今年もさくら欄がきれいに咲きました。花が10個ぐらい開きました。さくら欄は別名ホヤカルノ-サといういうそうです。原産地はオーストラリアです。日本では沖縄九州南部に咲き北海道では見かけません。花言葉は「人生の門出」だそうです。今年もさくら欄が咲きました7月12日(土)
北海道大学は札幌駅から徒歩5分とアクセスが良いので沢山の人が紅葉を見にきます。紅葉はきれいで人気がありす。特にイチョウ並木は有名です。誰でも自由にはいる事ができます。広いので全部みると一日かかります。久しぶりにクラ-ク像の前で写真を撮りました。北大のイチョウ並木2023年10月31日(火)
77歳になって夫婦別居し男やもめになった友人(kama3)宅を訪問しました。なんと40平米の小さな部屋に家電一式ベットソファ-茶タンス等が整理されて並んでいました。男やもめにウジがわくという言葉がありますが真逆で実にきっちり整理されて置かれていました。Kama3らしい立派な仏壇があったのはビックリです。持って来たんだ。本気度がうかがえました。ワインを出してくれたので頂きました。やはり味気ない。物足りない。寂しいです。何とか元のさやに収めてあげる事が僕のミッションと思いました。少し時間はかかると思いますが人肌脱ぎましょう。男やもめ宅訪問2023年10月29日(日)
今年最後の渓流釣りに日高方面に行きました。山はすっかり紅葉の季節です。今までは日高へ行く時は1泊又は2泊で夜は温泉につかってゆっくりできたのですが状況が変わり泊まる所がなくなったので日帰りです。朝5時に出発午後9時帰宅ぐったりです。爺さん2人(kama3)にはこたえました。来年も行けるか心配です。今年最後の渓流釣り23203年10月27(金)
国道5号線の花壇は冬がやってきたので片付けました。一ケ所だけまだアジサイの葉が青々と残っています。チョット寂しいので百円ショップから造花のアジサイを買ってきて葉の中に指してあげました。通りかかる方がふしぎそうな顔をして通ってゆきます。このアジサイは毎年息子から母の日に送られてくる物です。捨てるのはかわいそうなので5号線の花壇に植えています。このまま続くとアジサイでいっぱいになります。百年続きます様に・・・その後の国道5号線の花壇2023年10月25日(水)
昨年ひまわりの上に雪が積もった写真を撮る事ができました。(画像貼り付け)うまい事撮れたので札幌市の「SDGs写真展」に応募しましたが落選しました。今年も挑戦しています。雪はいずれ降ってくるので問題ありません。(11月後半頃には一度は大雪が降るでしょう)雪が降る頃に自然の中で咲いているひまわりが必要です。今年は8月10日に種を蒔きました。はたして花は咲くのかな?このまま花は咲かないで散ってしまうのか微妙です。貼り付け画僧は10月21日(土)に撮影した画像です。まだ花は咲いていません。昨年より丈が高く少し痩せてヒョロヒョロしている様に思います。少し暖かい日が続くとひまわりが咲くと思います。ひまわりにわた(雪)帽子2023年10月23日(月)
テストテスト
私の友人ご夫婦(旦那さん80歳前半奥さん70歳後半)がWI-FIを入れ替えたと聞きました。WI-FIはルータ-を入れ替えたのか光回線にしたのか良くわかりません。多くのお年寄りはパソコンはダメスマホは苦手ましてWI-Fiなんて何の事だろう方が多いい中随分前向きなご夫婦と感心しました。これからの時代は年をとっても好奇心を持って進む方とそうでない方とでは大きな差が出てきます。私もこのご夫婦を見習って残された人生(男の平均寿命は82歳)を有意義に過ごしたいと思います。WI-FI更新2023年10月22日(日)
コメントが投稿できない 解決方法(その2) 2023年10月22日(日)
先に記載した解決方法は『ロボットではありません』をタップするとトラブルが生じた時の解決方法でした。今回はトラブルが発生する前に行なう対策です。(一部はよく似ています。)ブログ『北の大地から』を立ち上げる。コメントを書きたい記事例えば「水泳復帰」をタップする。この画面の右上に縦に3個の「・」印が表示されています。この3個の「・」をタップします。下部に「インタ-ネットで開く」とあります。これをタップする。「コメントする」をタップします。名前を記入する。コメントを記入する。「私はロボットではありません」をタップする。★トラブルは発生しません。コメント利用規約に同意するをタップする。「投稿する」をタップする。コメントが投稿できない解決方法(その2)2023年10月22日(日)
