今年もさくら欄がきれいに咲きました。花が10個ぐらい開きました。さくら欄は別名ホヤカルノ-サといういうそうです。原産地はオーストラリアです。日本では沖縄九州南部に咲き北海道では見かけません。花言葉は「人生の門出」だそうです。今年もさくら欄が咲きました7月12日(土)
僕が住んでいる家は国道の交差点の角です。この交差点は強風が吹くので有名な場所です。いわゆる『ビル風』です。風速6~7メートルの風が吹くとこの交差点では15メートルぐらいの風速になります。この風が吹くと雨の日でも傘をたたんで渡ります。風で吹き飛ばされてしまうからです。自転車の人は降りて渡ります。女高生は3人ぐらいでラクビ-の様にスクラムを組んで渡ります。痩せたおばあさんが倒れそうなったので助けた事があります。強風交差点2023年11月30日(木)
トホホこんな年になりました。北の大地札幌市では70歳になると「敬老パス」がもらえます。地下鉄バス市電が1割ぐらいで乗る事ができます。車の無い僕はとても重宝しています。家の前にバス停があり500m先に地下鉄の駅があるのでちょくちょく札幌まで出かけます。年間に2~3万円使います。ネ-ミングが悪い『敬老パス』でかなく「北の大地パス」にして頂きたい。敬老パス2023年11月29日(水)
エスコン フィ-ルドに行って来ました。 2023年11月27日(月)
エスコンフィ-ルドに行って来ました。東京から友人N3が来てエスコンフィ-ルドが見たいというので行ってきました。もちろん野球はやっていません。友人N3は大手化学メーカ-から7年間単身赴任で札幌にいた方で社長をしていました。(僕も社長さんでした)現在は慶応大学の馬術部の監督北海道大学の顧問をしています。毎年やって来て酌み交わす良き友です。エスコンフィールドを見学した後すすきの炙りやで一杯やりました。エスコンフィ-ルドに行って来ました。2023年11月27日(月)
わが家から200mぐらいの所のカレ-屋さん「ぱお」が閉店する事になりました。一ケ月前から毎日40~60人の人が行列を作って並んでいます。カウンタ-席で10人ぐらいしか座れません。今日の札幌は極寒マイナス5℃迄気温が下がりました。それでも60人以上並んでいました。(画像)参考右端が我が家です。カレ-屋さん「ぱお」閉店2023年11月25日(土)
大相撲九州場所もクライマックス 2023年11月24日(金)
大相撲九州場所もクライマックスを迎え様としています。僕は『相撲博士』と呼ばれています。相撲の歴史ル-ルプライベ-トなんでも良く知っています。何故この様になったかと云うと子供の頃相撲大好き人間で近所の悪ガキと相撲をとっていていつも勝っていました。年に一度の村相撲(村でもないのに村相撲と呼んでいました。)にも参加して小さかったけど負けん気は強く粘りがありました。勝負強かったんです。中学校に入ったら相撲部に入るのが目標でした。ところが僕が中学校に入ったと時相撲部がなくなりました。現在の僕は身長165cm体重61kgこんな話したらスポ-ツジムの人に笑われます。スポ-ツジムの方々は筋肉ムキムキで僕は見下されています。大相撲九州場所もクライマックス2023年11月24日(金)
トホホ 今年最後の最後の渓流釣り 2023年11月23日(水)
日高まで往復450km往復8時間をかけて爺さん二人で真冬の北の大地の渓流釣りは甘いものではありません。寒くて(水温が低い)魚はおりません。かろうじて僕はニジマスを一匹釣りました。相棒はゼロでした。紅葉は終わっていましたが幸い気温も高く晴れていたので寒くはありませんでした。熊にも出会いませんでした。山を下りて食べた日高ラーメンは美味しかったです。明日・明後日は最高気温がマイナスで吹雪になるそうです。大変でしたが行って良かったです。トホホ今年最後の最後の渓流釣り2023年11月23日(水)
