2025.4.21(月)グーブログでお世話になったナッチャンドリームⅡは、はてなブログに引っ越します。いままでお世話になりました。心機一転ナッチャンドリームⅢとしてバージョンアップして開始します。今後ともよろしくお願いいたしますhttps://natsui1958.hatenablog.comブログを引っ越します!
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 24,337位 | 圏外 | 24,337位 | 19,678位 | 19,492位 | 19,335位 | 19,376位 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
格闘技ブログ | 57位 | 圏外 | 57位 | 48位 | 46位 | 46位 | 46位 | 2,970サイト |
剣道 | 6位 | 圏外 | 6位 | 5位 | 5位 | 5位 | 6位 | 212サイト |
アウトドアブログ | 560位 | 圏外 | 560位 | 509位 | 503位 | 498位 | 494位 | 13,541サイト |
ソロキャンプ | 27位 | 圏外 | 27位 | 22位 | 22位 | 21位 | 20位 | 619サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 30,223位 | 23,147位 | 24,312位 | 26,419位 | 26,341位 | 28,234位 | 32,120位 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
格闘技ブログ | 106位 | 86位 | 97位 | 106位 | 106位 | 121位 | 147位 | 2,970サイト |
剣道 | 5位 | 3位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 6位 | 212サイト |
アウトドアブログ | 862位 | 673位 | 720位 | 780位 | 787位 | 819位 | 907位 | 13,541サイト |
ソロキャンプ | 45位 | 36位 | 37位 | 39位 | 40位 | 41位 | 43位 | 619サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
格闘技ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,970サイト |
剣道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 212サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,541サイト |
ソロキャンプ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 619サイト |
2025.4.21(月)グーブログでお世話になったナッチャンドリームⅡは、はてなブログに引っ越します。いままでお世話になりました。心機一転ナッチャンドリームⅢとしてバージョンアップして開始します。今後ともよろしくお願いいたしますhttps://natsui1958.hatenablog.comブログを引っ越します!
2025.4.19(土)休みの午前中、クロス君と男鹿までミニツーリング。クロス君で走っていると秋田市周辺の桜たちは、咲き誇っているように満開であり、気分を盛り上げてくれますね。バイクの解放感と相まってなかなか楽しいものです。バイク仲間のところに顔を出して、カブ談義してきました。お前が来たらエンジン掛からなくなったという友人のカブは、新しいタイヤが装着されており、かぶり気味のプラグを交換したら調子よくエンジンがかかりましたよ。夕方から剣正塾総会が秋田市山王の居酒屋で開催され、剣道談義に花が咲きます。昔美人のママさん、本当にひさしぶりね、と喜んでくれありがたいですね。私の師匠は警視庁で修行なされ、剣道観がほかの先生とはちょっと変わっていたので、若い時は気にしなかったことが今になって心に残っています。剣道は強く...剣正塾の総会に出席!
2025.4.15(火)秋田市でも桜開花宣言されました。もう他ではありふれたニュースでも自分の住んでいる場所での開花宣言を素直に喜び、満開・散り際まで楽しみたいです。グーブログが11月の閉鎖される情報も入り、びっくりですが前のブログのテーカップも3年前になくなり、ナッチャンドリームHPの閉鎖に至りました。今回もまた新しいところで、ナッチャンドリームⅢにするか、試案中です。本日の平日休暇は、秋田温泉プラザで温泉による左足養生しました。久しぶりの温泉を楽しみましたよ。秋田市桜開花!
2025.4.13(日)昨夜の神武館の師範和田先生と宮野先生の80代の先生の稽古を紹介します。私は、左足の不調で、見取り稽古です。スマホで撮影した稽古を紹介します。80代になっても続けることができる剣道稽古という意味で、参考にして貰えればありがたいです。神武館稽古和田師範と宮野先生稽古1神武館稽古和田師範と宮野先生2神武館80代先生の稽古
2025.4.10(木)左足の炎症のため、剣道稽古を休んでいます。剣友つよぽん蔵のキャンプ動画がめちゃ面白いので、紹介します。楽しいキャンプ、早くやりたいな!待てない春キャンプ!メチャ失敗だらけっす。まんず見てけれっす!(秋田弁風)つよぽん蔵のキャンプ動画の紹介!
2025.4.7(月)稽古相手は、加賀谷先生、岩井先生、川村先生。単身赴任組が秋田に戻り、稽古参加者が増え、前より盛況しています。左足が本調子でないので、じっくり構えて身体を安定させます。崩れないような意識をもって稽古に臨んでいます。攻め入り、技の繋ぎ、起こりの予測の感覚が大切です。とは言っても、相変わらず上段からの小手は見えません。霞の構えで凌いでいる感じです。打たせないで攻めももみ合いで、勝機があることが理解しています。上段だけでなく中段でも攻め入り、打たず(打てない)でもみ合いの中で機会を作っている部分があります。もちろん年齢的なものとも相談です。年配先生に、ただ打つことばかりは若い人がやることで、打とうとするより攻めの効果を確かめながら構え・姿勢を崩さないこと攻めながら予測、良い技を使うことをアド...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.4.6(日)長女一家が自宅に遊びに来ているとき、秋田知事選挙結果がNHKで放映され秋田県知事に鈴木健太(49歳)秋田市市長に沼谷純(52歳)が当選しました。既成政党の推薦候補に大差で勝利した鈴木氏前市長に倍近い票で勝利した沼谷氏あまり政治の話題は、ブログで取り上げていませんが、秋田にも新しい風が吹いたようです。若い人の政治で、秋田がどう変化するのか?人口減、新スタジアム問題、産業復興など大変な問題を抱えています。期待していますよ。中央政界には、国民民主には、玉木雄一郎という政界のスターが誕生しています。(個人的感想です!)どんな活躍をするのか、楽しみですね。全く新しい感覚でビジョンを語る人ですね。孫息子を抱っこしながら、長女一家と歓談しながらも、どんな世の中になるのか、考えました。長女ダンナには...秋田にも新しい風!
