chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福の島から https://fukunoshimakara.blog.fc2.com/

福島県出身→長野在住→月1福島拠点で動き回ってます♪ 古民家、スモールハウス、別荘、山小屋拠点の記録です。 DIY、酒飲み、旅行といった内容です。

へんみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/18

arrow_drop_down
  • 山菜農園のこごみ。そのマグロはトロかスジか。

    冬の間薪割をしていた場所の足元に、いくつかこごみが生えていました。散々踏みつけたのによく目を出したなと朝確認にして、昼に厚くなってきたところでどんどん大きくなっていることに気が付き、急遽収穫することに。屋根の下だったため土壌の水分が少なく小さいけど、今を逃したら他のでかくなる奴はGW中の不在時に育ってしまい、こごみを食べない年になるので小さいけど収穫。小さいけどやはり独特の食感でおいしい。別荘で繁...

  • ホタテの時期とワサビの進化。時季外れの焚き付け材。

    いつ買って食べれるか?全く予測がつかないので見つけたその日はホタテ祭り。2枚の殻からとる調理器具が別荘にあるため、閉じてしまったホタテを捌くのは面倒なのですが、100%1枚貝にして売っているので包丁で貝柱を一枚貝から外すだけで身が分離できます。洗ってそのままBBQで使えるよって心遣いなのでしょうけど。焼いたらかわいそうなので、そのまま私の胃袋へ行ってもらいます。なんだかでもねぇ、サイズの問題か活き...

  • 別荘の帰り支度。倒木で電線もろとも行っちゃった?。

    庭を徘徊して相方も送迎してきたので、掃除祭りです。2時に出発を目標に掃除。洗濯機はこの日だけで朝から4回は回しました。主に布団のシーツとかなので1,2回はそれに稼働する。あとは服とタオル類の2回。別荘の持ち主ってよく雨戸を閉めたりカーテンをしたりして帰るけど、一番最初に内覧に来た時の雰囲気になってしまうので窓は基本、中が丸見えで問題なし。洗ったシーツなどを乾かしておけばセキュリティー抜群。人が通っ...

  • 偶然のドリップバッグ。一日ひとつ家庭菜園。

    大内宿で買ってきたドリップバッグのコーヒー。こんなデザインだとは全く思ってませんでした。ほっと一息。XXXXX。おめでとう。XXXXXにちょうど良い言葉は何だろうか?そ、そういえば昨日相方が誕生日だった。。。これがプレゼントになりました中身は私が使いましたけど。な、なにこれ、と苦笑いする相方w朝ごはんも作って差し上げました。残り物を消費せんと帰れない。身支度終わって相方がめずらしく外でうろうろして...

  • いなりやの朝、東山温泉、炉端部屋の廃材

    朝8時半に食事を頼んだので、起きたらすぐお風呂に入って顔を洗ってきて化粧をしてから食事へ。あとは身支度してチェックアウトするだけなのでのんびり朝ごはん。小さな宿だから8時半とかの設定も可能なのです。8時半までに食べ終われとかってビジネスホテルや旅館のシステムとはまた違って、個人のお店の良さです。ここのお母さんがゆっくり優しく落ち着いてしゃべってくれて癒されるのですが、ニコニコ笑いながらゆっくり持っ...

  • 湯之上温泉 いなりやの夜

    小腹も空きませんが、買ってきたパンを少々つまみながら乾杯です。このいなりやさんは民宿で、システムも簡素化されていて、すべてに手が行き届いています。トイレも水道も共同、空いているときに入れる貸切風呂、予約は4組のみ。チェクインアウトもきっちり。接客もゆっくりのんびり丁寧で、最低限に抑えている。雑さの一欠けらもありません。すばらしい。ポットにはお湯かと思ってまつ毛のノリを落とそうと思ったら、常温のお茶...

  • パン香房リーフ。えびす屋の露天風呂。いなりや到着

    大内宿を後にして、2時間ほど宿のチェックインまで時間があるので、宿泊する湯野上温泉を素通りしてパン屋さんへ。行ってみたいとかそういうの無しで時間つぶしw看板は出ているが駐車場も入り口もよくわからない。私のカフェと似た感じ手作りの看板も性格が出ている。厨房10、売店1のサイズ感。パンを3個ほど買って、結構気温が高かったのでクラフトコーラとか冷たいものを頼もうとしたら、氷を仕込んでいないらしく常温ならと。...

  • 栗蟹vs岩魚。大内宿のネギ蕎麦。

    最近は、夜中に別荘入りして次の日の昼頃まで寝ているので、その時間に相方が別荘に向かいつつ買い出しをして、到着したら岳温泉まで迎えに行く。このルーティーンになっています。こうすることで、私は半日作業が進む上、相方はPLANT-5で海鮮を調達できる。栗毛ガニが手に入りましたが、あまり美味しくない。1パイ200円だから質の問題か。やはり私が目利きしないといけないかもと思いつつ、また行く機会はあるのでその時を待つ。...

  • 高速のほうが安いし速い。いよいよ炉端部屋。

    一か月ぶりですが奇麗なので掃除は無し。この別荘特有のへんてこりんなシステムが大活躍。煙突の煤受けにより、強風の時に煤が床に落ちるのが防げている。バケツの中がどうなってるかは確認しないけど。カライエが稼動しなかったけど、寒さでカビの発生なし。トイレは無事に水が開通してくれました。人力給水用のペットボトルじょうごはこれにてご免。井戸ポンプを稼働させたり、お布団をセットしながらウロウロしています。「今後...

  • 脳のパニックを冷静に処理する。シナモンロール。

    わからないものを放置しておくわけにはいかない。真実を追い求める。そんな性格ではない私なので、わからないものはぶん投げておけというスタンスであります。がしかし、気になるものは放置しておけない。完全にわからなくなるまでは放置できないのです。あれだな?お前、面倒くせーやつだな?はい、皆さん口にして言わないけど、そう思われてると思う。いやそう思われている。先日、直列接続の流れを解明しようと試みたがパニック...

  • 米騒動以来のアレを食べる。無限肉煮。

    米騒動あたりからいろんな物が高騰して、その中でもキャベツは恐ろしく高いので全く食べていませんでした。ようやく150円くらいになったので、何も考えずに買ってました。モツも買ったので一緒に煮込みました。もつ鍋にキャベツが合うのはわかりますが、その発想でもつ煮にキャベツを入れたところ、これならモヤシで十分だったんじゃという結論に。ここからは毎日もつ煮に豆腐と野菜、何かの肉を足して煮て食べてます。旅の前であ...

  • 灰の使い道。営業許可継続申請後に起こった悲劇。

    旅に出かける前にごみを捨てきりたいので、毎晩ごみ集めで徘徊しているのです。常にごみを捨てていると、いざというときにゴミがない・・・。こういう時に、ごみ袋にブースト(?)をかける方法があります。灰をポリ袋いっぱいにして捨てるのです。これが一つの灰の使い道です。役に立つ人はごくわずか。うん、灰の使い道ってそんなにないんですよ。あるにはありますがそんなに。ジモティーで買って1年ほど眠らせていたオーブン。こ...

