年金底上げ実施に自公と立憲が正式合意しました。基礎年金の目減り防止をうたうものの措置を発動するかの判断は5年後に先送りされました。厚労省の試算では損益分岐点は男性63歳、女性67歳で、男性65歳▲12万円、67歳▲20万円、70歳▲23万円の減額となります。これは年金生活者のシニアにとって死活問題です。ユンケル飲んで寝る間を惜しんで頑張って働いてきた世代です。年金積み立て金も全然元が取れてません。マスコミはもっとこの問題を取り上げるべきです。年金底上げ実施で年金生活者は死活問題!
朱塗網代女乗物(仙巌園御殿にて)先週、鹿児島を観光した余韻が続きます。今回の旅行の契機となったNHK大河ドラマ「篤姫」で篤姫や小松帯刀が標準語で西郷隆盛や大久保利通は何故鹿児島弁(薩摩弁)なのかと素朴な疑問を抱いてのは私だけではないでしょう。ドラマはまんざら間違ってないようです。(ドラマの標準語は現代語ですが)島津家に限らず大名は標準語の江戸言葉を使っていました。領地を持つ小松家など江戸勤めもある上級武士もそうです。それに対し西郷や大久保といった半農半士の下級武士は庶民と同じだったのでしょう。江戸生まれ江戸育ちの藩主は根っから江戸言葉で参勤交代でお国言葉に接する程度です。家族も江戸藩邸暮らしです。なんか東京生まれ東京育ちの国会議員の地元入りと同じで今も変わってませんね。島津本家然り分家の篤姫生家の今和泉島...篤姫は標準語だった⁈
先週末に鹿児島から信州へ帰ってきてまだ疲れが取れない。GPSの後遺症に老化がプラスされた⁈ワンコの散歩の回数増やして体力維持に努めよう。今週は台風1号の湿った空気が前線に流れこんで大雨に風と大荒れの天気となった。飛行機の欠航も相次ぎ旅行の日程が数日ずれていたら大変なことになった。篤姫紀行一人旅と題した今回の旅行の写真や動画を編集することにした。あくまで個人用でYouTubeなど公開するつもりはない。乗り物シーンは動画で観光スポットは写真(静止画)がメインで音声でなく字幕で構成する。BGMも用意しよう。動画はiPhoneで撮影した。4Kアクションカメラも携行したが通行人や民家の表札が写り込んでしまうので途中で使用をやめた。(そんなの関係ないYouTubeが溢れてるが..)個人用でもそれがマナーだと思う。アク...MOVIESTUDIOで動画編集
バスにモノレールなど乗り物好きのシニアは楽しみながら帰路につく。〔帰路〕鹿児島中央🚌→鹿児島空港✈️→伊丹空港🚌→神戸三宮🚝→神戸空港✈️→松本空港天気良いのに機体は揺れたけど伊丹空港行きは上空から大阪都心部が良く見えて楽しい。大阪は高層ビル増えたと感じる。順調に神戸空港に着き空弁を食べる。木曽御嶽山飛行ルートは神戸→京都→彦根→名古屋→中津川そして木曽谷上空の御嶽山付近で右へ大きく転回し中央アルプス(たぶん権兵衛峠)を越え伊那谷を北上し諏訪湖手間で左に転回し塩嶺峠を越え松本盆地の空港へと降りていく。徐々に高度を下げないといけないから標高の低い山をチョイスした絶妙なルートだ。それでも山の稜線が目の前に迫り機体も気流で上下するから迫力の着地だった。標高も一番高...篤姫紀行一人旅④帰路
鹿児島中央駅から枕崎指宿線で快速なのはなに乗る。全線非電化単線だから電車でなくキハ200系気動車2両編成だ。ちなみに沿線の菜の花は今年は1月に咲いたとの事。早すぎる!実は呑み鉄のつもりでチューハイ缶持参で車両に乗りこんだのに座席は横一列のベンチで夕方とあって通勤通学で乗降客も多く流石に日本人の自分は無理だなぁと諦める。谷山駅までしばらく市電が平行して走る。60万人都市だけあってずっと市街地が続く。この先の喜入(きいれ)まで完全に鹿児島市への通勤圏のようだ。どっと乗客が降りる。この列車は指宿の先の山川が終点。これから先の枕崎方面に行くには極端に便数が減るからJR西日本最南端の西大山駅は目指さない。昭和38年まで薩摩半島を線路がぐるっと一周していたけど山川〜枕崎間も廃線の話しが出てるようで最南端駅が山川になる...篤姫紀行一人旅③呑み鉄本線で指宿のはずが..