北の大地ではこの季節には『雪虫』が飛びます。雪虫が飛ぶと雪が降ると言われてます。雪虫とはアブラ虫の一種です。2mmぐらいの大きさで雪の様に白い小さな虫です。雪が降る時期になると住み家を引っ越しする為にで飛ぶそうです。その雪虫が飛び始めました。2~3日のうちに雪が降るかもしれません。雪虫2023年10月20日(金)
コメントが掲載できない 解決方法 2023年10月21日(土)
コメント投稿者様から下記の投稿がありました。解決方法を記載します。『どういう訳かロボットではありませんをタップすると宣伝が入ってスライド出来ません』〈解決方法〉ロボットではありませんをタップすると宣伝画面が表示されてしまうその画面の右上に縦に「・」3個が表示されます。この3個の「・」のマークをタップします。下部に「インタ-ネットで開く」とあります。これをタップします。名前を記入します。コメントを記入します。私はロボットではありませんをタップする。コメント利用規約に同意するをタップする。投稿するをタップする。以上です。コメントを投稿してみて下さい。投稿できたら以前の投稿できなかったコメントを練習を兼ね2~3件コメント投稿してみて下さい。今後共「北の大地から」へのコメントよろしくお願いいたします。コメントが掲載できない解決方法2023年10月21日(土)
ブログ『北の大地から』の投稿記事にコメントを書こうとすると今までは書く事ができましたが『私はロボットでありません』をクリックすると変な画像がでて来て前に進めません。という苦情がありました。現時点では①しばらく時間をおいてコメントを書く②電源を切って再スタ-トするぐらいしか方法が見当たりません。③携帯会社に相談するのも方法かと思います。少し研究させて下さい。ご迷惑をかけますがよろしくお願いいたします。当面の緊急対策としてコメント内容をh3h3hara3@outlook.jpにメール送信下さい。こちらより内容をブログ『北の大地から』に代記入させて頂きます。今後共ブログ『北の大地から』をよろしくお願いいたします。私はロボットでありません。2023年10月20日(金)
国道5号線に種を蒔いて咲いた花は冬を迎えるので片付けました。片づけると同時に種が沢山とれたので紹介します。①ひまわり(大)②ひまわり(中)③鳳仙花④コスモス⑤朝顔⑥名前は不明仮名日高の花その他来年も再来年も植えます。ひやくねんつづきます様に・・・2023年4月にとあるお方に鳳仙花ひまわり日高の花(名前は不明)の種をさしあげました。植えたのでしょうか?。花は咲いたでしょうかねね~?種は採れたのでしょうかね~?種を採っていてくれて来年も再来年も蒔けば百年続くのですが~・・国道5号線のお花その後2023年10月19日(木)
肩の痛みで水泳スク-ルを約2ケ月半休みました。鍼治療の効果もあり痛みも少なくなったので水泳スク-ルに復帰(おそるおそる)しました。みんなから拍手で歓迎されての復帰でした。定位置に戻りました。定位置とは先頭でのスイムです。先頭とは一番速く泳ぐ人(=一番うまい人)の事です。先頭で泳いでも全く問題はありませんでした。でも少し痛い。傘寿(80歳)迄はまだまだこの地位(先頭で泳ぐ)は譲れません。水泳復帰2023年10月18日(水)
冷たい雨がふりました。なんと山(札幌にある手稲山)に初冠雪です。先日までは暖かい日だったのに・・・今年は秋がなく急に冬到来です。僕の家から見える円山」藻岩山大倉山もようやく色づきました。なんだか慌てて色づいた様です。そうそうその山から大きな鹿が近所までやってきました。冷たい雨が・・・2023年10月17日(火)
信州信濃の新そばよりもわたしゃあんたのソバが良い。日本の蕎麦の生産地は信州とお思いでしょうが実は北の大地なんです。日本の蕎麦の生産量の半分を生産しています。京都の名物の『にしん蕎麦』は北海道の蕎麦とニシンです。伊勢の名物の『赤福』は十勝の小豆と名寄のもち米です。博多名物の『明太子』は北海道のタラコです。道産子はお人好しなので美味しい所は持ってゆかれてしまします。ちなみに蕎麦の生産量は①北海道②長野県③栃木県です。一番蕎麦を最も食べるのは岩手県です。二位が長野県ちなみに北海道は32位との事です。北の大地の蕎麦畑は壮大でとてもきれいです。(画像)北の大地はお人好し2023年10月16日(月)