  • 結局最悪のパターンで進めます。夜のモーニングプレート。

    正常なリチウムイオン電池の電圧まで充電して、基板のファームウェアが起動できるかどうか。並列接続の部分は、リチウムイオンなので3.7V付近あるのは当たり前で、じゃあどういう風に直列接続されているのか調べ始めて、電池の島を割り出して、どういう風な直列接続の構造か測ってみたのですがさらにわからなくなってパニック。ただそれを知ったところで、3.7V以外の充電方法は面倒なので、早速充電開始しました。長い道のりですが...

  • カップスイーツの仕上げ。TURUYAでホタテ。

    イチゴは提供前日でないと悪しが速いので、時間も夜の遅いころにイチゴのパフェを仕込みます。ナパーム弾だかトマホークだかっていう、ゼラチン液をイチゴに絡めて盛り付けたらもう安心。冬のイチゴの保存方法は完ぺきだったが、春先の保存方法はまだ開拓できていない。そこで思ったのです。買ってきたときにナパーム弾だかトマホークのゼラチン液にすでに絡めておけばいいのでは?さっきっから何言ってっかわかんねーよ。というわ...

  • ソーラーはビンビン。角上3品を堪能する。気に入って頂けました。

    いい発電量を叩き出していただけてます。ここ数年でバッテリーにやさしく保護も兼ねた電気の使い方を模索してきました。結論は出た。チャージコントローラーは、バッテリーの状態を監視しながらバッテリーの電気を出力するポートがついています。バッテリーが減ると出力をやめるので、その機能が保護を意味しています。要するにそれ以降はバッテリーに負荷をかけない。そして、バッテリーが問題ないと判断すると出力を再開します。...

  • HACCPの資料。ポータブル電源の解析。5本指ソックス

    HACCPの資料です。どう見てもハククプなんですが。これは次回更新することがあればまた使えるので記録として残します。では、皆さんの参考になるかといわれると、あくまでも参考で、そのお店の作りや調理するものでまた項目が変わりますので役に立たないといえば立たない。着目点という意味合いで参考になることでしょう。電源が入らなくなった、下はビンビンのEcoFlow エクストラバッテリーと、上はゼンゼンのEcoFlow ReverPro。(...

  • 営業許可継続申請準備終了。ゆで卵が全滅した原因。

    水道の最終仕上げのために、アルミホースのアダプター?ニップル?を買いに来たのですが、同じ規格のもので型番が違うし値段も違うしで5分ほどフリーズしていたのですが、よくよく中を覗き込むとバーコードのシールに5個セットって書いてあった・・・。どこか手前にも書いとけよ。。。店員呼ばないと触れないし。まー相当の万引きにあったのでしょう。ってなわけで、やり切ったのであとは検査のみ。イオンによく付属してるガソリ...

  • 飲食店営業許可に車の掃除が必要か?吊戸棚復活。SEIYU爆弾。

    飲食店営業許可更新申請のメモ。暗号化されてセキュリティー抜群。食品を運ぶために使う車も清潔でないといけないという調べがついたんですが、それは完全な冷蔵配送車とかそのことなんだと思う。念には念をとポータブル冷蔵庫をつんでおきます。うん、家にあってただ邪魔なだけなので。毎日作業してます。吊戸棚の項目に”済”をつけたいので一生懸命です。蝶番で止めたので残すは磁石部分。これはずーっと残っていたのですが、扉を...

  • 倒木が道を塞ぐ。パリジャンブルーが売ってない。

    まーこれは焦って私が緊急で切った後なので道路はふさがれてはいませんが。予約が入っていたので、まずは駐車場の雪かきをと外に出たら、見事な倒木がありまして、ガソリンチェーンソーはセットアップできていない。雪で充電できないポータブル電源は怪しいが、残量頼みで電動チェーンソーを持って行って切りました。この間、一台も車が通らないという奇跡と私が倒れた直後に気が付いたという奇跡。いろいろ焦って心臓バクバクでし...

  • 却下許可期待。放置シチュー弁当。

    ドコモのお店にかわいいネオンがつけられて徐々に増殖。帰り際に癒されて通り過ぎる、ただそれだけなんですが求めてはいませんでしたが答えがわかりました。目の前のカインズに売ってるんですね。こういうやつが。一瞬ほしいと思ったのですが、これは黙って相方が買って別荘に持ってきそうだと、とりあえずこの写真を送ったのです。返事は「買うの?」でした。私は「相方が買いそうなやつ」と返事したところ「買ったけどこの前却下...

  • 甘く見てました。餅のラッピング。

    どうも写真を見てると気になる吊戸棚の戸無し。アクセスが面倒なので戸をとって結局捨てたんだけど、おそらく飲食店営業許可では完全なNGだと気が付いた。それなら壁一体になってる吊ってない棚に食器を乗せて良い訳は何なんだ?わかりやすい表現で例えると、BARのカウンター内の背後にグラスが置かれてるでしょ?あれは大丈夫なのかってことです。直接聞かないとわからん。当日聞いてみようか。どうにも消費しない2つの餅を、弁...

  • 室内でのみ凍るもの。当面の間、弁当かな。

    別荘にパイプレンチと水道の部品関連を置いてきてしまったー!キッチン周りに取り付けられていた水道管が、室内なのに凍結に徐々にやられた蛇口と共倒れになり放置していました。今回、営業許可の更新をしなければいけなくて、書類と更新料の手続き用のはがきが届いて、それについて問題なく準備をしましたがその後、現地確認をするための打ち合わせ電話があって大慌て。大金叩いて工具を買うしかない。。。と思っていたら全然高く...

  • いぶりがっこ。衛生部お疲れさまでした。車氷。

    冬の間外にぶん投げておいた大根をいい加減漬けてみたところ、たくわんっぽくなったのでどうせならといぶりがっこにしたいと思います。だいぶ糠の塩水を含んでるので重しをかけて水抜き。閉まったのでキッチンペーパーで乾燥させます。その後、まだ燻製にかけていない。1年間の衛生部の活動が終わったので、最後顔合わせて食べ物を受け取ってきました。ほぼ何もしてないけどな。会社の帰り際に3回ほどごみ入れのかごを撤収する作...

  • 別荘の掃除。薪は貰えたか?。次の物件は・・・。

    いろいろやるといいながら木材が運べない状況で作業断念のお風呂。今回も2回活躍してくれたので、2名で温泉行くことを考えるとおよそ2000円の節約。掃除は風呂の中をざっと水を流して、冬場は洗剤やら汚れを流すだけでいい。寸胴をひっくり返して水を切ったらあとは放置。換気口があるのでドアを閉めておけば、外気で乾燥することでしょう。シャワー中にすぐ洗剤が使えるように、お風呂の中に置いていた物たちをラックの上に...

  • 一人でするほうが気持ち良い。別荘の薪事情。

    相方は仕事があるので、岳温泉の公共駐車場まで送って、ぎっちりがっちり自分が帰る時間まで掃除するために戻ってきました。暖かいのに全然溶けない。。。別荘には、土の上に屋根がある部分というのが軒下ぐらいしかない。そこで、納屋と連結して細長い屋根付きスペースを作ったら薪を置いたりできるんじゃないかと、この場所にズドーンと作りたいのだが、はばかるのは松の大木である。しかも別荘側に傾いているので一人で切るのは...

