chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CG専門学生のブログ絵日記 https://senmongakkou.blog/

2023年からCGの専門学校に通うことになりました! 学んだことを中心をマンガ形式でお届けして 専門学校ってどんなことして過ごしているのかな~?って気になっている人の参考になれば幸いです。

Mr.AOI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/03

  • リアル手や顔を素材にするのは抵抗がある2次元愛好家

    コラージュ作品を作っていく。素材を自分で用意するのはやっぱめんどくさいけど、自分の身体を素材にするのと比べるとまだましだとおもうんだよなぁ

  • アイドルのキャラデザ飽和しすぎ!

    アイドルのキャラデザはどうしても既存キャラに似てしまうのが多くて悩みどころ。どうしてもこのキャラまんまこれなんだよなーって思いつつもそろそろ進まないとやばいからどこかで線引き決めて腹をくくっている感じがする。

  • 先輩トークセッション

    去年、先輩トークセッションがあったやつを今年は出る側で参加しました。せっかくの土曜日なのに1年生はオンライン授業。加えてトークセッションが夕方まで続いて申し訳ない気持ちでいっぱい。

  • 就職面談で職務経歴書をつくる(中途採用向け)

    転職活動とかで使う職務経歴書を就職面談で作ってもらう相談していました。新卒採用だけでなく、中途採用に向けても準備していきます。

  • レイアウトタイムアタック

    レイアウトデザインをパパッとつくっていく授業一回、サンプルを見るとそれに引っ張られて他のアイデアとか発想がでてこなくなる

  • 尿検査の準備だけだるいのが健康診断

    学校の健康診断は身長体重・視力など測って、簡単な検査くらいしかしないから流れ作業で受けている感覚しかない。

  • 印刷の知識ならまかせてよ!

    冊子印刷ってキンコーズとかアクセアでもできるけど、実はセブンイレブンなどのコンビニでできるんですよね。しかもホッチキス(ステップラー)も留めてくれるから同人イベントのコピ本作りに便利♪

  • 好きなボドゲでコラージュ作成

    ビジュアルメイキングをやります。今日はコラージュ作成で、アナログのものを撮影してphotoshopとかで切り抜いて貼り付けたりしてました。

  • 絵描きがほしかった一品、ハンドモデルが両手そろったぞ!

    壽屋(コトブキヤ)から「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」が届いたのでレビュー。イラストレーターや絵描きにとっての必需品になりそうな一品です。

  • 重い腰を上げてボドゲ制作を再開する

    先生にはっぱかけられて重い腰をあげた製作活動。ボドゲの表紙パッケージをつくっていくぞい

  • ACアダプタ忘れて何もできなかった

    ACアダプタを忘れて授業中に充電切れになって詰んだ。せめて学校斡旋PCを使っていれば、クラスの人から借りることができたのだが…

  • コピ本は作れても中綴じ製本作業は失敗

    同人誌印刷で培ったコピ本製本経験をもとにトリムマークからの裁断・中綴じ製本をやっていきますが、手の器用さが足りていないときれいにできません。

  • ダミーモックアップ工作タイム

    課題提出にむけて、ダミー用のモックアップをアナログで制作はじめる。

  • ただ課題をこなすためのマシーンと化する

    授業概要にはおもしろそうな内容を書いているが、蓋を開けてみたら全然違う授業だったときのガッカリ感とモチベ低下と消化試合感が伝わってくる。

  • (ワクワク創作)四季のテクスチャを着物の柄にしてみよう!

    四季をテーマに作成した抽象形態のテクスチャを着物の柄として合わせます。テクスチャ合わせってタイル状にしてはい配置!ではなくちょっと工夫が必要だったので柄づくりに苦労しました。

  • テクスチャのモックアップ用素材を作る

    オートマチック形態、ジオメトリック形態、オーガニック形態、シンメトリーなど様々な抽象形態を学んで、それらのテクスチャを作成したものをなにかしらの作品に当て込んで完成を目指していきます。

  • アニメティザーサイト風Webサイトを作る(埋め合わせ日記)