篤姫紀行一人旅①からの続き→夕方ホテルに着いて今日は朝から移動で疲れたし明日からの観光に備え外出せずくつろぐ。綺麗なホテルで天然温泉源泉掛け流しで疲れを取る。スパも用意されている。夕食は自然遺産記念と題した「奄美の鶏飯御膳」だ。スタッフさんにお茶漬けの説明をしてもらう。量も質も十分で生ビールも旨い!🍺早めに就寝して翌朝またお風呂へ♨️朝食はバイキングでメニューが豊富で大満足!とても清潔でサービスも行き届き高評価★★★★★ホテルをチェックアウトし九州新幹線を見に鹿児島中央駅へと向かう。飛行機に電車と乗り物大好きシニアはまだ見ぬ電車に興味津々なのだ。入場券購入して新幹線ホームに出ると「さくら」が停車中だった。新大阪まで行くんだとびっくりしたら他にもっと停車駅の少ない「みずほ」もあるんだと自分の...篤姫紀行一人旅②鹿児島市内観光
〔行程〕松本空港✈️→神戸空港🚝→三宮🚌→伊丹空港✈️→鹿児島空港🚌→鹿児島中央駅前桜島が噴火したとのニュースに接するが飛行機の運行に支障が無いので目的地鹿児島に向け松本空港へ車で行く。平日なのに結構、駐車場が混んでる。信州の天気は南部ほど雲が多く梅雨前線に近い鹿児島は雨の予報、折りたたみ傘を持参したが出番が無いよう祈る。今回のFDA神戸便は緑のエンブラエルE-175だ。「今日は何色かな?」のキャッチフレーズのとおり赤青黄などバリエーション豊富だ。路線ごとに色が決まっている訳でなく発着先がローテーションで運行されるから全色制覇は大変かもしれない。松本空港はタッチアンドゴーは対応してないしJAL予約なのでまずカウンターに向かう。松本空港の滑走路は2000mと決...篤姫紀行一人旅①往路
日本一標高の高い松本空港来週の九州は篤姫紀行に向け準備を始めた。〔行き〕松本空港FDA✈️→神戸空港🚌→伊丹空港JAL✈️→鹿児島空港帰りはこの逆。飛行機での旅はコロナ禍前2019年の北海道知床半島以来5年ぶりだ。機内持ち込み荷物のサイズをすっかり忘れたのでチェックする。FDAは小型ジェット機だから1サイズ小さい。(JAL機100人未満も同様)神戸空港から伊丹空港まではリムジンバスで移動するので荷物は預かりでなく機内持ち込みにしたい。使ってない小さめなデイバックがあった。これとウェストポーチを併用することにする。昨今の宿泊費高騰は尋常じゃない。高級でもないのに温泉宿はどこも値段だけは高級だ。一応予約はしたけど直前まで検討の余地ありそう。昼食はグルメして夜は居酒屋でも良いかもしれない。でも...篤姫紀行の準備✈️
来月の森高千里のライブは完売なのに; ; TOSHIKIKADOMATSUPerformance2024“C.U.M”vol.1地元のレザンホール(塩尻市)でのライブ行ってきました。彼とは5年ぶりの再会です。その間セッションメンバーの相次ぐ訃報に私も心を痛めましたが盤石なメンバーに再編しコロナ渦も精力的に活動されてました。もう角松敏生は63歳、Tスクウェア在籍は既に過去の本田雅人(サックス)も61歳と還暦を過ぎましたが老いなど関係無くまだまだ走り続けるスタンスはコンサート名のVol.1からも伺い知る事が出来ます。40年前フュージョンから入った自分は彼のギタテクは勿論ですが垢抜けた都会的な曲調のセンスの良さに惚れ込みました。ウォーカルも良いけど個人的にはインストセットに期待してたんですが…..。定期的にギタ...角松敏生ライブ🎵
5月12日は母の日ですね。今月は母の誕生月でもあるので毎年この時期に花をプレゼントします。自宅に予定より一日早く花が届き母は花が大好きなので明日を待たずに今日実家まで持って行きました。今回はリーガースベコニアのピンクです。花言葉は「幸福な日々」「親切」などです。母はとても喜んでくれました。カーネーションと並べて置いてみました。両方とも映えますね。私は単身赴任で50歳の時、ギラン・バレー症候群で入院しましたが一日置きに母は洗濯物を抱えて電車やバスを乗り継いで長時間かけて病院まで通ってくれました。母強しです。今は高齢なので穏やかに日々過ごしています。私は大切な妻と幸せに暮らすこれが母への一番の親孝行だとそう信じています。もう昔みたいに夫婦喧嘩もしませんね。母の誕生日花の贈り物
GWは信州も30度近くの夏日でしたが連休明けからは一転寒気の影響で日中は15度前後、朝は5度と霜注意報が出されるまで冷え込みました。4月の狂犬病ワクチンに続いて蚊が飛び交う時期なのでワンコぐーのフィラリア検査に動物病院に行ってきました。足の付け根から血液採取して抗原検査も顕微鏡検査も陰性でした。今月から11月まで予防薬を月1回飲ませます。っというか抵抗無く食べてくれます。きっとおやつ感覚なのでしょう。このフィラリア、人間にも寄生するとかで怖いです。ワンコみたいに予防薬飲まなくて大丈夫なんでしょうか?ちょっと不安です。5月恒例のフィラリア検査
東京の知人から久しぶりのLineで養成学校を卒業して寿司店に転職したという連絡でびっくりしました。誰もがCMで知っている大手食品メーカーに新卒で入社した彼ですが定年を前に一念発起して寿司職人に、そして将来は海外に店を持つのが夢だとか。50代後半で現役引退を決めた自分とは大違いです。お店に顔出してカウンターで彼に寿司を握ってもらいたいですが完全予約制の高級店だからちょっと無理かもしれません。第二の人生も十人十色
火野正平さん「日本縦断こころ旅」の春ロケがご本人の腰痛悪化のため中止とNHKから発表されました。今回は鹿児島県をスタートし最終ゴールの私の住む長野県を目指すという事で期待したのでとても残念です。無理をなさらず今はゆっくり療養していただきたいと思います。火野正平さんと言えば元祖プレイボーイと言われ昔から浮き名を流した俳優さんですね。「こころ旅」でも男性から見ても若い女性には下心見え見えの対応ですが全く嫌味を感じさせない不思議なキャラの持ち主です。ロケ先のお店では高級料理や名物料理でなくスタッフより安いナポリタンやかつ丼を注文してました。とても庶民的で親しみを感じます。もう74歳ですからコースも以前と違い上りより下りや平坦路中心で距離も短くなったような気がします。スタッフの方も配慮されてるのでしょう。とは言え...火野正平さん腰痛で「こころ旅」ロケ中止🚲
「ブログリーダー」を活用して、zipbearさんをフォローしませんか?