11月22日(水)はこの時期としては異例の気温が15℃まで上がり快晴との天気予報が出ました。相棒か連絡があり急遽渓流釣りに行く事になりました。(日高日帰り)今週末の気温は真冬日(最高気温がマイナス)で吹雪になるそうです。このチャンスを逃すわけにはゆきません。しまいこんだ釣り道具を出してきました。今年は熊対策は十分しないといけません。まだ冬眠していないでしょう。今年最後の最後の渓流釣り2023年11月21日(火)
姿勢はまっすぐ はや足で歩きましょう。 2023年11月18日(土)
毎日片道約600m先のスポ-ツクラブに通っています。歩くスピ-ドが落ちてきました。僕より年をとったばあさん達にも追い越される事があります。若い頃にデートをした時は歩くのが早くてセーブするのが大変でした。とりあえず片道600m往復1200mの間は速足で歩き姿勢を正し膝はできるだけ曲げずに且つO脚にならない様に歩く事にしています。幸い商店街なのでショウウインドに自分の姿が映るので確認できます。もし昔の彼女に偶然会っても恥ずかしくない姿を維持したいと思います。姿勢はまっすぐはや足で歩きましょう。2023年11月18日(土)
10年ぐらい前からピアノ発表会の手伝いをしています。どんな手伝いかというとプログラムの作成パソコンで作ります。200枚印刷します。出来栄え(画像添付)はプロ並みです。写真を撮ります。200枚ぐらい撮って良い画像50枚ぐらいを選抜し演奏した方に配ります。プリントするのは100枚ぐらいです。(画像添付)ボイスレコ-ダ-で録音します。これをCDに焼き付けます。66枚です(画像添付)まとめるのに2日間かかりました。謝礼3万円頂きました。これが僕の唯一の年収です。ピアノ発表会2023年11月14日(火)
わが家(マンション)も築10年を過ぎたので大規模修繕は行われました。雪が解けた3月に足場が組まれネットで覆われました。それから8ケ月経過もう少しで雪が降る直前工事が完了しました。足場ネットが撤去されました。今年の夏は暑かったのでネットで覆われ不快でした。でも大変きれいになりました。いよいよ週末に雪が降ってくるそうです。画像1(工事中)画像2(完成)リニュ-アル2023年11月8日(水)
gooblog「北の大地より」にコメントが投稿できない問題についてはその1及びその2で案内いたしました。その後新情報が入ったので投稿致します。投稿できない時はスマホ(又はパソコン)の電源をシャットアウトする。その後スマホ(又はパソコン)を立ち上げると問題が解決する事があります。コメントが投稿できない解決方法(その3)
来週には藤井対伊藤の竜王戦第4局が小樽で始まります。2日間はインタ-ネットにくぎ付けです。僕も将棋は小さい頃から将棋が好きでした。より好きなったきっかけは転勤で行った佐野という所です。将棋が盛んでした、昼休みには将棋を指します。将棋大会もありました。強い人は年に1度東京の将棋会館に行っての対局です。僕も何度か行きました。上司は将棋が強く栃木県の「王将」でした。時々将棋の集まりに連れていかされました。今でも毛呂山会館という所で将棋を指していと聞きます。僕も一度指してみたいものです。ちなみ僕は日本将棋連盟の1級です。竜王戦第4局2023年11月4日(土)
わが家から撮影したパノラマ写真を紹介します。左から札幌駅大通りすすきの円山(先日小象が生まれた円山公園等があります。)藻岩山(日本三大夜景の札幌の夜景がよく見えます)大倉山(スキ-ジャンプ場)三角山です。北の大地パノラマ撮影2023年11月3日(金)
北の大地地下鉄南北線の札幌駅の次の駅は『大通り』次は『すすきの』3番目は『中島公園』です。中島公園は豊平館・キタラ・ホテル等の施設があり紅葉がとてもきれいな公園なので紹介いたします。中島公園の紅葉2023年11月1日(水)
「ブログリーダー」を活用して、サンプラスさんをフォローしませんか?