2025.4.5(土)稽古相手は、上野先生、佐藤先生(二刀)、氷見先生、佐藤先生、諸井先生、和田先生。左足に負担をかけないような踏み込み、飛び込みをする。動きが少ない分、構えの安定が重要になってくる。構えが安定すると相手動きを良く見ようとする意識が働きます。弱点が長所になるということも面白いところです。体調が悪くて無理しないで稽古に臨んだら。落ち着いて普段より良くなるということが怏々としてありますね。割と構えを崩さないで打ちにいけたようです。師範には、後半かかる稽古になり、ちょっと無理して面に行きましたよ。師範から今日は姿勢が崩れなかったねとの感想。前回、左腰を入れて左足に負担のかからないような動きを指導されたので、意識しました。あらため左ラインの重要性を認識しました。剣道稽古日記(神武館)
2025.4.2(水)稽古相手は、岩井先生、加賀谷先生、川村先生、籾山先生、髙橋先生。左ラインを充実させて対峙します。攻め入りも大きくしないで、じわりじわりと相手の動きを予測、制御するイメージです。攻め入りで打たないで、防御から打ちに変化です。打とうと思わないで、打たせないチャンスがあれば狙う。なんとなく構えに落ち着きが出てきました。左手の収まりは良くなってきたのでしょう。左足には、負担がかかったようで炎症状態です。最後ちょっと無理かな、と思いながらも師範代との稽古しました。身体の状態に合わせた稽古の仕方で、自分の力の出し方を考えます。剣道稽古日記(剣正塾)
2025.4.1(火)いよいよ4月です。月が替わっただけなのに、この高揚感はなぜなんだ?秋田という風土、閉ざされた世界から開かれた世界に変わります。クマが冬眠からさめたようなものです。3月末までに、愛車ライズくんに新しいタイヤを履かせました。ブリヂストンのエコピアという低燃費タイヤです。市内のタイヤ店から購入したかったのですが、予算の都合上、ネット販売を利用しました。ブリヂストンは、品質が良いので安心です。春になれば、クロス君も走り出しますよ。冬眠からお目覚めです。まだ風が冷たいけど、気にしないで乗りたいですね。少々の雪がちらついても、バイクで走っていたころがあったのにね。寒さには極端に弱くなった気にします。剣道的には、体の調子を確かめる時間が増えてきました。やればよいというものではないようです。稽古のや...4月になって
2025.3.29(土)前日の稽古で、左足アキレス腱が炎症を起こし痛みが出ているので、見取り稽古。師範の和田先生と宮野先生の稽古が圧巻でした。師範は83歳、宮野先生は85歳で、超高齢者してはもう考えられない動きができています。もう超人といっても過言はないでしょう。なぜ80代になってもここまで動けるのか?力みのない理にかなった攻防、技の出し方など勉強になることばかりです。当ブログ、今年2月20日の「神武館の師範の新聞投稿!」を見てもらえれば参考になるでしょう。稽古後に和田先生から左足を痛めるのは無理な使い方をしているからですよ体を沈めて、体が固まった状態で打とうとするから左足に負担がかかるのでしょう年齢を考えた剣道をしないとねと指導を受けました。高齢になっても衰えない剣道とは?自分のテーマになっています。剣道稽古日記(神武館)
2025.3.28(金)稽古相手は、福士先生、髙橋先生、川村先生。北秋田市から塾生が参加し、久しぶりに竹刀を交える。構えが崩れず、積極的な攻めの剣道してくるので、気を張って楽しく応ずることができる。こんな稽古をいつもやりたいものだが、気を抜けず、体力的にはキツイね。構えの収まり、攻めからの打ち、すべてが向上している。しっかり稽古と続けていることを証明している稽古ぶりだ。師範代とも気を抜かない稽古を意識しているが、今日は特別で、鍔ぜり合い、近間からの引き技まで使用して、激しい稽古になった。身体が動くようになってきたのだろう。身体も春モードですね。上段先生が、ユーチューブ「つよぽん蔵」で。剣正塾での稽古を発信しています。上段対策を映像を見て、研究できますから見てくださいね。構え、攻め入り、間合い、機会などもう...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.26(水)稽古相手は、加賀谷先生、中田先生、髙橋先生、川村先生。一週間ぶりに稽古しました。春を感じながら稽古する感覚がなかなか良いです。足を使い、左右からの攻め入り、抑えを混ぜながら打つことより相手にプレッシャーをかけ、相手の楽をさせないようにしましたよ。上段先生にもいままでとは、違った攻めができました。構え、間合い、攻め入りのパターンを変えることができた感じです。4月になれば、もう一人単身生活を終えて秋田に戻る塾生がいるので、もっと稽古が盛況になるはずです。身体を動かして竹刀を振り、汗を流して、竹刀を使った交流を単純に楽しめた日ですね。剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.22(土)~24(月)埼玉の次女が孫娘を出産したため、産後の手伝いするカミさんを車で送ってきました。ちょうど休みのタイミングが合い、新幹線より車のほうが便利なので、重いお米と「絵本版星の王子さま」のお土産を持参です。錦秋湖サービスエリアと長者原サービスエリヤに立ち寄り休憩しました。途中、仙台の長男宅にも顔を出してきました。昨年12月に生まれた孫息子には、剣道をやらせたいと考えています。もちろん本人次第ということは十分理解していますが。ヒレカツ弁当を出していただき、会食しました。夕方、ちょっと渋滞に巻きこまれて予定より一時間遅れで、次女宅到着しました。次女の孫娘は今月12日生まれたばかりで、抱っこするのもちょっと緊張しました。どんな人生を送るのかな、まずは元気に成長することを祈ります。翌日、次...仙台、さいたまへ孫に会いに行く!
