最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
職業、警備員。61歳、独身。築50年のボロアパートに独り暮らし。哀愁に満ちたガードマンのありふれた日常。
・「現任教育で教えてくれない話」では、一般的な現任教育では教えてくれないようなコアでマニアックな話を紹介。
|
https://twitter.com/Jakou1106Jakou |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/jakou1106/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@jakou5522 |
応援のKさんが自慢げにこんな話をしていた。「自分は5時を1分でも過ぎたら、問答無用で30分残業をつけますよ」何を言ってるんだろう?この人は。。。そんな残業はつけられるはずがない。残業というのは、現場監督の了承がなければつけてはいけない。たと
今日の応援ガードマンは、45歳、経験年数4年の警備業界では若手のNくん。何やら現場内が騒がしく、何事かと思えば、職人同士が怒鳴り合っていた。建築業界の現場ではよくあることだ。一時期よりも大分減ったとは言え、まだまだ気性の荒い職人はたくさんい
TikTokがどういうロジックで設計されているかは知らないが、おそらく滞在時間も影響すると思う。冨岡愛の「グッバイバイ」がいい歌だなぁと思って最後まで聞いたら、次からやたらと流れて来るようになった。まぁ好きな歌だからいいけど。。。嫌いな歌手
宅配業者がカラーコーンの場所に車を止めた。カラーコーンはそこに車を止めると、現場内に大型車両が入れなくなるのでやむを得ず私が置いたものだ。「すみません。もうじき大型車両が入って来るので、カラーコーンの場所を避けて止めてもらえませんか?」「そ
件名:じゃこうさま お力をお貸しください。ブログ村は本日19周年を迎えましたじゃこうさまのお陰です、ありがとうございます。心から感謝しております!ブログ界を盛り上げるため、「ブログみる」をご紹介頂けないでしようか?「ブログみる」はブログ村が
止められないガードマンには2種類ある。一つは、経験と技術不足で、何処が危ないポイントなのかがわかっていない人。花壇の縁石を壊したケースがそれだ。このままハンドルを切れば、花壇の縁石を踏みそうだ、と思えばそこを見る。見れば止められる。思わない
またまた止められないガードマンがやって来た。70歳過ぎのTさんだ。現在は根切り工事が始まっていて、大型ダンプで残土を搬出している。止められないガードマンを誘導で使うのは、さすがに不安だし足手まといだ。現場では近隣への配慮として、駐車場に停め
工事現場などの誘導で一番大切なことは、「ぶつかる前に止めること」ただそれだけだ。一旦止めて、また前に出てやり直せばいい。対人でも対物でも、この大原則は同じだ。問題なのは、ガードマンの中に「止められないガードマン」がいること。杭打ち工事の時だ
抜糸のために病院へ行った。もう出血は止まっていたので、あまり心配はしていなかったが、先生も経過は良好だと言ってくれた。いざ抜糸……ハサミでチョキチョキ切る音は聞こえたが、糸を抜くという感じはなかった。時々、皮膚が引っ張られてチクッとする痛み
そう言えば、杭打ち工事の時に、こんなことがあった。汚泥搬出の大型コンテナ車をバックで入れる際、隣のマンションのエントランス前のタイルを踏みそうになるので、運転手にわかるようにタイルの隅にカラーコーンを置いて誘導していた。踏みそうになったら、
今日は自分の現場が空けになってしまったので、初めての現場に応援に来た。「その現場の隊長が休みなので、どうしても行ってくれ」という管制からのお願いだ。一人現場で初めての現場だったので、何が何処にあって、何をどうするのか、まったくわからない状態
テレビ通販の日テレポシュレで、C・ロナウドやネイマール、三笘薫のサイン入りユニフォームを販売していた。こういうの、通販で売ってるんだ。日テレがやってるんだから、偽物じゃないだろうけど、何か価値がどうなんだろう。実際に会ってもらった方がいいに
