不用品を売りに行く話休日は混むから、いける春休みの今平日に行こう!と思ったけど、それでも混んでた
2023年からCGの専門学校に通うことになりました! 学んだことを中心をマンガ形式でお届けして 専門学校ってどんなことして過ごしているのかな~?って気になっている人の参考になれば幸いです。
|
https://twitter.com/mrtottoto |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/futabanashi/ |
大阪に弾丸旅行。HAL大阪でアホ科のオープンキャンパスが開催されるというのとyoutuberのはなおさんが登壇されるみたいなのでちょっと見てみたくなって飛び立ちました。
春休み~就活モードあたりで一度髪切りに行きがちです。
成績とか新クラスの発表がポータルサイトになんかでていると噂を聞いたのでログインしてみたら担任が同じでした。チッキショー
ボードゲームのキャラクターデザインを考える。
タイトルロゴもでき、バナーも完成したので、misskeyに広告掲載を依頼した様子をまとめています。
iPad対応左手デバイス『TABMATE2』待ち望んでいたものはこれか?
左手デバイスTABMATE2がiPad対応に!!今までiOSの左手デバイスに悩まされ続けてきた身としてはこれは早速買わなければ!
misskeyというマイクロSNS上にバナー広告を載せて宣伝活動をしようと思ったので、バナー広告の制作過程を紹介していきます。
4月のオリエンテーションの時期見誤って、オリエンテーションの日にまだ大阪にいるスケジュール組んでたから組み直す話
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクションって早口で言えるようになりたい
デデデデを見に行った。
就職面談をしました。今後進みたい道についてはっきり伝えて、就活に望む準備をします。
カラオケ学割、カラオケ学生料金のフリータイムで作業に没入するにはどこのカラオケ店が安いのか…個室空間で誰の目も気にせず作業できるのは第二の自室みたいなもの。
家で集中して作業できなくなるとこうなる
確定申告で還付金を狙っていく。目指すは住民税非課税枠。そんな学生らしくない話です。
確定申告をします。青色申告の方はできたけど、所得の申告が住民税に影響しそうなのでどうするのが最適か明日市役所で聞いてこようと思います。
マイナビの合同企業説明会(就職エキスポ)に参加すべく東京ビッグサイトに向かいます!ギフトカードとか企業のノベルティ(粗品)がもらえてうっはうは。
進級制作展の表彰式。何も受賞しなくておわった。
今日はHEW進級制作展ラスト。我々2年制課程の展示です。先輩たちの展示を見て学びました。結構自由に展示していいんやな。じゃあオレも趣味の漫画展示しよーっと。
【進級制作展】同じ年に入学した4年制側はどんなモノを作ったのか
今日は4年制1年の展示会。私達と同じ年に入学した彼ら彼女らはどんな制作物を用意しているのか…あと明日の展示の準備に向けて漫画を印刷しています。
2年生の進級制作展はチーム制作の作品が多かったですホールでの上映はまるで映画館!す、すごいなぁ…
学校の進級制作展1日目。今日は4年制過程の3年の見学にいきました。カーデザイン、ミュージック、CG、アニメ…専門学校ならではのいろんな分野の展示が見れて満足
ひなまつりの創作4コマです。専門学校が忙しすぎて季節イベントを堪能できておりません。
ブログを2週間遅れで更新していますが、品質向上のためです
スチレンボードに大判印刷した紙を貼るというやったことない課題があったのでみんなで集まって進めてました。文化祭みたいなノリで楽しかったし、クラスのコミュニケーションが増えた気がしてよかった
任天堂の会社説明会を試聴してきました。説明会申し込みしたら、任天堂から「パスポート風カレンダー手帳」送られてきてびっくり!本当にいただいていいんでしょうか?
学内企業説明会兼選考に参加したらスタバカード1000円分もらった
ゲームプランナーのやることとかゲームの企画書の書き方について教えてもらった
パネル制作が思ったより大変そうだからみんなで集まって学校ですることにA2とかA1パネルを持って電車乗りたくないしな
てすと用
進級制作展に向けて課題のブラッシュアップをおこなっていく。
風が強いと洗濯物が飛んでいかないか心配です。
カフェでイラスト描いてる人がいると結構見えちゃうんだよね
新宿のスシローが原神コラボとかだっこずしとか全面タッチパネルらしいので行ってきた。
ずる休みを疑われた翌日の授業。さてみんな登校してるかな…?自習のために1コマ通学で出席するの解せない。
出席率維持できてたら学校さぼってもいいじゃないか!と思う反面、学校側がそれを厳しく取り締まる。そんな専門学校
大きい声でいえないけど、授業モグリした話
「ブログリーダー」を活用して、Mr.AOIさんをフォローしませんか?