年金底上げ実施に自公と立憲が正式合意しました。基礎年金の目減り防止をうたうものの措置を発動するかの判断は5年後に先送りされました。厚労省の試算では損益分岐点は男性63歳、女性67歳で、男性65歳▲12万円、67歳▲20万円、70歳▲23万円の減額となります。これは年金生活者のシニアにとって死活問題です。ユンケル飲んで寝る間を惜しんで頑張って働いてきた世代です。年金積み立て金も全然元が取れてません。マスコミはもっとこの問題を取り上げるべきです。年金底上げ実施で年金生活者は死活問題!
高度2000mの機上から撮影大阪万博会場でユスリカの発生が問題になってますね。ここ信州は諏訪湖周辺も秋はユスリカが大量発生します。今の季節も見かけたとの情報がありました。地元ではユスリカのことをウンカと呼びます。現役時代、出張で諏訪地域での宿泊先は諏訪湖から少し離れた茅野市のホテルと決めていましたがそれでも灯にユスリカが集まり窓など開けられる状態ではなかったです。蚊にそっくりでも刺したりしませんが…。10年程前8月に泊まった湖畔の温泉宿ではこの招かざる虫は見当たりませんでした。真夏には弱いようです。諏訪湖には31本の河川が流れ込むものの出口となる河川は天竜川の1本だけです。諏訪湖周辺は昔は製糸工場そして現在は精密機器関連の企業町して約20万人が暮らします。地理的な要因からどうしても産業排水や生活排水が滞留...諏訪湖のユスリカ
ブログを始めて20年になります。2004年にOCNブログ人から始まり2014年のサービス廃止に伴いgooblogへ移行しました。当初は世評的な投稿が半数を締めましたが次第にバイクやクルマのDIYメンテやキャンプなどの趣味に特化していきました。ブログでは政治色を出さないのが自分なりの判断でした。GBSで入院したり過労で倒れたり、それにサボって中断も結構ありました。今後の展開ですがGBS闘病記は閲覧が一定数あるので何処のサイトに転載を考えてます。バイクやオーディオも結構閲覧されてますが閉鎖するまでそのままにして元々忘備録なので自宅のサーバーに保存します。20年って結構長くて職場では(バリバリの?)プレーイングマネージャーでしたが定年退職を心に決めて60歳で現役引退し気がついたら前期高齢者になってしまいました。...gooblog終了でさぁどうしよう⁈
FDA(フジドリームエアライン)のキャンペーン広告が目に止まりFDA会員限定となっていたので入会方法を調べたら入会費も年会費もなんと無料と判明!キャンペーン期限も迫っているので早々に入会手続きしました。地元の松本空港に就航しているFDAなのに(基本FDAしか飛びません)今頃入会って感じです。JALはFDAのコードシュア便を運行してるので今までFDAの予約はJALでしてました。JALで貯まったマイルももちろんFDAでも使えます。しかしFDAのキャンペーン価格は破格なので期間中はFDAでチケット購入すべきですね。去年の今頃はFDAとJALを乗り継いで松本から鹿児島へ飛びました。松本から鹿児島へ行くには福岡便で福岡からJAL便へトランスファーするか神戸便なら神戸から陸路で伊丹へ移動となります。このルートは混雑が...FDAメンバーズに加入
最高気温30度と朝の天気予報で知り慌ててキッチンリビングのエアコンを掃除しました。去年も一昨年も掃除した記憶がないので案の定フィルターは埃と油で大変な事になってました。アルコールとブラシで冷却部やフィンなど手が届く範囲で内部もクリーニングしました。エアコンはあと2台ありますが寝室用だけ掃除して2Fは未使用とし節電に努めます。信州の平地の夏は酷暑です。エアコン無しでは寝られないし冬は暖房費と光熱費がハンパないです。猛暑予報でエアコン掃除
GWが終わりましたが期間中に長野県内の山で遭難した人は合わせて31人と過去10年間で最も多くなりました。足を滑らせての滑落や道迷いと残雪の影響が大きいようです。今年は里から望む北アルプスの山麓はまだまだ白く例年より雪解けが遅いと分かります。平地は春でも山には春登山はありません。アイゼンやピッケルなど冬登山の装備と経験が求められます。連日、県警ヘリが飛びましたが救助する側も大変だったと思います。これから夏山シーズンを迎えると山岳遭難はもっと増えるでしょう。県民税を納めている側からすれば救助費用有料化は至極当然の議論ではないかと感じます。過去最多の連休中の山岳遭難
八重桜がまだ咲いてます。遠くに見える北アルプスの山肌は白いままです。そろそろ雪形が現れ田植えが終わり梅雨入りでいっきに雪解けが進みます。引退ししばらく経つせいか祝日を忘れるも道路の混み具合でGWを認識しました。この時期は何処も出かけません。上高地が開山しライブカメラで見ると賑わってました。ツーリングバイクも増えました。花咲き誇る信州をどうか安全運転で楽しんでいただけらと思います。八重桜と北アルプス
今年はゆっくり花見ができました。開花して寒気が入り後半に暖かくなり見頃が長く続きました。桜並木のベンチで駅弁を頂いたり、公園でシートを広げて家族でランチと花見を堪能しました。何処へ行っても海外からの観光客の多さに驚かされました。長く続いた花見
