こんにちは、harukoです。今回は、2歳児を連れてフロリダのユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャーを訪れた時のことを記事にしました。初めは子供が乗れるアトラクションだけ回る予定でしたが、いざパークに行くと楽しそうなアトラクションだ...
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 19,312位 | 19,850位 | 19,805位 | 23,567位 | 17,519位 | 17,563位 | 17,500位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 693位 | 709位 | 701位 | 849位 | 623位 | 621位 | 617位 | 37,253サイト |
アメリカ情報 | 45位 | 45位 | 44位 | 56位 | 34位 | 33位 | 34位 | 1,683サイト |
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 76,888位 | 78,860位 | 70,909位 | 43,793位 | 43,943位 | 44,590位 | 44,952位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 2,499位 | 2,465位 | 2,260位 | 1,500位 | 1,505位 | 1,512位 | 1,496位 | 37,253サイト |
アメリカ情報 | 120位 | 122位 | 120位 | 84位 | 83位 | 87位 | 90位 | 1,683サイト |
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,253サイト |
アメリカ情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,683サイト |
【フロリダ】アイランズ・オブ・アドベンチャーを子連れで楽しむコツ&1日の回り方紹介
こんにちは、harukoです。今回は、2歳児を連れてフロリダのユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャーを訪れた時のことを記事にしました。初めは子供が乗れるアトラクションだけ回る予定でしたが、いざパークに行くと楽しそうなアトラクションだ...
【2歳子連れ】フロリダ アイランズ・オブ・アドベンチャーの子供向けスポット&アトラクション
こんにちは、harukoです。今回は、フロリダのユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャーで子供が楽しめるスポット&0・1・2歳児向けアトラクションをまとめました。幼いお子さん連れの方の中には、ユニバーサルオーランドリゾートで子供が楽し...
何着てる?アメリカ駐妻のファッション事情【コーデ・アイテム】
こんにちは、harukoです。今回はアメリカ駐妻さんの服装について記事にしました。「アメリカにどんな服を持って行こうか悩んでいる」「アメリカで日本人女性がどういう服を着ているのか知りたい」という方もいるのではないかと思います。私の生活環境上...
先日、息子が2歳の誕生日を迎えました。せっかくなのでバースデーケーキを作りたいと思いつつ、お菓子作り初心者の筆者は本格的なケーキをイチから手作りする勇気がなく…悩んだ末、ホットケーキを使って簡単バースデーケーキを作りました。とても簡単に作れ...
こんにちは、harukoです。今回は日本のおすすめスキンケア商品を紹介します。駐在の準備中、日本のスキンケア商品を持って行った方が良いか悩まれる方もいるかと思います。結論から言うと、日本のスキンケア商品は持って行くことをおすすめします。理由...
【ルール解説】アメリカのスクールバスは追い越し厳禁&対向車も停止!
こんにちは、harukoです。今回はアメリカの運転ルールのうちの一つ、スクールバスのルールについてまとめました。というのも、わたくし先日、うっかりこのルール違反をしてしまいまして・・・(゚д゚lll)幸い何事もなかったのですが、児童の安全を...
駐妻って何してる?子持ち駐妻の平日の過ごし方【アメリカ2歳育児】
駐妻って普段何をして過ごしているの? 駐妻はビザの関係で働けない人も多いので、平日どんなふうに過ごすか、周りの人はどうやって過ごしているのか・・・気になることもあると思います。 今回は、アメリカで2歳児育児中の筆者が平日どのように過ごしてい
アメリカに来てからシャンプー探しに苦戦している人、多いのではないでしょうか。 日本は軟水ですがアメリカは硬水のため、アメリカで暮らすと日本人の髪はパサパサ乾燥&きしみがちになります。 そんなパサつきを抑えてくれるシャンプーを見つけるべく色々
早いもので、3年日記を書き始めてもうすぐ3年が経ちます。 初めは「三日坊主の私が続けられるのか?」と少し不安だったのですが、今では毎晩書かないと落ち着かないくらい、すっかり生活の一部となりました。 「3年日記を書いてきて良かったなぁ」と日々
海外赴任に持参したいおもちゃ「アンパンマンことばずかん」の魅力!