通勤はJR山手線で高田馬場から品川へ行くのだが、渋谷駅の改良工事のため、外回り(大崎―渋谷―池袋間)が終日運休。行きは問題ないのだが、問題は帰り。。。東京メトロの東西線を使うか、丸ノ内線を使うか、それとも銀座線の方がはやいのか。。。乗り換え
夜中に小腹が減って、カップヌードルを一つまるごと食べるのはさすがに気が引ける。この歳で夜中にまるごとはまずいだろ。そんな時にこれはいいかも。。。ホントにお椀に入れてちょうどいいくらい。味も本物と変わんなかった。(本物???)一袋に3食入って
前の道路に停めた車から職人が降りて来た。「ちょっと見ててくれ」そう言ってその職人は現場内に入って行った。この道路は駐車禁止だ。ガードマンが違法行為の手助けなんてできるわけないだろ。内心そんなことを思いながら、ふと昔の記憶が蘇って来た。それは
ガードマンがそんなことを知っていても仕方ないと思うかも知れない。でも意外と利用価値は高い。工事現場でよく使われる敷鉄板には、通常厚さ22ミリのものが使われる。その中でも5x20(ごにじゅう)と呼ばれるものと、その半分の 5x10(ごっとう)
またまた応援のHさんがやって来た。朝礼後、監督が私に「8時半に鉄板の引き取りの車が来るから」と言った。不要になった敷鉄板を搬出するのだ。私が「はい、わかりました」と言うと、監督は事務所へ戻って行った。すると監督との会話を聞いていたHさんが「
何故かはわからないが、一週間以上経つのにまだ出血が止まらない。だんだん出血が酷くなる感じだ。思い当たることは一つ。それは一人でサージカルテープを貼るのが難しいので、創傷用パッドに薬を塗って、それを患部に押し当てて、その上から下着を着ることだ
電車に乗ると何故か喉がイガイガする。咳とかも出るので、このヴイックスドロップは必ずカバンに入れてある。何で電車に乗るといつも咳が出るんだろう。。。ヴイックスドロップ……最近いろんな味が出てるのでけっこう楽しめる。私好みの味で、市販ののど飴に
この現場の工法は、アースドリル拡底工法でした。(拡底:杭先端を拡大掘削する)ドリリングバケットを回転させて地盤を掘削、孔壁の表層部は表層ケーシング(上の写真)、それより下は安定液で保護。拡底バケットを装着して杭先端を油圧式で拡大掘削。掘削完
ようやくユンボ(バックホウ)のオペがいなくなった。杭打ちが終わったので、ユンボを回送して用無しになったのだ。最初から用無しだったけど。。。生コン打設で、敷地内に置けない時は、道路にユンボを出す時があった。(道路使用許可を取って)二車線道路で
関東学連、薬物問題の日大アメフト部に1部下位への降格処分を決定!どうでもいいけど。。。(+_+)林真理子理事長、何やってんだか。大麻発見から警察に届けるまで12日間?副学長は大麻発見から7日後に理事長に報告。林真理子理事長はさらに5日後に警
駅に向かう途中、道路脇の花壇のところに、不法投棄のゴミの山があった。扇風機が2台に液晶テレビ、傘、etc.よくゴミ集積所にシールが貼られていない粗大ゴミはたまに見かけるが、これは一般の道路脇。ゴミ集積所でも何でもない場所だ。こういうのを見る
手術を終えて、家に帰って、突然重大なことに気付いてしまった。手術した患部にデルマエイドという創傷用パッドを貼るのだが、看護師が言ったことを思い出した。「毎日必ず抗生物質の塗り薬を塗って、パッドを貼り変えてください」看護師が当たり前のように言
現場に詰所がないところがある。今の現場がそうだが、杭打ちの時は敷地全体に重機が移動して、杭を打つので仮設のハウスが置けないのだ。着替えも隅っこの方でササッと着替え、荷物は現場内に置けないのでBバリフェンスにカバンをひっかける。下手をすると敷
ガードマンの必需品の安全靴。たまに足が痛くなるからとスニーカーを履いてるやつがいるが、そういうのは問題外。私が愛用しているのは、ミドリ安全の安全靴。作りがとてもしっかりしていて、大事に履けば1年くらい持つ。ちょっと値段は高めだが、安物を買う