    アニメのティザーサイト風の作品紹介サイトを作ります

  • ガチイラストがあればまだ可能性あったかもね

    公欠届だして就職活動と称して合同企業説明会に参加したけど滞在時間が1時間だったので実質さぼりみたいなもの。

  • Adobeが起動しなくなるとMacの勧誘がくる

    Adobe製品が不調になるたびにマッカーの人からMacbook買おうぜと呪文を唱えられます。だって学校の斡旋PCがWindowsなんだからしょうがないでしょ?Windows買ってMac買う余裕あったら…いろんなことできるぞ

  • たくさん顔が印刷されていく

    グラフィックデザインの架空の展示会のつづき。画面だと文字の大きさが視認し辛いからプリントアウトしてチェック。すると修正、印刷、修正、印刷と修正履歴の数だけ紙が積み重なる。

  • 即席画期的アイデアほど先越されてる

    コンテスト応募に向けてアイデアを出していくけど、いいアイデアはすでに既出だし、商品化されていたりするからなかなかうまく進まない。

  • 手軽で手頃な撮影ボックスで撮影の授業

    撮影ボックスを使って写真を撮ってphotoshopで加工する一連の流れを学んだ授業。先生が持ってきてくれたPULUZの撮影ボックスが手軽でかつ手頃な価格だったから普通にほしいかも…

  • 自主制作よりも課題をやらないと

    自主制作の時間をと思って専門学校に入ったのに、課題で休日が潰れるってどうよ?

  • 月末の処理忘れの恐怖「有効期限が切れている」

    月末月初の有効期限切れが怖くて怖くて。クリスタのGOLDの有効期限が購入日から1年間ということをすっかり忘れていた。やらかした。

  • イラストのおしごとについて学ぶ

    イラストを取り扱う会社説明会で、イラストの単価とか描き下ろしイラストができあがる経緯とかしれていい勉強になった。

  • 「なんで先生が怒ってるかわかりますか?」←あっ、これ…

    授業中に先生が怒って職員室に帰っちゃう。そして学級委員とかが先生のところに謝りに行く学校あるあるテンプレートが発動しました。

  • 自分の顔でモンタージュ

    自分の顔を観察してなにかするって屈強な心と精神がないとできないと思うんですよね。

  • まーたコンテスト課題

    コンテスト課題が終わった次はまたコンテスト課題でした。メディア展開とか座学系の学びかと思ったから期待外れの授業である。

  • 『午前休講』という素晴らしい響き

    午前休講という志向の実績を解除しました。朝ゆっくり過ごせることがなんとすばらしいことか。

  • FPSの基本に戻って『ゴールデンアイ 007』

    NintendoSwitchOnlineのゴールデンアイ007でFPS対決

  • 目的なく会場にいくもんじゃない

    ゲームスクランブルに行ってきたけど、目的なく足を運んだから特に得るものなく帰ってきた

  • 学内で読者から反応もらえたよ。ウヘヘ

    学内で漫画読んでいる読者から反応もらうとSNS上とはまた違ったモチベにつながりますね。

  • デザイナーの志望動機

    オンライン上で説明会&試験をやってきました。デザイナー職種で応募したのでデザインっぽい設問も多くてちょっとおもしろさを感じつつも時間が決まってるから結構頭使った。

  • 1年で学んだ知識から解放されろ、攻めたデザイン

    「守破離」という言葉があるけど、1年では守を学んで2年では「破」を学ぶ感じなのかな?ちょっとデザイン勉強したことが逆に枷となって個性を潰してしまっていることもある気がする。

  • ポートフォリオ提出してきた

    ポートフォリオをつくって企業に提出した話。

  • 希望職種がない?案内には書いてあったのに…?

    学校の案内メールには希望職種の表記があったのに、いざ説明会に参加したら募集要項に私の希望職種の説明なくて、え?どういうこと?になった。どうやらスライド漏れというかデザイナーのくくり方が違ったようで。

  • カップ式自販機に惹かれてる(ネカフェでダーツもらった)

    カップ式自販機っていいよね。ネカフェのフリードリンク制度でカップ式自販機のボタン押し放題なのめっちゃいい。最近のカップ式自販機高いからあんまり買おうと思わないですし。

  • トラペジウムのパンフ「だけ」買いに行く

    映画「トラペジウム」を見てパンフレットを買いに行きました。ブラインド商品の学生証風アクリルキーホルダーも4種類中3種類そろい、北の亀井ちゃんだけそろわない惜しさ。これがブラインド商品の恐ろしいところ…

