chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • LINE、Youtubeのチャンネル名変更

    現在すでに登録いただいている方は 特に登録変更の必要はありません。 (ブログ更新通知用LINEアカウント名) とある電気管理の位相転移~フェイズシフト~ → つくば電気管理事務所 https://lin.ee/yi4nY98 (Youtub

  • デッキシューズのような安全靴

    年次点検中、 相方の靴が気になりました。 安全靴なの、それ? コンバースの安全靴でコカ・コーラのコラボ限定品。チャック付きじゃないのがちょっとめんどう。 最近は アシックス、プーマ、ミズノなど 私が中学生くらいのとき バッシュで履いてたメー

  • 太陽光発電所での使用前自己確認(負荷遮断試験、負荷試験)

    先日行った この残りの ・負荷遮断試験 ・負荷試験 をおこないました。 負荷遮断試験及び高調波測定 普通HIOKI製だと 電源品質アナライザ PQ3100 製品情報 - Hioki を使うのがポピュラーかと思いますが、 私は5年前くらい

  • RS485通信障害の原因

    年末から発生し始めた 太陽光発電所での 謎の軽故障重故障多発事件ですが、 3月に 警報原因のSPD交換作業をおこなうと施工会社より連絡ありました と報告がありました。 その工事予定日以降、 たしかに警報多発が止みましたので 原因はSPDだっ

  • フィッシング詐欺かと・・・

    仕事用ガラケーの電話番号宛に ショートメッセージ(SMS)が届きました。 メッセージ内容 メッセージ元の番号 0570666243 <東芝エレベータ株式会社 設備点検連絡用チャットボット開設のご案内> この度、一部設備点検(停電・消防)に伴

  • 試験したり水抜いたり

    選任(兼任)主任技術者がいる現場の 3面体キュービクル年次点検で リレー試験を請け負いました。 SOG試験実施。 SOGの箱が埃だらけだったので 刷毛で掃除。 QB側のボリュームは 51×1台とELR×2台だったので ちゃちゃっと完了しまし

  • 自然な流れで保安教育

    以前 上記の事柄があったお客様から パントリーの分電盤が朝切れました。ブレーカーは入ったのですが大丈夫か心配です。 なんて連絡がありました。 またコーヒーメーカーが漏電したかなと 訪問してきました。 もうELBは入っているので 絶縁不良はな

  • エアコン漏電、いつからですか

    月次点検にて。 屋上動力盤を開けたら ELB(漏電遮断器)のトリップを発見しました。 名称がAC-4なのでエアコンだと思い 施設の人に話して 操作パネルを確認。 エラー表示が出ていました。 室内機と室外機の電源は別なんですね。 話によると1

  • パワハラやセクハラの可能性?

    翌週の早朝 年次点検予定があるお客様(販売店)に 月次点検で訪問しました。 この日は店長不在で 副店長と年次点検予定について お話をしました。 来週の年次点検の立会者はどなたになりますか? 私ではなく店長になります ちょっと前に、予定時刻に

  • 隣の空き家の樹木

    4月上旬雨ばっかの天気ですが 月次点検をガンガン進めました。 とあるお客様の1号柱には 隣の敷地から生えている樹木が 接近して育っています。 https://youtu.be/8-qqJvWb2j0 風が吹くたびに PASとケーブル端末らへ

  • ブログのロゴデザインを変更しました

    見る人が見れば引用元に 気が付いていると思いますが このブログのタイトルは とあるアニメ2作品から取った言葉を それっぽく 並べただけのものです。 そして今日から 旧デザイン タイトルロゴデザインを 変更します。 新デザイン もともと旧デザ

  • キュービクルの歪んだ扉を直せる工具となるか?

    なにげなく Youtubeのショート動画を流し見していて 偶然流れてきた この動画↓ https://youtube.com/shorts/OfXym3bmJz8?si=dyzZJXpG1okCIKcQ グッときたので急いで保存しました。

  • キャラバン 車内キャリア

    昨日、年次点検後に (キャラバン乗り)脚立を積むのにラックを考えているが、なかなか手をつけられなくて・・・ なんて話を後輩としました。 私のキャラバンは今2代目ですが 初代のキャラバンのころから 天井デッドスペースに 脚立と台車を積むために

