4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
2023年からCGの専門学校に通うことになりました! 学んだことを中心をマンガ形式でお届けして 専門学校ってどんなことして過ごしているのかな~?って気になっている人の参考になれば幸いです。
|
https://twitter.com/mrtottoto |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/futabanashi/ |
4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
今のコミュニティはディスコードのようです
確定申告やった。ボドゲ買ってくれた方に感謝…!
間取りをみるのは楽しい。でも実際にやるのはだるい。
家から飛び出すぜ!
面談でぬるっと仕事が決まってしまった
卒業式に表彰されることになったみたいですが…
職場見学(面談)してきた
派遣の話が急に進み始めた
「ミクと一緒に身体を動かそうよ!」
後輩の作品みてきた今年はブースに祭壇ができてた
日程間違えた。行く前に調べとけよって話
なにしたっけ
3年生の作品見に行った。
今日から学校いかなくていいんだと思うと気が晴れますね
4コマは描くのに、人生には無頓着。
漫画を描くためのサムネイル、「漫画原稿用紙付箋」もいいけどアイシーさんの「サムネイルノート」もいいよ
今日から春休み!卒業までの春休みはまたちょっと違う快感があるよね
気づいたら最後の授業を迎えていた。そして終わっていた
みんなで考えてもらった作品学校じゃないとできない経験――
illustrator(イラレ)でpdf書き出しした際にPDFの表示自体は単一ページなのに100MBも容量あったので、イラレで開いてみたら、複数のアートボードやオブジェクトなどが残骸として残っていました。バグですね。
代々木アニメーションの体験入学に行ってきた。全日制(週5昼間)の説明と週一の説明聞いてきて、次通うなら仕事しながら通うタイプの週一を検討しようと思い、週一コースをやっている専門学校を巡ってみようと思います。
ガンダム見にいって寝ちゃった話
オンライン授業ふつうき時間間違えてた
Walicaっていう割り勘アプリを教えてもらった。
カタカタターン!かっこよくキーボードの打鍵奏でようぜ!
キャッチコピーを考える考えるのだが…どうやって思いつくんだ?
金曜日サボったのでがんばるぞ
photoZINE(写真集)が完成して提出できそうです。
ゲオで「RICHO THETA」を2泊3日レンタルしてきました。低コスト、送料かからない、返却までの余裕がある、の条件を満たしていたのが「ゲオレンタル」だったので、借り方と返却方法を紹介していきます。
松山の観光最終日。今日は市内にある松山城を中心に見てきました。あとはメロブとかアニメイトとか一人旅の醍醐味好き勝手にぶらつきました。
愛媛の下灘駅周辺を一日中めぐりました。レンタカーを使わなかったので、レンタカーでは行かないようなところもめぐってみました。
平日のjetstarで成田から愛媛に向かいました。5700円ほどで行けて学生特権を使った旅行(遠征)だと思いましたね。みかんの飲み比べや道後温泉など結構めぐってます。
サーナイトにコスプレさせる
鎌倉高校前と七里ヶ浜と根府川の撮影。江ノ電。スクールバッグがあると一気にエモい写真が作れることがわかった。
ポケモンセンターオンラインで発売された等身大サーナイトが届きました。全長160cmのぬいぐるみは180サイズの段ボールに入って宅配便で運ばれてきました。宅配の人大変だっただろうな…
昨日入稿したけど、発送日がわかっていてそれから
フィギュアを撮影してAdobeBridgeで加工してポートレートづくり
フィギュアを撮影して、AdobeBridgeでCameraRawによる加工してポートレートを作っていきます。
あとでしばいたろか
フォトブックの納期計算間違えてた
ちょっと愛媛いくわ
photoshopで加工する技術を
写真を選んでテンプレートに沿って写真を配置したら完成♪デザイン考えなくていいのは楽でいいね♪
節分の日がずれた…?
