不用品を売りに行く話休日は混むから、いける春休みの今平日に行こう!と思ったけど、それでも混んでた
2023年からCGの専門学校に通うことになりました! 学んだことを中心をマンガ形式でお届けして 専門学校ってどんなことして過ごしているのかな~?って気になっている人の参考になれば幸いです。
|
https://twitter.com/mrtottoto |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/futabanashi/ |
不用品を売りに行く話休日は混むから、いける春休みの今平日に行こう!と思ったけど、それでも混んでた
卒業式、個人の出来事で一本できちゃったので、全体Verも別日でお話しようと思います。
朝帰りしてきたけど、深夜のお外は普通にカオスだった打ち上げ会。
卒業式って祝われる立場だと思ってた
こんな感じで対面で遊べるのも今日で最後か
今日はこちらにお邪魔しました
学生が終わる前に学割できるもの色々と申請しちゃうぜ。
学費の一部にあった諸費用預り金の返金方法にいやらしさと憤りを覚えました。寄付にご賛同の場合は手続き不要です、はちょっとずるい。
人多いと思ったら今日休日か
3月なのに雪ふっちゃったよ!
4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
今のコミュニティはディスコードのようです
確定申告やった。ボドゲ買ってくれた方に感謝…!
間取りをみるのは楽しい。でも実際にやるのはだるい。
家から飛び出すぜ!
面談でぬるっと仕事が決まってしまった
卒業式に表彰されることになったみたいですが…
職場見学(面談)してきた
派遣の話が急に進み始めた
「ミクと一緒に身体を動かそうよ!」
後輩の作品みてきた今年はブースに祭壇ができてた
日程間違えた。行く前に調べとけよって話
なにしたっけ
3年生の作品見に行った。
今日から学校いかなくていいんだと思うと気が晴れますね
4コマは描くのに、人生には無頓着。
漫画を描くためのサムネイル、「漫画原稿用紙付箋」もいいけどアイシーさんの「サムネイルノート」もいいよ
今日から春休み!卒業までの春休みはまたちょっと違う快感があるよね
気づいたら最後の授業を迎えていた。そして終わっていた
みんなで考えてもらった作品学校じゃないとできない経験――
illustrator(イラレ)でpdf書き出しした際にPDFの表示自体は単一ページなのに100MBも容量あったので、イラレで開いてみたら、複数のアートボードやオブジェクトなどが残骸として残っていました。バグですね。
代々木アニメーションの体験入学に行ってきた。全日制(週5昼間)の説明と週一の説明聞いてきて、次通うなら仕事しながら通うタイプの週一を検討しようと思い、週一コースをやっている専門学校を巡ってみようと思います。
ガンダム見にいって寝ちゃった話
オンライン授業ふつうき時間間違えてた
Walicaっていう割り勘アプリを教えてもらった。
カタカタターン!かっこよくキーボードの打鍵奏でようぜ!
キャッチコピーを考える考えるのだが…どうやって思いつくんだ?
金曜日サボったのでがんばるぞ
photoZINE(写真集)が完成して提出できそうです。
ゲオで「RICHO THETA」を2泊3日レンタルしてきました。低コスト、送料かからない、返却までの余裕がある、の条件を満たしていたのが「ゲオレンタル」だったので、借り方と返却方法を紹介していきます。
松山の観光最終日。今日は市内にある松山城を中心に見てきました。あとはメロブとかアニメイトとか一人旅の醍醐味好き勝手にぶらつきました。
愛媛の下灘駅周辺を一日中めぐりました。レンタカーを使わなかったので、レンタカーでは行かないようなところもめぐってみました。
平日のjetstarで成田から愛媛に向かいました。5700円ほどで行けて学生特権を使った旅行(遠征)だと思いましたね。みかんの飲み比べや道後温泉など結構めぐってます。
サーナイトにコスプレさせる
鎌倉高校前と七里ヶ浜と根府川の撮影。江ノ電。スクールバッグがあると一気にエモい写真が作れることがわかった。
ポケモンセンターオンラインで発売された等身大サーナイトが届きました。全長160cmのぬいぐるみは180サイズの段ボールに入って宅配便で運ばれてきました。宅配の人大変だっただろうな…
昨日入稿したけど、発送日がわかっていてそれから
フィギュアを撮影してAdobeBridgeで加工してポートレートづくり
フィギュアを撮影して、AdobeBridgeでCameraRawによる加工してポートレートを作っていきます。
あとでしばいたろか
フォトブックの納期計算間違えてた
ちょっと愛媛いくわ
photoshopで加工する技術を
写真を選んでテンプレートに沿って写真を配置したら完成♪デザイン考えなくていいのは楽でいいね♪
節分の日がずれた…?