  • 一時間だけ飲む。PLANT-5でホタテ。

    PLANT-5にホタテがあったら買ってきてほしいと、別荘に向かう相方に頼んでいたら無事ゲット。合流後すぐに出かけるのでホタテだけ別荘に置いて、道の駅福島経由で福島駅へ。じゃらんのよくわからないが進呈されるポイントが、二人とも2000ポイントずつ貯まっており、相方は舞茸工場見学(舞茸プレゼント付き)、私は福島駅前のビジネスホテルを予約。ビジネスホテルは良いとして、舞茸工場は設備が壊れて実施できないとのこと。...

  • 別荘チェック。青の意味。

    別荘に着くとビールを飲みながらいろいろとチェックします。カビてないか?カマドウマはどうか?水道の調子はどうか?何者かに荒らされていないか?一部の水道が凍結していることは分かった。薪を仕込んでないので、全く期待できない薪ストーブ。エアコンで温めようとしても電気を食うばかりで非力だということが分かった。暖房効率の順位は以下。薪ストーブ>灯油ファンヒーター>エアコン寸胴シャワーシステムに使っている石油ス...

  • 予想外の事態の別荘。岳のとうふ。

    久々に別荘に来ました。私にとって別荘の一番の利点は何といってもトイレ。洗濯は岳温泉のコインランドリーにでも行けば最悪どうにかなるし、服を別荘用に用意すればどうにかしのげる。シャワーシステムは完成したし、お風呂はそれこそ岳温泉でどうにかなる。しかし、トイレはどうにもならない。野に解き放つとしても、虫やら動物やら季節によっても問題が出てくる。そう、トイレがあってこその別荘ライフなのである。別荘のトイレ...

  • 爪切り。納豆オムレツ。名前がわからない人への電話。

    爪切り壊れました。一瞬直ったと思ったのですが、噛みが弱くなったらしく爪に甘噛みするだけ。直らないもんかとぐりぐりしてたら金具が取れてばらばらに。これはあきらめて買いなおそう。それで帰宅途中に100円ショップに寄ろうと思ったのですが、セリアは道を間違えて面倒になって横目に素通り。ダイソーは10分無料の駐車場があって何かと面倒。watt?っていうドラッグストア併設の100円ショップは、あまり行った事がないの...

  • 奇跡のスモークオイルサーディン。卵肌湯たんぽ。

    スモークオイルサーディンは高い。大量仕入れの激安大放出で買っておいたストックは無くなり、カフェの人気メニュー「スモークオイルサーディンと舞茸のパスタ」には見事に取り消し線が書かれている。ここ最近、高くてもいいから売っている場所をと飛び回ったのだが、とにかく手にすら入らない。唯一、メニューで2行にわたるクソ長い名前のパスタとこれでようやくおさらばできる。スモークオイルサーディンは高い。。。生のイワシ...

  • 角上魚類。トイレの凍結に対処する。プロペラのバランスをとる。

    連休最終日は、前日買ってきたエンジンオイルが昼までに交換できたら、ご褒美に角上魚類へ行ってもよいということにしました。朝グダグダしながら寒いからエンジンオイルは後日にして、角上もお預けかな・・・とか、脳裏に浮かびつつもホタテは諦められないという禁断症状がでて、重い腰を上げてオイル交換。そこまで面倒でもないから、何も考えずにさくっと交換すればよかったんだ。課題はクリアでき、無事角上で食材ゲット。観光...

  • 2日間のDIY始め!救世主は祈って待てば必ず来る。

    飛び石連休の飛び石は、計画有給休暇に指定してたので、土日のカフェを終えて後は二日間完全OFFとなります。DIYを開始したいのですが、DIYは物を入れてから加工や作業をするため物が増える一方です。そこでいったん周りを見渡して捨てるものがないか確認。ちょどよく休みの時間が取れないと捨てられないものを発見。それがタイヤです。ドリフトに使ったタイヤと軽の溝が減ったタイヤが積んであったので捨てようと思ったのですが、...

  • アップルパイ。味噌漬け肉の串焼き。

    リンゴは仕上がっているのでパイ焼きにするだけ。表面に塗った卵黄が黒くならない程度でコンベクションモードにする。いまいちなんの効果があるのかわからないけど、数分だけコンベクションモードで焼いて終わり。0度の室温の空気を取り込んで、オーブンの中で空気を対流させるんだけど、冷えていく一方なのではと疑問に思う。ただ冷やすだけのコールドモードなんじゃぁ。。。どうせ焼き終わったら冷やすので丁度よいといえば丁度...

  • アップルパイを目指す水曜日

    水曜日の帰宅後、薪ストーブで部屋を暖めるついでにお湯を沸かして確保しようと思ったのですが、雪が降って薪に積もってるので運びたくない。そもそも寒すぎて薪ストーブをつけてちびちび焚いても、そこまで快適にならないだろうと踏んで、お湯だけを沸かす作戦に出ました。バケツに残ってた焚き付けと炭を合わせて、七輪でお湯を沸かす作戦です。もちろん部屋は温まりません。それでもお湯を沸かせれば、お風呂と湯たんぽ、朝の洗...

  • 囲炉裏の整理。カクテキが溶けた。するめいか不漁。

    隙間においてるだけなのでごちゃごちゃです。囲炉裏に追加した縁の切り抜き材が、縁の中心を切り抜いただけなのでそのまますっぽり囲炉裏にはまるので、囲炉裏に封をする感じで取り付けようと思ったのですが、中に落ちないように色々つけたりするのが面倒になって、切り抜き材を置くだけにしました。というか、寒くてやってられない・・・整理整頓しました。あまりにも物が腐らないのが面白くて、サニーレタスとほうれん草も日持ち...

  • お新香の禁断症状。カメムシは絶対に潜んでいる。

    囲炉裏部屋が保冷庫になって何も腐らないので、ぬか汁床も期限を気にすることなく野菜を突っ込める。一応気にはなるので塩っ気が静まったら、追い塩で貯蔵期間を延長する。キュウリを入れたいところだが、今時期はあほみたいな値段なので、お新香の材料調達に待ったがかかってしまう。その場合は、カブと大根の値段と相談しながら、ニンジンはマストで購入してくる。やはり緑色が欲しい。。。ということでカブの葉を一緒に漬けたら...

  • 願掛け掃除。ガスの蓋を取る理由。

    流れ星が砕けて二又に消えていくのを見た。人類初の観測かもしれないと思ったが普通に見れるらしい。心躍った時間を返してくれ。最近のんびりペースのカフェ。掃除を怠っていたバチが当たったのかと思い、いつもより念入りに掃除しました。綺麗にすると掃除していないところが目に付く。いったん外してから拭いて、少し手前に設置して終了。こういう願掛けは結構大事。きれいにしてお客様をお迎えする。その気持ちが足らなかったの...