卒制とかで切らなかった髪を切りに行った
卒業制作が終わって、今日は休日
卒業制作展の本番になりました。テーマは「JAPNISM」で日本の文化や魅力を発信していく感じのスタイル
くら寿司のグローバル旗艦店というものに出くわしました。原宿のくら寿司で卒業制作のお疲れ会的な打ち上げです。
卒業制作の準備ラスト搬入だ!はこべ!はこべ!
卒業制作展の準備がついに明日から始まる
いよいよ来週に迫ってきた卒業制作展。やっと終わるんやなぁーって気持ちでいっぱい
卒業制作も大詰めで、搬入作業の準備をしました。
制作の時間に充てましょう!
Blenderの授業
はーい、こっちむいて♪
しまうま出版でPhotoZINE(写真集)をつくる課題です。写真集なのでフルカラーなのですが、しまうま出版では、漫画やイラスト集としても作れるとのことなので、同人誌にも活かせそうな気がしてきました。
今は1290円でした。
一眼レフとミラーレスの違い
大判プリンタが直ったから、印刷できるようです。
週に1回だけある自宅オンラインの日唯一の救いはここですよゆっくりできるしコーディングがとまんねえなぁもうちょっとやりたい…と思っちゃう
だがしかしでも紹介されていた「ビンラムネ」を箱買いしてみんなにお裾分けしてました。
古典的なドッキリに引っ掛けられた。
また燃え尽き
卒業制作の事前審査はやっぱ緊張します。
文章考えるのむずかしいな
ダイカットってハードワークなんやな。
指数関数並みに関数があがっていく
買い出し~で、どれを買えば?
翌日振替便で予約したJAL便が国際線機材便でした。しかもクラスJで予約してたからビジネスクラスのお座席に乗れるようです。フルフラットは最高に寝れました。
福岡空港の門限は22時まで。離陸できず飛行機から降ろされた。
福岡空港は22時が離着陸の門限で、それを過ぎると飛べません。今回遅延のせいで22時過ぎちゃって飛行機飛びなかったので、欠航。翌日振替になりました。会社都合だったので、宿泊費および交通費も上限15000円でるそうで、せっかくなのでいいホテルに泊まっちゃった。(帰る実家あるのに)
帰省してても卒制のことは忘れられない
お年玉をあげる立場になりました
福岡でNIKKEの一番くじをめぐる
昨日は裏口からはいったので、今日は正規のお参りをしていく。
あけおめ。
大晦日です。今年はコミケに行かず帰省しています。
サーティーワンアイスクリームの自販機が気になった話
オンライン上の進捗管理の難しさよテレワークって大変だ
年末付近で大慌てで清算しようとしている日々。
休みだっつーのになかなか本腰入れて作業できない
福袋もサイレント値上げされてて悲しい。
クリスマスなんてないのさ
誰もいないからフロアをぐるぐる回っても何も気にされない
冬休み入っても登校します
大体スケジュール調整しないと
スマホ買い替えないとなー
マークシートぬりぬり
スケジュールを引き直したら、とりあえずやれ。としかならないスケジュールになりました。
街中アンケート怪しい。アンケートという体をした不動産勧誘やマイホーム勧誘だったかもしれないけど、「学生です」って答えると向こうが勝手に折れてくれる。
コンビニ飯が高くて仕方がない
別のグラフィック学科の作品を見に来た。グラフィック学科のほうでは好きなパッケージ(お土産とか)を選んでリニューアルデザインする授業。九州のひよことかとおりもん、梅が枝餅があったのでそれに投票してあげた。
ひきこもって作業。追われている作業はネガティブを引き出しがち。
筋トレの授業最終日。家でも継続することが大事といわれ、リングフィットアドベンチャーをはじめようと思う。
Blenderの授業を週一で受けていますが、やっぱり授業以外で手を動かさないと身につかないですね。
作品シェア会に参加したらまさかぷよぷよの界隈でつながるとは思ってもいなかった。世間は狭い。
今年もありがとう!かつやの年末感謝祭でカツカレー590円を食べてきました。これで今年のかつやも食べ納めです。こういうセール価格やっていると予定になくても入ってしまうんですよね。お腹いっぱい、でも財布は空っぽ
ドッとプレゼンの疲れがでてきた
「ブログリーダー」を活用して、Mr.AOIさんをフォローしませんか?