今年もさくら欄がきれいに咲きました。花が10個ぐらい開きました。さくら欄は別名ホヤカルノ-サといういうそうです。原産地はオーストラリアです。日本では沖縄九州南部に咲き北海道では見かけません。花言葉は「人生の門出」だそうです。今年もさくら欄が咲きました7月12日(土)
札幌も30℃超えの暑い日が続きましたが今日の最高気温は27℃と過ごしやすい日となりました。しばらく続き様です。オホ-ツ側では35℃を越す所がありました。ところが今日の稚内網走は最高気温が18℃との事です。半袖では寒いでしょう。これが北海道です。涼しい間に渓流釣りの出かけたくなりました。暑い日が続きましたが・・・7月10日(木)
僕の住んでいる家(マンション)の前には南北に国道東西には商店街通りが「あります。国道の花壇3ケ所は僕が管理しています。商店街通りは町内会が管理してお花を植えます。4ケ所あります。ところが我マンションは町内会に入っていません。町内会の人は少し離れた方々です。夏場は水を与えるのが大変です。昨年は水不足で枯れてしまいました。そこで今年は僕が時々水を与えています。(マンションの水を持って行きます)花に水7月9日(水)
新紙幣が発行され1年が経ちました。今だに馴染めません。年をとったからでしょうか?Kama3と渓流釣りに行きガソリン代を4千円支払いました。ところが1万6千円渡してしまいました(千円札1枚と5千円札3枚)後日kama3が気が付いて戻ってきました。先日2次会でスナックに行きました。僕は一足先に引き上げました。後輩に『いくら』と聞くと4千円と行ったので5千円を支払い『つりはいいよ』と行って帰りました。翌日気が付いたのですが5千円ではなく1万円支払った様です。トホホ6月に友人に5万円支払った事がありました。封筒に入れて支払いました。もしかして5万円ではなく4万5千円支払い友人に失礼をしたのではないかと気になります。新紙幣7月7日(月)
北海道はラベンダ-の季節になりました。富良野が有名です。実は僕の住んでいる町はラベンダ-発祥の地なんだそうです。フランスから来たそうです。そんな訳で近所にラベンダ-が沢山咲いています。今日は町内のラベンダ-狩りに行ってラベンダ-を沢山刈ってきました。ラベンダ-2025年7月6日(日)
北の大地に住んで18年目です。18年前は30℃を超えるのは年に3~4度でした。それが今年は6月に30℃を越したのが3~4度です。6月に扇風機をつけたのも今年が初めてです。仕方ないので涼しいスポ-ツジムに行って過ごしましょう。でも北海道の朝夕は涼しくなるのが救いです。本州の皆さんご愁傷様です。暑い暑い7月4日(金)
またやりました。ギックリ腰たしか昨年の今頃もやりました。昨年同様いつどこでやったかわかりません。おまけに手首も捻挫しました。これもいつどこでやったかわかりません。もしかしてこの時期毎年マンションの草取りをするからかな?ファイナルステ-ジ(80歳代)に入るとこんなものでしょうかそれともボケが始まったのかな?色ボケはだいぶ前から始まっているのはわかっていました。またやりました7月3日(木)
僕は国道5号線の花壇を3ケ所面倒見ています。1号花壇は順調紫陽花向日葵が成長しています。でもここは風が強いのでいつやられるかわかりません3号花壇はあまり風が吹かないのでよく育ちます。ところが3号花壇の前にあるビルが取り壊しになりました。通路が狭くなったので人が花壇に入ったり自転車が侵入したり管理が難しくなりました。このビルは壊して老人ホームができるそうです。建つまでに3年はかかるでしょう。老人ホームが出来たらそちらに移ろうかなそれまで生きているかな1号花壇取り壊し中のビル3号花壇5号線の花壇7月2日(水)
3ケ月ぐらい前に近所に『犬とふれあえるカフェ-』ができました。入場料1500円で飲み物等に料金は別だそうです。僕は入った事はありません知り合いが何人か行ったと話を聞きました。太郎を想いだします。犬とふれあえるカフェ-7月1日(火)