  • 物価高騰でも安い食材4選。苺(国産果物系)を長持ちさせるたった一つの方法。

    まずはもやし。こいつだけは庶民を裏切らない。といっても、これは常に料理をする人向けなので、食いつきが悪いかもしれませんが、私の冷蔵庫には平日は3つほど常備。今日はレンジでチンするだけのナムル辺りを食べようか。わかめと和えるお浸しもいい。炒め物を常にしたいところだが、油を考えるとそう毎日とはいかないのが難点。豚レバー。値引き率ナンバーワンかもしれない。好きかといわれると微妙だが、これも油を使っても使...

  • 囲炉裏の開始から終了まで。作った囲炉裏料理。

    前日に不要なものを避けておいたので、朝一掃除機をかけたら囲炉裏のセッティング開始です。窓は以前ピカピカにしてきれいに風景が見れます。が、いまだ直そうとしない一部窓。プラダン貼る事数年。ただいま依頼するか自分でやるか検討中。調べるところ、ガラスの修理は意外と高いらしい。毎回同じものを作ればいいものの、物価高騰で同じようにはいかない。そこで一週間かけてちょうどよく仕入れることができた割引品賞味期限間近...

  • 3連休の1日が貴重、ランタンは生きてるか?イカ納豆軍艦

    土日カフェをやってもう一日は完全なOFFで、日頃できない作業をこなしていきます。薪ストーブの掃除と煙突変更。正直、2月の飛び石連休に鋳物の薪ストーブ復活改装劇を目論んでいますが、とりあえず今は煙突変更だけにしておきましょう。取り外した円筒は外ですすを落とす。固定の横這い円筒は、スーパーで生もの買ったときに包んでいただいたポリ袋を活用して、ごみを詰めて丸めにしたらそのまま煙突に挿入して掃除。長い竹があ...

  • 囲炉裏仕上げ、豚バラ軟骨

    、きさっさと仕上げないと料理の仕込みに入れないので、仕上げてしまいましょう。丸のこで切ったときに切り口にバリができないようテープを貼ってから切ります。さっさと仕上げたいのにこういう作業が時間をとる。周りの木くずを掃除します。囲炉裏の中の木くずは実は危険で、木くずが縁まで残っていると、火をたいたときに野焼きのように燻った火がじわじわと広がるのです。ざっくり囲炉裏の中を炙ってくずを燃やしてしまいます。...

  • 囲炉裏の違和感を解消する。優先順位が違う。

    年始明けの次の週は月曜が祝日だったので、徹底的に囲炉裏の掃除やらあれこれ時間が取れました。囲炉裏の予約が入ってるので、囲炉裏の違和感を解消する作業で〆て本番に挑みます。違和感の正体:囲炉裏の縁が狭く料理が乗りづらいというわけで考えたのが、べニア板を切ってくりぬいてはめ込んで縁を少し幅広くします。形は額縁のようなイメージで、囲炉裏の中にはめるだけの板を作ります。薄々気づいてはいますが難易度高いなこれ...

  • 年末年始終わり、握ったことがないネタ、通常運転

    長野へ帰り際によくあること。相方が私の道中を気遣ってお腹がすくだろうから何か食べて帰ろうよという提案をしてきます。道中はそれが一番危険なのですが。。。断ると寂しそうにするので、お腹と相談しながら食べることができるよう寿司を思いつきます。ちょうど別荘あたりの田舎から主用道路の4号線に出ると、うまか亭があるので寄っていきます。以前、二本松のうまか亭でがっかりしたのですが、本宮のうまか亭は全く別物。年始...

  • デミソースの残骸鍋。布団を立てて乾かしたい。

    鍋にこびりついたビーフシチューの残骸を、お湯で沸騰させてきれいにするついでに、その汁でセリ汁風に。朝から結構食べました。それでも残ってるので鍋ごと。帰り支度中で食器が使えません。掃除、結露拭きと一日かけて、夕方出かけるまで片づけます。少し時間がたってから、2回目のスイーツ会。数年前に新築のスイーツ屋さんが岳温泉付近にできて、さっそく食べてみたことがありました。何を買ってどこで食べたか全く記憶にあり...

  • 2025年末年始の別荘:

    固まり肉をデミグラスソースで煮込みたかったので大量に肉を買ってきて、一部で肉炒め。からはじまり。マニュキアを目の前に用意しても何故か塗り忘れてしまう。そこでダイソーで買ってきたシールを今日絶対に貼る!今貼る!貼ったけど次の日から爪先から徐々に剥がれて、残ったところはがっちり貼りついてはがしづらい。もう金輪際買わない。奮発しても付け爪のほうがよかった。ビーフシチュー風。どれがどの肉かわからないほど煮...

  • 2025年末年始の別荘:布団フィット、炙りチャーシュー麺、DIY2つ

    相方を迎えに行く前に、布団を2つ敷いてみたら初めてのレイアウトだったらしく、ぴったり収まるサイズだということに気づきました。寒くない時期は、朝一窓を開けたいのでレイアウトが変わりますが、雨戸を締め切っていて窓を開ける意味がないので、冬はこの仕様で行こうと思います。念願のラーメンを食べにきました。迷路の入り口。足湯もありますが、ラーメンで暖まれば寒くない。メニューは3種類のみで昼は2時間ほどの営業で...

  • 薪切り腰痛との別れ

    ドラム缶に150㎝位の中枝を差し込んでおいて、冬に切って薪にしようと思っていましたが、狭いデッキの上で中腰になってチマチマ切っていたら時間はかかるし腰は痛くなるしで辛いので、薪切り台を作ることにしました。9日間の間、DIYで買った材料はこれだけ。。。作り方があるのか定義があるのか調べてないのでよくわかりませんが、お気に入りの角度にそろえて後は固定するだけ。といってもここから固定のために立てようとすると...

  • 1回だけPLANT-5の大当たり。パブロフの辺見。

    別荘入りした次の日、PLANT-5に行ったところ大当たりを引きまして。1ぱい399円の足取れ見切りカニが売っていて、見つめること10秒で身が詰まっていると感じ購入。その他の鮮魚でバーコードを作成すると、対面鮮魚と出力されるらしい。長野とかだとこのサイズは1ぱい1000円くらいするのでお得です。大きさも値段を考えれば満足。そして重みがしっかりあるところが重要。カニを茹でる機会なんて滅多にないので、一応調べてか...

  • 年末年始を漢字一言で表すと”雪”

    雨ヨ!でも雪。薪ストーブに最後の煙突追加を行ってフィニッシュする予定が、別荘入りから雪で気温も上がる気配がない。この時点で煙突作業は諦める・・・別荘入りが遅くてあまり寝てないけど、一日終わってしまうので頑張っておきました。コーヒーを飲まないと眠いだろうから、のんびり昼のコーヒータイム。朝と言いたいがすでに昼過ぎ。天気が悪くて朝昼夜の明暗を体が察知しづらい。はやくPLANT-5の鮮魚コーナーが見たいので出...

  • 魚が高い。別荘は前回と同じ風景か。

    魚が高いけど買えないので安定安売りの小ぶりのヤリイカをきれいに洗って、どんぶりにのせて食べてます。長いもの生産地なので傷物が激安で手に入るので大量に買って置いたら、年末年始に入るので大量消費しないといけなくなって、どんぶりにして納豆と長芋、イカのどんぶりになったということです。いろいろと物が高すぎるので、これが定番化しそうである。別荘の作業は、まず煙突を仕上げればあとは薪を焚いて暖をとるだけなので...

