浦和大谷場氷川神社

    久しぶりの更新となりました。 脳みそと心の健康のため、 1ヶ月に一回は初めての事をやってみる、初めての場所に行ってみる を試みてます。 今日は地図アプリで適当に決めた場所! 京浜東北線、南浦和駅からすぐの 大谷場 氷川神社に行ってきました。 キジの狛犬! こまとり? なぜなら、 キジの氷川様との愛称。昔このあたりに良くいて、神使としているそうです。 鳥居の横にあるユリの木は市の天然記念物となっているそう。 大きな木に優しく見守られている安心感。 早速お参りさせてもらいます。 今日、この場所に来れた事に、出会いに感謝して。 本殿は 市指定有形文化財となっているそう。 美しい佇まい。 ご由緒書き。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、offtonmoffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
offtonmoffさん
ブログタイトル
offtonmoffの自主学習ノート
フォロー
offtonmoffの自主学習ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用