海外赴任が決まったけど、日本から持って行った方が良いおもちゃってあるのかな? そんな疑問にお答えします。 我が家が「日本から持って来て良かった!」と実感しているのは『アンパンマンことばずかん』。 友人から餞別にいただいたもので、「めちゃくち
アメリカ旅行に持って行った方がよい物【アメリカ駐妻の経験談】
貴重なアメリカ駐在期間中、国内旅行に行くご家庭も多いと思います。 今回は、アメリカ旅行の際に持って行った方がよい物をまとめました。 ※ここでは、パスポートやESTAなど必須の持ち物は除き、必須ではないけど「これ持って行ってよかった!」「持っ
知り合いがいないアメリカでワンオペ育児なんて孤独すぎる・・・ 日本人の友達がほしい・・・ 渡米したてで、このように心細い思いをされている駐在ママさんもいるのではないでしょうか。 今回は、幼い子供を持つアメリカ駐妻さんが日本人の友達を作る方法
【レビュー】BURT’S BEES『deep pore scrub』の使用感は?
アメリカ駐妻のharukoです。 水質の違いか環境の変化によるストレスからか何なのか、渡米してからとにかく肌の調子が悪く・・・ どうにか改善すべく、最近ちょこちょことアメリカのスキンケア商品やシートマスクを試しています。 今回は、先日購入し
【子育て駐妻さん必見】オンライン英会話ネイティブキャンプの魅力!
英会話を習いたいけど、子供がいるからESLには通えない・・・ オンライン英会話も予約時間に子供が泣いていたらレッスン受けられないし・・・ もう英語は諦めようかな・・・ 幼い子供を抱えて海外帯同したママさん、こんな悩みを抱えている方も多いので
アメリカ駐在への帯同を控え、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、アメリカ駐在生活の中で楽しいと感じること・大変なことを自身の経験をもとにまとめました。 アメリカ駐在生活は、もちろん大変だったり不便に思うことは色々あります
【0~1歳】アメリカでの赤ちゃんのお風呂の入れ方。我が家の場合
アメリカではどうやって赤ちゃんをお風呂に入れればいいの? アメリカで赤ちゃんを育てることになったら、多くの方がぶつかる壁ではないかと思います。 アメリカは洗面所・トイレ・バスタブが一つの部屋にあり、洗い場がないのが一般的なので。 (↓こんな
海外駐在が決まると、やらなきゃいけない事が山積みで頭がパンクしそうになりますよね。 今回は、子連れママが渡米前にやっておくべきことを紹介します。 実際に渡米して「これやっておいて良かった!」「これはもっと準備しておけば良かった・・・」と度々
【レビュー】アメリカのおしりふき5種を比較。おすすめはこれ!
幼い子供がいれば毎日使うおしりふき。なるべく使いやすいものを選びたいですよね。 私も理想のおしりふきを見つけるべく、アメリカでよく見かける5種類のおしりふきを実際に使って使用感を比べてみました。 今回は、5種類のおしりふきの使用感と、その中
1歳半を超えた息子。歯も増え、だいぶ色々なものを食べられるようになりました。 とは言え、1歳児の食事の用意はやっぱり大変。 食べないものは食べるよう工夫する必要があるし、まだ大人から取り分けできないものもあるから別に用意しなきゃならない日も
今回は「日本から持ってきて良かった!」と思う食品の紹介です。 アメリカでも日系スーパーに行けばほとんどの日本の食品は手に入ります。 でも、近くに日系スーパーがなかったりすぐに買い物に行けない方もいると思うので、そのような視点で特に持ってきた
「ブログリーダー」を活用して、harukoさんをフォローしませんか?
こんにちは、harukoです。今回は、2歳児を連れてフロリダのユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャーを訪れた時のことを記事にしました。初めは子供が乗れるアトラクションだけ回る予定でしたが、いざパークに行くと楽しそうなアトラクションだ...
こんにちは、harukoです。今回は、フロリダのユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャーで子供が楽しめるスポット&0・1・2歳児向けアトラクションをまとめました。幼いお子さん連れの方の中には、ユニバーサルオーランドリゾートで子供が楽し...
こんにちは、harukoです。今回はアメリカ駐妻さんの服装について記事にしました。「アメリカにどんな服を持って行こうか悩んでいる」「アメリカで日本人女性がどういう服を着ているのか知りたい」という方もいるのではないかと思います。私の生活環境上...
先日、息子が2歳の誕生日を迎えました。せっかくなのでバースデーケーキを作りたいと思いつつ、お菓子作り初心者の筆者は本格的なケーキをイチから手作りする勇気がなく…悩んだ末、ホットケーキを使って簡単バースデーケーキを作りました。とても簡単に作れ...
こんにちは、harukoです。今回は日本のおすすめスキンケア商品を紹介します。駐在の準備中、日本のスキンケア商品を持って行った方が良いか悩まれる方もいるかと思います。結論から言うと、日本のスキンケア商品は持って行くことをおすすめします。理由...