  • 2コマしかない日に遅刻

    授業に遅刻しました。この日は2コマしかないので、1コマ欠席になると出席率が50%になっちゃうので、支給基準を満たすかどうかちょっと怪しくて不安になってしまいます。

  • オキニの先生

    いろんなタイプの先生が学校にはいるので、いろんなタイプの先生と知り合って自分のオキニの先生を探すと学校のモチベーションがあがるかもしれない。

  • 図工の時間みたいなギミックなデザイン

    グラフィックデザインの課題の一つにギミックアイテムをデザインする課題があるのでどんなのがいいかラフを書いてみる。紙で作ってるときはなんか小学校の図工の時間みたい

  • 新しい少人数クラスの今後を考えるクラス会

    5月ごろにクラス会で新しいクラスの人と飲み会をして団結力を高めよう。少人数クラスだとなおさらコミュニケーションできる状態にしておきたいよね。

  • 高速オペ(ポートフォリオ制作代行)

    ポートフォリオを1時間ちょっとの時間で土台作りをしてもらいました。さすがDTP出身なだけあって作業スピードが早い早い

  • なぜやりたくないのか考えてみた

    ポートフォリオの編集をやりたくない気が続いています。なんでやりたくないのかもう一度分析してみました

  • 学校に自習に行くも閉館が早くて特に進まない

    休日に学校行って自習しようと思ったけど、休日の閉館時間が早くて1時間くらいしか学校で自習できなかった

  • 1日面接で合否が決定するよ!即日内定!即日内定!

    アウトソーシングな人材派遣会社の面接を受けてきた。人材派遣のときだけ学校側の推してくるトーンが一段上がっている気がする。ちなみに当日1日で選考終わる。

  • 複雑骨折ポートフォリオ

    ポートフォリオダメ出しからの緊急手術がはじまります。

  • おくさん、この求人募集今回で最後ですよ!

    学内説明会だけで就活を乗り切ろうと思ったら、その道はハードモードなのか?

  • やぶからへびポートフォリオチェック

    職員室に雑談しに行ったらポートフォリオチェックになって指摘と喝をもらった話。あと自分の不甲斐なさとやってなさに死にたくなっちゃう恥ずかしさでいっぱいでした。

  • 【悲報】10連休のGW終わる

    G Wが終わる。10連休はあっという間だったな…

  • イラスト描くときのレイヤー構造どうなってる?-線画までやった-

    キービジュアルにするイラストのカラーラフから線画を書き出しました。靴とか細かい部分はラフでは適当だったんでしっかり書き込んでいきますよ

  • キャラ紹介とWEBサイト

    VisualStudioCodeでコーディングします。GW中にこの「専門学生の日常」のアニメ風ティザーサイトを作ってコンテンツ紹介できるサイトにしたいと考えています。

  • おでけけ。コナンと横浜のマルイ

    おでけけコナン見て、丸い横浜のぷよぷよのポップアップストアを見に行った

  • 何もしない休日(かろうじての日記タスク消化)

    特になにもしなかった一日ムーブをかました日。

  • 飲みで別の専攻の人との現状共有とか

    アニメーションの人とおしゃれな居酒屋で近況報告です。

  • 【ぼざろ展】銀座松屋の展示はコンテンツの暴力

    「松屋銀座8階イベントスクエア」で「ぼっち・ざ・ろっく!展」に行ってきました!映像作品ゴリゴリ推したり、コラージュデザインとか創る側としてもいい刺激もらった気がします。

  • 好きなものになら愛情注ぎ込めるのに

    ポートフォリオを企業に提出しました。本当に提出しただけ。とりあえず提出した。

  • ポートフォリオするかしないかで数時間悩む

    ポートフォリオのファイルを開くか開かないかで数時間うだうだしてた

  • GWだから友達とNintendo Switch Online + 追加パックで遊ぶ

    マリオパーティ3でギャンブルしたり、CPUにミニゲームスターとられたりと波乱万丈なマリパをやりました。

  • 今年のゴールデンウィークは10連休

    今年のゴールデンウィークは10連休。学校は平日の部分が休日にくるっと変わるので嬉しいね。秋葉原は推しの子「B小町」の広告が貼られていました。夏アニメで2期やるんだ…舞台編楽しみ~

  • 就職指導担当からのお言葉

    人材派遣の会社の時だけめっちゃプッシュしてくる先生たち。面接練習も兼ねた最低限内定獲得を目指すには大量採用している企業うけるべきなんだけどね。

  • グラフィックデザイン 架空の展示会

    グラフィックデザインの授業で架空の展示会を作るようです。

  • クリエーション?アイデア出し?