山ぶどうが全く採れなかったので積丹美国川で山女魚を20匹程釣りました。自宅に戻りこの山女魚を押し寿司にして頂きました。(画像添付)押し寿司型は木曾のひのきで作った立派なものです。(画像添付)山女魚押し寿司は沢山できたので急にチョンガ-になってしまった。kama3にあげました。山女魚の押し寿司2023年10月14日(土)
北の大地「積丹」に山ぶどう採りに行ってきました。ここ10年ぐらい毎年出かけて『山ぶどう酒』を造くるのを楽しみにしています。例年だと15kgぐらいは採れます。それがなんと今年は山ぶどうが一粒も採れません。他の場所にも行きましたが一粒もありません。地球(温暖化)に異常が起きています。ぶどうだけでなく栗・その他の木の実もあまりありません。山に木の実がないので熊が人里に来るのが良くわかります。仕方ないので川に行き『山女魚』を20匹程釣ってきました。今日は『山女魚の押し寿司』を作ります。山ぶどう採り(その2)2023年10月13日(金)
明日は年に一度の山ぶどう採りに出かけます。(積丹地方へ)北の大地の山には『山ぶどう』が沢山あります。今年の夏は暑かったので豊作かもしれません。山ぶどうは通常のぶどうの5~6倍ポリフェノ-ルを含む貴重品です。ジュ-スにしたりジャムにしたり山ぶどう酒にします。渓流釣り山菜採り山ぶどう採りの時にはおにぎり・ゆで卵・アリナミンVを持ってゆきます。以前はアリナミンVではなくリポビタンDでした。一年程前に友人からアリナミンVを進められ飲んだらとても元気になり有意義な時間を過ごした事がりました。それ以後ここぞという時はアリナミンVを飲む様になりました。武田薬品の回し者ではありません。山ぶどうは熊の好物です。山ぶどう採り2023年10月11日(水)
水泳リタイヤから2ケ月が経ちました。 2023年10月7日(土)
水泳をリタイヤして2ケ月が経ちました。肩の調子も良さそうなのでそっと一人で泳いでみました。クロ-ル(痛い)バタフライ(痛い)平泳ぎ(痛い)背泳ぎ(痛い)2ケ月経ったのに良くなりません。ただ休んでいるだけではいつ泳げる様になるかわかりません。スポ-ツジムに行くとおばちゃん達から『いつ治るの?Ha3がいないと寂しいわ!』と催促されます。やむえず鍼灸に足を運びました。本日で2回目の治療をうけました。水泳リタイヤから2ケ月が経ちました。2023年10月7日(土)
熟年離婚とは近年よく耳にする事がります。老年離婚はあまり聞いた事がありません。いつも一緒に渓流釣りに行く相棒(77歳kama3)が夫婦別居を始めました。kama3はアパ-トに引っ越して半月になります。近々離婚の協議にはいるそうです。高校時代からの付き合いで60年以上も一緒だったそうです。仲の良い夫婦に見えました。わからないものです。本人曰くずっと我慢してきた。残りの人生(男の平均寿命は82歳)を悔いの無いように生きたいとの事です。家族ぐるみで付き合いをしていたのでこちらも複雑です。老年離婚2023年10月5日(木)
今年の夏は北の大地も暑い夏でした。9月に入っても暑い日が続き雪まだ先だろうと言っていました。10月3日に大雪山旭岳に例年よりは少し遅い初冠雪がありました。(画像)北に大地にあまり高い山はありません。最も高い山が旭岳で約2200メートルです。毎年富士山より先に冠雪があります。札幌にも秋がやってきました。我が家の近くのナナカマド色付きました。(画像)冬の足音初冠雪2023年10月3日(火)
北の大地にある然別湖(札幌から200km十勝にある絶景の紅葉ポイントです。)に紅葉を見る為に行ってきました。なんと紅葉どころか緑でした。おまけに雨にたたられ寒いさむいサムイそうそう良い事ばかり続きません。然別湖の冬は大変寒い所です。マイナス30℃以下になります。冬なると全面凍結し氷上にはコタン(村)ができ温泉にも入れます。12年ぐらい前に入った事があります。温泉にも入りました。先に投稿した『健康診断』には一部不適切な文言があり一部の読者からお叱りを受けました。内容を一部訂正しお詫び再投稿させて頂きました。然別湖(シカリベツ))2023年10月2日(月)
「ブログリーダー」を活用して、サンプラスさんをフォローしませんか?