こんにちは、harukoです。今回はアメリカの運転ルールのうちの一つ、スクールバスのルールについてまとめました。というのも、わたくし先日、うっかりこのルール違反をしてしまいまして・・・(゚д゚lll)幸い何事もなかったのですが、児童の安全を...
駐妻って普段何をして過ごしているの? 駐妻はビザの関係で働けない人も多いので、平日どんなふうに過ごすか、周りの人はどうやって過ごしているのか・・・気になることもあると思います。 今回は、アメリカで2歳児育児中の筆者が平日どのように過ごしてい
アメリカに来てからシャンプー探しに苦戦している人、多いのではないでしょうか。 日本は軟水ですがアメリカは硬水のため、アメリカで暮らすと日本人の髪はパサパサ乾燥&きしみがちになります。 そんなパサつきを抑えてくれるシャンプーを見つけるべく色々
早いもので、3年日記を書き始めてもうすぐ3年が経ちます。 初めは「三日坊主の私が続けられるのか?」と少し不安だったのですが、今では毎晩書かないと落ち着かないくらい、すっかり生活の一部となりました。 「3年日記を書いてきて良かったなぁ」と日々
海外赴任が決まったけど、日本から持って行った方が良いおもちゃってあるのかな? そんな疑問にお答えします。 我が家が「日本から持って来て良かった!」と実感しているのは『アンパンマンことばずかん』。 友人から餞別にいただいたもので、「めちゃくち
貴重なアメリカ駐在期間中、国内旅行に行くご家庭も多いと思います。 今回は、アメリカ旅行の際に持って行った方がよい物をまとめました。 ※ここでは、パスポートやESTAなど必須の持ち物は除き、必須ではないけど「これ持って行ってよかった!」「持っ
知り合いがいないアメリカでワンオペ育児なんて孤独すぎる・・・ 日本人の友達がほしい・・・ 渡米したてで、このように心細い思いをされている駐在ママさんもいるのではないでしょうか。 今回は、幼い子供を持つアメリカ駐妻さんが日本人の友達を作る方法
アメリカ駐妻のharukoです。 水質の違いか環境の変化によるストレスからか何なのか、渡米してからとにかく肌の調子が悪く・・・ どうにか改善すべく、最近ちょこちょことアメリカのスキンケア商品やシートマスクを試しています。 今回は、先日購入し
英会話を習いたいけど、子供がいるからESLには通えない・・・ オンライン英会話も予約時間に子供が泣いていたらレッスン受けられないし・・・ もう英語は諦めようかな・・・ 幼い子供を抱えて海外帯同したママさん、こんな悩みを抱えている方も多いので
アメリカ駐在への帯同を控え、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、アメリカ駐在生活の中で楽しいと感じること・大変なことを自身の経験をもとにまとめました。 アメリカ駐在生活は、もちろん大変だったり不便に思うことは色々あります
アメリカではどうやって赤ちゃんをお風呂に入れればいいの? アメリカで赤ちゃんを育てることになったら、多くの方がぶつかる壁ではないかと思います。 アメリカは洗面所・トイレ・バスタブが一つの部屋にあり、洗い場がないのが一般的なので。 (↓こんな
海外駐在が決まると、やらなきゃいけない事が山積みで頭がパンクしそうになりますよね。 今回は、子連れママが渡米前にやっておくべきことを紹介します。 実際に渡米して「これやっておいて良かった!」「これはもっと準備しておけば良かった・・・」と度々
幼い子供がいれば毎日使うおしりふき。なるべく使いやすいものを選びたいですよね。 私も理想のおしりふきを見つけるべく、アメリカでよく見かける5種類のおしりふきを実際に使って使用感を比べてみました。 今回は、5種類のおしりふきの使用感と、その中
1歳半を超えた息子。歯も増え、だいぶ色々なものを食べられるようになりました。 とは言え、1歳児の食事の用意はやっぱり大変。 食べないものは食べるよう工夫する必要があるし、まだ大人から取り分けできないものもあるから別に用意しなきゃならない日も
今回は「日本から持ってきて良かった!」と思う食品の紹介です。 アメリカでも日系スーパーに行けばほとんどの日本の食品は手に入ります。 でも、近くに日系スーパーがなかったりすぐに買い物に行けない方もいると思うので、そのような視点で特に持ってきた
アメリカのスーパーには野菜が豊富に売られています。 日系スーパーにも足を運べば欲しい野菜はほとんど手に入りますが、「ここは日本と違ってちょっと不便・・・」と個人的に思っている事を呟かせてもらいます。ただの独り言です。 日本のピーマンがない!