もともと会社に無線機を借りに行ったのがきっかけだった。貸し出し用がないからと言って無線機(wedge talkie)を2台買わされたのだ。トランシーバーところがその無線機はあまり感度がよくなかった。直線なら問題なく使えるのだが、間に障害物が
※粉瘤(アテローム)とは、表皮嚢腫とも呼ばれる良性の腫瘍。(稀に癌化するものもあるらしい)皮膚の下に袋状の組織ができ、そこに皮脂や角質といった老廃物が溜まったもの。基本的に皮膚のある場所なら何処にでもできる可能性がある。15年ほど前、背中
今の警備会社に転職して5年半。徐々にこの会社の問題点が見えて来た。●工事現場で普通にスニーカーを履いているやつがいる。安全靴は足が痛くなるかららしい。●自分で買った空調服を着ているやつがいる。色が似ているから。会社の徽章(きしょう)が付いて
10tダンプを通りからゲートの中にバック誘導していた。「オラーイ!オラーイ!」50歳くらいの男性が歩いて来たが、すでに車体が歩道をふさいでいたので「すみません、少々お待ちください」と手を伸ばして歩行者の進路を止めた。するとその男性は無言で私
「ブログリーダー」を活用して、jakouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
今日の現場はガス工事の現場。6人現場で隊長は私。集合は8時半で、集まった面子を見て驚いた。全員が何かしら問題がある問題児の集団だ。 「無線機のチャンネルは7-11(セブンイレブン)で」 私がそういうと、他の5人が口を揃えて言った。 「無線機
「ハロー!ミキティ」チャンネルもそうだけど、とにかくミキティの話が面白い。面白い理由は、建前ではなく本音で話していること。物事の核心をついているので感動さえ覚える。ただでさえ子育てに関して男性は無知で無頓着。目からウロコとはこのことだろう。
今日は道路に車を止めて、タワークレーンで揚重して荷物を現場内に取り込む作業だった。当然タワークレーンが旋回する際、歩道の上を通過するので、その間歩行者を止めるのがガードマンの仕事だ。吊り荷の下に歩行者を入れない、それが大原則。今日は鉄筋材の
連休明け初日は、電気工事の現場だった。電柱の変圧器の交換らしい。交差点に2台の高所作業車と1台のトラックを止めて、ガードマンは超変則的な片側交互通行。だが、車はほとんどないので、あまり苦でもない。 ※図は適当に書いたので、ガードマンの立ち位
久しぶりに自分の現場だった。自分の現場なのに、久しぶりと言うのはどうなんだろう。 実を言うと、今週の月曜日、ガードマンを1名頼んでいたそうだ。それが、うちの会社の手違いでガードマンなしになっていたらしい。もちろん私は別の現場に配置されていた
目黒にある現場に応援に来た。隊長はAさんという人で、見るからにやる気満々のベテラン警備員って感じの人だ。 片側3車線の道の左側1車線を規制して、搬入車両を止めて搬入をするよくあるパターンだった。カラーコーンとコーンバーで作業帯を作るのだが、
今日はYさんの現場に呼ばれた。72歳のYさんは、未だに現役の隊長だ。そして何故か私のことを気に入ってくれて、増員の時はいつも「じゃこうさんは空いてない?」と管制に聞くそうだ。特に難しい誘導でもなく、大変な作業でもないのに、私を指名してくれる
楽天証券の広告をやろうと思って申請したら、2度の審査に落ちました。 原因を調べたら、うちのサイトに情報商材の広告があるらしい。情報商材って何?(?_?) またまたネットで調べたら、インターネット上で販売されている儲け話などの情報を「情報商材
5年くらい前に、ウレタン火災を起こして5人が亡くなったゼネコンの現場だった。先日、損害賠償などの損失額が累計約60億円で確定したというニュースを見た。竣工間際の事故だったので、相当な損害だろうと思っていたが、60億円とは。。。 予想した通り
泥棒避けで、レプリカのメイプルリーフ金貨を買ってから、古銭を集めていた子どもの頃の感覚を呼び起こされた。そう言えば、こんな感じで集めていたっけ。さすがに本物は、何個も買えないので、Amazonでレプリカのコインを集め始めた。 イギリスのジョ