今年もさくら欄がきれいに咲きました。花が10個ぐらい開きました。さくら欄は別名ホヤカルノ-サといういうそうです。原産地はオーストラリアです。日本では沖縄九州南部に咲き北海道では見かけません。花言葉は「人生の門出」だそうです。今年もさくら欄が咲きました7月12日(土)
札幌も30℃超えの暑い日が続きましたが今日の最高気温は27℃と過ごしやすい日となりました。しばらく続き様です。オホ-ツ側では35℃を越す所がありました。ところが今日の稚内網走は最高気温が18℃との事です。半袖では寒いでしょう。これが北海道です。涼しい間に渓流釣りの出かけたくなりました。暑い日が続きましたが・・・7月10日(木)
僕の住んでいる家(マンション)の前には南北に国道東西には商店街通りが「あります。国道の花壇3ケ所は僕が管理しています。商店街通りは町内会が管理してお花を植えます。4ケ所あります。ところが我マンションは町内会に入っていません。町内会の人は少し離れた方々です。夏場は水を与えるのが大変です。昨年は水不足で枯れてしまいました。そこで今年は僕が時々水を与えています。(マンションの水を持って行きます)花に水7月9日(水)
新紙幣が発行され1年が経ちました。今だに馴染めません。年をとったからでしょうか?Kama3と渓流釣りに行きガソリン代を4千円支払いました。ところが1万6千円渡してしまいました(千円札1枚と5千円札3枚)後日kama3が気が付いて戻ってきました。先日2次会でスナックに行きました。僕は一足先に引き上げました。後輩に『いくら』と聞くと4千円と行ったので5千円を支払い『つりはいいよ』と行って帰りました。翌日気が付いたのですが5千円ではなく1万円支払った様です。トホホ6月に友人に5万円支払った事がありました。封筒に入れて支払いました。もしかして5万円ではなく4万5千円支払い友人に失礼をしたのではないかと気になります。新紙幣7月7日(月)
北海道はラベンダ-の季節になりました。富良野が有名です。実は僕の住んでいる町はラベンダ-発祥の地なんだそうです。フランスから来たそうです。そんな訳で近所にラベンダ-が沢山咲いています。今日は町内のラベンダ-狩りに行ってラベンダ-を沢山刈ってきました。ラベンダ-2025年7月6日(日)
北の大地に住んで18年目です。18年前は30℃を超えるのは年に3~4度でした。それが今年は6月に30℃を越したのが3~4度です。6月に扇風機をつけたのも今年が初めてです。仕方ないので涼しいスポ-ツジムに行って過ごしましょう。でも北海道の朝夕は涼しくなるのが救いです。本州の皆さんご愁傷様です。暑い暑い7月4日(金)
またやりました。ギックリ腰たしか昨年の今頃もやりました。昨年同様いつどこでやったかわかりません。おまけに手首も捻挫しました。これもいつどこでやったかわかりません。もしかしてこの時期毎年マンションの草取りをするからかな?ファイナルステ-ジ(80歳代)に入るとこんなものでしょうかそれともボケが始まったのかな?色ボケはだいぶ前から始まっているのはわかっていました。またやりました7月3日(木)
僕は国道5号線の花壇を3ケ所面倒見ています。1号花壇は順調紫陽花向日葵が成長しています。でもここは風が強いのでいつやられるかわかりません3号花壇はあまり風が吹かないのでよく育ちます。ところが3号花壇の前にあるビルが取り壊しになりました。通路が狭くなったので人が花壇に入ったり自転車が侵入したり管理が難しくなりました。このビルは壊して老人ホームができるそうです。建つまでに3年はかかるでしょう。老人ホームが出来たらそちらに移ろうかなそれまで生きているかな1号花壇取り壊し中のビル3号花壇5号線の花壇7月2日(水)
3ケ月ぐらい前に近所に『犬とふれあえるカフェ-』ができました。入場料1500円で飲み物等に料金は別だそうです。僕は入った事はありません知り合いが何人か行ったと話を聞きました。太郎を想いだします。犬とふれあえるカフェ-7月1日(火)