  • 2025年3月準標準計器校正と受託計器校正

    2月末、外部校正会社に送った 我が家の標準計器たちが 3月中旬すべて戻ってきました。 3月末に同じ地区の技術者から 校正依頼を受けているので、 校正をおこなった機材のチェックを兼ねて 準標準計器としているメガ校正用抵抗器や ダイヤル抵抗器等

  • ケーブルシールドアースのクランプ測定について

    しばらく前にXで見かけたこれ↓ https://twitter.com/denki_33/status/1904278383560999204 ケーブルシールドアースの電流測定。 父がやってたので 私も この仕事始めたころは 測定していまし

  • 医療系設備での年次点検

    昨日書いた ↑の現場での 年次点検本番でした。 発電機で常時充電する回路があります。トラ養生テープで印をつけた扉は一切触らないでください。ここの内部点検や清掃は私が自己責任で行います。 と指示を出し、扉のハンドル養生と 停電後に 内部の充電

  • Googleアドセンスをやめました&投げ銭貼ってみた

    せっかくブログ書いていることだし 広告収入が入ったらいいなと アフィリエイトを何種類か使っていますが、 アドセンスはやめることにしました。 Google AdSense - ウェブサイトを収益化 アンカー広告 全画面広告 上記のような広告で

  • 年次点検中発電機での充電回路 活線メガ対応

    近日 医療系施設での 年次点検予定があります。 毎回保安回路(非常用ELVや赤コンセント等)は 年次点検停電中 非常用予備発電機を回しっぱなしで 充電回路となります。 その対策として 活線メガで事前に絶縁抵抗測定しておきます。 CTセンサが

  • 機械室制御盤の表示灯球切れ

    吸排気のファンを 手動で使用している現場での 年次点検。 毎回作業前後に 運転入切の確認しています。 下段右から2番目、運転中なんですが 球切れしてて運転かどうか ぱっと見わかりません。 玉交換してみようと開けてみたら、 "切"と"異常"は

  • 年次点検で仮設電源切替

    EcoFlow DELTA2 Maxを使い 年次点検で 電話交換機、ONU(光回線終端装置)、LANのHUBの ブレーカー3回路に 仮設電源を入れました。 コンセントを付けた切替盤を 自腹ですが常設してあるので 切替は楽です。 3回路分で3

  • RX4744 導入と快適装備の充実

    買ってしまいました。 たまに試験屋バイトに行くと 電圧4相電流4相保護リレー試験器 RX4744 - エヌエフ回路設計ブロック が出てきます。 いままで操作に自信が持てず できる人に操作を譲って やり過ごしていきましたが そろそろ 次の高み

  • 試験電圧相切替器の追加作成

    三相不足電圧継電器の試験で 出力設定をいじらず 相を入れ替えるだけで各相試験出来る 切替器を用意してありますが 1台しかなかったので 作り増ししました。 材料はだいぶ前に買ってありました。 単に3回路4接点のロータリースイッチで 切り替える

  • 2CT、3CT対応電流切替器付き電流試験コード作成

    仕事用に工作するつもりで 材料そろえて 暇ができたらやろうかなと思いつつ かなりの期間放置していました。 作るのを思い出したので 手を出してみたら 熱中して引きこもって作業してしまい 肩こり腰痛持ちのくせして 体がバキバキです。 2CT、3

  • キュービクル危険表示の貼り替え

    キュービクルに貼り付ける 高電圧危険表示のシール。 盤に直接貼るより その場で素早くきれいに 貼り替えたいため 事前にマグネットシートへ貼り付けてから 使用しています。 子供たちに手伝ってもらいました。 もちろんお小遣いが発生します。 紫外

  • 太陽光発電所での使用前自己確認(接地抵抗、絶縁抵抗、耐圧試験)

    ホームページ経由での依頼で、 特高受電需要家構内に設置される 自家消費太陽光発電所の 使用前自己確認を 実施しました。 接地抵抗測定およびPCSや太陽電池アレイのアース導通確認 太陽電池アレイ絶縁抵抗測定 パワコンは (技術基準解釈第16条

  • 電話交換機が再起不能

    そう多い事ではないですが 年次点検あるあるです。 1時間の停電時間で 年次点検実施ののち復電したら 電話交換機(PBX)再起不能になり 電話が使えなくなりました。 操作方法が スイッチON,OFFだけの物ならば 故障の可能性を減らすために

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つくばの"すーさん"さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つくばの"すーさん"さん
ブログタイトル
とある電気管理の位相転移~フェイズシフト~
フォロー
とある電気管理の位相転移~フェイズシフト~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用