散歩していたらこんな所(札幌)にも日高の花(名前は知りません)が咲いていました。空き家です。咲いている花これから咲く花すでに種になった花が咲き乱れています。後1ケ月したらもっと咲いてるでしょう。もう一度見に行く事にしました。我が家から徒歩10分ぐらいです。本州の方にあげた日高の花はもう3センチぐらいになったかな?こんな所に日高の花が6月30日(月)
たこ焼きを作りました。先日渓流釣りに行った時蕗をとってきました。その蕗を未亡人のみっちゃんに上げました。お礼にたこを沢山頂きました。買ったら5~6千円ぐらいでしょう。このたこでたこ焼きを作りみったんにあげました。とても喜んでいました。先日大阪に行った時たこ焼きを食べました。7個で900円でした。62年前僕が初めて大阪でたこ焼きを食べた時は3個10円でした。たこ焼き6月29日(日)
スポ-ツジムで週に3回スイミングスク-ルに参加しています。シニアスク-ルと云って年寄りばかりのスク-ルです。そのスク-ルがスポ-ツジムの都合で週に2回になりました。少しもの足りませんそこで2年前まで泳いでいた成人スク-ル(年齢制限はない)に復帰を考えています。2年前に痛めた肩も大分回復しました。2年前はBコースの先頭を泳いでいました。今復帰しても皆についてゆけるか少し心配です。スイミング6月28日(土)
月日の経つのは早いもので勤めていた会社の仲間と将棋大会をして1ケ月になります。メンバ-は少なくなりましたが皆元気に将棋を指し楽しい時間でした。翌日の親睦会まで時間をどう過ごそうかと考えていたら古い友人からTELがかかり短い時間ですが会う事になりました。予定に入っていなかったので土産を買ってきませんでした。少し時間があったのでバスに乗り土産を買いに行きました。この街でバスに乗ったのは初めてでした。なんかのどかで良かったです。行くコースと帰るコースも違っていました。古い友人にお土産を渡しショ-トパホ-マンスでしたがミッションは終わりました。後日うまかったと連絡がありました。美味しかったと言われホットしました。月日の経つのは早いもので6月27日(金)
年のせいでしょうか将棋が弱くなりました。4年前に日本将棋連盟から1級の認定を受けました(仲間と対局する時は4段です)少しずつ弱くなってきました。最近では3~5級ぐらいの成績です。弱くなったのとミスが多くなりました。それでもボケ防止に続けます。将棋が弱くなりました6月25日(水)
健康まつりの続きです。①血圧は高いです。塩分を控えましょう②握力僕はあまり力はありませんがマアマア普通です③骨密度数値がとても良いです。子供の頃から魚を翌食べたからかな④体脂肪率普通です⑤BMIマアマアかな⑥内臓脂肪率大変悪いです食事に注意運動をしましょう⑦基礎代謝大変良い結果でした⑧脚点(下半身の筋肉率)マア普通です⑨脳年齢69歳良い結果です引き続き将棋ブログ投稿等脳を活性化しましょう⑤体内年齢55歳よくわかりませんがとても良いとの事です。もしかすると男性年齢も若いかもしれません。健康まつりの続き6月23日(月)
街の健康まつりに参加しました。血圧握力片足立ち筋肉量体脂肪BMI値内臓脂肪基礎代謝脚点脳年齢を測定しました。問題点は内臓脂肪脚点(下半身の筋肉が少ない)でした。骨密度は良好でした。ちなみに脳年齢は69歳でした。マアマアかな男性年齢を計っる頂きたかったです。もし計れたら65歳ぐらいかな健康まつり6月22日(日)
札幌から西(東京方向)へ130km神恵内村珊内川に山女魚釣りに行ってきました。北海道の山女魚は海に出て4~5年過ぎると高級魚さくら鱒になって帰ってきます。本州の山女魚は一生を山の中で過ごします。何故でしょう行って来ました珊内川2025年6月20日(金)
今年もR5号線の花壇に花(向日葵)の種を蒔きました。ようやく芽がでてきました。この場所は風のとても強い所なので花が咲いても最後までもつかわかりません。先月本州の方にも種をあげました。あちらは暖かいのでもう芽が出たと思います。今年もR5号線に花の種を2025年6月18日(水)