2025.3.20(木)剣正塾塾生のユーチューブがとても面白いので紹介します。120キロの区間をほとんど寝ないで、3日間歩き通すという企画ものです。このパワーと情熱がすごいですね。疑問!24時間テレビのチャリティーマラソンで芸能人の走る企画は本当なのかな?と思いませんか?実際に検証して見ました!その結果は…?つよぽん蔵の120キロ歩きの記録動画の紹介!
2025.3.19(水)稽古相手は、川村先生、加賀谷先生、髙橋先生、籾山先生。今日のテーマは、左手の握り方です。左手のひらに塚頭が収まり、竹刀の先が伸びる握り方をします。思いと裏腹に、相変わらず攻め込まれると上体のブレや剣先の動きに心の動揺が現れます。すぐにスマホ動画で見られる時代になりましたので、反省材料になります。剣道修業にユーチューブ活用も欠かせません。技の使い方、体の動かし方、稽古のやり方等、考えなければいけないテーマが増えてきます。道場でも構え、左ラインの充実、攻め入り、予測、打ち、残心などを塾長からの指導や塾生同士の会話の中から学ぶこともたくさんあります。それらを自分の頭で整理して、繰り返して自分のものにしていけば、進化していくでしょう。暖かくなり、体も動きやすくなるのでいろいろ試してみよう!...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.18(火)いよいよ大リーグ日本での開幕戦です。普段全く野球に興味示さない私でも、ドジャース大谷、山本、佐々木選手の活躍が楽しみです。平日休み、マイルスデービスやロリンズ&モンクのレコードを聴きました。年を重ねるとあれほど気になっていたプチプチの雑音さえ、レコードの魅力と捉えられるようになりました。初めて聞いたCDの雑音のない音に、驚愕していたのに、今はじっくり染みて来るレコードの音楽を楽しんでいます。時間的、心理的に余裕がないとなかなかレコードは楽しめませんがね。自分で作ったうまいカレーうどんの昼食を食べ、少しばかり昼寝してから、天気も良かったので、ウォーク&ジョグに出かけましたよ。春先の走り始めは、ウォーク5分ジョグ5分程度の繰り返しで、体は走ることに慣れるようにしています。昨年は右足を痛...ウォーク&ジョグの開始
2025.3.17(月)稽古相手は、川村先生、岩井先生、髙橋先生、籾山先生。いつも指導を受けている足さばきに違和感があり、スムーズに動けませんでした。なかなか軽やかな動きにならず、ぎこちない感じでしたが、今回、腹で動く感じにしたらなかなか良いです。腹からの始動を意識しただけなのに、過度に足さばりを気にしないで体重移動ができるようになりました。おかげで攻め入りや間合いを切る動きが思い通りにいくようになった感じです。先を取りやすく、始動から技が出るスピードも上がったのでしょう。左ラインもとても重要ですが、身体感覚は高齢者になっても敏感でありたいものです。若い時に戻りたい願望はもちろんありますが、瞬発力、筋力は過度に若さを取り戻すことに努力するより、あるものの有効活用です。身体の遣い方、意識で変わるものが必ずあ...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.15(土)稽古相手は、上野先生、田口先生(八段)、斉藤先生、諸井先生。攻め入りのやり方を吟味して行っています。常に攻めている状態を維持し、起こりを察知することができるか。そのための体重移動、足さばきがスムーズであり、腰やお腹を中心とした動きになっているかを意識しています。上体からの攻めでは、威圧感はでませんから。昇段審査を目指している先生の攻め入り面が、とても良くて褒めましたよ。打つ前の作りが良いです。感覚的なものですけど、攻め入りのタメ、相手の起こりを意識した打突ができましたね。稽古で出る技は本番でも出ます。精度を上げることです。剣正塾にも顔を出してくれる先生には、技の意図が見えるので打つべき機会を指導しやすいです。二段技ばかりでなく、攻め入りで崩す技術が求められます。攻め入り、構えたまま...剣道稽古日記(神武館)
「ブログリーダー」を活用して、ナッチャンさんをフォローしませんか?
2025.4.21(月)グーブログでお世話になったナッチャンドリームⅡは、はてなブログに引っ越します。いままでお世話になりました。心機一転ナッチャンドリームⅢとしてバージョンアップして開始します。今後ともよろしくお願いいたしますhttps://natsui1958.hatenablog.comブログを引っ越します!
2025.4.19(土)休みの午前中、クロス君と男鹿までミニツーリング。クロス君で走っていると秋田市周辺の桜たちは、咲き誇っているように満開であり、気分を盛り上げてくれますね。バイクの解放感と相まってなかなか楽しいものです。バイク仲間のところに顔を出して、カブ談義してきました。お前が来たらエンジン掛からなくなったという友人のカブは、新しいタイヤが装着されており、かぶり気味のプラグを交換したら調子よくエンジンがかかりましたよ。夕方から剣正塾総会が秋田市山王の居酒屋で開催され、剣道談義に花が咲きます。昔美人のママさん、本当にひさしぶりね、と喜んでくれありがたいですね。私の師匠は警視庁で修行なされ、剣道観がほかの先生とはちょっと変わっていたので、若い時は気にしなかったことが今になって心に残っています。剣道は強く...剣正塾の総会に出席!
