いよいよ本格的に暑くなってきたので、冷やし系をと思案していたが、前回に「冷製 錆びた刀(汁なしラーメン)」のテーブルポップを見たことを思い出しておじゃまし...
自分らーめんを探す旅!食べ歩き。。 (松江市、出雲市、米子市、倉吉市、鳥取市、島根、鳥取、etc.)
赤レンガ@西伯郡・大山町 (東京神田中華そばとカレーのセット)
昨年12月の蔵出しです。前回(2024年4月)おじゃました時に、カレーライスとのセットを一度食べてみてと勧められていたが、ずいぶんと再訪できずに。「東京神...
蔵出しネタです。「NHK松江放送局」の近く、路地裏にポツンとたたず町中華。麻婆豆腐、回鍋肉など定番から白イカやサーモンを使った定食メニューなど多彩に揃い開...
広島県内に数々ある「ご当地お好み焼き」を提供するお好み焼き屋。「汁なし坦々麺」に「広島つけ麺(冷)」などの広島ご当地麺も評判で、ラーメン専門店ではないがお...
海の駅とまり 元気海@東伯郡・湯梨浜町 (ひらめラーメン&ひらめお刺身+ライス)
湯梨浜町・泊港にある井戸水式陸上養殖場で育てた新鮮な「湯梨浜ひらめ」を楽しめる食事処。「ひらめ元気丼」や「ひらめフライ定食」などと並ぶ人気メニューの一つが...
玉造温泉街の路地裏にある居酒屋チックな食事処で隠れた名店だ。「ないものはない」と看板を掲げるが、そば、うどんはもとより、ラーメン、一品料理、丼物、定食、洋...
「ブログリーダー」を活用して、menarukiさんをフォローしませんか?
いよいよ本格的に暑くなってきたので、冷やし系をと思案していたが、前回に「冷製 錆びた刀(汁なしラーメン)」のテーブルポップを見たことを思い出しておじゃまし...
3月の移転オープン以来です。奥出雲方面に行く途中に昼ラーメンにお邪魔しました。夜の居酒屋営業スタートなど、メニューは若干変更されている。「鶏白湯ラーメン」...
温泉津温泉街にある築130年の古民家をリノベーションした宿「赭Soho Yunotsu Old Village Inn & Bar」の中にあるBa...
居酒屋「はかたや!」の昼営業として2024年8月にオープンした豚骨ラーメン専門店 。そろそろ開店して一年になろうとしているが、ようやくおじゃましてきました...
松江市八雲町、熊野大社の門前。素朴だが野菜の自然な風味を生かした「田舎めし」が一押しだつた農家食堂「知足亭」の意思を受け継いで2022年にオープンした地元...
つい先日おじゃましたばかりだが、限定「鯛出汁の塩らぁ麺」狙いで、あまり間を開けずにおじゃましてきました。限定「鯛出汁の塩らぁ麺」に「鶏チャーシュー」トッピ...
創業65年の海鮮料理が人気の民宿・味処。かれこれ17~8年前に「海鮮丼」(単品)に「ラーメン」(単品)を合わせて食べた以来のご無沙汰。当時から知る、ラーメ...
日々ブラッシュアップしていると知りながら、気がついたら随分とご無沙汰となっていたようだ。まずは食券機で「醤油らぁ麺」に「鶏チャーシュー」をプラストッピング...
この日は開店15分前到着で待ち10人目。開店は少し早めの2分前で、その時点で20人を超える列に。前回のレポでも触れたが、良質なサービスと、できたてを最高の...
4月の蔵出しネタ。今年1月にオープンしたこちらのお店。気になっていたものの、行列や多忙もあってなかなか行けず。この日は午前中の仕事を終えて、ちょうど昼時に...
5月は中国道SA、東京、京都の有名店、松江市内、島根県内の新店と食べてきて最後はこちら。出汁がとか、麺がとか、チャーシューがとか、細かいことは一切関係なく...
大阪「人類みな麺類」の「unchi株式会社」が展開するFCブランド。2025年5月3日オープン。しばらく様子を見ていたものの、オープン直後から行列が絶えず...
邑南町にある大正十年創業の老舗醤油店が、2025年5月3日、店内の一角を改装してラーメン専門店をオープン。イートインスペースで、こだわりのラーメンを楽しむ...
松江市で濃厚醤油豚骨ラーメンの人気店として知られていた「シノカンnoodle」が、5月15日から「中華そば専門店」としてリニューアルオープン。豚骨から一転...
出典 食べログ 麺屋 練之助↓帰松する道中に少し寄り道しておじゃましたのは観光客からは無縁の住宅街の路地裏にある店。看板も無ければ、暖簾もなく、普通の住宅...
この日は娘夫婦と和食屋で夜ご飯(飲み)後に〆にラーメンとなったが、実力店は昼営業のみか夜営業も早仕舞いが多い。どうにか近いところで娘婿(けっこうラーメン屋...