4月18日20時19分でした。食事を終えソファーで横になっていたら突然ズシンと下から突き上げるような衝撃が来て10秒ほど横にも少し揺れました。家族に声を掛けるだけでびっくりして動けませんでした。震源はどうも大町市八坂(旧八坂村)の西側付近でマグニチュード5.1で最大震度は5弱、震源はごく浅く10kmでした。翌朝まで5、6回ほど余震と思われる揺れを感じましたが飛び起きるような事はありませんでした。昨日からは揺れを感じませんが、ここ1週間は同程度の地震に注意です。自宅のある中信は震度4の発表でしたが震源地から直線で40kmと近く震度5に近い揺れだったでしょう。今回は揺れてから地震速報アラームが鳴り響いて直下型地震は即座に安全確保するしかないです。強い揺れの最中での避難は危険ですが建物が倒壊したらと思うと判断に...揺れました‼️
古いMacBookProのSSDストレージを256GBから1TBへ換装したが使用可能領域は256GBのままだった。ターミナル編集の入力間違いに気づき再度挑戦した。順を追って①現在のDISKの状態を確認↓sudodiskutillistAPFSContainerdisk1が255.9GBとなっている。②ディスクパーテーション修復↓sudodiskutilrepairdiskdisk0③APFSリサイズ↓前回のdisk1と0の間のスペース入力忘れが原因だった。イージーミス!④リサイズされたか確認↓sudodiskutillistディスクユーティリティでも使用可能領域が拡張されたのが確認できた。この機種は動画編集に使うのでストレージ容量は多いに越した事はない。メモリ増設もしてようやく使える状態になった。※記載内...〔Mac忘備録〕換装したSSDを領域拡張する
しばらくMacネタが続きそうだ。動画編集用途のMacBookPro15インチ2011LateのOSをHighSierraに戻したが起動画面左上にIncompatibleDiskと表示された。この中古のMacは256GBのSSDモデルのようだが手元のWindowsPCから外した1TBのSSDへ交換して容量増設する事にした。SATA仕様だから今は安価なSSDが使える。同時にメモリ8GBから16GBへ増設した。本体裏蓋を開け念の為バッテリーコネクタを外すがSSD交換もメモリ増設は簡単な作業だ。SSDはAPFSでフォーマットする。USBブートで再インストールし起動後はトリム機能をtorimforceコマンドで有効にする。メモリも16GBに増設されたのを確認した。しかしSSDはシステム情報では1TBだがボリューム全...〔PC忘備録〕古いMacのメモリー増設とSSD交換
Windows11へアップグレードした長年愛用のデスクトップPCが突然ブルースクリーンになりダウングレードも出来ずWindowsからMacへ乗り換えて1カ月が経過した。13インチと15インチのMacBookPro2台持ちだが15インチは中古の2011年モデルと古い機種でOSはサポート期間が既に終了したHighSierraだ。このMacの用途はiMoveだが最新バージョンiMovie10が使いたくて自己責任でSequoiaへOSをアップグレードした。iMovie10をインストールして起動できたが既存の動画を読み込んでも音しか出ない。壁紙も表示されない。非対応GPUが影響しているのかもしれない。ハードが原因ではどうにもならないし、この状態では使い物にならない。ネット情報によるとiMovie10の評判が今いちで...〔PC備録〕MacのOSでハマる
諸用で松本城近くへ行くと桜が咲いてました。梅も咲いてます。信州は時を同じくして杏子や桃も咲いて花に包まれます。まだ5月末までこたつやストーブの出番が続きます。半年間は寒い日が続きます。この辺りは雪が少ないだけ助かります。例年より早く種芋を植えました。今年は物価高対策で野菜を増産します。ようやく信州に春が
Windows11にアップグレードしたデスクトップPCが突然ブルースクリーンになったりノートPCのWindows10は今年サポート終了で我が家のPC環境のWindows離れが進んだ。現在はMac2台持ちで動画編集用とネット接続用とに使い分けている。操作体系も使用歴18年のiPhoneと同じだから問題ない。iPhoneで撮影し動画編集をしていたがMacでも同じiMovieが使えのは良い。ちなみに文書や表計算はOffice互換の安いパッケージソフトを使っている。昔ながらの人間でクラウドやオンラインにはいまだに抵抗がある。最近、外出先の時間調整でスタバに月に2、3度行くがMacBookでカチャカチャの若者を数人見かける。決まって全員Macなのが不思議でならない。おしゃれ感覚のようだが、でもどうしてわざわざスタバ...なぜスタバでMac⁈
3月25日、遠く沖縄から訓練飛行中の米軍のオスプレイが松本空港に緊急着陸しました。救援のため2機目3機目と米軍基地からオスプレイが次々と飛来し県も対応に追われたようです。空港を運営する県と松本空港周辺住民間で空港は米軍に供用しないとする取り決めがあり3機目飛来も救援目的で受け入れたとの報道でした。そして報告と再発防止を防衛庁経由で申しれしましたが緊急着陸の原因や飛行経路など詳細は明らかになる事は無いでしょう。空港周辺住民との取り決めも日米地位協定の下では無力でしかありません。3機とも3月27には何処へ飛んで行きましたがオスプレイは海兵隊では空飛ぶ棺桶と呼ばれてるそうです。夜間は山岳救助で飛ばないヘリの音が聞こえるのはオスプレイだったと確信すると同時に基地問題も他人事でないと感じる出来事でした。松本空港にオスプレイ現る!