2025.4.15(火)秋田市でも桜開花宣言されました。もう他ではありふれたニュースでも自分の住んでいる場所での開花宣言を素直に喜び、満開・散り際まで楽しみたいです。グーブログが11月の閉鎖される情報も入り、びっくりですが前のブログのテーカップも3年前になくなり、ナッチャンドリームHPの閉鎖に至りました。今回もまた新しいところで、ナッチャンドリームⅢにするか、試案中です。本日の平日休暇は、秋田温泉プラザで温泉による左足養生しました。久しぶりの温泉を楽しみましたよ。秋田市桜開花!
2025.4.13(日)昨夜の神武館の師範和田先生と宮野先生の80代の先生の稽古を紹介します。私は、左足の不調で、見取り稽古です。スマホで撮影した稽古を紹介します。80代になっても続けることができる剣道稽古という意味で、参考にして貰えればありがたいです。神武館稽古和田師範と宮野先生稽古1神武館稽古和田師範と宮野先生2神武館80代先生の稽古
2025.4.10(木)左足の炎症のため、剣道稽古を休んでいます。剣友つよぽん蔵のキャンプ動画がめちゃ面白いので、紹介します。楽しいキャンプ、早くやりたいな!待てない春キャンプ!メチャ失敗だらけっす。まんず見てけれっす!(秋田弁風)つよぽん蔵のキャンプ動画の紹介!
2025.4.7(月)稽古相手は、加賀谷先生、岩井先生、川村先生。単身赴任組が秋田に戻り、稽古参加者が増え、前より盛況しています。左足が本調子でないので、じっくり構えて身体を安定させます。崩れないような意識をもって稽古に臨んでいます。攻め入り、技の繋ぎ、起こりの予測の感覚が大切です。とは言っても、相変わらず上段からの小手は見えません。霞の構えで凌いでいる感じです。打たせないで攻めももみ合いで、勝機があることが理解しています。上段だけでなく中段でも攻め入り、打たず(打てない)でもみ合いの中で機会を作っている部分があります。もちろん年齢的なものとも相談です。年配先生に、ただ打つことばかりは若い人がやることで、打とうとするより攻めの効果を確かめながら構え・姿勢を崩さないこと攻めながら予測、良い技を使うことをアド...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.4.6(日)長女一家が自宅に遊びに来ているとき、秋田知事選挙結果がNHKで放映され秋田県知事に鈴木健太(49歳)秋田市市長に沼谷純(52歳)が当選しました。既成政党の推薦候補に大差で勝利した鈴木氏前市長に倍近い票で勝利した沼谷氏あまり政治の話題は、ブログで取り上げていませんが、秋田にも新しい風が吹いたようです。若い人の政治で、秋田がどう変化するのか?人口減、新スタジアム問題、産業復興など大変な問題を抱えています。期待していますよ。中央政界には、国民民主には、玉木雄一郎という政界のスターが誕生しています。(個人的感想です!)どんな活躍をするのか、楽しみですね。全く新しい感覚でビジョンを語る人ですね。孫息子を抱っこしながら、長女一家と歓談しながらも、どんな世の中になるのか、考えました。長女ダンナには...秋田にも新しい風!
2025.4.5(土)稽古相手は、上野先生、佐藤先生(二刀)、氷見先生、佐藤先生、諸井先生、和田先生。左足に負担をかけないような踏み込み、飛び込みをする。動きが少ない分、構えの安定が重要になってくる。構えが安定すると相手動きを良く見ようとする意識が働きます。弱点が長所になるということも面白いところです。体調が悪くて無理しないで稽古に臨んだら。落ち着いて普段より良くなるということが怏々としてありますね。割と構えを崩さないで打ちにいけたようです。師範には、後半かかる稽古になり、ちょっと無理して面に行きましたよ。師範から今日は姿勢が崩れなかったねとの感想。前回、左腰を入れて左足に負担のかからないような動きを指導されたので、意識しました。あらため左ラインの重要性を認識しました。剣道稽古日記(神武館)
2025.4.2(水)稽古相手は、岩井先生、加賀谷先生、川村先生、籾山先生、髙橋先生。左ラインを充実させて対峙します。攻め入りも大きくしないで、じわりじわりと相手の動きを予測、制御するイメージです。攻め入りで打たないで、防御から打ちに変化です。打とうと思わないで、打たせないチャンスがあれば狙う。なんとなく構えに落ち着きが出てきました。左手の収まりは良くなってきたのでしょう。左足には、負担がかかったようで炎症状態です。最後ちょっと無理かな、と思いながらも師範代との稽古しました。身体の状態に合わせた稽古の仕方で、自分の力の出し方を考えます。剣道稽古日記(剣正塾)
2025.4.1(火)いよいよ4月です。月が替わっただけなのに、この高揚感はなぜなんだ?秋田という風土、閉ざされた世界から開かれた世界に変わります。クマが冬眠からさめたようなものです。3月末までに、愛車ライズくんに新しいタイヤを履かせました。ブリヂストンのエコピアという低燃費タイヤです。市内のタイヤ店から購入したかったのですが、予算の都合上、ネット販売を利用しました。ブリヂストンは、品質が良いので安心です。春になれば、クロス君も走り出しますよ。冬眠からお目覚めです。まだ風が冷たいけど、気にしないで乗りたいですね。少々の雪がちらついても、バイクで走っていたころがあったのにね。寒さには極端に弱くなった気にします。剣道的には、体の調子を確かめる時間が増えてきました。やればよいというものではないようです。稽古のや...4月になって