連休も終わったタイミングで東京に住む、娘夫婦のもとへ。家内は埼玉出身なので若い頃からよく関東方面に行っていたが、関東方面に向かうのはなんと11年ぶり。いつ...
安来市総合文化ホールアルテピア内のカフェが2025年4月にグランドオープン。カレーやカフェメニューに加えて米子市にあるフレンチレストラン「HINO sut...
年齢を重ねるごとに時の流れが速くなり、気がつけばこちらも1年半ぶり。看板メニューの「中華そば」が食べたくなりフラっとおじゃましてきました。トッピングは豚肩...
行列店となって久しく、時間的にどうしても足が遠のいてしまいがちだが、年に4回くらい?たま~に原店主と話をしにおじゃまする。この日は、しばらくぶりの「つけ麺...
過去一度「ラーメン」を食べたことがあったがのちに「チャンポン」が名物と聞いてもう一度行かねばと思いながら再訪する機会がなく先日やっと16年ぶりにおじゃまし...
近年は鳥取市に行く機会が少なくてこちらにおじゃまするのもほぼ一年ぶり。その間もブラッシュアップされていると思われるので確認するためにも基本の「地鶏と鴨の醤...
居酒屋なのに火、木、金と限定でランチ提供しだした「鶏白湯ラーメン」がうまいと評判になりメニューも増えて今や昼はラーメンで夜は居酒屋と2毛作店となっている。...
山陰チャンポンの名店「味処 四季」。ほぼすべてのお客さんが注文すると言って良い熱々の「チャンポン」だが暑い夏になると夏期限定で提供されるのが冷たい「冷製チ...
前回は限定5食で頂けなかった「カレー担担まぜ麺」。数量限定がなくなったようなので普通に頂くことができた。トッピングはスパイスミンチ、メンマ、しば漬け、海苔...
5月の蔵出しネタです。今年の夏は猛暑の可能性が高いとか言われているが、そんなこれからにもってこいのご当地麺をみつけた。広島県内に数々あるご当地お好み焼きを...
この日行こうと思っていたお店が臨時休業していることが分かるが他はノープラン。結局のところふらっと行ってしまうのがこちら。昨年11月にスープが変わった基本の...
宝くじが当たらないかと金持神社にお参りしたあとに向かったのが「ふるさと日南邑」のレンストラン。目当ては日南町産トマトを使った「トマトラーメン」。昨年もこの...
午前中の仕事を片付けて昼ラーメンであるがこの日は梅雨前なのに特別に暑い。夏向きの一杯を求めておじゃました。この夏限定でリリースされているのは「カレー坦々ま...
2013年に閉店した「有木屋@尾道」が2020年に再開していると聞いていたが行く機会がなかなかない。昨年末にやっと思いついたものの結局は「塩そば まえだ@...
2023年12月の蔵出しネタです。まだ「牛骨ラーメン」が一般には認識されておらず、“昔懐かしいラーメン”としか言われていなかった2006年ごろ。当時、私は...
2023年12月の蔵出しネタです。2023年4月に「塩や@松江市」跡にオープンした「お好み焼き ひろしま」。お好み焼き屋だが広島市の「広島式汁なし担担麺」...
「太平楽」週一の努力目標をどこまで続けられるかわからないが取り敢えず今週はクリアー。この日も11時過ぎくらいだったが6割くらいの入りですんなりカウンター席...
「煮干しとオリーブの醤油らぁ麺」を頂いたのが3月。近年はフットワークも悪く連食も少なくなり未食の宿題店がたくさんありながらも定期的にこちらに足が向いてしま...
カラコロ FOODF HALL(旧カラコロ工房)に移転が決まったとのことでお祝い?がてらにおじゃましてきました。この機会にと言うわけでもないがオープン時以...
2~3月ごろから「骨折によりしばらく休業」となっていて心配した。とりあえず親戚筋からだいたいの様子は聞いていたのでそろそろ再開とは思っていたが、、この日か...
大田市近辺で朝から一仕事終えてお昼になる。このまま帰路でどこか昼ラーメンとも思ったが、この際少し足をのばして下有福で2019年5月にオープンされたこちらへ...
沖縄には行ったことがないが「沖縄そば」は山陰でも提供する店もあり何度か食べたことがあるが「八重山そば」は食べたことがない。探すでもなく何となくネットで見つ...
オープン時からブラッシュアップされているのは知るもののなかなか再訪できずにいたが「つけ麺」タイプの「タレで和えた麺 + つけ汁の東京神田中華そば」をはじめ...
昨年から提供されている松江店オリジナルメニューの「極み鶏白湯」以前に食べた気がしていたがアップしてないものも合わせて記録を調べてみると昨年「特別企画第二弾...