散歩していたらこんな所(札幌)にも日高の花(名前は知りません)が咲いていました。空き家です。咲いている花これから咲く花すでに種になった花が咲き乱れています。後1ケ月したらもっと咲いてるでしょう。もう一度見に行く事にしました。我が家から徒歩10分ぐらいです。本州の方にあげた日高の花はもう3センチぐらいになったかな?こんな所に日高の花が6月30日(月)
たこ焼きを作りました。先日渓流釣りに行った時蕗をとってきました。その蕗を未亡人のみっちゃんに上げました。お礼にたこを沢山頂きました。買ったら5~6千円ぐらいでしょう。このたこでたこ焼きを作りみったんにあげました。とても喜んでいました。先日大阪に行った時たこ焼きを食べました。7個で900円でした。62年前僕が初めて大阪でたこ焼きを食べた時は3個10円でした。たこ焼き6月29日(日)
スポ-ツジムで週に3回スイミングスク-ルに参加しています。シニアスク-ルと云って年寄りばかりのスク-ルです。そのスク-ルがスポ-ツジムの都合で週に2回になりました。少しもの足りませんそこで2年前まで泳いでいた成人スク-ル(年齢制限はない)に復帰を考えています。2年前に痛めた肩も大分回復しました。2年前はBコースの先頭を泳いでいました。今復帰しても皆についてゆけるか少し心配です。スイミング6月28日(土)
月日の経つのは早いもので勤めていた会社の仲間と将棋大会をして1ケ月になります。メンバ-は少なくなりましたが皆元気に将棋を指し楽しい時間でした。翌日の親睦会まで時間をどう過ごそうかと考えていたら古い友人からTELがかかり短い時間ですが会う事になりました。予定に入っていなかったので土産を買ってきませんでした。少し時間があったのでバスに乗り土産を買いに行きました。この街でバスに乗ったのは初めてでした。なんかのどかで良かったです。行くコースと帰るコースも違っていました。古い友人にお土産を渡しショ-トパホ-マンスでしたがミッションは終わりました。後日うまかったと連絡がありました。美味しかったと言われホットしました。月日の経つのは早いもので6月27日(金)
年のせいでしょうか将棋が弱くなりました。4年前に日本将棋連盟から1級の認定を受けました(仲間と対局する時は4段です)少しずつ弱くなってきました。最近では3~5級ぐらいの成績です。弱くなったのとミスが多くなりました。それでもボケ防止に続けます。将棋が弱くなりました6月25日(水)
健康まつりの続きです。①血圧は高いです。塩分を控えましょう②握力僕はあまり力はありませんがマアマア普通です③骨密度数値がとても良いです。子供の頃から魚を翌食べたからかな④体脂肪率普通です⑤BMIマアマアかな⑥内臓脂肪率大変悪いです食事に注意運動をしましょう⑦基礎代謝大変良い結果でした⑧脚点(下半身の筋肉率)マア普通です⑨脳年齢69歳良い結果です引き続き将棋ブログ投稿等脳を活性化しましょう⑤体内年齢55歳よくわかりませんがとても良いとの事です。もしかすると男性年齢も若いかもしれません。健康まつりの続き6月23日(月)
街の健康まつりに参加しました。血圧握力片足立ち筋肉量体脂肪BMI値内臓脂肪基礎代謝脚点脳年齢を測定しました。問題点は内臓脂肪脚点(下半身の筋肉が少ない)でした。骨密度は良好でした。ちなみに脳年齢は69歳でした。マアマアかな男性年齢を計っる頂きたかったです。もし計れたら65歳ぐらいかな健康まつり6月22日(日)
札幌から西(東京方向)へ130km神恵内村珊内川に山女魚釣りに行ってきました。北海道の山女魚は海に出て4~5年過ぎると高級魚さくら鱒になって帰ってきます。本州の山女魚は一生を山の中で過ごします。何故でしょう行って来ました珊内川2025年6月20日(金)
今年もR5号線の花壇に花(向日葵)の種を蒔きました。ようやく芽がでてきました。この場所は風のとても強い所なので花が咲いても最後までもつかわかりません。先月本州の方にも種をあげました。あちらは暖かいのでもう芽が出たと思います。今年もR5号線に花の種を2025年6月18日(水)