2025.3.29(土)前日の稽古で、左足アキレス腱が炎症を起こし痛みが出ているので、見取り稽古。師範の和田先生と宮野先生の稽古が圧巻でした。師範は83歳、宮野先生は85歳で、超高齢者してはもう考えられない動きができています。もう超人といっても過言はないでしょう。なぜ80代になってもここまで動けるのか?力みのない理にかなった攻防、技の出し方など勉強になることばかりです。当ブログ、今年2月20日の「神武館の師範の新聞投稿!」を見てもらえれば参考になるでしょう。稽古後に和田先生から左足を痛めるのは無理な使い方をしているからですよ体を沈めて、体が固まった状態で打とうとするから左足に負担がかかるのでしょう年齢を考えた剣道をしないとねと指導を受けました。高齢になっても衰えない剣道とは?自分のテーマになっています。剣道稽古日記(神武館)
2025.3.28(金)稽古相手は、福士先生、髙橋先生、川村先生。北秋田市から塾生が参加し、久しぶりに竹刀を交える。構えが崩れず、積極的な攻めの剣道してくるので、気を張って楽しく応ずることができる。こんな稽古をいつもやりたいものだが、気を抜けず、体力的にはキツイね。構えの収まり、攻めからの打ち、すべてが向上している。しっかり稽古と続けていることを証明している稽古ぶりだ。師範代とも気を抜かない稽古を意識しているが、今日は特別で、鍔ぜり合い、近間からの引き技まで使用して、激しい稽古になった。身体が動くようになってきたのだろう。身体も春モードですね。上段先生が、ユーチューブ「つよぽん蔵」で。剣正塾での稽古を発信しています。上段対策を映像を見て、研究できますから見てくださいね。構え、攻め入り、間合い、機会などもう...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.26(水)稽古相手は、加賀谷先生、中田先生、髙橋先生、川村先生。一週間ぶりに稽古しました。春を感じながら稽古する感覚がなかなか良いです。足を使い、左右からの攻め入り、抑えを混ぜながら打つことより相手にプレッシャーをかけ、相手の楽をさせないようにしましたよ。上段先生にもいままでとは、違った攻めができました。構え、間合い、攻め入りのパターンを変えることができた感じです。4月になれば、もう一人単身生活を終えて秋田に戻る塾生がいるので、もっと稽古が盛況になるはずです。身体を動かして竹刀を振り、汗を流して、竹刀を使った交流を単純に楽しめた日ですね。剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.22(土)~24(月)埼玉の次女が孫娘を出産したため、産後の手伝いするカミさんを車で送ってきました。ちょうど休みのタイミングが合い、新幹線より車のほうが便利なので、重いお米と「絵本版星の王子さま」のお土産を持参です。錦秋湖サービスエリアと長者原サービスエリヤに立ち寄り休憩しました。途中、仙台の長男宅にも顔を出してきました。昨年12月に生まれた孫息子には、剣道をやらせたいと考えています。もちろん本人次第ということは十分理解していますが。ヒレカツ弁当を出していただき、会食しました。夕方、ちょっと渋滞に巻きこまれて予定より一時間遅れで、次女宅到着しました。次女の孫娘は今月12日生まれたばかりで、抱っこするのもちょっと緊張しました。どんな人生を送るのかな、まずは元気に成長することを祈ります。翌日、次...仙台、さいたまへ孫に会いに行く!
2025.3.20(木)剣正塾塾生のユーチューブがとても面白いので紹介します。120キロの区間をほとんど寝ないで、3日間歩き通すという企画ものです。このパワーと情熱がすごいですね。疑問!24時間テレビのチャリティーマラソンで芸能人の走る企画は本当なのかな?と思いませんか?実際に検証して見ました!その結果は…?つよぽん蔵の120キロ歩きの記録動画の紹介!
2025.3.19(水)稽古相手は、川村先生、加賀谷先生、髙橋先生、籾山先生。今日のテーマは、左手の握り方です。左手のひらに塚頭が収まり、竹刀の先が伸びる握り方をします。思いと裏腹に、相変わらず攻め込まれると上体のブレや剣先の動きに心の動揺が現れます。すぐにスマホ動画で見られる時代になりましたので、反省材料になります。剣道修業にユーチューブ活用も欠かせません。技の使い方、体の動かし方、稽古のやり方等、考えなければいけないテーマが増えてきます。道場でも構え、左ラインの充実、攻め入り、予測、打ち、残心などを塾長からの指導や塾生同士の会話の中から学ぶこともたくさんあります。それらを自分の頭で整理して、繰り返して自分のものにしていけば、進化していくでしょう。暖かくなり、体も動きやすくなるのでいろいろ試してみよう!...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.18(火)いよいよ大リーグ日本での開幕戦です。普段全く野球に興味示さない私でも、ドジャース大谷、山本、佐々木選手の活躍が楽しみです。平日休み、マイルスデービスやロリンズ&モンクのレコードを聴きました。年を重ねるとあれほど気になっていたプチプチの雑音さえ、レコードの魅力と捉えられるようになりました。初めて聞いたCDの雑音のない音に、驚愕していたのに、今はじっくり染みて来るレコードの音楽を楽しんでいます。時間的、心理的に余裕がないとなかなかレコードは楽しめませんがね。自分で作ったうまいカレーうどんの昼食を食べ、少しばかり昼寝してから、天気も良かったので、ウォーク&ジョグに出かけましたよ。春先の走り始めは、ウォーク5分ジョグ5分程度の繰り返しで、体は走ることに慣れるようにしています。昨年は右足を痛...ウォーク&ジョグの開始
2025.3.17(月)稽古相手は、川村先生、岩井先生、髙橋先生、籾山先生。いつも指導を受けている足さばきに違和感があり、スムーズに動けませんでした。なかなか軽やかな動きにならず、ぎこちない感じでしたが、今回、腹で動く感じにしたらなかなか良いです。腹からの始動を意識しただけなのに、過度に足さばりを気にしないで体重移動ができるようになりました。おかげで攻め入りや間合いを切る動きが思い通りにいくようになった感じです。先を取りやすく、始動から技が出るスピードも上がったのでしょう。左ラインもとても重要ですが、身体感覚は高齢者になっても敏感でありたいものです。若い時に戻りたい願望はもちろんありますが、瞬発力、筋力は過度に若さを取り戻すことに努力するより、あるものの有効活用です。身体の遣い方、意識で変わるものが必ずあ...剣道稽古日記(剣正塾)
