こないだまで、不安で泣いてたのに、今は足の裏がつかなくて楽しそうにしてるように見える…
かつて住んでいた多言語国家マレーシアでの生活や多言語生活を紹介しています。自然と多言語をgetしていく子どもたちの様子や言語習得のプロセス、多言語生活とは何かを発信中。マレーシアの楽しい文化や習慣も公開中です。
中国語が浸透しつつありますー二男の影響! そのリクエストが!!19?🤣
ママたちが見つける 子どもたちの話も面白いし、それを話す技もレベルUPしてるのを感じます!
成長って、全く見えない時とじわじわきてる時とばびゅーん!ってあからさまなときと色々あるなと思います。目に見えて成長がすごいときって面白いけどそうでもない時、もしくは逆行?してんじゃないのって思える時ってやってる意味がわからなかったり、ただ.
最近言い間違いが増えた気がするけど、多分彼の世界が広がってるな~って思います。
長女 日本語の文法(正確さを気にしてる)&メタカツのリクエストの変化
保育所に入って やっぱり日本語がずいぶん成長してるみたいで、あっという間に 日本語の文法になってきました!誰かに訂正入れられたかな?↑上の記事で書いたように「かまれたー! (自分の名前)に!!」って明らかに「A mosquito bit m
三男 細かい工作➡俯瞰的な絵が増えてる?本人は納得できてないみたいだけど
気付いてなかったけれど、最近俯瞰的な絵ばかり描いてる気がします。その前に、とっても細かい作品つくってました!
車ってガスでも走るってしりませんでした。 中国やインドにも行ってたのに、その時は気づかなかったなぁ~。てか、日本でもタクシーとかはそうらしい🤣
1歳という境がすごくて、成長もすごいけど、今迄みえなかったことがいっぱい見え始める時期でもあって、、、ちょっとなかなか書くのが追い付いてないです。***最近そういえば首にかけるんです。何でもかんでもかけるんです。酷いときは細い...
夏に中国に二週間弱行く予定の二男。生まれる前から多言語の音源に浸り、コロナ以後は、毎日のように多言語を真似してうたうこと:メタカツをしています。大人の目から見たらうたってるんだか どうだかっていう適当な感じに見えるけれど、十分浸ってるんだろ
長女 3才11ヶ月 日本語が 三男そっくりに!~自分が目的格になる🤣&多言語多世代の活動の利点再認識
最近、長女のことばにある現象が目立ってきました。それは、日本語の違和感!動詞の後に自分が入るんです。例えば「かまれたー(自分の名前)に!!」って言うんです。そう!まさに、語順が英語。。。「A mosquito bit me」そ...
「ごちそうさま」即真似・笛・いないいないばぁ!隠れながら 二女 1歳0か月
↑続きです。生後11ヶ月くらいからものすごい急成長をとげ、1才の壁?ってすごいんだなぁって思ってたんですが、さらに面白いことが!ごちそうさまができました✨今頃だけど🤣日常って、子どもの行動にバッチリ出ます。ことばとか行動とか...
また一家族、多言語が日常になりました! 先日の山奥での講演会で感じたことも話していただけました♪また来てね~!
綺麗にせー!って神様に言われたんだと思います。ホームステイで部屋はきれいになるし、トイレまでピッカピカになったわ🤣
第二の成長の時期=振出しに戻る=省エネ!➡赤ちゃんと同じか!🤣ただし、敏感になるのは母の声ではなくて、外(社会)の声!
ことばになっていく過程について~記事にコメントもらいました!+童謡の歌詞、間違いに気付いてなかった🤣
チューリップの花の記事にコメントもらいまして、面白かったのでシェアします&この年になって初めて今迄歌詞考えてなかった~!!事件が!🤣
二女 ㊗一歳 しゃべってるなぁ~ 体幹も最高🤣+ストロー&ろうそくは?
最近まるで室内犬がいるかの如くな二女。猛スピードのハイハイで自由自在に動き、食欲は旺盛。ことばも抑揚がすごくて、何言ってるかはっきりわかります。世に言う 大波のことばなんだけど、すごく波がとらえやすくなっています。私が日本語専門だから、日本
a mi me gusta あんぱんまん!と学校(保育所)!って追加されました!すごい!
