この試合を終えると代表ウィークで2週間空くことから何としても初勝利を挙げておきたい試合。相手は今シーズン1勝のなかなか調子の上がらない東京V。試合は前半完璧に名古屋の試合も、後半修正してきた東京Vに対してあっさり逆転を許して敗戦。結果的にも...
グランパス関連、Jリーグ事情、日本代表、ルール解説を中心に。
2009年ピクシーが監督になった際、スタジアムでの観戦をきっかけにグラサポに。以降、スタジアムに通い16年目。 Jリーグ、日本サッカー界の発展を願っています。 <自身のプレー・審判経験> サッカー経験:小学校~大学 フットサル経験:社会人リーグで8年プレー 審判経験:元4級審判員
|
https://twitter.com/sakatoku13 |
---|
【2025シーズンJ1各クラブ補強チェック 第2弾】東京V・FC東京・川崎F・横浜FM・C大阪
J1各クラブ補強チェック第2弾。今回は、2024シーズン6~10位の東京V、FC東京、川崎F、横浜FM、C大阪の5チーム。早速見ていきましょう!※予想布陣は、2024シーズンをもとに推定東京ヴェルディ<移籍情報一覧><予想布陣>16年振りの...
【2025シーズンJ1各クラブ補強チェック 第1弾】神戸・広島・町田・G大阪・鹿島
2025シーズンのJリーグ開幕まで残り1か月を切りました。移籍市場はまだまだ開いていますが、続々と各チームキャンプINしており陣容も概ね固まってきています。開幕前に各チームの補強状況をみていきましょう。初回は、2024シーズン上位の神戸、広...
【データでグランパス】プレースタイル指標で見る2024選手比較!2025新加入選手の特徴も!
2024シーズンを終え早一か月。2025シーズンの新体制発表会も終え、キャンプもスタート。2024シーズンのデータをこれまで振り返っていなかったので、今回はデータで2024を振り返っていきたい。中でも今回は選手個々のデータを見ていくこととす...
新体制発表会も終わり、いよいよキャンプが始まります。そして1か月後には2025シーズンがスタート!概ねチーム編成が定まってきたところなので、早速ですが2024/12/3付「【考察】グランパス補強ポイント3選!」に基づいて今オフの補強について...
「ブログリーダー」を活用して、とくさんをフォローしませんか?
この試合を終えると代表ウィークで2週間空くことから何としても初勝利を挙げておきたい試合。相手は今シーズン1勝のなかなか調子の上がらない東京V。試合は前半完璧に名古屋の試合も、後半修正してきた東京Vに対してあっさり逆転を許して敗戦。結果的にも...
2025シーズンは早くも5試合を終え、各クラブの特色が見え始めています。昨シーズン下位だった湘南、柏などのクラブが躍進する一方、J1リーグ連覇中の神戸や横浜FMが未勝利に苦しむなど今シーズンのJ1リーグも混戦になりそうなシーズン序盤。グラサ...
前節町田戦はあまり良い形を出せないまま敗戦し、今シーズン初勝利はお預け。ここからはアウェイ2連戦となるが、勝ち点3を挙げて浮上のきっかけを掴みたい。今節の相手は2020シーズン以降アウェイで勝てていないC大阪。相手よりも自らにフォーカスして...
2025シーズンも開幕から早1か月余りになりますが、グランパスは3敗1分けの勝ちなし(第4節終了時点)と厳しいスタートとなっています。昨シーズンルヴァン制覇したグランパスにとって今シーズンはリーグ制覇が大きな目標の1つだったはず。ということ...
前節FC東京戦は鬼門味スタで敗戦。今シーズン初勝利はお預けとなった。今節の相手は昨シーズンダブルを食らっている町田であるが、内容はともあれ勝ち点3の結果が何としても欲しい試合。試合は、前半1-1で折り返すも後半力強さを増すことは出来ずに失点...
2節を終えて1分け1敗ながらも前節は神戸相手に期待感もある勝ち点1を獲得。今節は、内容はさておき何としても勝ち点3を挙げたい一戦。相手はアウェイ味スタでは2015シーズン以降勝てていないFC東京。試合は、前半主導権を握りながらもミスから失点...
期待の大きかった開幕戦は0-4の惨敗。今節も敗れることになると一気に良くない雰囲気になる可能性もあるだけに、内容、結果ともに重要な一戦。相手は、J1 2連覇中の王者神戸と相手にとって不足なし。試合は、先制しながらも天敵大迫に2得点を奪われ逆...
キャスパー、シュミットと主力2人の負傷があったものの、充実のキャンプを終えていざ開幕!相手は、長年監督を務めた鬼木監督が退任し、福岡でルヴァンカップ初制覇の実績を有する長谷部監督が就任した川崎フロンターレ。去年は開幕戦ホームで苦い敗戦からの...