10年以上前のノートPCNECLS150/HSは現在Windows10で動いているがこのOSも今年の10月にはサポート終了してしまうのでWindows11アップグレード対象機種か公式アプリでチェックしてみた。案の定、チェックが入り対象外となってしまった。セキュアブートに対応してないのは痛い。そもそもこのノートPCはWindows7搭載機種でGPT非対応でBIOSBOOTメニューでADVANCEDの選択項目すらない。裏技でWindows11をインストール手はあるが…。しばらくはWindows10のままにして昔購入したOffice2007を使いたいからWindows7とのデュアルブートにしようかと思案中。XP互換モードで昔のWindows版ゲームソフトを動かてみるのも良い。会社では絶対NGだろうが家庭でネット...〔PC忘備録〕古いノートPCのWindows11にアップグレード挑戦!
TV番組でシャトレーゼの人気メニューを紹介していて美味しいそうだったので近くのお店に行きました。洋菓子に和菓子と色々あって迷いながら大きなアーモンドパイのアーフィーとあわせ醤油の炙りみたらし団子カップ入りの2種類を購入しました。アーモンドたっぷりのパイでカリカリの食感と甘さが挽きたてのコーヒーに良く合います。炙りみたらし団子は、ほのかな焼き加減が醤油たれとミックスし風味が伝わってきてお茶に合います。シャトレーゼさんのお菓子はどれも美味しくてコスパ最高です。シャトレーゼで人気のお菓子を買う
3月に入り二度の積雪に見舞われたが、信州の長く寒い冬もようやく終わり今日は日差しが暖かく春は近いと感じる。さてノートPCでワードやエクセルを使っていたがASUSのミニPCでは画面のキーボードも小さくデスクトップPCでは部屋も移動出来ないので、LaVieSという中古ノートPCをポチった。搭載CPUはCorei5-3210M2.5Ghzと13年前のスペックとしては高機能ながらWindows10にアップデートし起動が遅いからストレージをSSD化する。HDDからのSSD換装はデスクトップPCの他にNASオーディオでも経験しているから敷居は低い。古いノートなのでHDDやメモリ交換は裏蓋を外すだけで良い。今回もデュプリケータでHDDをSSDへクローン化する。容量500GBで2時間15分間を要した。さっそく起動すると「...〔PC忘備録〕古いノートPCをSSD化
信州はまた上雪に見舞われ平地でも10cmほど積もりました。午前中には雪も止み気温も上がる予報なので雪掻きはしません。さて4年前にDIYしたオーディオルームを寝室兼用にしました。2Fのセミシングルベッドを分解して大きなマットレスも降ろすのは結構大変でした。8畳の狭い部屋に2台のベッドを置くとスペースに余裕はありません。これからはこの寝室でオーディオも聴くので陣取っていたスピーカー4台は小型のフロントスピーカーとリア用サラウンドスピーカーに置き換えました。共に長期自宅保管品です。ウーハーはスペースが無く置きません。使わくなったスピーカーはメルカリで処分しました。送料キャンペーン期間中で助かりました。これで階段の昇り降りも少なくなりました。要らない物を処分したりと歳を取ったという事ですね。オーディオルームを寝室兼用へ変更
我が家の2月度の光熱費をリポートします。◼️電気60A契約電気使用量:418kwh(前年比−13.5%)電気料金:13,710円(前年比+11.9%)◼️灯油宅配188L@134円/L25,058円前年186L@126円/L23,436円(前年比+6.9%)電気使用量は節電に努力して前年比10%以上も減らしたのに電気代は節約分を帳消しどころか11%も増えてしまいました。灯油は給湯とFF式ファンヒーターなど暖房用に使うので1月2月の厳冬期はどうしても使用量が増えますが前年と同レベルとしながらも灯油値上げで料金は7%弱の増加となりました。節約しても料金は下がらず上がるというのが昨今の光熱費事情です。今年は試験的に太陽光発電を導入しまずエアコン1台分を賄える発電量を確保する予定です。我が家の光熱費(R7年2月度)
先週末に鹿児島から信州へ帰ってきてまだ疲れが取れない。GPSの後遺症に老化がプラスされた⁈ワンコの散歩の回数増やして体力維持に努めよう。今週は台風1号の湿った空気が前線に流れこんで大雨に風と大荒れの天気となった。飛行機の欠航も相次ぎ旅行の日程が数日ずれていたら大変なことになった。篤姫紀行一人旅と題した今回の旅行の写真や動画を編集することにした。あくまで個人用でYouTubeなど公開するつもりはない。乗り物シーンは動画で観光スポットは写真(静止画)がメインで音声でなく字幕で構成する。BGMも用意しよう。動画はiPhoneで撮影した。4Kアクションカメラも携行したが通行人や民家の表札が写り込んでしまうので途中で使用をやめた。(そんなの関係ないYouTubeが溢れてるが..)個人用でもそれがマナーだと思う。アク...MOVIESTUDIOで動画編集