4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
今のコミュニティはディスコードのようです
確定申告やった。ボドゲ買ってくれた方に感謝…!
間取りをみるのは楽しい。でも実際にやるのはだるい。
家から飛び出すぜ!
面談でぬるっと仕事が決まってしまった
卒業式に表彰されることになったみたいですが…
職場見学(面談)してきた
派遣の話が急に進み始めた
「ミクと一緒に身体を動かそうよ!」
後輩の作品みてきた今年はブースに祭壇ができてた
日程間違えた。行く前に調べとけよって話
なにしたっけ
3年生の作品見に行った。
今日から学校いかなくていいんだと思うと気が晴れますね
4コマは描くのに、人生には無頓着。
漫画を描くためのサムネイル、「漫画原稿用紙付箋」もいいけどアイシーさんの「サムネイルノート」もいいよ
今日から春休み!卒業までの春休みはまたちょっと違う快感があるよね
気づいたら最後の授業を迎えていた。そして終わっていた
アニメーションの人とおしゃれな居酒屋で近況報告です。
「松屋銀座8階イベントスクエア」で「ぼっち・ざ・ろっく!展」に行ってきました!映像作品ゴリゴリ推したり、コラージュデザインとか創る側としてもいい刺激もらった気がします。
ポートフォリオを企業に提出しました。本当に提出しただけ。とりあえず提出した。
ポートフォリオのファイルを開くか開かないかで数時間うだうだしてた
マリオパーティ3でギャンブルしたり、CPUにミニゲームスターとられたりと波乱万丈なマリパをやりました。
今年のゴールデンウィークは10連休。学校は平日の部分が休日にくるっと変わるので嬉しいね。秋葉原は推しの子「B小町」の広告が貼られていました。夏アニメで2期やるんだ…舞台編楽しみ~
人材派遣の会社の時だけめっちゃプッシュしてくる先生たち。面接練習も兼ねた最低限内定獲得を目指すには大量採用している企業うけるべきなんだけどね。
グラフィックデザインの授業で架空の展示会を作るようです。
SNSでシェアされるコンテンツ、つまりバズる?コンテンツを考えようということでしょうか?
オートマチック形態や幾何学的形態、シンメトリーなどいろんな形態模様について学んで演習で作ってみた日。
ニコニコ静画に日々の日常4コマ漫画をアップしていくことにしました。
ブログのヘッダー部分に載せるキービジュアルを作っていきます。今回はその制作過程をちょっとまとめたのでどんなビジュアルになるか要チェック!★★ポートフォリオにも載せたいと思ってるので真剣に丁寧にやっていきたい所存。
同じ会社にエントリーしてクラスの人が通って自分が落ちたってのを知ったときの劣等感とむなしさ。加えて自分にはなんの連絡もないサイレントであることがよりむなしい。
面白い先生がうちらの代だけ担当しなかった事実に悲しんでいる。だから専門学校選ぶときに〇〇先生がいるから!授業するから!って理由で選ぶのはちょっとリスキーかもって話
グラフィックデザインの授業初です。先生が実績ある人だと言葉に重みを感じちゃう。あと同人誌即売会の景品に出すためのぷよぷよのあんどうりんごの色紙を描きました。
課題出されたら、正しく課題の意図を汲み取って何をすべきか、何を求めているかを見極めるとこからはじめよう。
2年生になっての初授業です。心機一転がんばろう!と思った矢先、遅延やら見合わせなどで春の公共機関は忙しいです。
前期の時間割が決まったけど、書くタイミング逃したから授業始まる前に時間割について記しておく
4月半ばですがまだ授業はじまってないです
2回目のSPIテストセンター。今回はリアル会場に受けに行って試験してきたので、オンラインとリアル会場どっちで受けたほうがいいかの比較も考えてみました。