chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

med98sctnさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/16 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,366サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 4 0 0 0 0 0 0 4/週
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,558サイト
医大生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 619サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,152サイト
大学再受験(本人・親) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 284サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/16 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 132,284位 1,040,366サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 4 0 0 0 0 0 0 4/週
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 420位 11,558サイト
医大生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 47位 619サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,152サイト
大学再受験(本人・親) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 284サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/16 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 全参加数
総合ランキング(PV) 29,419位 圏外 圏外 32,114位 32,091位 32,099位 30,784位 1,040,366サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 4 0 0 0 0 0 0 4/週
大学生日記ブログ 115位 圏外 圏外 125位 120位 122位 112位 11,558サイト
医大生 23位 圏外 圏外 23位 22位 23位 19位 619サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,152サイト
大学再受験(本人・親) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 284サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 2024年5月3日

    2024年5月3日

    Anki(2/27〜:67日目) 久しぶりの進捗報告です 2週間以上ぶりですが更新してない間も順調なペースで進められています QAは内科外科を見終わって産婦人科に入りました 今月は産婦人科、小児科、公衆衛生に力を入れていきたいと思います サブプリントについても内科外科は全部終わり、産婦人科に入るところです ただ、GW中にやらなければならない大学の課題が溜まっているのでこれが片付くまではAnkiの新規カードは進めずに復習のみをやろうと思っています 4年生でCBTの勉強もやらないといけない中で大学の課題に追われるのはしんどいですがしょうがないですね、ちゃんとやります QBの復習が微妙な感じなので今…

  • 2024年4月14日

    2024年4月14日

    Anki(2/27〜:48日目) 順調なペースで進められています。あまり言うことはありません。 QAは内科外科があと少し(と言ってもまだ10時間以上)で終わります。 QBもちょっとずつ復習しています。 新入生が入ってきて新歓が忙しくなるのでちょっとペースダウンするかもしれません。 GW中には産婦人科と小児科のQAを終わらせたいです。 引き続き頑張ります。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2024年4月5日

    2024年4月5日

    Anki(2/27〜:39日目) 手をつけたカードが1300枚を超えました。 前回の進捗報告記事でも書きましたが、1日の新規カードを40枚にしました。 内科外科の新規カードが残り1130枚くらいなのでこのままのペースで進められればGW中には終わる計算です。 内科外科が終わったら小児科と産婦人科に進みたいと思います。 臨床科目に加えてこれから基礎医学や公衆衛生もやらないといけないので本当に時間が足りないです。 引き続き頑張ります。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2024年3月27日

    2024年3月27日

    Anki(2/27〜:30日目) 新規カードを993枚終えました。明日にはついに1,000枚を突破します。 若干時間的に余裕がある日があるので1日40枚やってもいいかもしれません。 今から1日40枚にすると終了日を2週間くらい前倒しすることがきます。 引き続き頑張ります。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2024年3月21日

    2024年3月21日

    Anki(2/27〜:24日目) 再習得のステップをちょっと変更しました。 1日32.25枚ペースです。予定通り進められていて7月中旬に終わるペースです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 進級発表がありました・・・

    進級発表がありました・・・

    先日進級発表が行われました もう少し早めに発表してくれるとありがたいんですが、弊学では毎年このくらいの時期に発表されます さて、肝心の進級発表の結果ですが、 無事に進級していました! 4月からちゃんと4年生になれます 定期試験の結果から進級することはほとんどわかってはいましたが、大学側から正式に公示されるまではヒヤヒヤしますね 以前の記事でも書いていますが、4年生ではCBTとOSCEという大きな試験が待っているので、日々こつこつと勉強を頑張っていきたいと思います 進級の基準は大学によってさまざまですが、弊学は比較的緩めなのでとてもありがたいです 医学部再受験をしている頃は進級の緩さなんてものは…