バスにモノレールなど乗り物好きのシニアは楽しみながら帰路につく。〔帰路〕鹿児島中央🚌→鹿児島空港✈️→伊丹空港🚌→神戸三宮🚝→神戸空港✈️→松本空港天気良いのに機体は揺れたけど伊丹空港行きは上空から大阪都心部が良く見えて楽しい。大阪は高層ビル増えたと感じる。順調に神戸空港に着き空弁を食べる。木曽御嶽山飛行ルートは神戸→京都→彦根→名古屋→中津川そして木曽谷上空の御嶽山付近で右へ大きく転回し中央アルプス(たぶん権兵衛峠)を越え伊那谷を北上し諏訪湖手間で左に転回し塩嶺峠を越え松本盆地の空港へと降りていく。徐々に高度を下げないといけないから標高の低い山をチョイスした絶妙なルートだ。それでも山の稜線が目の前に迫り機体も気流で上下するから迫力の着地だった。標高も一番高...篤姫紀行一人旅④帰路
鹿児島中央駅から枕崎指宿線で快速なのはなに乗る。全線非電化単線だから電車でなくキハ200系気動車2両編成だ。ちなみに沿線の菜の花は今年は1月に咲いたとの事。早すぎる!実は呑み鉄のつもりでチューハイ缶持参で車両に乗りこんだのに座席は横一列のベンチで夕方とあって通勤通学で乗降客も多く流石に日本人の自分は無理だなぁと諦める。谷山駅までしばらく市電が平行して走る。60万人都市だけあってずっと市街地が続く。この先の喜入(きいれ)まで完全に鹿児島市への通勤圏のようだ。どっと乗客が降りる。この列車は指宿の先の山川が終点。これから先の枕崎方面に行くには極端に便数が減るからJR西日本最南端の西大山駅は目指さない。昭和38年まで薩摩半島を線路がぐるっと一周していたけど山川〜枕崎間も廃線の話しが出てるようで最南端駅が山川になる...篤姫紀行一人旅③呑み鉄本線で指宿のはずが..
篤姫紀行一人旅①からの続き→夕方ホテルに着いて今日は朝から移動で疲れたし明日からの観光に備え外出せずくつろぐ。綺麗なホテルで天然温泉源泉掛け流しで疲れを取る。スパも用意されている。夕食は自然遺産記念と題した「奄美の鶏飯御膳」だ。スタッフさんにお茶漬けの説明をしてもらう。量も質も十分で生ビールも旨い!🍺早めに就寝して翌朝またお風呂へ♨️朝食はバイキングでメニューが豊富で大満足!とても清潔でサービスも行き届き高評価★★★★★ホテルをチェックアウトし九州新幹線を見に鹿児島中央駅へと向かう。飛行機に電車と乗り物大好きシニアはまだ見ぬ電車に興味津々なのだ。入場券購入して新幹線ホームに出ると「さくら」が停車中だった。新大阪まで行くんだとびっくりしたら他にもっと停車駅の少ない「みずほ」もあるんだと自分の...篤姫紀行一人旅②鹿児島市内観光
〔行程〕松本空港✈️→神戸空港🚝→三宮🚌→伊丹空港✈️→鹿児島空港🚌→鹿児島中央駅前桜島が噴火したとのニュースに接するが飛行機の運行に支障が無いので目的地鹿児島に向け松本空港へ車で行く。平日なのに結構、駐車場が混んでる。信州の天気は南部ほど雲が多く梅雨前線に近い鹿児島は雨の予報、折りたたみ傘を持参したが出番が無いよう祈る。今回のFDA神戸便は緑のエンブラエルE-175だ。「今日は何色かな?」のキャッチフレーズのとおり赤青黄などバリエーション豊富だ。路線ごとに色が決まっている訳でなく発着先がローテーションで運行されるから全色制覇は大変かもしれない。松本空港はタッチアンドゴーは対応してないしJAL予約なのでまずカウンターに向かう。松本空港の滑走路は2000mと決...篤姫紀行一人旅①往路
日本一標高の高い松本空港来週の九州は篤姫紀行に向け準備を始めた。〔行き〕松本空港FDA✈️→神戸空港🚌→伊丹空港JAL✈️→鹿児島空港帰りはこの逆。飛行機での旅はコロナ禍前2019年の北海道知床半島以来5年ぶりだ。機内持ち込み荷物のサイズをすっかり忘れたのでチェックする。FDAは小型ジェット機だから1サイズ小さい。(JAL機100人未満も同様)神戸空港から伊丹空港まではリムジンバスで移動するので荷物は預かりでなく機内持ち込みにしたい。使ってない小さめなデイバックがあった。これとウェストポーチを併用することにする。昨今の宿泊費高騰は尋常じゃない。高級でもないのに温泉宿はどこも値段だけは高級だ。一応予約はしたけど直前まで検討の余地ありそう。昼食はグルメして夜は居酒屋でも良いかもしれない。でも...篤姫紀行の準備✈️
来月の森高千里のライブは完売なのに; ; TOSHIKIKADOMATSUPerformance2024“C.U.M”vol.1地元のレザンホール(塩尻市)でのライブ行ってきました。彼とは5年ぶりの再会です。その間セッションメンバーの相次ぐ訃報に私も心を痛めましたが盤石なメンバーに再編しコロナ渦も精力的に活動されてました。もう角松敏生は63歳、Tスクウェア在籍は既に過去の本田雅人(サックス)も61歳と還暦を過ぎましたが老いなど関係無くまだまだ走り続けるスタンスはコンサート名のVol.1からも伺い知る事が出来ます。40年前フュージョンから入った自分は彼のギタテクは勿論ですが垢抜けた都会的な曲調のセンスの良さに惚れ込みました。ウォーカルも良いけど個人的にはインストセットに期待してたんですが…..。定期的にギタ...角松敏生ライブ🎵