先週大阪万博を見学しました。薄曇りでしたそれがなんと今週の大阪は35℃超えとの報道がありました。先週に行って良かったです。35℃では18年も北の大地に住み慣れた僕の身体では対応できないでしょう。大阪は35℃超え2025年6月17日(火)
母の日は昔から認められていましたが近年は父の日も認知されてきました。最近では毎年父の日にはプレゼントが届く様になりました。僕に贈られてくるのはすべてお酒です・それも皆日本酒です。お歳暮もお中元も僕に贈られて来るのはすべて日本酒です。父の日2025年6月16日(月)
何でも高くなりました。15年前にはいか・サンマは一匹20~30円でした。それが今では一匹200~300円です。まだ買えれば良い方で店頭にいか・サンマがありません。毛ガニも千円以下で買えました。それが今では5~6千円です。いくらも昔は沢山たべましたが今では口に入らなくなりました。北海道産のトウモロコシ(とうきび)が出回りました。これは一本百円ぐらいで買えます。北海道のトウモロコシは甘くてとても美味しいです。北海道のコロッケも甘くてとても美味しいです。少しホットします。高くなりました。2024年7月13日(金)
僕のお小遣いは収入の一割です。就職した頃(約55年前)は月給が3万円ぐらいだったので3千円です。その後給料が10万円になった時1万円のお小遣いになりました。その後収入が増えてもお小遣いの上限は10万円と決められました。現在は年金暮らしです。つまり年金の一割がお小遣いです。これでは足りないので現役時代のへそくりを時々使っています。へそくり後何年ぐらい持つのでしょうか?細く永くではなく太く短くと行きたい」ものです。お小遣い2024年7月12日(金)
僕は元々身長の高い方ではありません。小学生中学生の頃から前から6~7番目ぐらいでした。今でも小さい方です。その身長が最近の診断では年々縮み164センチまで縮みました。体重は逆に増え62Kgまで増えました。特にお腹がでてきました。これでは昔の彼女と道ですれ違っても気がついてくれないでしょう。何とか回復する様にスポ-ツジムで頑張りましょう。そういえば5年前(2019年74歳)に受けた札幌市の体力測定では体力年齢は57歳でした。コロナの関係で中止されていた体力年齢測定が再開となりました。受ける事のしました。さて何歳とでるでしょうか?もしかして80歳とか?肺活量腕力垂直飛び平衡力腹筋柔軟性俊敏性心肺持久性等々を測定し総合的に体力年齢が決定します。2019年は元気な頃でした毎年7月には湯河原で将棋をしてその帰りに栃...身長が縮んだ2024年7月11日(木)
僕は帽子がきらいであまり帽子をかぶる事はありません(渓流釣りの時はかぶります)それが先日ZIP(スポ-ツジム)の若い女性から函館マラソンに出場してもらったが似合わない。ha3なら似合いそうなのであげますと帽子(キャップ)を頂きました。せっかくもらったのでZIPにかぶっていったらばあさん達から『良く似合うね』『若く見える』と褒められたので時々かぶって行く様になりました。5年ぐら前にも帽子(ハット)をもらいましたがこちらは似合わないのでかぶった事がありません。帽子2024年7月10日(水)
栃木県佐野市からお客さんが2人(僕からみれば若い62歳のベッピンさんです。)来ていました。食事をしたりお酒を飲んだり富良野に行ったり近所の大倉山ジャンプ場白い恋人パークに行ったり楽しみました。一名は佐野市若松町もう一人は佐野市長谷場町(だいぶ山奥との事)です。僕の住んでいるマンションは格安(一部屋一泊4000円で何人でも泊まれます)なので2泊して行きました。(他に一泊)少し張り切りすぎて疲れました。来道お客さん2024年7月9日(火)
エアコンのテスト運転をしました。ところが暑くならないので30分程で中止しました。除湿のテスト運転になりました。今日栃木県の佐野から来客があるのでエアコンを稼働しょうと思っていましたが今日・明日の最高気温は25℃との事で運転は無理の様です。朝夕は長袖が必要でしょう。来客の人には必ず上着を持って来る様に連絡済です。エアコンテスト運転2024年7月6日(土)