新NISAの「つみたて投資枠」はコツコツと少額から積立、「成長投資枠」はまとまった資金で購入、と思っている初心者も多いですが、「成長投資枠」も「つみたて投資枠」と同じように積立投資もできます。 じゃこう 偉そうなことを書いていますが、何を隠
現場前をよく通るおばあさんが、私に話かけて来た。 「あの花、少しもらってもいい?」 あの花というのは、隣のマンションの花壇に咲いている花のことだ。 「それは、隣の管理人さんに聞いてください」 と言った時、ちょうど管理人Xがマンションから出て
今日はガスの引き込み工事で通行止めだった。一方通行の入口と出口に1人ずつ。配管の埋設箇所に2人の計4人。出口にも立つのは、住民の車を逆走させるからだ。 私は現場が見えない出口のポジションを任された。住民の車が来たら、無線で逆走することを伝え
今日は世田谷公園の近くの現場だった。9時開始なのに、7時に着いてしまった。2時間もどうしよう。。。と思っていると、世田谷公園の野球場で野球をやっていた。コーヒーを飲みながら、バックネット裏の特等席に座り、草野球を観戦することにした。天気はい
高齢者にありがちなのは、誤嚥とこむら返り。誤嚥は、慌てずゆっくり飲食を取れば、なんとか防げるが、こむら返りはどうにもならない。就寝中の真夜中に突然起こったりすると、絶望して死にたくなる。30分くらいは治らない。(たぶん10分ほどだが、治まる
・まずはNISA口座を作る 私は楽天ユーザー(楽天銀行や楽天カードを利用している)なので、迷わず楽天証券で口座を作ることにしました。 ※NISAの口座開設は、1人につき1口座に限られます。楽天証券で作ったら、他では作れません。 ・下の流れに
・新NISAを始めた理由 ここ一年くらい、ロト6とロト7を自動購入で買っていた。時々思い出したようにナンバーズ4を1000円~2000円買ったりして。結果、当たったのはロト7の4等(7600円)一回だけとロト6の5等(1000円)だけだ。一
どんどん薬の量が増えてる。若い頃は、まったく薬に頼らない人間だったのに。 毎朝飲んでいる7種類に加えて、最近は花粉症の薬「アレグラ」2錠、軟便が続いているので正露丸3錠、膝のサプリメント「ロコモア」6錠。薬をこんなに飲んでいて大丈夫か? 薬
Googleマップで「薬屋」を検索したら、現場のすぐ近くに1軒あった。ちょうど「アレグラ」を切らしていたので、昼休みに買いに行った。 薬屋のドアを開けて、思わず「しまった」と思った。そこは薬屋というより「薬局」だった。医師から出された処方箋
最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
今日の現場はガス工事の現場。6人現場で隊長は私。集合は8時半で、集まった面子を見て驚いた。全員が何かしら問題がある問題児の集団だ。 「無線機のチャンネルは7-11(セブンイレブン)で」 私がそういうと、他の5人が口を揃えて言った。 「無線機
「ハロー!ミキティ」チャンネルもそうだけど、とにかくミキティの話が面白い。面白い理由は、建前ではなく本音で話していること。物事の核心をついているので感動さえ覚える。ただでさえ子育てに関して男性は無知で無頓着。目からウロコとはこのことだろう。
今日は道路に車を止めて、タワークレーンで揚重して荷物を現場内に取り込む作業だった。当然タワークレーンが旋回する際、歩道の上を通過するので、その間歩行者を止めるのがガードマンの仕事だ。吊り荷の下に歩行者を入れない、それが大原則。今日は鉄筋材の
連休明け初日は、電気工事の現場だった。電柱の変圧器の交換らしい。交差点に2台の高所作業車と1台のトラックを止めて、ガードマンは超変則的な片側交互通行。だが、車はほとんどないので、あまり苦でもない。 ※図は適当に書いたので、ガードマンの立ち位
久しぶりに自分の現場だった。自分の現場なのに、久しぶりと言うのはどうなんだろう。 実を言うと、今週の月曜日、ガードマンを1名頼んでいたそうだ。それが、うちの会社の手違いでガードマンなしになっていたらしい。もちろん私は別の現場に配置されていた