5月12日は母の日ですね。今月は母の誕生月でもあるので毎年この時期に花をプレゼントします。自宅に予定より一日早く花が届き母は花が大好きなので明日を待たずに今日実家まで持って行きました。今回はリーガースベコニアのピンクです。花言葉は「幸福な日々」「親切」などです。母はとても喜んでくれました。カーネーションと並べて置いてみました。両方とも映えますね。私は単身赴任で50歳の時、ギラン・バレー症候群で入院しましたが一日置きに母は洗濯物を抱えて電車やバスを乗り継いで長時間かけて病院まで通ってくれました。母強しです。今は高齢なので穏やかに日々過ごしています。私は大切な妻と幸せに暮らすこれが母への一番の親孝行だとそう信じています。もう昔みたいに夫婦喧嘩もしませんね。母の誕生日花の贈り物
GWは信州も30度近くの夏日でしたが連休明けからは一転寒気の影響で日中は15度前後、朝は5度と霜注意報が出されるまで冷え込みました。4月の狂犬病ワクチンに続いて蚊が飛び交う時期なのでワンコぐーのフィラリア検査に動物病院に行ってきました。足の付け根から血液採取して抗原検査も顕微鏡検査も陰性でした。今月から11月まで予防薬を月1回飲ませます。っというか抵抗無く食べてくれます。きっとおやつ感覚なのでしょう。このフィラリア、人間にも寄生するとかで怖いです。ワンコみたいに予防薬飲まなくて大丈夫なんでしょうか?ちょっと不安です。5月恒例のフィラリア検査
東京の知人から久しぶりのLineで養成学校を卒業して寿司店に転職したという連絡でびっくりしました。誰もがCMで知っている大手食品メーカーに新卒で入社した彼ですが定年を前に一念発起して寿司職人に、そして将来は海外に店を持つのが夢だとか。50代後半で現役引退を決めた自分とは大違いです。お店に顔出してカウンターで彼に寿司を握ってもらいたいですが完全予約制の高級店だからちょっと無理かもしれません。第二の人生も十人十色
火野正平さん「日本縦断こころ旅」の春ロケがご本人の腰痛悪化のため中止とNHKから発表されました。今回は鹿児島県をスタートし最終ゴールの私の住む長野県を目指すという事で期待したのでとても残念です。無理をなさらず今はゆっくり療養していただきたいと思います。火野正平さんと言えば元祖プレイボーイと言われ昔から浮き名を流した俳優さんですね。「こころ旅」でも男性から見ても若い女性には下心見え見えの対応ですが全く嫌味を感じさせない不思議なキャラの持ち主です。ロケ先のお店では高級料理や名物料理でなくスタッフより安いナポリタンやかつ丼を注文してました。とても庶民的で親しみを感じます。もう74歳ですからコースも以前と違い上りより下りや平坦路中心で距離も短くなったような気がします。スタッフの方も配慮されてるのでしょう。とは言え...火野正平さん腰痛で「こころ旅」ロケ中止🚲
若者の間でちょっとした昭和レトロブームのようです。時々は昭和の頃を思い出してみることにしました。今回は通勤風景です。もう40年も前ですが新卒で入社し4年間勤めた某自動車メーカーを退社し地元の愛知県三河の実家に戻り転職先のコンピュータ関係の会社のある名古屋まで電車で通勤する事になりました。父は土木エンジニアで55歳の定年後も引き続き名古屋桜通り沿いにある同ビル内の系列子会社に勤めていました。当時の定年は55歳でした。時々父と一緒に名古屋まで通勤しました。電車は緑とオレンジのツートンで父はいつものホーム位置から車両に乗り込むと先の駅から乗り込んだ乗客がお見合い座席の一人分を確保してました。それが父の予約席でした。席取りなど今では信じられない行為です。常連の通勤仲間も一斉にタバコを吹かすものだから車内は煙...〔昭和の頃〕通勤風景
2010年頃から始まった第2次キャンプブームですが終焉の記事に触れ気になりました。私はムーブメントより遅れて2022年から2023年にかけ月2・3回のハイペースでキャンプに出かけましたが、現在は活動中止してます。始めた理由も中止した理由も明確です。ソロキャンプとバイクで行くツーリングがマッチングしたからです。キャンプがてら林道走行を満喫するにはオフロードバイクがベストチョイスでした。満載したキャンプ用具を降ろしてテント起点に林道走行を満喫しました。やはり老化で体力の限界を感じ転けないように気疲れするようになり大事を取って活動中止を決断しました。全国的な熊の出没情報による心理的の影響もあるでしょう。色々とキャンプ終焉に関する記事を読みましたが有名ブランド一色やサイトでの競演状況と言った一時のキャンプブームは...キャンプブームは去ったのか⁈