2025.3.15(土)稽古相手は、上野先生、田口先生(八段)、斉藤先生、諸井先生。攻め入りのやり方を吟味して行っています。常に攻めている状態を維持し、起こりを察知することができるか。そのための体重移動、足さばきがスムーズであり、腰やお腹を中心とした動きになっているかを意識しています。上体からの攻めでは、威圧感はでませんから。昇段審査を目指している先生の攻め入り面が、とても良くて褒めましたよ。打つ前の作りが良いです。感覚的なものですけど、攻め入りのタメ、相手の起こりを意識した打突ができましたね。稽古で出る技は本番でも出ます。精度を上げることです。剣正塾にも顔を出してくれる先生には、技の意図が見えるので打つべき機会を指導しやすいです。二段技ばかりでなく、攻め入りで崩す技術が求められます。攻め入り、構えたまま...剣道稽古日記(神武館)
2024.4.26(金)~27(土)今年二回目のキャンプは、秋田中央公園キャンプ場です。秋田空港の裏側ですから飛行機の離着陸時はびっくりするほどの音がします。値段がリーズナブルで、300円でテントが張れます。今回は、午後まで延長しましたから400円です。夕食は午後6時半ころでしたが、まだ明るいですね。カミさんが準備してくれたおかずに唐揚げ、コロッケ、ナスの甘煮です。ビールとワインを飲んでから焚き火タイムです。日中が23度ほどで汗ばみ、夜は15度くらいちょっと寒いくらいでした。気持ち良く眠れまれましたよ。朝一番、剣友から頂いたオプライティスで湯を沸かして、コーヒータイム。手間が掛かるキャンプ道具を使うのも楽しいです。外で飲むコーヒーはうまいです。早めに朝食を済ませ、近くの野球場で、中学生の孫の試合応援です。...今年二回目のキャンプ
2024.4.25(木)いつもお世話になっているUネクストで、「女囚さそり第41雑居房」を見ました。「女囚さそり」シリーズは、女性の恨み辛みを権力にぶつけていく物語なので、見ていてシンドクなります。シリーズ第二弾は、刑務所長にとことん反抗し、女囚が集団脱走します。梶芽衣子扮する女囚ナミは、相変わらず無言で目だけで反抗、反発する演技です。女囚の親分格の白石加代子の怪演は、主役を食うほど迫力がありますね。女囚さんたちは、それぞれ重く暗い過去を引きずっています。思わず引き込まれる映画ですけど、この監督(伊藤俊也)の反権力主義は昭和の時代背景でしょう。積もり積もった女の怨念を映画で表現していますね。梶名芽衣子の主題歌「怨み節」のレコードもよく聞きますが、この映画を見てからだとまた歌詞の重さが全く違います。主題歌、...女囚さそり第41雑居房を見る
2024.4.24(水)稽古相手は、髙橋先生、籾山先生、田口先生。一週間ぶりの稽古です。右足をテーピングで固め、踏み込みなし、左足加重、俯瞰的稽古でいきます。防具をつけた稽古をしていなくても、見取り稽古や剣道談義などで剣道を意識した生活をしていると意識レベルは落ちません。起こりの見え方も普段より感覚がよかったです。小手返し面も無意識で反応できました。塾長から小手を打ち、左に動いた時の足の使い方を丁寧にと指導を受けました。剣道形の六本目の足さばきです。小技であっても足さばきをきっちりすることで上体の乱れなく、次の技への準備ができます。打ちたい、打ち込みたいというちょっと欲望を抑えた稽古の方が質の向上につながるのでないかということを感じました。ケガの功名ですね。剣道稽古日記(剣正塾)
2024.4.20(土)剣正塾の総会が師範宅で開催されました。会計報告の後、懇親会です。寿司、きりたんぽ、しどけ、手打ちそば等をつまみにビール、大吟醸日本酒を飲みながら剣道談義です。今回は居合の女性会員二名、居合八段の千田先生も参加され、にぎやかでした。籾山塾長と千田先生は、大館市で高校教員をなされており、昭和40年代に、泉通四郎先生に師事した同門です。千田先生は、その当時、泉先生から許可をもらい、居合を始め、精進に精進を重ね、2年前見事八段に合格されました。籾山塾長との大館の修業時代、泉先生との思い出話はつきません。大館武道館での昭和の稽古は、どのようなものだったにでしょうか。警視庁の初代助教を務めされた泉先生から鍛えられて、いまの籾山塾長や千田先生があるということですから指導者は、本当に大切ですね。そ...剣正塾の総会参加
2024.4.20(土)足を痛めていたとき、ラジオ深夜便に一橋大学の坂上先生が「のびのび剣道教室」の話をされているのを聴取しました。そのとき、たぶん常足の研究されている木寺先生と接点がある方ではないか?と思い、著書を調べたら「剣道の未来」と言う本で一緒の著者でした。木寺先生については、写真の本で、常足、左足加重の剣道を勉強したことがあります。剣道は左ライン(左足、左手、体軸)の意識が重要です。右側の脱力が難しくて悩んでいるとき、二軸歩行や構え方、歩み足での打ち方等とても参考になりました。日常の動作・ウォーキングが人生を変える。(namiashi.net)木寺先生のなみあし身体研究所のホームページです。いろいろな剣道がありますね。どんな風に取り入れていくか、課題です。常足の剣道(左足加重)