目黒にある現場に応援に来た。隊長はAさんという人で、見るからにやる気満々のベテラン警備員って感じの人だ。 片側3車線の道の左側1車線を規制して、搬入車両を止めて搬入をするよくあるパターンだった。カラーコーンとコーンバーで作業帯を作るのだが、
今日はYさんの現場に呼ばれた。72歳のYさんは、未だに現役の隊長だ。そして何故か私のことを気に入ってくれて、増員の時はいつも「じゃこうさんは空いてない?」と管制に聞くそうだ。特に難しい誘導でもなく、大変な作業でもないのに、私を指名してくれる
楽天証券の広告をやろうと思って申請したら、2度の審査に落ちました。 原因を調べたら、うちのサイトに情報商材の広告があるらしい。情報商材って何?(?_?) またまたネットで調べたら、インターネット上で販売されている儲け話などの情報を「情報商材
5年くらい前に、ウレタン火災を起こして5人が亡くなったゼネコンの現場だった。先日、損害賠償などの損失額が累計約60億円で確定したというニュースを見た。竣工間際の事故だったので、相当な損害だろうと思っていたが、60億円とは。。。 予想した通り
泥棒避けで、レプリカのメイプルリーフ金貨を買ってから、古銭を集めていた子どもの頃の感覚を呼び起こされた。そう言えば、こんな感じで集めていたっけ。さすがに本物は、何個も買えないので、Amazonでレプリカのコインを集め始めた。 イギリスのジョ
新NISAの「つみたて投資枠」はコツコツと少額から積立、「成長投資枠」はまとまった資金で購入、と思っている初心者も多いですが、「成長投資枠」も「つみたて投資枠」と同じように積立投資もできます。 じゃこう 偉そうなことを書いていますが、何を隠
現場前をよく通るおばあさんが、私に話かけて来た。 「あの花、少しもらってもいい?」 あの花というのは、隣のマンションの花壇に咲いている花のことだ。 「それは、隣の管理人さんに聞いてください」 と言った時、ちょうど管理人Xがマンションから出て
今日はガスの引き込み工事で通行止めだった。一方通行の入口と出口に1人ずつ。配管の埋設箇所に2人の計4人。出口にも立つのは、住民の車を逆走させるからだ。 私は現場が見えない出口のポジションを任された。住民の車が来たら、無線で逆走することを伝え
今日は世田谷公園の近くの現場だった。9時開始なのに、7時に着いてしまった。2時間もどうしよう。。。と思っていると、世田谷公園の野球場で野球をやっていた。コーヒーを飲みながら、バックネット裏の特等席に座り、草野球を観戦することにした。天気はい
高齢者にありがちなのは、誤嚥とこむら返り。誤嚥は、慌てずゆっくり飲食を取れば、なんとか防げるが、こむら返りはどうにもならない。就寝中の真夜中に突然起こったりすると、絶望して死にたくなる。30分くらいは治らない。(たぶん10分ほどだが、治まる
・まずはNISA口座を作る 私は楽天ユーザー(楽天銀行や楽天カードを利用している)なので、迷わず楽天証券で口座を作ることにしました。 ※NISAの口座開設は、1人につき1口座に限られます。楽天証券で作ったら、他では作れません。 ・下の流れに
・新NISAを始めた理由 ここ一年くらい、ロト6とロト7を自動購入で買っていた。時々思い出したようにナンバーズ4を1000円~2000円買ったりして。結果、当たったのはロト7の4等(7600円)一回だけとロト6の5等(1000円)だけだ。一
どんどん薬の量が増えてる。若い頃は、まったく薬に頼らない人間だったのに。 毎朝飲んでいる7種類に加えて、最近は花粉症の薬「アレグラ」2錠、軟便が続いているので正露丸3錠、膝のサプリメント「ロコモア」6錠。薬をこんなに飲んでいて大丈夫か? 薬
Googleマップで「薬屋」を検索したら、現場のすぐ近くに1軒あった。ちょうど「アレグラ」を切らしていたので、昼休みに買いに行った。 薬屋のドアを開けて、思わず「しまった」と思った。そこは薬屋というより「薬局」だった。医師から出された処方箋