卒制とかで切らなかった髪を切りに行った
卒業制作が終わって、今日は休日
卒業制作展の本番になりました。テーマは「JAPNISM」で日本の文化や魅力を発信していく感じのスタイル
くら寿司のグローバル旗艦店というものに出くわしました。原宿のくら寿司で卒業制作のお疲れ会的な打ち上げです。
卒業制作の準備ラスト搬入だ!はこべ!はこべ!
卒業制作展の準備がついに明日から始まる
いよいよ来週に迫ってきた卒業制作展。やっと終わるんやなぁーって気持ちでいっぱい
卒業制作も大詰めで、搬入作業の準備をしました。
制作の時間に充てましょう!
Blenderの授業
はーい、こっちむいて♪
しまうま出版でPhotoZINE(写真集)をつくる課題です。写真集なのでフルカラーなのですが、しまうま出版では、漫画やイラスト集としても作れるとのことなので、同人誌にも活かせそうな気がしてきました。
今は1290円でした。
一眼レフとミラーレスの違い
大判プリンタが直ったから、印刷できるようです。
週に1回だけある自宅オンラインの日唯一の救いはここですよゆっくりできるしコーディングがとまんねえなぁもうちょっとやりたい…と思っちゃう
だがしかしでも紹介されていた「ビンラムネ」を箱買いしてみんなにお裾分けしてました。
古典的なドッキリに引っ掛けられた。
また燃え尽き
卒業制作の事前審査はやっぱ緊張します。
文章考えるのむずかしいな
ダイカットってハードワークなんやな。
指数関数並みに関数があがっていく
買い出し~で、どれを買えば?
翌日振替便で予約したJAL便が国際線機材便でした。しかもクラスJで予約してたからビジネスクラスのお座席に乗れるようです。フルフラットは最高に寝れました。
福岡空港の門限は22時まで。離陸できず飛行機から降ろされた。
福岡空港は22時が離着陸の門限で、それを過ぎると飛べません。今回遅延のせいで22時過ぎちゃって飛行機飛びなかったので、欠航。翌日振替になりました。会社都合だったので、宿泊費および交通費も上限15000円でるそうで、せっかくなのでいいホテルに泊まっちゃった。(帰る実家あるのに)
帰省してても卒制のことは忘れられない
お年玉をあげる立場になりました
福岡でNIKKEの一番くじをめぐる
昨日は裏口からはいったので、今日は正規のお参りをしていく。
あけおめ。
大晦日です。今年はコミケに行かず帰省しています。
サーティーワンアイスクリームの自販機が気になった話
オンライン上の進捗管理の難しさよテレワークって大変だ
年末付近で大慌てで清算しようとしている日々。
休みだっつーのになかなか本腰入れて作業できない
福袋もサイレント値上げされてて悲しい。
クリスマスなんてないのさ
誰もいないからフロアをぐるぐる回っても何も気にされない
冬休み入っても登校します
大体スケジュール調整しないと
スマホ買い替えないとなー
マークシートぬりぬり
スケジュールを引き直したら、とりあえずやれ。としかならないスケジュールになりました。
「ブログリーダー」を活用して、Mr.AOIさんをフォローしませんか?
不用品を売りに行く話休日は混むから、いける春休みの今平日に行こう!と思ったけど、それでも混んでた
卒業式、個人の出来事で一本できちゃったので、全体Verも別日でお話しようと思います。
朝帰りしてきたけど、深夜のお外は普通にカオスだった打ち上げ会。
卒業式って祝われる立場だと思ってた
こんな感じで対面で遊べるのも今日で最後か
今日はこちらにお邪魔しました
学生が終わる前に学割できるもの色々と申請しちゃうぜ。
学費の一部にあった諸費用預り金の返金方法にいやらしさと憤りを覚えました。寄付にご賛同の場合は手続き不要です、はちょっとずるい。
人多いと思ったら今日休日か
3月なのに雪ふっちゃったよ!
