chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さんたみんブログ https://www.valueyourlifetime.com/

妻とドイツ在住 ヨーロッパ探索中 ドイツ生活、地球探検、英語、ドイツ語、シンプルライフ エンジニア、理系院、外資、アラサー、コーヒー好き まったり投稿 時々妻も投稿します

さんたみん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/12

arrow_drop_down
  • 英語勉強 なにから始めたらいいかわからないという方へ

    今回は英語の勉強を始めたいけど、なにから勉強したらいいかわからないという方へ向けて、おすすめの英語勉強の始め方についてです。モチベーションの再確認まずはじめに、どうして英語を勉強したいと思ったのか、英語を勉強してどんな自分になりたいのかとい

  • 単語が覚えられない・・・効率よく英単語を覚える方法について考察

    今回は英単語を効率よく覚える方法についてです。単語帳をやっているとなかなか覚えることができないと悩むことがあると思います。人間の記憶のメカニズムに沿って、効率よく学習していきましょう。短期記憶から長期記憶へ効率よく変換するには短期記憶を長期

  • 使役動詞について – make, have, get, let

    今回のテーマは、使役動詞(make, have, get, let)についてです。それぞれの使い方について確認して、会話で使っていきましょう。使役動詞とは使役動詞(しえきどうし)とは、「~させる」「~してもらう」といった意味を持ち、他者に何

  • 勉強のモチベーションを保つ方法について

    今回のテーマは、勉強のモチベーションを保つ方法についてです。勉強をしていると、ついついなにかと誘惑が多く、継続をすることが難しいことがあると思います。なにかの目標に向けて、勉強をされている方の参考になれば幸いです。勉強のモチベーションを保つ

  • 英単語帳の勉強方法について

    今回のテーマは、英単語帳の勉強方法についてです。単語帳をやっていると、膨大な量に圧倒されて、なかなか覚えられなくて苦戦する事があると思います。少しでも参考になれば幸いです。単語帳の勉強方法わたしが実践してみて良かったと思う勉強方法は下記です

  • TOEIC満点の990点について

    今回のテーマはTOEIC満点の990点についてです。わたしは、はじめてTOEICを受けたときは300点台でした。問題数の多さに圧倒されてまったく解ききれませんでした。数年前に受けたTOEICでは900点超えを取ることができましたが、いつかは

  • わたしの実践している勉強方法について

    今回のテーマはわたしの実践しているシンプルな勉強方法についてです。妻と話していて、わたしは比較的勉強が得意かもしれないということに気づきました。備忘録兼、なにかを勉強されている方の参考に少しでもなれば幸いです。さんたみん実績高校受験時、希望

  • FP3級に合格しました。勉強方法などについて

    今回のテーマは、先日受験したFP3級についてです。前回のテーマの簿記3級と同じく、FP3級もお金に関する知識を学ぶことができます。FP3級とはFP3級(3級ファイナンシャル・プランニング技能検定)は、ファイナンシャル・プランニング業務の入門

  • 簿記3級を受験しました。

    今回のテーマは、先日受験した日商簿記3級についてです。将来的に法人の設立もやってみたいなと考えていたので、複式簿記を学んでおくために簿記3級を受験し、無事に合格することができました。勉強方法など備忘録兼、これから簿記3級を受験する方の参考に

  • スマホの言語設定を英語に切り替え

    最近は春が近づき、だいぶ暖かくなってきましたね。桜を見ながらピクニックをするのが楽しみです。今回のテーマは、スマホの言語設定についてです。英語学習をされている方は、スマホの言語設定を英語にされていますか?まだ試したことがない方は、ぜひこの機

  • まったり読書 「スマホ脳」読み終えました

    最近どんどん寒くなってきて、外に出るのが億劫になりつつあるので、本を読んだりしてお家時間を楽しんでいます。まったり読書まったり読書ということで、最近読んでいた「スマホ脳」という本を遂に読み終えました。随分前に買っていたのですが、読まずにしま

  • ドイツの冬はビタミンDを摂取

    ドイツは11月中旬となり、最高気温が5℃前後とだいぶ寒くなってきました。また寒くて長い冬が来てしまいました。ドイツの冬はビタミンDを摂取私達の住んでいる地域では、冬は曇りや雨でどんよりした日が多く、なかなか晴れる日がないので、ビタミンDのサ

  • にほんブログ村に参加しました

    11月になり、ドイツはだいぶ寒くなってきました。ビタミンDをとりながら健康に過ごしていきたいと思います。今日はにほんブログ村というものに、このブログを登録してみました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村とは、ブログのランキングサイト

  • [月に一度のデジタルデータ整理]: Gmail

    スマホやPCを使っていると、油断するとすぐに写真、ファイル、メールなどのデジタルデータがあふれかえってしまいます。そこで月に一回のデジタルデータ整理をしていこうと思います。初回の今回は、Gmailを整理しました!長らくGmailの整理はして

  • ドイツで日本のアニメを見たくて、NordVPNを契約しました

    ドイツに住んでいると、基本的にNetflixで日本のアニメを見たりすることができないのですが、今回Nord VPNの一年プランを契約して、ドイツにいながら日本のアニメを見れるようになりました。これが私たち夫婦にとって最高でした。もっとはやく

  • 【独学の強い味方】ChatGPTを用いた英語学習方法について研究

    こんにちは、さんたみんです。最近話題のChatGPTを活用した英語学習方法について、実際にChatGPTを活用している私の経験をもとにまとめました。ChatGPTは英語学習の強い味方にすることができます。ChatGPTを活用して、楽しく英語

  • 独学 英語学習方法について

    私の経験をもとに英語の独学勉強方法についてまとめてみました。 今ではTOEIC900点以上、外資企業で働いておりますが、元々全く英語はできませんでした。

  • 【生きた英語で楽しく】Netflixを用いた英語学習 やり方

    私の経験をもとに、Netflixで楽しく英語学習をする方法についてまとめました。 Netflixは日本にいながら生きた英語に簡単に触れることができます。 有効活用して、海外旅行や友達との会話を楽しみましょう!

  • practice + ing? + to do? practice の使い方について

    Practice + ing? + to do?Practice + ing なのか Practice + to do なのか迷ったことはないでしょうか。Practice + ing が正しい使用法となります。Practice 意味Prac

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さんたみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さんたみんさん
ブログタイトル
さんたみんブログ
フォロー
さんたみんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用