自分アピールがすごい三男の日々。あと、ついに「ファミリー」について不思議に思い始めたようです。
中2長男 遠足で海外からの観光客に話しかける!証拠写真付き!🤣
遠足でちゃっかり話しかけてきたそうです!ロシア語の自己紹介も!!
保育参観で全園児ダンスがいとこの真似して一テンポきっちりずれてて面白かったです。y三輪車こげるようになってるし、ターザンできてるし!知ら間にできるようになってて🤣できんかった時にさせてたっけ?あれ??プロセス見れんじゃん!🤣やってしまった!
中国に行くことを想像できるようになってきたもよう!🤣そして、よく働きます!Bagus!
車で見ていた中国語アンパンマンが、歌に出てきました🤣
横振りでバイバイしました!長女より一ヶ月以上早いわΣ(・ω・ノ)ノ!やっぱり真似する例が普段から沢山いてるのはちがうのだろう🤣
マネキン見てぎゃー!こわい!顔ない!って。。。あれ?みたことなかった?🤣&色を重ねるようになりました!
チューリップの花の歌、3週間ほど追いかけてみました!きっちり、「段」合わせてうたってます!!
山奥のフェロウN,手記を出しました!ついに、ついに、ことばにできたらしい!
84才の人生をかけてきたことばを受けて:GW教育体験講座③『多言語で世界を広げよう♪』~「多様性」は多言語環境から!~
講座の話をうけて感じたこと。Hippoメンバーや体験者からの感想も一部紹介します!
GW教育体験講座②『多言語で世界を広げよう♪』~「多様性」は多言語環境から!~in 山の麓
戦前から半世紀もの間、自分の人生をかけてことばと人間に向き合ってきた方は、深く広く、且つ超元気でした🤣
GW教育体験講座①『多言語で世界を広げよう♪』~「多様性」は多言語環境から!~in 山奥の山の中
84才のレジェンドが山奥の最果てまで来てくれて、人生をかけて生きてきた、活動してきた話をしてくれました!
夏に中国に交流に行く二男。今年度から5年生になって世に言う 思春期の階段を駆け上がっています。まだまだ 可愛いけれど着実に 母のことばや家のことなどなど色々面倒くさそうではあります🤣それでも やっぱり家のことなんかはしっかりできて...
山奥 de Hippo Camp⑤最終日 新たな友を求めて🎵まるで焚火にとばす火花のようね♪
最終日は、山奥から出て、別の山奥へ🤣古来より続く 古き道でつながっている山あいと山あいの集落。Hippoのヒの字もないこの地に、Hippoを知ってもらおうと、山奥でヒッポしているNの相棒さんになってくれる人にいつか出逢えたらいいなぁという想
「ブログリーダー」を活用して、Haruさんをフォローしませんか?
こないだまで、不安で泣いてたのに、今は足の裏がつかなくて楽しそうにしてるように見える…
自分一人で立てるようになってから、約3ヵ月半!ついに歩くのに、まぁまぁな自信がついてきたような??それでも基本まだハイハイ!
オンライン交流って、普通の現地に行く交流より積極性いるんでない?? 長男オンライン準備合宿でボルシチ作りました!!
やっぱり視覚野フル活動で話したり聞いたりしてるんだなーって思いました。
マイクタイムで5分以上も英語で話してくれました🤣うたうってなんだ?
古道整備で色々なことを考えたみたいです!日本の林業だけでなく、自分の将来も考えたみたい。
最近メタカツ後、自己紹介して、英語でおしゃべりがブームです。
交流準備、、日々してることと同じだったことに今更ながらに気付いて🤣
上級生のぬりかたをじっと見つめてる時間もあるようで、その後真似して同じ方法でぬって。。。塗り方も自然習得。
二女の「歩く」までのプロセスについての話「初一歩」出てから2週間!!先週くらいから2~3歩歩いてるのは見ました!🤣そして2日前位からこんな感じ。別に比べるわけではないけれど↑記録によると、長女は一人で立ち上がれるように...