2024.4.20(土)足を痛めていたとき、ラジオ深夜便に一橋大学の坂上先生が「のびのび剣道教室」の話をされているのを聴取しました。そのとき、たぶん常足の研究されている木寺先生と接点がある方ではないか?と思い、著書を調べたら「剣道の未来」と言う本で一緒の著者でした。木寺先生については、写真の本で、常足、左足加重の剣道を勉強したことがあります。剣道は左ライン(左足、左手、体軸)の意識が重要です。右側の脱力が難しくて悩んでいるとき、二軸歩行や構え方、歩み足での打ち方等とても参考になりました。日常の動作・ウォーキングが人生を変える。(namiashi.net)木寺先生のなみあし身体研究所のホームページです。いろいろな剣道がありますね。どんな風に取り入れていくか、課題です。常足の剣道(左足加重)
2024.4.17(水)稽古相手は、田口先生、髙橋先生、籾山先生、中田先生。足の痛み、足底腱鞘炎で二週間ほど稽古を休みました。テーピングで足底を固定し、踏み込まない稽古です。歩み足を活用しようと意識しました。攻め込んで相手が防ごうとする隙、相手が打ち込もうとする際の隙、虚の状態の心の隙等を感知して狙います。踏み込めない状態でも攻めはできますね。塾長に掛かるとどうしても踏み込んで打つ技を出さないといけない状態になり、足がもつか、心配でしたが。稽古後、足に痛みは出なかったので一安心です。剣道稽古日記(剣正塾)
2024.4.15(月)日曜日の代休、平日の休みです。朝の散歩で、桜にあいさつします。今年も良く咲いてくれましたね。今日は気温が28度くらいまで上がる夏日です。桜の季節に、秋田で夏日は考えられませんね。クロス君(クロスカブ110)とツーリングしよう。前愛車エストレヤで使用していたスマホホルダーをハンドル設置作業に手間取り、出発は11時頃になってしまいました。横手市フレンドールのメロンパン湯沢市喫茶店歩空コーヒーが目的のツーリングです。広域農免道路を一時間ほど快調に走るクロス君、いいぞ。昼食は何にしようと考えているとき、目に飛びこんできたのがソバ屋さん。シンプルな、ざるソバを身体が欲していました。大仙市には、住んでいたこともあったけど、このソバ屋さん知らなかったな。こんなあっさり系のソバが食べたかったので、...クロス君とツーリング!
2024.4.13(土)前夜、小学校から親友と飲み会でしたから午前中は、二日酔い気味でゆっくりしていました。昼食は、いつも洋食店「ココット」でチーズハンバーグを頼みます。マスターと格闘技やボクシングが話し、店のお姉さんからは、川反(秋田市飲み屋街)の状況を伺うことがもう儀式みたいになっています。午後からはキャンプ用の焚き火に薪を割りしました。前の所有していたハスクバーナのハイキングハチェットよりこのキャンプ用斧は、柄が長いので、使いやすいですね。薪割りには、この斧を、バトニングにはモーラナイフを使用しました。キャンプ用品の定番です。使用後は刀油をつけて磨きます。刃物は男心をくすぐりますなんて美しいんだ!薪割りで軽く汗を流してから「女番長野良猫ロックワイルドジャンボ」をUネクストで見ました。2サイクルのジム...薪割りと「野良猫ロックワイルドジャンボ」を見る
2024.4.12(金)近所にクロス君と花見に出かけました。まだ3~5分咲きくらいですね。秋田もいよいよ花見シーズンとなりましたよ。先のぼっちキャンプでは、使用しなかったコールマン226を整備しました。次回はばっちり使用しますからね。赤286もきっちり整備しましたよ。スポフィファイで、梶芽衣子7(セッテ)を聴きながら。ルンルンでーす。クロス君と花見、ランタン整備
2024.4.10(水)66歳の誕生日です。仕事のほうは、1年間延長が決まり安泰ですが、右足の具合が悪く、剣道稽古は無理です。土踏まずの周辺、かかとの前部の痛みが抜けません。整骨院先生から稽古を続けているとなかなか治らないよとアドバイス受けています。本日の剣正塾稽古は見取り稽古です。籾山塾長の指導稽古、塾生同士の稽古を見ながら攻め入り、打突の機会、左ライン活用等をチェックします。スマホで動画撮影しました。体調面、日常生活での運気低調気味ですが、明日からクロス君とバイク通勤します。バイクで少しは気分を盛り上げよう!これからの人生をいうことより、まず目の前のことをまず楽しんで行こうと考えていますよ。誕生日なのに運気が落ちている
2024.4.9(火)仕事が早く終わったので、帰宅後の梶芽衣子のレコードを聴いて、その後U-ネクストで「女囚701号さそり」を見ました。昭和の時代の歌謡曲、女の情念、捨てられる女の恨みがこのベスト盤レコードに納めされています。女性の自立するには、大変だった頃の歌謡曲がなぜか心にしみてきますね。1972年に公開された「女囚701号さそり」は、網走番外地シリーズが不振で、そのかわりにこの映画大ヒットしたそうです。この映画がシリーズされ、梶芽衣子さんが多忙になり結婚がご破算になったそうです。梶さんが出演した「ラジオ深夜便」で話していました。愛する刑事に裏切られ、その復讐のため、刃傷沙汰を起こし、刑務所行き。女囚同士の抗争、すごいもんです。最後は、自分を裏切った男への復讐物語です。権力に対する反骨心、全く語らず、...梶芽衣子を聴く、「女囚701号さそり」を見る
2024.4.7(日)~8日(月)月曜日が急遽仕事が入らなかったので、ぼっちキャップに出かけることにしました。日曜の午前中。カミさんと平鹿町まで注文していたお米を取りに行き、その帰り大仙市天下一品ラーメン店に入店しました。こってり系で有名な店ですが、こってりとあっさりの中間「屋台の味」を食べました。濃厚な鶏ガラスープで、しつこさが無く美味しかったです。帰宅後、さっそく、キャンプ準備です。焼き鳥と氷をスーパーで購入し、カミさんが豚汁、餃子、漬物を準備してくれました。自宅から車30分くらいの近場井川町日本国花苑キャンプ場です。テントは3張りだけで、ゆっくり自分のスペースが取れました。雇用促進センター(受付場所)で、八郎潟残存湖に夕日が沈む風景を見ながら入浴です。焚き火しながら、焼き鳥とカミさんの準備してくれた...日本国花苑で今年の初キャンプ!