  • 求めていたワイングラス。カップラーメンを研究。ジモティー。

    器の部分が大きい高級感のあるワイングラスが欲しい。そう相方と相談していたが、100円ショップに行く度にワイングラスに手を出しそうになる相方を阻止していた。厳選した最高のワイングラスが欲しいのだ。そこでいいものに偶然出会う時を待っていたのですが、ここにきてダイソーに素晴らしいワイングラスが300円で売っていたのです。意味もなく買い占めたい衝動が・・・買い占めませんが。と買ってきたワイングラスがこれなのです...

  • 効果なし。とうとうガス代が跳ね上がる?

    去年の冬は、古民家で過ごそうなんて思っていなかったので、古民家に用事があるときのみヒーターをつけて簡易的な幕を張って寒さをしのぎ、あとはスモールハウスで過ごす繰り返しだった。しかしいろいろと仕込みに力が入り住時間が長いので、こんなスカスカな幕じゃ寒くて手足の感覚がほとんど無くなってろくに使えない。残ってるプチプチを使ったら、そこそこ断熱することができました。といっても吊り下げているだけなので、密閉...

  • 別荘はプラス40分遠い

    郡山駅前のビジネスホテルの泊まった理由は、相方が次の日朝から仕事で別荘からだと遠いので、相方のお店に近い郡山駅に泊まったのです。自分は別荘の片づけをしたいので、相方と別れてから別荘へ長野とは真逆の方向へ向かい40分。といっても朝早かったので、のんびり片づけをしてから出発。今まで郡山の山小屋拠点だったのが、二本松の別荘になり、行きも帰りもプラス40分は移動時間がかかるようになりました。朝早くから動い...

  • くるくるランドでリハビリ走、郡山駅前

    ドリフトのリハビリにもってこいの回でした。グリップ祭り組が前日から先頭陣取って並んでたのですが、ホテルから出る雪景色。グリップ祭りも開催できるかどうかというなか、ドリフトで入場できる時間になったので別荘から向かうとそこは一面雪景色。本日はくるくるらんど以外は雪のため走れません。ということで3000円で一日くるくるランドで特訓。次の日はなんとなくテンション下がって、再度くるくるランドとなりました。い...

  • 猫がこっそり死ぬ場所

    ここのところ連休がないので、福島入りするとしたらそこそこの休暇を取らなければいけません。忙しいこともあって無駄に休まず、グリップ祭りに向けてじっと忙しくしておりました。2.5日の休暇を取って週末と足して4.5日の休み。といっても移動が往復で正味一日かかるので、実際には3.5日の休み。うち二日はグリップ祭り。というわけで別荘入り。今回は別荘作業は何もしないというか何もできない。なるべく乾燥してる木を...

  • ガス給湯器のエラーの件、消防訓練、ゆで卵

    ガス給湯器のモニターにファン故障エラーが表示されて、そんなら単純にファンを交換すれば直るんじゃないかとJAに駆け込んで取り寄せ。7000円のファンが届いて取り付けたら問題なく直りました。ダメなら追加の給湯器交換代と少々ハラハラしましたが無事直りました。壊れた同じ給湯器を中古で買っておいて部品取専用にしたらもっと安く済むんじゃないかと思いましたが、変に物が増えるだけなので手を止めました。これにて一件落着。...

  • 降雪、キノコ観察

    すべてが忙しい。でもカフェが少々暇で、隙を見て私の廃墟を開拓している。まずは、蔦や木をとことん切っていかないと動線が確保できないので、その作業を優先していたところ、見えてきた地面にキノコです。あまり毒々しい感じがしないので調べてみると、おそらくムラサキシメジ。まー手は出さない。XX庵にする予定の廃墟。タラの木が生えてるんだけど、去年まで元気だったのが枯れてた。元気をもらって育ったキクラゲ。タラの芽か...

  • 松茸の土瓶蒸し?今年はそれなりに壊れている

    マツタケが大量なのでですが、どうせ高級なものは食べることができないのだから、料理やメニューについて考えたことがありませんでした。とくにウナギや高級牛肉なんて食べる機会がないので、食べたいものとしてピックアップすることがありません。そこら辺の料理に疎いわけですが、マツタケの土瓶蒸しってものがあることが判明して作ってみました。エビを身だけ食べるとかもったいないし、面倒くさいと思ってそのまま材料を鍋にぶ...

  • ツガイの呪い。豊作らしい。

    デカミミズがもう一匹取れたので釣り糸たらしたら、また釣れたんですよ。それからはデカミミズが取れなくてうんともすんとも。釣れたついでに松茸ももらいました。こんな幸せなことあるんかい。これぐらいが本来食べごろサイズなんだと思います。近くで見ると川魚独特の水が垂れるような模様が見えないんですが、遠目だと見えるという不思議な写真。お腹の中からは卵が出てきましたので、醤油漬けにしてイクラ的な物にしました。こ...

  • 2024 10月の別荘:外灯が取れた。薪置き場。

    木を切って景色が広がったので、夜に外灯で照らして雰囲気を確認しようと外灯の向きを変えたら、ぼろっととれてしまった。固定していたビスが朽ちて壁から取れたようです。対して明るくないし、よくわからないところについてるのでそのうち外のコンセントにでも変えてやろうか検討中。電線にかかってる木が3本あるらしくて電力会社が切ってくれるんだけど、木が多すぎてまず電線がどれなのかすらわからない。事が済んだ後も、どこ...

  • 渓流のある田舎暮らしはこういうことである

    私、渓流が目の前にある古民家に住んでいるのです。しかし、カフェを始めた途端、店から離れることができないので、週末は家が見える範囲でしか行動ができません。ですので、庭で薪割をしていたのですが、放置した薪を移動しようと持ち上げたところに図太いミミズがいまして。ミミズと言ったら釣り餌です。久々にあれやるか。というわけで、かなり適当に作った仕掛けにミミズをつけて、目の前の渓流に糸を垂らし互で竿に重しをかけ...

  • 2024 10月の別荘:洗面所の床貼り開始。部材買出しは3種類のみ。

    寸胴シャワーシステムのシャワーカーテン代わりにプラダン。洗面所の床用にべニア、フローリングシート。今回の買い物はこれだけでした。今までで一番節約したかもしれません。しっかり計測しながら切って削って型合わせ。細かい切り抜きは、ノミがないのでカッターで行いました。特サイズのカッターなんだけど、これがどこをどう取っても最強。最強であることの代償として、特大カッターの刃が売っているところが結構ありません。...

  • 2024 10月の別荘:寸胴シャワーシステムがあれば作業が進む

    籠ると決め込んで別荘入りした初日。薪ストーブを付けた後、別荘の湿度はうっそうと茂った雑木のせいだと判断して、永遠と雑木の切り倒し。デッキから見える景色だけでも広げたい一心で頑張った成果がこの風景である。今まではこの一から別荘の写真は撮ることができませんでした。だって雑木の中だったから。前回、少々雨漏りがあった納屋。今回もそれなりに雨が降ったけど雨漏りはありませんでした。よくよく観察すると、屋根から...

