安来市総合文化ホールアルテピア内のカフェが2025年4月にグランドオープン。カレーやカフェメニューに加えて米子市にあるフレンチレストラン「HINO sut...
自分らーめんを探す旅!食べ歩き。。 (松江市、出雲市、米子市、倉吉市、鳥取市、島根、鳥取、etc.)
「ブログリーダー」を活用して、menarukiさんをフォローしませんか?
安来市総合文化ホールアルテピア内のカフェが2025年4月にグランドオープン。カレーやカフェメニューに加えて米子市にあるフレンチレストラン「HINO sut...
年齢を重ねるごとに時の流れが速くなり、気がつけばこちらも1年半ぶり。看板メニューの「中華そば」が食べたくなりフラっとおじゃましてきました。トッピングは豚肩...
行列店となって久しく、時間的にどうしても足が遠のいてしまいがちだが、年に4回くらい?たま~に原店主と話をしにおじゃまする。この日は、しばらくぶりの「つけ麺...
加茂の街ナカから国道54号線沿い「居酒屋もみじ」跡に「多納屋noods さぶろく」として3月27日移転オープン。さっそく新店舗へおじゃましてきました。オー...
2024年11月4日オープンですが、なかなか機会がなく、やっとおじゃましてきました。出雲の有名店「ラーメン篠寛」からの独立と実力派。「牛骨らぁ麺」と「貝だ...
最近は麺とカレーの組み合わせにハマっていて「カレー担担麺」を食べに一年半ぶりにおじゃました。近年フットワークが悪くてご無沙汰の店が多い。ここの看板メニュー...
「蜆と地鶏の塩らぁ麺」がリリースされていることはSNS情報で知っていたが、なかなか機会がなく延し延しになっていた。私の住む松江市は宍道湖に面していて、蜆が...
先週の太平楽。行くのが少し遅れたので閉店ぎりでやばいなと思いながら10:50くらいに到着。到着する前に数人の並びができているのが遠目に見えていたが「営業中...
この日は午前中に鳥取市内で一仕事を終え、天候が荒れそうな中、久々におじゃましてきました。ブログアップは2017年までだが2020年にネット記事取材のために...
昨年12月の蔵出しです。前回(2024年4月)おじゃました時に、カレーライスとのセットを一度食べてみてと勧められていたが、ずいぶんと再訪できずに。「東京神...
蔵出しネタです。「NHK松江放送局」の近く、路地裏にポツンとたたず町中華。麻婆豆腐、回鍋肉など定番から白イカやサーモンを使った定食メニューなど多彩に揃い開...
広島県内に数々ある「ご当地お好み焼き」を提供するお好み焼き屋。「汁なし坦々麺」に「広島つけ麺(冷)」などの広島ご当地麺も評判で、ラーメン専門店ではないがお...
湯梨浜町・泊港にある井戸水式陸上養殖場で育てた新鮮な「湯梨浜ひらめ」を楽しめる食事処。「ひらめ元気丼」や「ひらめフライ定食」などと並ぶ人気メニューの一つが...
玉造温泉街の路地裏にある居酒屋チックな食事処で隠れた名店だ。「ないものはない」と看板を掲げるが、そば、うどんはもとより、ラーメン、一品料理、丼物、定食、洋...
昨年末から年始にかけバタバタとしてラーメン食べる時間もなく、2025年のラーメン始めは私の原点である9日営業開始の「太平楽」から。寒い日で店頭には行列なし...
国民二大食と言えば「ラーメン」と「カレーライス」。そして鳥取県を代表する二大B級グルメも「牛骨ラーメン」と「カレーライス」。ピタリと一致する。石破総理も大...
松江の冬を代表する伝統野菜「黒田芹」をトッピングした「黒田芹白湯らぁめん」が期間限定でリリース。私も大好きな「黒田芹」松江の冬の味を頂きに行って参りました...
中原の城山西通り沿いにある手作り中華のお店。なにげに前を通ったら担々麺の幟が目に入り吸い込まれてしまった。こちらは2016年オープン時に手作り餃子を取材さ...
現在は直系2店舗?とFC系3店舗?のチェーン展開しているが、私が若かった頃は朝日町交差点近くで軽バンの屋台営業をしていた(創業昭和55年)。飲んだ後の〆と...