先週大阪万博を見学しました。薄曇りでしたそれがなんと今週の大阪は35℃超えとの報道がありました。先週に行って良かったです。35℃では18年も北の大地に住み慣れた僕の身体では対応できないでしょう。大阪は35℃超え2025年6月17日(火)
母の日は昔から認められていましたが近年は父の日も認知されてきました。最近では毎年父の日にはプレゼントが届く様になりました。僕に贈られてくるのはすべてお酒です・それも皆日本酒です。お歳暮もお中元も僕に贈られて来るのはすべて日本酒です。父の日2025年6月16日(月)
何でも高くなりました。15年前にはいか・サンマは一匹20~30円でした。それが今では一匹200~300円です。まだ買えれば良い方で店頭にいか・サンマがありません。毛ガニも千円以下で買えました。それが今では5~6千円です。いくらも昔は沢山たべましたが今では口に入らなくなりました。北海道産のトウモロコシ(とうきび)が出回りました。これは一本百円ぐらいで買えます。北海道のトウモロコシは甘くてとても美味しいです。北海道のコロッケも甘くてとても美味しいです。少しホットします。高くなりました。2024年7月13日(金)
僕のお小遣いは収入の一割です。就職した頃(約55年前)は月給が3万円ぐらいだったので3千円です。その後給料が10万円になった時1万円のお小遣いになりました。その後収入が増えてもお小遣いの上限は10万円と決められました。現在は年金暮らしです。つまり年金の一割がお小遣いです。これでは足りないので現役時代のへそくりを時々使っています。へそくり後何年ぐらい持つのでしょうか?細く永くではなく太く短くと行きたい」ものです。お小遣い2024年7月12日(金)
僕は元々身長の高い方ではありません。小学生中学生の頃から前から6~7番目ぐらいでした。今でも小さい方です。その身長が最近の診断では年々縮み164センチまで縮みました。体重は逆に増え62Kgまで増えました。特にお腹がでてきました。これでは昔の彼女と道ですれ違っても気がついてくれないでしょう。何とか回復する様にスポ-ツジムで頑張りましょう。そういえば5年前(2019年74歳)に受けた札幌市の体力測定では体力年齢は57歳でした。コロナの関係で中止されていた体力年齢測定が再開となりました。受ける事のしました。さて何歳とでるでしょうか?もしかして80歳とか?肺活量腕力垂直飛び平衡力腹筋柔軟性俊敏性心肺持久性等々を測定し総合的に体力年齢が決定します。2019年は元気な頃でした毎年7月には湯河原で将棋をしてその帰りに栃...身長が縮んだ2024年7月11日(木)
僕は帽子がきらいであまり帽子をかぶる事はありません(渓流釣りの時はかぶります)それが先日ZIP(スポ-ツジム)の若い女性から函館マラソンに出場してもらったが似合わない。ha3なら似合いそうなのであげますと帽子(キャップ)を頂きました。せっかくもらったのでZIPにかぶっていったらばあさん達から『良く似合うね』『若く見える』と褒められたので時々かぶって行く様になりました。5年ぐら前にも帽子(ハット)をもらいましたがこちらは似合わないのでかぶった事がありません。帽子2024年7月10日(水)
栃木県佐野市からお客さんが2人(僕からみれば若い62歳のベッピンさんです。)来ていました。食事をしたりお酒を飲んだり富良野に行ったり近所の大倉山ジャンプ場白い恋人パークに行ったり楽しみました。一名は佐野市若松町もう一人は佐野市長谷場町(だいぶ山奥との事)です。僕の住んでいるマンションは格安(一部屋一泊4000円で何人でも泊まれます)なので2泊して行きました。(他に一泊)少し張り切りすぎて疲れました。来道お客さん2024年7月9日(火)
エアコンのテスト運転をしました。ところが暑くならないので30分程で中止しました。除湿のテスト運転になりました。今日栃木県の佐野から来客があるのでエアコンを稼働しょうと思っていましたが今日・明日の最高気温は25℃との事で運転は無理の様です。朝夕は長袖が必要でしょう。来客の人には必ず上着を持って来る様に連絡済です。エアコンテスト運転2024年7月6日(土)