不用品を売りに行く話休日は混むから、いける春休みの今平日に行こう!と思ったけど、それでも混んでた
卒業式、個人の出来事で一本できちゃったので、全体Verも別日でお話しようと思います。
朝帰りしてきたけど、深夜のお外は普通にカオスだった打ち上げ会。
卒業式って祝われる立場だと思ってた
こんな感じで対面で遊べるのも今日で最後か
今日はこちらにお邪魔しました
学生が終わる前に学割できるもの色々と申請しちゃうぜ。
学費の一部にあった諸費用預り金の返金方法にいやらしさと憤りを覚えました。寄付にご賛同の場合は手続き不要です、はちょっとずるい。
人多いと思ったら今日休日か
3月なのに雪ふっちゃったよ!
4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
今のコミュニティはディスコードのようです
確定申告やった。ボドゲ買ってくれた方に感謝…!
間取りをみるのは楽しい。でも実際にやるのはだるい。
家から飛び出すぜ!
面談でぬるっと仕事が決まってしまった
卒業式に表彰されることになったみたいですが…
職場見学(面談)してきた
派遣の話が急に進み始めた
発電所故障のため電車が動いていないから迂回ルートで攻めることに。ついでに神保町でご飯していく。
学校でアメリカ卒業旅行の説明会がありましたが、円安物価高とはいえ高っ!って思うくらいの旅行費用が提示されたので、個別で飛行機・ホテルを検索して比較してみました。
コラージュ作品を作っていく。素材を自分で用意するのはやっぱめんどくさいけど、自分の身体を素材にするのと比べるとまだましだとおもうんだよなぁ
アイドルのキャラデザはどうしても既存キャラに似てしまうのが多くて悩みどころ。どうしてもこのキャラまんまこれなんだよなーって思いつつもそろそろ進まないとやばいからどこかで線引き決めて腹をくくっている感じがする。
去年、先輩トークセッションがあったやつを今年は出る側で参加しました。せっかくの土曜日なのに1年生はオンライン授業。加えてトークセッションが夕方まで続いて申し訳ない気持ちでいっぱい。
転職活動とかで使う職務経歴書を就職面談で作ってもらう相談していました。新卒採用だけでなく、中途採用に向けても準備していきます。
レイアウトデザインをパパッとつくっていく授業一回、サンプルを見るとそれに引っ張られて他のアイデアとか発想がでてこなくなる
学校の健康診断は身長体重・視力など測って、簡単な検査くらいしかしないから流れ作業で受けている感覚しかない。
冊子印刷ってキンコーズとかアクセアでもできるけど、実はセブンイレブンなどのコンビニでできるんですよね。しかもホッチキス(ステップラー)も留めてくれるから同人イベントのコピ本作りに便利♪
ビジュアルメイキングをやります。今日はコラージュ作成で、アナログのものを撮影してphotoshopとかで切り抜いて貼り付けたりしてました。
壽屋(コトブキヤ)から「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」が届いたのでレビュー。イラストレーターや絵描きにとっての必需品になりそうな一品です。
先生にはっぱかけられて重い腰をあげた製作活動。ボドゲの表紙パッケージをつくっていくぞい
ACアダプタを忘れて授業中に充電切れになって詰んだ。せめて学校斡旋PCを使っていれば、クラスの人から借りることができたのだが…
同人誌印刷で培ったコピ本製本経験をもとにトリムマークからの裁断・中綴じ製本をやっていきますが、手の器用さが足りていないときれいにできません。
課題提出にむけて、ダミー用のモックアップをアナログで制作はじめる。
授業概要にはおもしろそうな内容を書いているが、蓋を開けてみたら全然違う授業だったときのガッカリ感とモチベ低下と消化試合感が伝わってくる。
四季をテーマに作成した抽象形態のテクスチャを着物の柄として合わせます。テクスチャ合わせってタイル状にしてはい配置!ではなくちょっと工夫が必要だったので柄づくりに苦労しました。
オートマチック形態、ジオメトリック形態、オーガニック形態、シンメトリーなど様々な抽象形態を学んで、それらのテクスチャを作成したものをなにかしらの作品に当て込んで完成を目指していきます。
アニメのティザーサイト風の作品紹介サイトを作ります
公欠届だして就職活動と称して合同企業説明会に参加したけど滞在時間が1時間だったので実質さぼりみたいなもの。