4月にどうせ給料とか入ってくるなら時間のある3月にぱーっと使いたいもんよ
今のコミュニティはディスコードのようです
確定申告やった。ボドゲ買ってくれた方に感謝…!
間取りをみるのは楽しい。でも実際にやるのはだるい。
家から飛び出すぜ!
面談でぬるっと仕事が決まってしまった
卒業式に表彰されることになったみたいですが…
職場見学(面談)してきた
派遣の話が急に進み始めた
アイドルのキャラデザはどうしても既存キャラに似てしまうのが多くて悩みどころ。どうしてもこのキャラまんまこれなんだよなーって思いつつもそろそろ進まないとやばいからどこかで線引き決めて腹をくくっている感じがする。
去年、先輩トークセッションがあったやつを今年は出る側で参加しました。せっかくの土曜日なのに1年生はオンライン授業。加えてトークセッションが夕方まで続いて申し訳ない気持ちでいっぱい。
転職活動とかで使う職務経歴書を就職面談で作ってもらう相談していました。新卒採用だけでなく、中途採用に向けても準備していきます。
レイアウトデザインをパパッとつくっていく授業一回、サンプルを見るとそれに引っ張られて他のアイデアとか発想がでてこなくなる
学校の健康診断は身長体重・視力など測って、簡単な検査くらいしかしないから流れ作業で受けている感覚しかない。
冊子印刷ってキンコーズとかアクセアでもできるけど、実はセブンイレブンなどのコンビニでできるんですよね。しかもホッチキス(ステップラー)も留めてくれるから同人イベントのコピ本作りに便利♪
ビジュアルメイキングをやります。今日はコラージュ作成で、アナログのものを撮影してphotoshopとかで切り抜いて貼り付けたりしてました。
壽屋(コトブキヤ)から「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」が届いたのでレビュー。イラストレーターや絵描きにとっての必需品になりそうな一品です。
先生にはっぱかけられて重い腰をあげた製作活動。ボドゲの表紙パッケージをつくっていくぞい
ACアダプタを忘れて授業中に充電切れになって詰んだ。せめて学校斡旋PCを使っていれば、クラスの人から借りることができたのだが…
同人誌印刷で培ったコピ本製本経験をもとにトリムマークからの裁断・中綴じ製本をやっていきますが、手の器用さが足りていないときれいにできません。
課題提出にむけて、ダミー用のモックアップをアナログで制作はじめる。
授業概要にはおもしろそうな内容を書いているが、蓋を開けてみたら全然違う授業だったときのガッカリ感とモチベ低下と消化試合感が伝わってくる。
四季をテーマに作成した抽象形態のテクスチャを着物の柄として合わせます。テクスチャ合わせってタイル状にしてはい配置!ではなくちょっと工夫が必要だったので柄づくりに苦労しました。
オートマチック形態、ジオメトリック形態、オーガニック形態、シンメトリーなど様々な抽象形態を学んで、それらのテクスチャを作成したものをなにかしらの作品に当て込んで完成を目指していきます。
アニメのティザーサイト風の作品紹介サイトを作ります
公欠届だして就職活動と称して合同企業説明会に参加したけど滞在時間が1時間だったので実質さぼりみたいなもの。
Adobe製品が不調になるたびにマッカーの人からMacbook買おうぜと呪文を唱えられます。だって学校の斡旋PCがWindowsなんだからしょうがないでしょ?Windows買ってMac買う余裕あったら…いろんなことできるぞ
グラフィックデザインの架空の展示会のつづき。画面だと文字の大きさが視認し辛いからプリントアウトしてチェック。すると修正、印刷、修正、印刷と修正履歴の数だけ紙が積み重なる。
コンテスト応募に向けてアイデアを出していくけど、いいアイデアはすでに既出だし、商品化されていたりするからなかなかうまく進まない。