  • 2024 10月の別荘:煙突やり直し確定、けつを叩かれ真面目にやってない。

    薪ストーブを焚いて暖かくして、お湯を沸かして水道の冷たさを軽減したい。と、無言の圧力がかかっているので適当に設置。設置し終わると早く火遊びをしたい相方が、いつも通りのびしょ濡れの朽ちた枝を持ってきて、火がつかないと助けを求めてきます。さっさと点けてあげてご満悦。屋根が少し濡れていて上がれないので、室内から煙突の状態を手探りで確認しながらさっさと付けたため、どこの高さで排煙しているかかなり不安です。...

  • 枝切だけ?腹は背に代えられない揚げ物料理。

    よくわからないところから電話がかかってきて出たところ、東北電力なんじゃらからでした。こりゃ詐欺かなとか思ったら、別荘の電線に木がかかってるとのことで、切るために承諾が欲しいとのこと。事情はというと、河川事務所から連絡がいったらしいのですがこんなところの監視までしてくれるなんて・・・。行政事業の河川事務所である限り、見れない箇所があって確認ができないなんてことは許されないのでしょう。一旦は口頭で用件...

  • 薄くなりました。カライエに通ずるアイデア。

    水に落としたか何かで徐々に薄くなってきたキッチンタイマーのLCD。100円だけど直せないかとまずは考察してみました。押すと一瞬だけ濃くなります。圧をかけてれば少し濃くなるんじゃないかと、分解して詰め物をしましたが、押した一瞬だけ濃くなるといことから常時濃くするということは叶いませんでした。どういう仕組みで発光してるのかわからないのですが、2枚の合わせガラスの中で電気によって化学反応を起こしているようなの...

  • 2024/10 別荘:フォレストパークあだたら。ロッキングチェアは荷物置き場。

    別荘の景色もこんな感じだったらいいのに。。。岳温泉から少しだけ離れたところに、フォレストパークあだたらという施設があります。温泉に入ったのですが、岳温泉とはお湯が全く異なりアルカリ系のヌルヌルの泉質。これはこれでたまにいいかなと思うのですが、少々高い上にJAFの優待がステッカーというショボさ。JAF優待がステッカーだということは調べていたのですが、忘れていてJAFの会員アプリを見せようと思ったら、ステッカ...

  • 2024/10 別荘:グレー、大腸菌培養

    塗装係である相方に、グレーでいろんなところを塗ってもらいました。塗るのは得意ですが、技術を求める事はしないらしい。塗料が残り少なかったので、きっちり伸ばして塗ってもらったら出来上がりが上場。量に余裕があると、とことん塗りたくってしまうらしく、まったく乾かないうえに垂れが半端無い。バーコード模様に垂れた塗料を見て笑っていました。怖すぎる。トイレのドアは、次回逆に取りついて、洗面所の床にOSB板が追加さ...

  • 2024/10 別荘:カビた物、カビなかった物。。

    別荘に着いてドアを開けると真っ先にカウンターチェアが目に飛び込んできます。カビてる・・・どちらにしてもカビたかカビていないかのどちらかなので、ただカビただけなのである。これは触らなくてもいいとして、真っ先に触れるものが何か。それはサンダルです。サンダルもカビてる。。。もうどうにもならないので、そのまま水道関連の蛇口を占めて、外の井戸水ポンプの電源を通して水道が出たところでサンダル洗い。その後はビー...

  • 2024/10別荘:湿度の行方、カライエ取り付け失敗

    一番酷かった別荘回。お盆は、それまで夏2か月間別荘を放置して、掃除に2,3日費やす作業から始まった。そして今回、一か月経ったくらいなのでそこまで酷くは無いと予想して、ルンルン気分で朝3時に到着。外にカウンターチェアを出すほどのカビから始まりました。ある程度塗装をしていったところは免れましたが、それ以外はお盆と何一つ変わらないカビ模様。ひと眠りして相方が到着したので、とにかく優先度MAXのカライエ取付作業...

  • 軍艦巻き修行。海苔の長さは33?。

    軍艦巻きの修行のための投資です。買った初日に修行しようと思ったら、思いのほかお腹いっぱいで一日置きました。海苔の長さに最適サイズがあるのか調べたところ、3cm×13cmとのこと。海苔についてる線と線の幅を測ると3cm。これに沿って切ればいいことが判明しました。あとは13cmに切って、ネタと切り離したシャリを一気に2貫巻けるやり方で巻きます。え?適した長さは一体どれくらいなのか。。。結論から言うと、海苔に...

  • 扇風機vsサーキュレーター。見えぬ別荘を想像する。

    暑いときにサーキュレーターが弱いので、レトロ扇風機を回すことが多々あるのですが、昔の扇風機ってやはり消費電力が気になります。といっても電気代はかかっていませんが・・・。扇風機-弱。サーキュレータ-弱。簡単な話、サーキュレーターの倍の消費電力なのですが、明らかに風量が半分以下。風量を一つ上げて少し扇風機に追いついたって感じです。消費電力だけで言えば、扇風機-弱=サーキュレータ-中なわけですが、完全に風圧...

  • ざるが足りない。3連休は豪華に居酒屋風。

    ステンレスのザルが一つ壊れて早速金属回収ボックスに捨ててきました。かえって料理しようとすると、やはり調理でザルが一つ足りない。ポテトの扱いをやめようと思って消費しようと揚げ始めたはいいが、油を切るザルが無い。一つは豆腐の水切りに使用してしまっていて時間がかかる。バカでかいプラスチックとステンレスのザルもあるのだが、それは完全に油系を禁止してるし、豆腐をそれで水切りってなると、冷蔵庫に入れたいときに...

  • 電気柵。直せないもの。

    ただただ何も予定を入れていない休日。一年に一日あるかないかの貴重な長野での休みですが、ミツバチが入ったこともあり早急に電気柵の設置です。サラッと言ってますが、暑さでぶっ倒れそうでした。いろいろとシステムを紹介したかったけど、暑さで早く終わらせたい一心で夕方まで作業して写真撮影。蜂箱はまだ移動してないので、電気柵から電気を離す手順を師匠に説明するための撮影。電源はプラケースを開けてバッテリーから外さ...

  • スイーツに悩んでいる時に降臨したもの。SEIYUに回帰する。

    クリームブリュレのレシピを思いついた。表面を焦がせばそれはブリュレであり、プリンに限らなくても、フルーツを使って表面を焦がせばフルーツのブリュレ。そう、貰ったラフランスで、ラフランスブリュレを作って一品完成だ!しかし、プラカップだと表面をバーナーで炙れない・・・くそー、どうしたらいいんだー!そうめん落ちてきた・・・いやもう面倒すぎる・・・下回り完成。ミキサーにかけたラフランスとバターを色が変わるま...