2024.4.6(土)占いを信じる人と信じない人は、はっきり分かれると思います。ユングは心理学者でありながら占星術や易経に興味を持ちます。「占いとユングの心理学」偶然の一致なぜ起こるのか秋山さと子著入手し、読んでみたらシンクロシティという偶然の一致という不思議現象のことが記載されていました。夢の中に出来事が未来起きること予知夢などは、シンクロシティでしょう。私は、写真の高島易断運勢歴を活用しています。4月には運気が下がるとの運勢に、予想しなかった自分にとって好ましくないことが起きているし、足の痛み、胃腸、歯茎の炎症など体調面で、剣道稽古に影響が出ています。生まれた年月だけの占いに、全てを信じるわけではないのですが、運気の流れだけには注意を払いながら、対処しています。占いについては、宿命論ほどではないですが...占いとユング心理学
2024.4.4(木)午前中で仕事が終了しました。午後から通常であれば剣道稽古が無いときは、ジョギング予定であったのに、足の痛みを考慮して、テレビで映画鑑賞。「女番長野良猫ロック」の検索結果-Yahoo!検索(画像)Yahoo!検索による「女番長野良猫ロック」の画像検索結果です。Yahoo!検索(画像)ラジオ深夜便に、個性派女優梶芽衣子さんが出演して、若い時の映画撮影の話しをしました。「野良猫ロック」シリーズは大ヒットし、映画館の店主から「あの映画におかげとても助かった」と営業がうまくいったことを感謝されたそうです。この話に触発され、見ることにしました。1970年の映画、和田アキ子の若さあふれるワイルドさ、梶さんはちょっと可憐なワルさ(不良ぶり)を表現していました。とにかく荒い映画です。若い女性がタバコを...「女番長野良猫ロック」を見る
2024.4.3(水)稽古相手は、髙橋先生、田口先生、松嶋先生、籾山先生。右足の具合も大分よくなったので、稽古復帰です。ジョグなどのトレーニングもできなかったので、気が乗りません。立ち向かえば、当然スイッチは入って全力で攻め込もうと考えますが身体が反応しないといった感じです。パフォーマンスを発揮出来ませんね。それでも中心の奪い合い、練り合いを意識した稽古は続けていますよ。還暦を超えた先生も足が痛くなって見取り稽古で参加。あちこち身体に負担をかけた部分が痛み出す年代ですね。剣道稽古日記(剣正塾)
2024.4.2(火)今日も剣道お勧め動画を紹介します。群馬県沼田市沼田剣桜会道場の「剣道にある生活」サイトです。48分20秒からの田原先生の指導『中心を割る面』の打ち方なかなか勉強になりますよ。ここの道場行ってみたいですね。田原先生の指導法は、剣正塾籾山塾長の教えと似ていますから。9/1金曜地稽古第二コート田原先生指導『中心を割る面』の打ち方!足の痛みがとれたら、剣道稽古、ジョグを開始したいです。もう春ですから。お勧め剣道動画2
2024.4.1(月)右足の土踏まず痛みが抜けないため、稽古は休みます。剣道修行に役立てている動画を掲載します。攻めの理合いがわかりやすいですね。昇段審査にも参考になることが一杯詰まった「木鶏剣道総合研究所」です。【剣道立ち合い実況解説】六段(61歳)VS六段(78歳)お勧め剣道動画!
2024.3.31(日)日曜の午前中は、仕事でした。真面目に仕事を終え、帰宅するとハスクバーナキャンプ斧が届いていました。美しいキャンプ斧ですね。刃物を見ると興奮するのは、男のサガですかね。日本刀、ナイフは勿論、この斧を眺めているだけで幸福感がボルテージアップします。さっそく外に出て、キャンプ焚き火用に薪割りです。バドリングで薪を細かくしていきます。うれしいな!楽しいな!腰がちょっと痛いな!アホ丸出しの薪割りでしたよ。ハスクバーナ斧を入手
2024.3.30(土)午後から天候も回復したので、クロス君と太平山公園キャンプ場の状況を見てきました。管理人にオートキャンプ場の見学許可を確認したらバイクで入らないで、徒歩ならOKですということで、歩きで視察です。4組ほどのキャンパーがおり、まだ寒いので寒さ対策できる状態でないとキャンプはできないでしょう。4月になったらキャンプだと気持ちがとても盛り上がっており、近場のキャンプ場の視察をクロスカブ君と楽しんでおります。キャンプ場周辺の木を伐採しており、多分クマが隠れる場所を無くしているのでは?と推察しています。なかなか環境の良い場所なので、今年のキャンプデビューの候補地ですよ。ハスクバーナのキャンプ斧を注文中であり、キャンプへの思いは募るばかりです。遠足を待つ子供のように!クロス君と太平山公園キャンプ場見学