2024年7月美保関にオープンした牛骨ラーメン店。美保神社参道の「cafe hasikko」の姉妹店だそうだ。ラーメンに使われ食材は鶏、豚、牛が一般的です...
沖縄には行ったことがないが「沖縄そば」は山陰でも提供する店もあり何度か食べたことがあるが「八重山そば」は食べたことがない。探すでもなく何となくネットで見つ...
オープン時からブラッシュアップされているのは知るもののなかなか再訪できずにいたが「つけ麺」タイプの「タレで和えた麺 + つけ汁の東京神田中華そば」をはじめ...
昨年から提供されている松江店オリジナルメニューの「極み鶏白湯」以前に食べた気がしていたがアップしてないものも合わせて記録を調べてみると昨年「特別企画第二弾...
2021年4月にオープンしたこちら。今年4月で3周年になるのを記念して新メニュー「濃厚エビシオツケメン」がリリースされた。お祝いがてらにさっそく頂いてきま...
つい先日おじゃましたと思っていたのが昨年の年末。もう3月である。時の過ぎるのが早いと感じるには私だけか。前回は限定の「柚子とオリーブの塩らぁ麺」を頂いてし...
もう春となりますが、ちょっと前の1月の話です。近年は年齢を重ねてきたせいか最近は懐かしさのあるラーメンを欲するように。玉造温泉街のにある居酒屋「龍頭」で懐...
2023年4月26日にオープンしてから基本の「生姜醤油ラーメン」をはじめ何度か季節限定メニューを頂きにおじゃましてきたが、3月20日をもって閉店されると驚...
2023年6月2日オープンだが、なかなかおじゃまする機会がなかった。近年はSNS発信されてるお店が多く、こちらもインスタをみていて期間限定(1/23~2/...
この日は仕事の関係で午後2時と遅めの昼となって到着で準備中の札がすでに出ているもどうにか入店できた。良かったヘタするとランチ難民になるところだった。近年は...
2023年6月15日に玉湯町の9号線沿いにオープンした宍道湖が見えるおしゃれなカフェ。1Fにあるこれまたおしゃれな「まんまるケーキと焼菓子のATELIER...
近年はレベルの高いお店が増えてどこも美味しく、ブログ記事自体が好みのラーメンしか掲載しなくなっていることを考えると今更好み度もないので本年から★付けはやめ...
今年最後の食べ納めに選んだのがこちらの限定「柚子とオリーブの塩らぁ麺」と「お茶漬けセット」。11時40~45分くらいに到着したが満席で私が先頭待ち。ワンオ...
27日まで一週間限定で「昆布だし塩ラーメン」の昆布出汁比率を40%から70%に増量中とのことでおじゃましてきました。まずは普通に「昆布だし塩ラーメン」の食...
昨年の春に下関、山口方面、岡山方面に仕事があり行った先々でラーメンを食べる機会に恵まれたが、あれから山陰以外に遠征することもなく、ムズムズとしてきた。そこ...
何かの拍子にランチ難民になることがある。この日も彷徨った挙句にたどり着いたのは老舗と言ってもよいこちら。いつぶりでしょう。13時半も回ってそろそろ14時近...
早朝から出雲市方面でお仕事。しかし朝飯前に片付けて松江に戻ってきたら、まだ10時になっていない。こちらは平日の週3日の午前中2時間程度の営業時間でなかなか...
いやはや。こちらにおじゃまするのは何年ぶりだろう。SNSで様子は窺っていたので、すっかり行った気になっていた。13時過ぎに到着したが、まだ暖簾が出ていたの...
この日はTジョイ出雲で映画鑑賞後に、ちょうど昼となった。最近オープンした「ラーメンSUN!」にと思ったが生憎の定休日。さてどこにと考えて久々におじゃました...
2022年8月にオープンしてから、鶏出汁と魚介から、さらの豚骨出汁を加えるなどのブラッシュアップで、その美味さは間違いないものとなっているが、さらにシジミ...
秋・冬限定「山陰チャンポン トロミちゃん」が、満を持してリリースされているが、気分はインスタ限定の溶き卵を入れた「山陰チャンポン タマミちゃん」狙いで、お...