いよいよ2025シーズン開幕まで数日!スタメンは誰?、各ポジションの序列は?、グランパスの状況はどうなの!?、他チームの状況は?、等々いろいろと気になることが多いと思います。今回は、今シーズングランパスがどこを目指していくべきか、そのために...
J1各クラブ補強チェック第3弾。2024シーズンJ1 16, 17位の新潟、柏とJ2からの昇格組の清水、横浜FC、岡山の5チーム。早速見ていきましょう!※予想布陣は、2024シーズンをもとに推定。アルビレックス新潟<移籍情報一覧><予想布陣...
J1各クラブ補強チェック第3弾。今回は、2024シーズン11~15位の名古屋、福岡、浦和、京都、湘南の5チーム。早速見ていきましょう!※予想布陣は、2024シーズンをもとに推定。名古屋グランパス<移籍情報一覧><予想布陣>主力DF陣が総入れ...
J1各クラブ補強チェック第2弾。今回は、2024シーズン6~10位の東京V、FC東京、川崎F、横浜FM、C大阪の5チーム。早速見ていきましょう!※予想布陣は、2024シーズンをもとに推定東京ヴェルディ<移籍情報一覧><予想布陣>16年振りの...
2025シーズンのJリーグ開幕まで残り1か月を切りました。移籍市場はまだまだ開いていますが、続々と各チームキャンプINしており陣容も概ね固まってきています。開幕前に各チームの補強状況をみていきましょう。初回は、2024シーズン上位の神戸、広...
2024シーズンを終え早一か月。2025シーズンの新体制発表会も終え、キャンプもスタート。2024シーズンのデータをこれまで振り返っていなかったので、今回はデータで2024を振り返っていきたい。中でも今回は選手個々のデータを見ていくこととす...
新体制発表会も終わり、いよいよキャンプが始まります。そして1か月後には2025シーズンがスタート!概ねチーム編成が定まってきたところなので、早速ですが2024/12/3付「【考察】グランパス補強ポイント3選!」に基づいて今オフの補強について...
2024シーズンは苦しい時期も多くリーグ戦は11位フィニッシュでしたが、戦い方が定まってきたシーズン後半に勢いを加速させルヴァンカップを制覇できました。ハセケン体制3年目にして初のタイトルでしたが一方で、最終ラインががらりと変わった今シーズ...
ついに国立決勝! 相手はクラブ史上初のタイトル獲得を目指しサポーターも大挙押し寄せるアルビレックス新潟。 グランパスとしても退団が決まっているランゲラックのためにとファミリー全員の想いもあり、どちらにとっても負けられない闘い。 国立決勝は試
内容も伴った勝利で決勝への切符に半歩近づいた状態でホーム豊スタに返ってくることができた第2戦。 2点リードしているとはいえ、マリノスの攻撃力を考えればアドバンテージはあってないようなもの。 第2戦でも先制点を奪って余裕を持って進めたい試合。
内容も伴った3連勝で今シーズンの形がようやく定まった感のあるグランパス。 今節の相手は直近リーグ戦11試合勝ちなしで4試合連続無得点中と苦しむ福岡。 ルヴァンカップ準決勝に向けて勝利して更に勢いをつけていきたい試合。 試合は前半グランパスが
ホーム3連戦3戦目。 相手は残留争い真っ只中の18位磐田。 ここ2戦はボール保持型の新潟、川崎Fに勝利したグランパスだったが、今節相手の磐田はボール非保持型のチームのため真価が試される試合。 前半はロングボールを放り込んでくる磐田に対して押
今シーズンホーム未勝利の状況で迎えたのは強力な攻撃力を持つマリノス。 前半からアクシデントが続き、さらには先制点も許す苦しい展開だったが、交代選手含めて選手は躍動。ロスタイムに山中がゴール目の前からのFKを突き刺し逆転勝利。 最高の形でホー
前節今シーズン初勝利を挙げたグランパス。 内容はこれからなところもありましたが、攻守のキーマンが得点を決めて大きな1勝となりました。 今節の相手は超攻撃サッカーで近年優勝争い常連の横浜F・マリノス。 横浜F・マリノス戦をプレビューしていきま
2024シーズンのJ1リーグは4節まで終えましたが、今週末は代表ウィークでお休み。 グランパスは第1~3節は新たな布陣3-1-4-2がうまく機能せずいずれも無得点で敗戦。 一方、前節柏戦は戦い慣れた布陣3-4-2-1に回帰して2-0で今シー
開幕から3連敗で迎えたアウェイ柏戦。 相手はここまで2勝1分と好調の柏レイソル。 好調な相手に勝利して浮上のきっかけをつかみたい一戦。 結果は選手全員のハードワークにより、2-0で今季初勝利! 最下位脱出で逆襲の第一歩となりました。 試合を