英会話初心者の私ですが、子供とほぼ毎日公園に通い詰めているおかげで、だいぶ人との交流に慣れてきました。 今回は、英会話初心者の私が実際に公園で使っている便利なフレーズをまとめました。 とっても簡単な必要最低限のフレーズしか載せていません。「
我が家の息子は渡米してからずっとクリブで寝ています。 今回は、生後半年の頃から約1年間クリブを使い続けて感じたクリブの使い勝手(メリット・デメリット等)について書いてみました。 アメリカでクリブを用意しようか悩んでいる人の参考になれば嬉しい
駐妻生活を送るうえで不安だった事のうちの一つが、日本人との人間関係でした。 ネットで「駐妻 人間関係」で調べると、 いじめや悪口 マウンティング お茶会、ランチ会が面倒 など、ネガティブな情報が出てくる出てくる。 駐妻の人間関係ってぶっちゃ
離乳食を進めるうえで不安なのは食物アレルギー。 特にピーナッツは重篤な症状が現れやすい食べ物のうちの一つとして有名ですよね。 今回は、アメリカでのピーナッツの進め方を、我が家のケースをもとにまとめました。 アメリカではピーナッツは早期から摂
渡米時、ベビーグッズを大量に持参した我が家ですが、実際にアメリカで生活してみて「日本から持ってきて本当に良かった!」と思うベビーグッズを紹介します。 日本から持ってきて良かったもの 電動鼻吸い器 もうこれ。ダントツこれ。 子供は本当にしょっ
産後なかなか体重が戻らなかったのですが、人生で初めて真剣にダイエットに取り組み、3ヶ月間でー3キロのダイエットに成功しました! 決してハードなものではなく、子育ての合間でできるゆるダイエットです。取り組んだことは3つ。 取り組んだこと 竹脇
公園には英会話のチャンスがたくさんあります。 外国人の親子がたくさんいるので、だいたい誰かしらと軽く挨拶を交わしたり、相手が気さくな方だと色々話したりもします。 でも、こちらは英会話初心者なので、うまく聞き取れなかったり言いたい事が言えなか
アメリカで初めての年越し。 お雑煮くらい食べたいな~と思いながら日系スーパーに行ってみたら、思った以上にお正月料理が充実していて、日本にいる時と同じように大晦日&お正月の料理を楽しむことができました! 大晦日の料理 年越しそば 夫作。鶏肉、
一歳すぎの息子が、とうとう家中のドアを自分で開けるようになりました。 開けるのは別に良いけど指を挟みそうだし、何より玄関から脱走されそうでとても心配。 (わが家は内側からドアノブを回すと勝手に解錠されてしまうのです。鍵の意味・・・) ama
渡米したての頃、当時0歳の息子は絶賛人見知り期で、家族以外の人に話しかけられたら必ずと言っていいほど泣いていました。そんな時に、私が使った『子供が泣いても相手を不快にさせない英会話』を紹介したいと思います。 英語でのフォローが分からず気まず
Trader Joe's(トレジョ)で何気なくカートに入れたこの冷凍ケーキがめちゃくちゃ美味しかった!!! 『MINI CHOCOLATE MOUSSE DESSERTS』 小さなチョコレートムース6個入り。 食べ方は、冷蔵庫に移
改めまして、harukoです。 はてなブログで駐妻ブログを書いていましたが、この度WordPressに移行しました。 (本記事以前の記事は全て、はてなブログから移行してきたものです) 初めてのWordPress、ここまで来るのに相当な時間&
日系スーパーで魚を買ったは良いものの・・・ 調理方法が隠れてる。 もう何度も買ってるけど、毎回見事に隠れてる(笑) 日系スーパーあるある? まあ、シールを貼る人が日本語読めるとは思えないので仕方ないよね。 今夜も自己流で魚を焼きます。
息子のオムツのストックがない事に気づきました。 急いでAmazonで注文するも、到着は2日後。 手元に残っているオムツでギリギリ足りそうだけど、うちの子はとてつもなくお通じが良い。最近は1日4回とか普通にするので、予備として量が少なめのオム
息子が風邪をひきました。 少し咳と鼻水が出るくらいで症状は大した事なかったのですが、夜中に何度も咳をするのはちょっとかわいそう。 かかりつけの日本人の先生にオンラインで相談しようかと思ったのですが、すぐに診察が受けられるか分からないし、いず