我が家は札幌に来て17年間エアコンのない生活でした。それが昨日エアコンが入りました。北海道の普及率が50%を超えたとの報道があり少し見栄もあり我が家も入れました。ところがまだ今年は扇風機も使った事がありません。いつになったら使うのでしょうか?一昨日は札幌は今年初めて30℃を超えました。たまたまエスコン(プロ野球観戦)に行きました。帰りは寒くて上着を着ました。上着を持ってこなかった人は気の毒でした。これが北の大地です。さていつエアコンが稼働できるか楽しみです。今日は少し蒸し暑いので運転するかもしれません。エアコン2024年7月6日(金)
今年初めてエスコンフールドに行ってきました。(昨年は4~5回行きました)試合は乱打戦で面白かったですが疲れました。8回迄観て帰ってきました。家に着いたら11時です。9回迄みていたらが12時になったでしょう。札幌ドームに比べるとアクセスが悪い交通費が高いビールが高い食べ物が高い。今日もチケットがあるので行く予定ですが疲れがとれなければ止めます。今からからスポ-ツジムに行って運動すれば疲れがとれるかもしれません。エスコンフィールド2024年7月5日(木)
この年になると悲しい話が次から次ぎへと飛びこんできます。中小学校の友人からLINEが入り三島の病院に入院中です。喉頭癌の手術をするそうです。声帯をとるので声は出なくなりますが命には変えられませんとのコメントでした。言葉がありません。声は出なくても元気でいれば楽しい事は沢山あるので頑張って下さい。手術が終わり元気になったらLINEを下さい。と送信しました。その点僕は酒は飲む渓流釣りをするスイミングはする将棋はする先日は水田作業をして元気です。良いのでしょうか悲しい話2024年7月3日(水)
住んでいるマンションの理事になりました。そろそろなる頃と思っていました。任務は書記です。書記なんて小学校以来です。あまり頑張ると来年は理事長になる可能性がので手抜きをしながら程々頑張ります。我マンションは約200所帯約500人が住むマンションです。マア草むしりは頑張りましよう。理事に2024年7月2日(火)
僕は若い頃から酒飲みです。働いていた頃はほぼ毎日酒を飲んでいました。会社を辞め3年ぐらいたってこれでは体がもたないと考え週に1度休肝日(毎週日曜日)を作りました。あれから10年過ぎましたが日曜日は今でも大変です。日曜日の夕飯のおかずは作りません。かつ丼うな丼カレ-ライス等一品物をガッツリ食べます。そうそうノンアルコ-ルビールも飲みます。そうすると酒を飲みたくなります。夜はなかなか眠れませんビデオで撮ったドラマ等をみます。2時間ドラマを2本も見る事もあります。寝れないので昔の彼女の事等考えると増々眠れなくなり朝まで眠れない事もあります。休肝日2024年7月1日(月)
北の大地は6月だというのに比較的寒い日が続きました。ようやく夏がやってきました。久しぶりに青い空が見え嬉しくなりました。我が家から見た札幌の景色を掲載します。『北の大地から』の読者の方も良い写真(風景・お花等)の写真等ありましたらったらメール(h3h3hara3@outlook.jp)で送って下さい。こちらで掲載します。よろしくお願いします。北の大地もようやく夏になりました。2024年6月30日(日)
会社を辞めて12年経ちました。今でも後輩が飲み会に誘ってくれるのはとてもうれしいです。札幌から100kmぐらいの豊浦という所はあります。ここ出身の社員がいます。いちごの産地です。今でも毎年イチゴを持ってきてくれます。大変ありがたいです。おまけに大根やらかぼちゃ等も持ってきます。今年持ってきた大根はこんな(画像)形です。なんだか微妙なかっこうです。見方によっては裸婦見方によっては男性のシンボルにも見えます。会社を辞めて12年2024年6月29日(土)