今回、HDDオーディオコンポへのSSD換装実施する機会があったので40年ぶりにLinuxに少し触ってみました。UbuntuDesktopはGUI化されていて驚きました。とは言えコマンドの知識は必要みたいですが。私が仕事で初めてUNIXに接したのはNCRのTOWERでミニコン全盛期でした。開発支援装着のメーカー営業でしたので客先でデモ出来るレベル程度まで学習しました。VAX11もありましたね。ちなみに当時のPCはMS-DOSでしたね。90年代インターネット黎明期ではWWW、ドメイン、メールサーバーそしてファイアーウォールをLinuxで構築しました。全てコマンド操作でした。仕事とは言え本を何冊も読みあさりまぁ良くやったと思います。ドメインの取得も現地時間に合わせ米国に何度か電話したり大変でした。その後マイコン...久しぶりにLinux
SONYネットジュークNAS-D55HDのCDROM交換の続きの筈だったが入手した傷だらけのジャンクNAS-D500HDをリセットして初期化したら直ってしまった。CDROMも正常だ。デザインはNAS-D55HD(B)のブラック色にフロントパネルのボタン形状と云いこっちの方が好みだ。パネルを外して傷だらけのNAS-D500HDと入れ替える事にする。ここでどうせならと用意してあったSSDへの換装を決意!それにNAS-D500HDのHDDはIDEでなくATAなので手持ちのデュプリケーターを使用して簡単にクローン化できる。IDE→ATA変換基板も要らない(用意してしまったが…)。容量も160GBから256GBにアップして思う存分に音楽CDをPCMで取り込める。〔主な作業〕1.デュプリケーターでNAS-D500HD...〔オーディオ忘備録〕ネットジュークSSD換装
今回はオーディオに関する忘備録で少々マニアックな内容だ。愛用のSONYネットジュークNAS-D55HDのCDが「ディスクがありません」のエラー表示で楽曲再生出来なくなってしまった。2004年から2008年にかけて発売されたネットジュークというこのシリーズ、HDD搭載でネットワーク対応でDLNAクライアントやサーバー(機種による)と今を先取りした製品で根強い人気がある。オーディオというより中身はLinuxベースのPCそのものでその気になればファームウェアを解析し書き換えも⁈分解・組み立ては簡単ではないがカスタマイズしやすいのも人気の秘密だ。無論、自己責任!さてこの症状を解消すべくローディング対応のCDクリーナーでもダメで分解してピックアップレンズをクリーニングしたが同様で完全にCDROMが故障している。実は...〔忘備録〕オーディオ分解
弘法山急に気温が上がり近くのソメイヨシノが見頃になったので地元の桜の名所を自転車で巡ってきました🚲松本駅を起点に弘法山を目指しました。山全体を4000本の桜が覆う景色は圧巻です🌸この山、実は古墳なんです。それにしても住宅が増えましたねぇ。以前は遠くからでも良く見えたのに。自転車押して山の上を目指すも急坂で途中で諦めました💦息切れでコンビニで水分補給です🧴国宝松本城次に向かったのは国宝松本城です🏯なわて通りを抜けて行きましたがこの辺りforeigner多いです。市街地の桜は散り始めで葉っぱも出てました。来るのが遅かった😢今年は開花は遅かったけど暖かくていっきに咲いて散るのも早いです。帰りは公園通りを抜け来年閉鎖す...輪行で花見【実践編】
引用:防災科研4月17日夜、豊後水道を震源とする地震が発生し香川県と高知県で震度6弱を観測しました。同じ日に長野県でも19時18分に南部で震度2を、23時31分に北部で震度3の地震を観測しました。私の住む中信地方はグラっと揺れが数秒続きました。その後に発生した長野県北部の地震は揺れを感じませんでした。四国の地震とは関連は無いでしょうが今年は能登半島地震に始まり心配です。海洋プレートが陸地に沈み込む日本は歪みが溜まっているのでしょう。いつ跳ね上がってもおかしくない状況との気持ちで地震への備えをします。長野県で続けて地震!
ドッグラン場を5m延長し30mにして柴犬ぐーのトップスピードを上げるようにしました。芝生は信州なので寒さに強い高麗芝です。延長面積の5m×3mと補修分も合わせて20束(10枚/束)ほど使いました。目土は芝生専用は高いので安い川砂これで十分です。今のうちに雑草を抜いては砂で埋めていきます。それにしても隣りの芝生が青く見えるのは何故でしょうかね?不思議です。DIYドッグラン延長工事
梅が満開で桜(ソメイヨシノ)はまだです。今週中に開花宣言で中旬には見頃でしょう🌸去年の3月から5月はオフロードバイクジェベル125で県内あちこちでキャンプしまくってました。それが今年は自転車に乗るとは想像だにしてませんでした。まぁ10年前は輪行してたので再開と言った方が良いでしょう。以前乗っていたコールマンの折りたたみアルミ自転車は手放してしまったので今回はルノーを購入!クルマのプジョー歴は長いけどルノーは初めて!今度もおフランスかぁ🇫🇷確かに自転車発祥の地で歴史も長い。※コールマンより1kg軽くて丈夫そう。出っ張るペダルは脱着式に交換して輪行袋とキャリーカートを用意。腰痛持ちなんで肩から袋ぶら下げるなんて出来ません。あとは使ってみて耐久性が気になるところ⁈...輪行で花見【準備編】