    SNSでシェアされるコンテンツ、つまりバズる?コンテンツを考えようということでしょうか?

  • あなたの好みは何形態?デザイン論の時間です。

    オートマチック形態や幾何学的形態、シンメトリーなどいろんな形態模様について学んで演習で作ってみた日。

  • ニコニコ静画に投稿してみる

    ニコニコ静画に日々の日常4コマ漫画をアップしていくことにしました。

  • ブログのキービジュアル制作(カラーラフまで)

    ブログのヘッダー部分に載せるキービジュアルを作っていきます。今回はその制作過程をちょっとまとめたのでどんなビジュアルになるか要チェック!★★ポートフォリオにも載せたいと思ってるので真剣に丁寧にやっていきたい所存。

  • むなしい、気まずい就活~落選確定演出~

    同じ会社にエントリーしてクラスの人が通って自分が落ちたってのを知ったときの劣等感とむなしさ。加えて自分にはなんの連絡もないサイレントであることがよりむなしい。

  • 教師ガチャ 出会いは運

    面白い先生がうちらの代だけ担当しなかった事実に悲しんでいる。だから専門学校選ぶときに〇〇先生がいるから!授業するから!って理由で選ぶのはちょっとリスキーかもって話

  • 3コマ連続同じ授業の日

    グラフィックデザインの授業初です。先生が実績ある人だと言葉に重みを感じちゃう。あと同人誌即売会の景品に出すためのぷよぷよのあんどうりんごの色紙を描きました。

  • 課題の読み間違え注意

    課題出されたら、正しく課題の意図を汲み取って何をすべきか、何を求めているかを見極めるとこからはじめよう。

  • 今日から授業開始!でも電車が止まる

    2年生になっての初授業です。心機一転がんばろう!と思った矢先、遅延やら見合わせなどで春の公共機関は忙しいです。

  • 2年前期の時間割を紹介するぜ!

    前期の時間割が決まったけど、書くタイミング逃したから授業始まる前に時間割について記しておく

  • ポートフォリオと就活モードから逃げてない?

    4月半ばですがまだ授業はじまってないです

  • SPIをリアル会場で再受験

    2回目のSPIテストセンター。今回はリアル会場に受けに行って試験してきたので、オンラインとリアル会場どっちで受けたほうがいいかの比較も考えてみました。

  • 憧れのモーションキャプチャースーツ着れた!

    校外学習みたいな感じで、モーションキャプチャースーツを着ることができる技術体験の機会があり、今回、実際のモーションキャプチャスタジオを見学することができました。

  • SPIを再受験するから勉強する(一日)

    対策なしでオンラインのSPIをうけたらあんまり成績よくなかった気がするから、ちょっと会場の方で受けるタイプで予習したうえで受けてみようと思いました。学校の図書館で勉強します。

  • 【就活】「やりたいこと」「やらないといけないこと」

    ヘッダーを一新しようとポートフォリオにも載せるようで制作していこうと思います。でも周りの就活モードをみていると、今やるのは就活に向けた作品づくりやブラッシュアップじゃないかと思っています

  • 空きコマを有効活用できる人はそういない

    授業の追加科目を取るか取らないかを考える。追加科目が夜に開講される関係で、空きコマが発生しちゃうのですが、最初は空きコマを有効活用するぞ、と意気込むも段々めんどくさくなってしまうのが学生の性(さが)というもの。あなたは空きコマを有効活用できる自信がありますか…?

  • クラス委員長になった

    クラス委員長になりました。どうぞよろしく。新しいクラスで初めてのガイダンスです。科目説明とかあっていつものやーつ

  • ぷよぷよの同人誌即売会「ぷよコネ」にスタッフとして初参加

    ぷよぷよの同人誌即売会「ぷよコネ」にスタッフとして参加してきました。戦利品のあれこれやイベントの様子をちらっとお見せしますね。

  • misskeyに広告載せたらPV数前週比+400%

    misskey.ioに広告を載せてPV数、UU数を比較したらそれぞれ前週比+400%、+300%だったので、やっぱり目に留まる回数が多いと見てもらえやすくなるわけですね。

  • NIKKE展 けつけつけつ

    池袋のアニメイトにあるSpace Galleria(ガレリア)でNIKKEの展示があるということで行ってきた。その名も、勝利の女神:NIKKE Exhibition.