札幌で山菜採りに行った男性がマダニに噛まれ脳炎になり重症とのニュ-スが流れました。ショックです。僕も山菜取り渓流釣りで何度かマダニに噛まれ病院に行きました。マダニに噛まれるマダニは食いついたまま死んでしまいます。死んでもとれなくなります。病院でメスを入れとってもらいます。又脳炎等にならない様抗生物質を飲みます。山菜採り渓流釣りはマダニ(スズメ蜂に刺された事がありました。)熊滑落遭難高齢の僕にはリスクが高くなってきました。そろそろ卒業を考えなくてはなりません。80歳へのカウントダウンが始まりました。あれ(?)もこれ(?)も卒業が刻々とせまってきました。マダニ脳炎2024年6月28日(金)
僕の住んでいる北の大地はあまり将棋が盛んではありません。近所の将棋と碁をやっている所に何度か行った事がありますが皆さん将棋ではなく碁を指しています。その点先日将棋を指しに行った栃木県の佐野は将棋が盛んです。あちらこちらに将棋を指す所があるそうです。毛呂山会館は盛んで将棋を指しマージヤンもするそうです。カラオケもあり昔はダンスもしたそうです。低料金でお風呂(お風呂は沸かし湯ではなく温泉との事です。)にも入れて時間つぶしには最高の所です。先日僕は暇つぶしに佐野の街を2時間半もウロウロうろうろしてしまいました。今度は毛呂山会館に行き将棋でもして暇をつぶしたいと思います。今回は火曜日だったので毛呂山会館休みだったので行けませんでした。将棋の話の続き2024年6月27日(木)
小中学校時代の友人(もと子ちゃん)からLINEがありました。以前にお孫さんが北海道大学に入学したと連絡がありました。娘さん(51歳)が大学生の孫に会う為札幌に行きました。この時高校時代の友人に会いました。この友人はSTV(札幌テレビ)でアナンサ-をしています。(僕も良くテレビで見ます)このアナウンサ-のこねでテレビに出る事になったので観て下さいとの事でした。この放送は関東地方では放映されません。早速ビデオに録画してLINEで送ってあげました。とても喜んで今度かっちゃんが来た時はご馳走(お酒も)してくれるそうです。楽しみです。幼なじみ2024年6月26日(水)
テレビを見ていたら関東は猛暑なんと佐野は36.8℃と民放・NHKでも放映していました。(札幌は19℃)僕は偶然一週間前この街にいました。この日は雨で肌寒かったのですが地元の後輩から最大限の『おもてなし』を受けました。もし一週間遅れていたら猛暑で外出が出来ず『おもてなし』をうけられなかったかもしれません。ラッキ-でした。このブログ見ていたらこの場をかりて御礼も申し上げます。猛暑の佐野駅の画像涼しそうな大橋町の水田風景を添付しました。ちなみに今日は佐野32℃札幌20℃との事です。関東は猛暑北の大地は肌寒い2024年6月25日(火)
昨年の今頃水泳のやりすぎで肩を痛めました。整形外科に行ったら肩のじん帯が切れている手術する程ではないが安静(水泳を休む)にとの事でした。その後進展がないので10月から鍼治療を始め水泳を再開しました。その後も良くないのでセカンドオピニオンで整形外科でリハビリ治療をして半年完全には治りませんがリハビリを今月で終わります。その後は自宅でリハビリをします。80歳の誕生日まで約10ケ月あります。目標があります。誕生日には二百メートル個人メドレ-を4分45秒で泳ぐ事、まだ時間があるので頑張ります。他にも80歳まで続けたい事があります。こちらは相手がある事で自分1人では決められません。こちらは又の機会に投稿致します。スイム動画リハビリ2024年6月24日(月)
札幌から約150km日本海側泊村(原発のある所)の珊内川盃川に渓流釣りに行って来ました。小さな山女魚が多かったですが楽しみました。珊内川盃川2024年6月23日(日)
今日(現在4時30分)は泊村(日本海原発のある所札幌から約150km)に渓流釣りに出かけます。今月は九州に行き栃木に行き帰ったらすぐ渓流釣り楽しいですが疲れます。特に将棋をしたりお酒を飲んだり歩いたり沢山の贅沢なおもてなし受けた佐野は疲れました。でもここち良い疲れでした。今日は元気に山女魚を釣ってきます。渓流釣りに行きます。2024年6月22日(土)