  • 第118回医師国家試験合格発表

    第118回医師国家試験合格発表

    2024年3月15日(金)14:00 第118回医師国家試験の合格発表がありました。 合格された先輩方、本当におめでとうございます。 第118回医師国家試験の合格者数や合格基準は以下の通りでした。 (※厚生労働省の発表をもとに作成していますが、正確な情報は厚労省のHPを確認してください。) 合格者数等について (出願者数) (受験者数) (合格者数) (合格率) (前年合格率) 新卒者 9,716 9,489 9,048 95.4% 94.9% 全体 10,614 10,336 9,547 92.4% 91.6% 合格基準について ①必修問題は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、…

  • 2024年3月14日

    2024年3月14日

    Anki(2/27〜:17日目) 2/27から開始して今日で17日目。 542枚に手をつけているので新規カードは1日31.9枚ペースです。 35枚ペースにしたいのでもう少し頑張ります。 というか、復習しかできなかった日があるのでこうなっていますが、新規カードをやっている日は35枚以上はやっているんですよね。 とりあえず7月中旬に終わるように調整しながら進めていきます。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • CBTの勉強のこと②

    CBTの勉強のこと②

    CBTの勉強についての続き Twitterで一時有名になったQAのサブプリントをAnkiに入れるっていうやつを購入して早速デッキに入れたので今後はそれも活用したいと思います。 枚数としては4,800枚くらいで新規カードを1日35枚ずつくらいやれば7月中旬ごろには終わる予定です。 以前の記事にも書いてあったと思うけど3月末まではQAの内科外科+産婦小児を終わらせることを目標にしてます。それ以降は公衆衛生とマイナーの動画を見ながらQB演習をメインにしていくつもりです。 現時点でQBは全部解き終わっているので演習をメインにとはいっても抜けている知識だったり曖昧なところの穴埋めが中心になると思います。…

  • 医学部再受験は難しい

    医学部再受験は難しい

    私立大学医学部の前期日程が終了し、補欠合格がまわり始める時期になりました。 これまでは合格発表や入学手続きのタイミングなどで1人の受験生が複数の合格を持っている状況でしたが、今後はそういう人たちが枠を空けてくれるので段々と補欠がまわるようになります。 補欠を持っている受験生は気が気ではないと思いますが、各々好きなことをしながら気長に待ちましょう。 さて、今回のテーマは医学部再受験についてです。 タイトルにも書きましたが、はっきり言って医学部の再受験はかなり険しい道のりなので中途半端な気持ちで挑もうとするならやめておいた方がいいと思います。 Twitterで「医学部再受験」と検索すれば多くのユー…

  • CBTの勉強のこと

    CBTの勉強のこと

    2月も下旬に差し掛かり、そろそろCBTについて考えないといけない時期になってきました。 informa.medilink-study.com 私の通っている大学では4年生でCBTがあり、私は現在3年生なので今年度無事に進級することができれば数ヶ月後にはこの試験を受けることになります。 進級はどうなんだって話ですが、これについてはおそらく問題ないかと思います。 年間を通して1科目のみ再試に掛かってしまいましたが、すでにその科目では合格点を取れていることがわかってるためです。 進級条件は他にもいくつかありますが、おそらく大丈夫だろうと考えています。 さて本題のCBTの勉強についてですが、私はメディ…

  • 第118回医師国家試験のボーダーについて

    第118回医師国家試験のボーダーについて

    第118回医師国家試験、受験された方はお疲れ様でした(遅) 自分はまだM3なので国試を受けるのはまだ先なんですが、3年後の121回に向けてTwitterで講師速報のボーダーを追っています。 2024年2月14日(水)現在のパンリンのボーダーは232点になっていて、117回のボーダーが220点だったことを考えるとかなり高いことがわかります。 自分たちが受ける頃にはどうなっているんですかね・・・。怖い。 www.mhlw.go.jp 自分用のメモとしてこれまでの講師速報のボーダーを書いておきます。 2月4日(日) 235点 2月5日(月) 234点 2月6日(火) 233点 2月14日(水) 23…

ブログリーダー」を活用して、med98sctnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
med98sctnさん
ブログタイトル
医学生の日常【CBT受験生】
フォロー
医学生の日常【CBT受験生】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用