  • お勤めスイカ。デモンストレーション。最強にやばい一週間。

    お盆真っただ中だったら3倍の値段はしたであろうスイカ。人の顔サイズのスイカが、夏も終わる雰囲気になってくるとこの値段です。カフェで何かに使えないかと考えたが、1000円越えはリスクが高すぎるので却下。プリンカップはきっちりの数しか買ってないので、デモンストレーションはおちょこ。プリンカップは花の形のように凹みが6つあるのでこういう盛になりました。本番はしっかり盛り付けるか、盛り付け方を変えるので、...

  • 草が刈れない理由。こうやって稼げる。

    かわいいかわいい私の大葉。放置して種(ゆかり)まで行けば、来年は何をせずともまた生えてくる大葉。種まきとかの家庭菜園をせずとも採れる最高の草?これがあるあるため、家の周りは一部、草が刈れずにボーボーです。いろいろ使っていますが、徐々に肥大化していく大葉。お勤めの寿司を買ってくれば、一貫2枚巻きでガンガン消費できます。大葉が無かったら即席の浅漬けも種類が作れない。これを死守するために、草が刈れないので...

  • 直す=超安い、直せない=激高い

    ほんとDIYって、出来たら格安なのに、出来ずに人に頼んだら何万円コースじゃないですか。不思議な話ですよね。私も頼まれて万を頂きたい・・・万を頂ける技術が必要ですが。さて、この大好きなスイッチ配線がどこで断線しているのか?通電確認のためスイッチを開けたところ、中の銅のスイッチが青錆でぼろっと落ちた・・・配線ではなく、配線とスイッチの継ぎ目で接触不良を起こしていたのである。結局、接点の金属が錆で無くなっ...

  • 2024お盆の別荘:帰り支度、失敗した色

    夏にじめじめしていて雨も降り続いている。こうなると外は刺してくる虫だらけなので、長いお盆休みだったが外の作業に手を出す気にはならなかった。洗濯機をグラインダーで細かくしたかったが保留。ホースを一度仕舞いたかったが放置。納屋を掃除機かけたかったが保留。裏の枯葉をほうきで掃きたかったが保留。木の一本すら切っていない。唯一行った作業といえば、炉端部屋にする部屋の壁をとる作業をしたので、廃材をさらに積み上...

  • 2024お盆の別荘:熱中症寸前で土湯温泉に逃げる

    相方が薄々と土湯温泉に泊まりたい気分を伝えてくる。私はそれを阻止するために、直前割がある!絶対直前に安くなる!と、豪語してたのですが、普通に安かったので相方が旅館を予約したのです。別々に現地入り。ビジネス旅館と変わらない値段で、広いきれいな畳の部屋で、土湯温泉という充実した温泉がついてくるのでこれは良い。綺麗で新しい感じはあるが、実はハリボテである。満足できれば問題なし。相方が部屋の継ぎ目の段差で...

  • カライエ3万円。月曜は華月・花月。

    金曜の夜は花金だとか華金といったらしいが、私にとっては最高の忙しさで、明日のことも考えるとゆっくりのんびり晩酌などもしてられません。土日が終わると頑張って皿洗いをして、月曜日に宿題を残さない。できれば乾燥した食器を片付ければいいだけにしている。それすなわち、食器を片付ければあとは自由に過ごせる。そう、花月・華月なのである。次の日普通に仕事ですが・・・私に花のある曜日はいつやってくるのだろうか。。。...

  • 椅子テーブルのトレード完了?ハンドミキサーが壊れる。

    裏がカビカビのテーブルと椅子を別荘から持ってきました。椅子に手持ちの座敷用の座布団を乗せたのですが、めっちゃケツが痛い。クッション性能が無いので、ダイレクトに木が伝わってきます。木の温もりとか、、、座ってみれば所詮は固い木だ。私がこんな椅子に座ると、ケツに出来物が出来て大変になるので、早急に対応しなければいけません。金のかかる椅子だな。不思議な壊れ方をしたハンドミキサー。症状はというと、5段階ある...

  • 2024お盆の別荘:ダイヤが乱れてはないずみ→新時代→ザ・セレクトンホテルの朝食

    何年かぶりに桑折駅前の居酒屋はないずみのママに会いにと予約。当日電車で向かおうと券を買って構内で電車を待っていたら、運転見合わせのアナウンス。ネットの事前情報も見合わせだったが、行ってみないとわからないということで待っていたのですが、やはり見合わせ。バスはどうかと調べると、あと数分で出発らしくダッシュ。バスも1,2分遅れてるようでそれで乗ることができました。公共交通機関のダイヤ。こればかりは一人で...

  • 2024お盆の別荘:一人で食べる料理は恐ろしく野菜だらけ+寿司

    ピーマンは相方が持ってきました。他は買ってきたものや使ったもの。奥の仕込んでるモツ以外は野菜かキノコ。2回目の買い出し。ナメコ以外野菜・・・今回はほぼTHE肉に興味がなく、寿司を買うためにお勤め野菜で節約。というよりは野菜が安い今のうち。そして恐ろしく福島は野菜が安い。長野の野菜は高すぎる。安くなってた福島の枝豆。新潟の枝豆とまったくの別物だ。ここまで味が違うとは。なめこ味噌をキュウリにつけて食べる。...

  • 2024お盆の別荘:カビと共に食べる、畳コースター

    長野のテーブルとトレードする別荘のテーブル。車まで運ぶには、重いからと足を外すことにしました。外すには裏返して部品にアクセスします。めっちゃカビてる・・・そう、私たちは一年間、別荘で作業と努力、知識、アイデアを生かし、疲れ切ったご褒美に豪華な食材を買い出ししてきて美味しいものつくり、優雅に晩酌してきました。カビの上で・・・速攻カビ取りと消毒、床に使った塗料をぶちかましたのは言うまでもありません。こ...

  • 2024お盆の別荘:浴室は終わりを知らない、シールは導入禁止

    土台の木が焦げない対策はこれで完了です。なんやかんや長かった。がしかし、浴室の改造はまだまだ続きます。シャワー中の水は確実に浴槽に落とし、排水ホースを通して流したいので、相方が持ってきた用途のわからないビニールシートをシャワーカーテン代わりに使っていますが、これが吸盤クリップで止めても、どこかが体に引っ付いて気持ち悪い。これを避けるために、壁に面するシートはプラダンに変更する予定。また、掃除ができ...

  • 2024お盆:ワイングラス、不味い物を完食

    床の塗装が乾いたところに家具などを戻して、塗っていない個所を進めます。塗料の色が沈殿していたところにきて、徐々に床にムラが・・・まずはカビを抑えるのが目的なので、適当でも塗り忘れなく塗るのが目的。相方が戻ってきて序に温泉に入ってきたので乾杯。前回ジョッキグラスを持ってきてから、相方がしっかり冷凍庫で冷やす下準備だけは欠かさない。そこまでは良いが、注ぎ方を知らないのでそこは私が担当する。このキャンプ...

  • 2024お盆の別荘:手洗いを完成させる

    いい加減手洗いを完成させます。配管は、板にビスで固定して上下で接続するアダプターをつかって、下はアルミのフレキシブルパイプ、上は普通のパイプにして蛇口をつけて終わり。ギリギリでバケツが入ったのですが、少々手を洗うのに蛇口の高さに余裕がない。蛇口を振ると、バケツの中で振りまわる感じで、蛇口を避けて手を洗わないといけない本末転倒な状態。少し長めのパイプにしたいが、そんなに安くない・・・どうせ手洗いだ。...