我が家は札幌に来て17年間エアコンのない生活でした。それが昨日エアコンが入りました。北海道の普及率が50%を超えたとの報道があり少し見栄もあり我が家も入れました。ところがまだ今年は扇風機も使った事がありません。いつになったら使うのでしょうか?一昨日は札幌は今年初めて30℃を超えました。たまたまエスコン(プロ野球観戦)に行きました。帰りは寒くて上着を着ました。上着を持ってこなかった人は気の毒でした。これが北の大地です。さていつエアコンが稼働できるか楽しみです。今日は少し蒸し暑いので運転するかもしれません。エアコン2024年7月6日(金)
今年初めてエスコンフールドに行ってきました。(昨年は4~5回行きました)試合は乱打戦で面白かったですが疲れました。8回迄観て帰ってきました。家に着いたら11時です。9回迄みていたらが12時になったでしょう。札幌ドームに比べるとアクセスが悪い交通費が高いビールが高い食べ物が高い。今日もチケットがあるので行く予定ですが疲れがとれなければ止めます。今からからスポ-ツジムに行って運動すれば疲れがとれるかもしれません。エスコンフィールド2024年7月5日(木)
この年になると悲しい話が次から次ぎへと飛びこんできます。中小学校の友人からLINEが入り三島の病院に入院中です。喉頭癌の手術をするそうです。声帯をとるので声は出なくなりますが命には変えられませんとのコメントでした。言葉がありません。声は出なくても元気でいれば楽しい事は沢山あるので頑張って下さい。手術が終わり元気になったらLINEを下さい。と送信しました。その点僕は酒は飲む渓流釣りをするスイミングはする将棋はする先日は水田作業をして元気です。良いのでしょうか悲しい話2024年7月3日(水)
住んでいるマンションの理事になりました。そろそろなる頃と思っていました。任務は書記です。書記なんて小学校以来です。あまり頑張ると来年は理事長になる可能性がので手抜きをしながら程々頑張ります。我マンションは約200所帯約500人が住むマンションです。マア草むしりは頑張りましよう。理事に2024年7月2日(火)
僕は若い頃から酒飲みです。働いていた頃はほぼ毎日酒を飲んでいました。会社を辞め3年ぐらいたってこれでは体がもたないと考え週に1度休肝日(毎週日曜日)を作りました。あれから10年過ぎましたが日曜日は今でも大変です。日曜日の夕飯のおかずは作りません。かつ丼うな丼カレ-ライス等一品物をガッツリ食べます。そうそうノンアルコ-ルビールも飲みます。そうすると酒を飲みたくなります。夜はなかなか眠れませんビデオで撮ったドラマ等をみます。2時間ドラマを2本も見る事もあります。寝れないので昔の彼女の事等考えると増々眠れなくなり朝まで眠れない事もあります。休肝日2024年7月1日(月)
北の大地は6月だというのに比較的寒い日が続きました。ようやく夏がやってきました。久しぶりに青い空が見え嬉しくなりました。我が家から見た札幌の景色を掲載します。『北の大地から』の読者の方も良い写真(風景・お花等)の写真等ありましたらったらメール(h3h3hara3@outlook.jp)で送って下さい。こちらで掲載します。よろしくお願いします。北の大地もようやく夏になりました。2024年6月30日(日)
会社を辞めて12年経ちました。今でも後輩が飲み会に誘ってくれるのはとてもうれしいです。札幌から100kmぐらいの豊浦という所はあります。ここ出身の社員がいます。いちごの産地です。今でも毎年イチゴを持ってきてくれます。大変ありがたいです。おまけに大根やらかぼちゃ等も持ってきます。今年持ってきた大根はこんな(画像)形です。なんだか微妙なかっこうです。見方によっては裸婦見方によっては男性のシンボルにも見えます。会社を辞めて12年2024年6月29日(土)