  • 就活めっちゃエントリーしたらギフトカードの特典がきた

    キャリタス就活とかマイナビとかの就活サイトでやっているエントリー数に応じてギフトカードプレゼント企画。先着順って書いてあるから本当にもらえるのか疑わしかったけど本当にもらえてしまったので疑ってごめんね。っていう話

  • 新しい時間割 新しい担任とか

    新しい時間割と授業科目が公開された。といっても、仮なので、変更あるだろうけどひとまずこんな感じになりそう

  • 波乱万丈なクラス替え――を遠くから見守る

    新学期、新クラスにクラス替え。新学期とは波乱万丈でドキドキワクワクなイベントが多いですね。でも、仲良い人がクラス分かれるのはちょっと悲しい。

  • HAL大阪に遊びに行く

    HAL大阪のオープンキャンパス「アホ科」に参加してきました。エイプリルフールだったから願書出せなかったけど、youtuberはなおさん生で見れたりと大阪の雰囲気ゴリゴリ浴びれてよかった。ただ一部を除いて…

  • ロゴの提案と制作第3弾

    「専門学生の日常」というタイトルロゴを作っていく第3弾。ロゴにどんなフォントを使っているのかを明記して製作工程を載せていきます。友人の指摘とアドバイスをもとに一新していく。

  • ねむねむ説明会

    エントリーシートを先に出すタイプの会社説明会。それって会社説明の意味ある?

  • iPadお絵かき勢の左手のお供『TABMATE2』!旧作との違いは?

    左手デバイス「TABMATE」がiPad版対応となって「TABMATE2」として新登場!前版との違いや見分け方についてレビューしていきます。TABMATEってTABAMATEって打ってしまうよね

  • ごとよめ×ぷよぷよコラボだと!?

    五等分の花嫁(ごとよめ)とぷよぷよのコラボ商品だってよ!?普段買わないアクスタを買うケツイを決めた瞬間がここでした。

  • 終了式、持って帰るものが多くて大変

    修了式です。成績とか表彰とかいろいろなものが返ってきます。終了式は返却物とか色々あって荷物が増えるから帰るとき大変

  • エントリーシート、デジタルか手書きか

    エントリーシート、デジタル印刷するか手書きで書くか。迷うとこありますが、PDF4枚の指定フォーマットだともう手書きする気なくなるよね。

  • 大阪弾丸旅行。大阪のフォロワさんとご飯

    大阪に弾丸旅行。HAL大阪でアホ科のオープンキャンパスが開催されるというのとyoutuberのはなおさんが登壇されるみたいなのでちょっと見てみたくなって飛び立ちました。

  • 散髪と学内企業説明会、あれ?あの人…雰囲気が。

    春休み~就活モードあたりで一度髪切りに行きがちです。

  • 担任発表ネタバレ?

    成績とか新クラスの発表がポータルサイトになんかでていると噂を聞いたのでログインしてみたら担任が同じでした。チッキショー

  • ジト目とギザ歯とアイドルと

    ボードゲームのキャラクターデザインを考える。

  • みすきー(misskey.io)に広告依頼を出す

    タイトルロゴもでき、バナーも完成したので、misskeyに広告掲載を依頼した様子をまとめています。

  • iPad対応左手デバイス『TABMATE2』待ち望んでいたものはこれか?

    左手デバイスTABMATE2がiPad対応に!!今までiOSの左手デバイスに悩まされ続けてきた身としてはこれは早速買わなければ!

  • 広告バナーをつくるで!

    misskeyというマイクロSNS上にバナー広告を載せて宣伝活動をしようと思ったので、バナー広告の制作過程を紹介していきます。

  • 4月のスケジュールが確定しないから予定組みにくい

    4月のオリエンテーションの時期見誤って、オリエンテーションの日にまだ大阪にいるスケジュール組んでたから組み直す話

ブログリーダー」を活用して、Mr.AOIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mr.AOIさん
ブログタイトル
CG専門学生のブログ絵日記
フォロー
CG専門学生のブログ絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用