↑このちょいと前くらいかな?書きそびれてた話。*****家に年齢の近い子どもたちが多いのもあると思いますが、本当によく喋る。そして、音がかなり聞き取りやすい感じになってきて。。。母じゃなくても兄姉じゃなくても聞こえる音もちらほら。。。そんな
先日ファミリーで帰国報告してくれた彼が、メッセージをくれたので、wsでの素敵な話も合わせて紹介します。
↑ここに書いたように、3週間ほど前から多言語を真似してうたうメタカツそのリクエスト言語が変化した三男の話です。確か入学直後だったかに…一時期韓国語とか他の言語をリクエストして真似してうたってましたが、基本 この3年程は、「英語」をリクエスト
帰国報告を聞いて、長男も二男もかなり色々影響を受けていました!長男の質問は、今の自分を重ねてる気がしたし、二男は自主学習にそれが現れていました。
私はチェンドル派🤣
水に対する感覚がわかってきたかも?2週間前はお風呂でお湯につかってたら、お乳を求めてお湯の中に顔から突っ込んで来ました🤣今は?
アンテナ立ちまくりの耳になってる気がします。&微妙な欲求が大事な気がしています!ヽ(^o^)丿
ファミリーに私と同じくあまり「音」が気になることのないメンバーさんがいまして、、、でも、先日あっぷろぽーじどって音が聞こえて気になってるって教えてくれました!
週に2回のBebeとメタカツTime。いつもママたちがいろんなネタを持ってきてくれるのでとっても楽しい時間です。今回は生後6か月のBoyの移動方法がおもしろかったので紹介します。***寝返りはとっくに済ませたそうですが、今移動するときはずっ
実は離せなくなってるんじゃないのか疑惑まであった長男が、英語で応えました。衝撃の午後。環境ってやっぱり大事!すごい。。。
最近長女の変化が著しく、、、続けざまですが。彼女のことばの節々に兄貴sのことばが入ってるなぁ~って思う今日この頃。
ごっこ遊びとリアルの生活での行動に境がないのかもと思ったり。。。 さらに、ごっこ遊びをお友達とすることができるようになりました!
どうする入る?・ででんな~など、惜しい言葉がいっぱいの最近です!
膝と肘、確かに難しい!( *´艸`)
ファミリーメンバーの子どもたちが、ゲストのために必死になってる様子がとても愛らしかったです!積極性の高い子たちの集まりでしたね。言い合いもすごかったけど。。。
久しぶりの受け入れです!たった一泊だけど、すごく楽しかったし、影響もすさまじかったです!子どもたちが完全に英語モードに切り替わっていました。
なんだか、色々気付くけど、どんどん忘れていきます。。。はっきりしてるのは長女が荒いから一層強くなる日々
お絵描きの中に、ゲームを取り込んでました。ブロックも見えないところを凝ってつくるようになってきているし、何か一捻りする時期なのかな?
先日のお絵描きプロジェクトで投げかけられた疑問に、新たな視点をもらいました!仲間と一緒にやってるから見方もすごく多様で、だから面白いし飽きないなぁ~と思います。
兄弟の会話が面白くて笑ってたけど、自分もさしてかわらない。( *´艸`)
『赤ちゃんと話そう』のHPができました。 一部本の中身が読めるので、是非開いてみてください。URL貼ってあります!
子どもの言い間違いにも、ジャンルがあるなと。。。これはただの言い間違いではないなと思いました。
過酷な環境で育つと強くならざるを得ないようですね。
ちょっと振り返って、産後の入院中に助産師さんたちとはなしていたことについて。サルの時の名残り説をききました!おもしろい!
二男のうもれていた作品見つけました。世にいうレタリング?なかなか素敵な作品ができたなぁと思います。
絵に対してはっきり何を描いたか伝えてきて、且つその絵に動きがあったことにびっくり!これから何が起きるかなー!
頭の中にある大好きな飛行機(プロペラ機)を表現できるようになってきました!真正面から描いている感じが。。。乗り物好きな匂いを醸し出してるなぁと思います。
三男が自然と数字の言い方をGetしていってるのに気づきました。
母自身にも見守りセンサーついてます。あと、Zoomでモニターできることに偶然気づいたり。( *´艸`)