札幌で山菜採りに行った男性がマダニに噛まれ脳炎になり重症とのニュ-スが流れました。ショックです。僕も山菜取り渓流釣りで何度かマダニに噛まれ病院に行きました。マダニに噛まれるマダニは食いついたまま死んでしまいます。死んでもとれなくなります。病院でメスを入れとってもらいます。又脳炎等にならない様抗生物質を飲みます。山菜採り渓流釣りはマダニ(スズメ蜂に刺された事がありました。)熊滑落遭難高齢の僕にはリスクが高くなってきました。そろそろ卒業を考えなくてはなりません。80歳へのカウントダウンが始まりました。あれ(?)もこれ(?)も卒業が刻々とせまってきました。マダニ脳炎2024年6月28日(金)
僕の住んでいる北の大地はあまり将棋が盛んではありません。近所の将棋と碁をやっている所に何度か行った事がありますが皆さん将棋ではなく碁を指しています。その点先日将棋を指しに行った栃木県の佐野は将棋が盛んです。あちらこちらに将棋を指す所があるそうです。毛呂山会館は盛んで将棋を指しマージヤンもするそうです。カラオケもあり昔はダンスもしたそうです。低料金でお風呂(お風呂は沸かし湯ではなく温泉との事です。)にも入れて時間つぶしには最高の所です。先日僕は暇つぶしに佐野の街を2時間半もウロウロうろうろしてしまいました。今度は毛呂山会館に行き将棋でもして暇をつぶしたいと思います。今回は火曜日だったので毛呂山会館休みだったので行けませんでした。将棋の話の続き2024年6月27日(木)
小中学校時代の友人(もと子ちゃん)からLINEがありました。以前にお孫さんが北海道大学に入学したと連絡がありました。娘さん(51歳)が大学生の孫に会う為札幌に行きました。この時高校時代の友人に会いました。この友人はSTV(札幌テレビ)でアナンサ-をしています。(僕も良くテレビで見ます)このアナウンサ-のこねでテレビに出る事になったので観て下さいとの事でした。この放送は関東地方では放映されません。早速ビデオに録画してLINEで送ってあげました。とても喜んで今度かっちゃんが来た時はご馳走(お酒も)してくれるそうです。楽しみです。幼なじみ2024年6月26日(水)
テレビを見ていたら関東は猛暑なんと佐野は36.8℃と民放・NHKでも放映していました。(札幌は19℃)僕は偶然一週間前この街にいました。この日は雨で肌寒かったのですが地元の後輩から最大限の『おもてなし』を受けました。もし一週間遅れていたら猛暑で外出が出来ず『おもてなし』をうけられなかったかもしれません。ラッキ-でした。このブログ見ていたらこの場をかりて御礼も申し上げます。猛暑の佐野駅の画像涼しそうな大橋町の水田風景を添付しました。ちなみに今日は佐野32℃札幌20℃との事です。関東は猛暑北の大地は肌寒い2024年6月25日(火)
昨年の今頃水泳のやりすぎで肩を痛めました。整形外科に行ったら肩のじん帯が切れている手術する程ではないが安静(水泳を休む)にとの事でした。その後進展がないので10月から鍼治療を始め水泳を再開しました。その後も良くないのでセカンドオピニオンで整形外科でリハビリ治療をして半年完全には治りませんがリハビリを今月で終わります。その後は自宅でリハビリをします。80歳の誕生日まで約10ケ月あります。目標があります。誕生日には二百メートル個人メドレ-を4分45秒で泳ぐ事、まだ時間があるので頑張ります。他にも80歳まで続けたい事があります。こちらは相手がある事で自分1人では決められません。こちらは又の機会に投稿致します。スイム動画リハビリ2024年6月24日(月)
札幌から約150km日本海側泊村(原発のある所)の珊内川盃川に渓流釣りに行って来ました。小さな山女魚が多かったですが楽しみました。珊内川盃川2024年6月23日(日)
今日(現在4時30分)は泊村(日本海原発のある所札幌から約150km)に渓流釣りに出かけます。今月は九州に行き栃木に行き帰ったらすぐ渓流釣り楽しいですが疲れます。特に将棋をしたりお酒を飲んだり歩いたり沢山の贅沢なおもてなし受けた佐野は疲れました。でもここち良い疲れでした。今日は元気に山女魚を釣ってきます。渓流釣りに行きます。2024年6月22日(土)