  • 2024お盆の別荘:塗装祭り、寸胴シャワーシステム完成?

    まだ座面が付いてなかった椅子に、ちょうど余ってた木材と薪として燃やそうとしていた木材で、ぎりぎりで座面分確保できたので、早速切った貼ったして塗装。トレードするためにカフェから持ってきた椅子も、完全にカビるので塗装しておきます。残った木材の切れ端がこれまたぎりぎりで使えそうなので、お盆の間は木材を買うことはありませんでした。というか、買う必要があっても正直暑くて運んでられない・・・。OSBの床板もフロ...

  • 2024お盆の別荘:変わり果てた別荘

    夜中頑張って寝室だけは掃除して寝ました。疲れ果ててプラダン遮光をしなかったので、日の光で起きて6時間ほどの睡眠。なかなかのダルさだが、この2日間風呂に入っていない状態が別荘の掃除にちょうど良かったので、さっそく開始です。鏡の裏にはお札だろうがよー!そうなのか?コンロはきれいにして除菌して帰らないと致命的らしい。栄養の大盤振る舞いをしてしまった。暑い、湿気すごい。汗が出ているのではなく湿気が体にまとわ...

  • 2024お盆の別荘:別荘はお変わりありませんか?

    2か月間来なかった別荘につきました。やはり椅子だらけなので、長野の椅子とトレードして個数を減らす計画は正解だった。問題は、テーブルもあるので車まで運べるのかどうか。すでに気温や湿度がやばい。電気が引いてあって、電子レンジが使える特権である。別荘ってそんなもんでしょ・・・このカップ麺が売っていたら、わかめもセットで買う。これらの食料をどこで買ったか記憶がない・・・夜中2時に別荘直前のファミマで買うのは...

  • 歯ブラシが欲しい。きゅうりには肉団子。

    粉ものの調味料は、塩コショウが入っていた容器に入れて使っています。一つ問題があって、使っていると湿気だったり湯気にさらされて、穴が目詰まりして出が悪くなるし蓋が閉まらなくなるしで悪循環。定期的に蓋を洗ってるんですが、意外と時間がないとできないのです。蓋は意外と細かい構造なので、布でふき取るだけでは水分が拭き取れないので、一日は乾燥させないといけません。序に調味料のほうもラップをかけて冷蔵庫へ。これ...

  • テーブルをトレードする。アスパラガスは牛歩で育つ。

    ゴムのように伸び縮みするテーブル。ではありませんが、羽のように広げたり閉まったりするとサイズ変更可能なテーブルです。お気に入りではありますが、4人用としては使いづらい。麻雀みたいに座れば4人で使えますが、だいぶ広さを取ります。というかそんな広さ確保できない。そこでこのテーブルの出番です。理想の席数を確保できるテーブル。別荘にあるまったく同じテーブルと入れ替えます。椅子が足りないじゃないかって?椅子も...

  • 最後の新潟枝豆、最悪でもエンジンオイル、ビールジョッキ

    一度だけ入荷したであろう新潟枝豆。そろそろ安くなってないかなと期待するが数は減れども金額は減らない。もうそろそろ無くなると思うので、これを最後にしようと思います。うまかったぞ。新潟枝豆。ほかのも一度食べてみようかな。うまいうまいと言ってきたが、他のと比べたことがないので、結局は旬の枝豆はうまいのかもしれない。この馬鹿舌がー!雨降りだったので、少し遠いBIGと同じ敷地内にあるD2,ダイソーによって帰りまし...

  • スイーツは種類多目にする。5.5合の炊飯器始動。

    やはりアップルパイは、提供が楽なので作っておく。どうやら食事が充実しているせいで、スイーツの提供まで時間がかなりかかってしまう。食事の種類を需要があまりないものから減らしていこうと思っている。そしてパフェを筆頭に充実させる。特に夏はフローズン系が出るわ出るわの大騒ぎですパチンコかよ。さて何を減らすべきか迷い中。いよいよ5,5合の炊飯を開始します。今まで通りのザルとボウルでお米を洗おうとしたら、容量...

  • 桃の種抜き、ジモティーの炊飯器、アップルパイの仕込み

    先日頼まれたスイーツを作った際に余った桃。どうしていいかわからず桃のスイーツを検索したら、切って崩さずに種が取れるらしい。種があったところに生クリームを流し込んで盛り付けてスイーツにする。まずは本当に種がとれるのか?種が取れたらある意味一つ成長なので、この疑問を解いていく。い、いや、いろいろやりすぎてバラバラになってます。少しだけ種を取る穴をあけるが、そこから種を取り出すことができました。そこから...

  • 基盤を整える掃除、ドラム缶シャワーシステムを諦めた

    キッチンの作業台回り掃除しました。もう一つあるコンロも掃除しながら仕込みしてたら夜中に。最近のルーティーンは10時まで作業して、お風呂に入って髪乾かして11時、ご飯食べて12時、12時半頃寝る。昼、めっちゃ眠い・・・朝目が覚めた瞬間わかるんです。眠い・・・そしてすぐに誓うのです。今日は11時に寝る・・・気が付くと夜10時に作業が終わる。ルーティーンとはそういうものです嫌~(´;ω;`)ひとつわかったことがあるのです...

  • ネギ油、半額、割烹 水色線(みずいろらいん)

    ラーメン用の油が足りなくなってきたので、残りの油と合わせてネギ油を仕込むことに。キッチンの細かい所の掃除に手が回ってない・・・明日掃除します。ネギの水分が飛ぶまで粘ってたら夜中に・・・水分飛ばしつつ風呂に入って大丈夫かなと思いましたが、弱火なのでとくに問題なく。こういう場合に一番危ないのが、目を離すことではなく忘れることなのであります。皆さんもぜひお気を付けくださいまし。忘れてる人は気を付けること...

  • 枝豆に目を光らせる、暗所で快眠する

    TURUYAに行っても埼玉か長野の枝豆しか置いていない。一瞬、新潟の黒埼の枝豆が置いてあったが、それ以来目にしていません。枝豆食べたい。買い出しでBIGに行ったら、新潟の枝豆が大量に安く売っていました。厳密な生産場所はわからないのですが、新潟枝豆と謳う以上、名産地のものであるはず。JA柏崎って書いてありました・・・。しかし、舌で判断するしかありません。こ、これです!めっちゃうまい。少々手が出しづらい値段です...

  • みょうがの季節?きゅうりで10品

    キュウリが続々入ってきました。カフェに来たお客さんで、図太いキュウリは捨てるとのことで、私が手を挙げたのです。太くても塩漬けにして重石かけときゃ水が出て、さらに水を切るなりすれば使えるはず。図太ときゅうりはちびちび消費しつつキムチにしておきました。・肉みそキュウリ・茹でキュウリ・みょうがキュウリ少し前にカフェのお客さんに、これは夏ミョウガ?秋ミョウガ?と聞かれ、夏にあまりとれないので秋ミョウガです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へんみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へんみさん
ブログタイトル
福の島から
フォロー
福の島から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用