前節新潟戦は、内容の改善は見られたものの結果には結びつかず敗戦。 ハチャンレ、山岸が戻ってきている一方で、ユンカーが今節も不透明+小野も負傷、でなかなかメンバーが揃わず厳しい状況が続いています。 今節の相手は現在2勝1分と好スタートを切って
メンバーを前節から6人入れ替えて臨んだアウェイ新潟戦。 内容的には上向いていることを感じさせる試合でしたが試合終盤に失点を喫し、結果は0-1で敗戦。 30年振りに開幕から無得点での3連敗となりました。 厳しい状況は続きますね。 試合を振り返
ホーム2連戦を無得点の連敗スタートとなった今シーズン。 2試合の戦いぶりをみるとチーム状態は決して良いとは言えないけれど、ひとつの得点、そしてひとつの勝利がチームの自信につながるはず。 そのためにも是が非でも勝利をつかみたい今節はアウェイ新
ホーム2連戦を無得点の2連敗と非常に苦しいスタートになりましたね。。 ハチャンレ、山岸も負傷から戻ってきてプラス材料もありましたが、試合全体通してみれば内容含めてJ1初挑戦の町田に完敗。 早速試合を振り返りましょう。 スタメン グランパス
前節ホームでの開幕戦はショッキングな0-3の敗戦。 チームの自信をつけるためにも今節は今シーズン初勝利をつかみたいところ。 相手は昨シーズンJ2を独走して昇格、今オフには大型補強でJ1に乗り込んできたFC町田ゼルビア。 早速町田戦をプレビュ
2024シーズン開幕しましたね。 開幕節では16年振りに東京V – 横浜FMのカードが実現! “伝統の一戦”のこのカード。 1993年Jリーグ開幕戦の熱戦に心打たれてサッカーにのめり込んだ私ですが、今でも記憶に残っている名勝負ですね。 当時
開幕戦は試合前から懸念点されていたところがそのまま露呈して結果に繋がってしまいました。 キャンプでレギュラー有力と思われていたDFハ・チャンレ、DF河面、MF椎橋、FW山岸と4人もいない中での試合だったため、長谷川監督としてもかなり難しい選
ついに2024シーズン開幕! 開幕戦の今日はホーム鹿島戦! 故障者出たこともあり主に予想スタメン更新しました。(2/23付) グランパスの勝利へのポイントもプレビューしているので、試合開始までの時間にぜひどうぞ。 昨年の対戦成績 昨年は2勝
JFAから今年のレフェリングスタンダードが出されています。 レフェリングスタンダードは、JFA審判委員会が「Jリーグおよびサッカーに関係する多くの方々が、正しい競技規則の解釈と判定基準の認識を高め、同一の理解を得られるように作成したもの」で
先日Jリーグから2024シーズンの大会方式を発表されました。 変更背景としては、Jリーグが新たな成長戦略として掲げる「2つの成長テーマ」 (1)60クラブが、それぞれの地域で輝く(2)トップ層が、ナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く
来シーズンのJリーグ開幕カードが発表されました。 まず、目を引くのがオリジナル10(通称:オリ10)同士の対戦が、3カードありますね! その中に我らがグランパスも入っています。 ※Jリーグ公式より引用 オリ10 3カード 東京V vs
VARって何?? そもそもVARって何・・・? 中継でも聞いたことあるけど良く分からない、、という方も多いのではないでしょうか。 VARとは、Video Assistant Referee(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の略称です。 ピ
サッカー中継などで最近よく耳にするのが「DOGSO(ドグソ)」いう言葉。 解説者が「これはDOGSOが該当しそうですね」などと言っているのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 でもその場面でDOGSOの内容自体は解説されたことは
沖縄キャンプが終わり、2/10にはFC岐阜とのプレシーズンマッチ名岐カップが行われましたね。 結果は2-1で勝利。 期待と不安が入り混じった内容の試合となりました。 録画放送から早速振り返ってみましょう。 選手・布陣の変化 ①試合開始~ 入
名実ともに歴代最強と言われ、3大会振りの優勝を期待されてアジアカップに臨んだ日本代表でしたが、準々決勝でFIFAランキング21位(2023年12月21日付)のイランに1-2で敗れ敗退。 アジアカップ前までは、ドイツやペルーなども下して国際A
J1各クラブの補強チェック。 ラストの第4弾! G大阪、柏、町田、磐田、東京Vの5チームです。 早速みていきましょう。 ※移籍情報は、1/23現在の情報 ※予想布陣は、昨シーズンをもとに推定 ガンバ大阪 <移籍情報一覧> <予想布陣> 補強