朝の体重74.9kg昨晩は刺し身、合わせたのはホッピーとワインと日本酒、寝る前にバーボン。昼ご飯はコンビニのサーモン尽くし寿司(698円税抜き)。公用がないので早弁はできなかった。50円のホットミルクティー中。ペルチェ冷却器のデモができるようにモバイルバッテリーを購入した。会社の会議などで実際の冷却面に触れてみると、ペルチェ素子が電源を入れると数秒で冷たくなることを実感してもらえるかもしれない。いろいろ調べて...
一昨日からまた片道400kmを車で移動した。台風が来ていると分かっていたが、大変お世話になった身内の葬儀ゆえどうしても行きたかった。日帰りも考えていたが台風で新幹線が止まっていて使えず、結局クリニックは2日間休診になった。大雨の高速道路は轍が湖のようになっていてスピードが出せない。無理にスピードを出すとタイヤが浮いてしまってハンドル操作ができなくなりとても危険(ハイドロプレーニング現象)。それゆえ、行きも...
昨日は、昼も夜もお弁当。途中で激しい雨に見舞われそうだったので早めにコンビニで購入しておいた。今宵はとても豪勢だった。駅前の居酒屋で「宮の雪」純米酒を飲みながら手羽先と馬刺を注文した。車で移動して弁当やパンが多いと肉が食べたくなる。駅前でいつものようにカウンター焼き鳥屋を探したが見つからなかった。ここは手羽先専門店、餃子専門店、馬肉専門店が多く、地域による違いを感じた。仕事や用事で遠くに行くと、そ...
台風の中だったが、所用で車で移動した。大雨の高速道路はところどころ車線の半分くらいが水たまりになっていてハンドルがとられる。SAから出るときに、合流車線に入って加速し始めたら急にカーブの先に深い水たまりが見えた。カーブ脇の木の陰になっていて直前まで気づかなかった。水たまりに突っ込んだらかなり深くて、水しぶきで一瞬前が見えないくらいになった。本線ではないのでスピードはさほど出ていないので大丈夫だったが...
朝の体重76.0kg昨晩は鯛とカキのアヒージョ。合わせたのは白ワイン。たまに魚介類の洋風と白ワインもいい。台風が935hPaくらいまで勢力を強めてきた。しかし、発生してから日数が経過しており、意外と衰えるのも早いかもしれない(個人的な予想)。1つ目の大学は天文が専攻で卒業するときに天体望遠鏡の会社に入社したが、そのとき気象関係の大学院や地震研究所も考えていた。天文学の授業で星を見ることは2回くらいの実習でしかな...
朝の体重76.5kg昨晩はスーパーの刺し身3点盛りと冷や奴。合わせたのは紙パックの純米酒をロックで。夏は日本酒でもワインでもロックがいい(高級品は別)。8月19日から25日までの札幌市下水サーベイランスで、インフルエンザウイルスRNAが不検出(検出限界以下)になった。当院でも陽性は出ていないのでこの結果を踏まえて、これまではコロナインフルエンザ同時検査を行なっていたが、今後は原則コロナだけを検査することにした。一方...
20240826(月) 自転車に乗っていると小さな秋の音色が聞こえる
朝の体重76.1kg昨晩はもつ鍋。合わせたのはチリ産赤ワインだった。昼休みは外回りのあと、牛丼屋で昼ごはん。9月が近くなってくるとセミの声も少なくなる。代わって朝夕はいろいろなコオロギの声が聴こえる。名前が分からないコオロギの声が意外と多い。とくに小さい声のもの。朝夕に鳴く虫で分かるのは、エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、ミツカドコオロギ、オカメコオロギ、マダラスズ、カンタン、ヒロバネカンタン、アオマ...
20240825(日) たくさん謝りたくなる生まれ育った場所
昨晩はトントロ、タンで焼き肉。合わせたのは芋焼酎ロック。日曜日、台風が日本に接近中で青空でも急に雨になったり不安定な天気だったが、車でお見舞いとお墓参りに行った(お盆に行かなかったので)。お寺の墓地の近くには花屋さんがないので、途中の生協のスーパーに車を止めて生花を2つ購入した。このときちょうどお昼ごはん時でおなかがすいていた。生協で花と一緒に980円のパック寿司を購入して、屋上駐車場でエアコンをつけた...
朝の体重76.3kg昨晩は銀ダラ鍋、合わせたのは八海山純米酒。昨日今日と続いてコロナ陽性の方は居なかった(発熱患者さんは多い)。お盆休み明けでもコロナの流行再燃は今のところなさそう。このまま落ち着いてくれるといい。水虫は多く、ひんぱんに顕微鏡の出番となる。顕微鏡画像は診察デスクのモニター画面にリアルタイムで表示されるので、白癬菌の菌糸を直接患者さんに見てもらえる。爪白癬の場合はなかなか菌が見つからないこと...
朝の体重76.0kg 昨晩はラーメン中盛り。 お酒は飲まなかったので体重が減った。 一般的に半導体を製造する工程には、ステッパーと呼ばれる半導体製造装置により、表面にレジストが塗布されたウェハと呼ばれる板に回路パターンを焼き付けるプロセスが使われる。 そのために、ステッパーにはとても高性能なレンズが組み込まれている。 それゆえ、レンズ単体を作るメーカーにとっては、ステッパーに組み込まれるレンズを...
昨晩はカウンター焼き鳥屋で大山鶏の焼き鳥と赤ワイン。素材が新鮮だと塩タレなしの素焼きでもおいしい。3名で予約したが、あえていつも座っているカウンター席を予約した(男ばかり3人並んでカウンター)。【カウンターのいい点は】・カウンター席は目の前でマスターが焼いてくれるのがいい。焼く前の串を見るだけでもおいしそう。・マスターに直接「塩タレなしの素焼きでお願いします」と伝えられるのがいい。・マグナムボトルの赤...
朝の体重76.7kg。昨晩はまぐろ刺身と麻婆豆腐。エアコンは午前2時に切れるようになっているが、暑くてまたつけた。寝苦しさは湿度が高いせいもあるかも。猛暑が続いているが、夏至からもう2か月経った。あと1か月で秋分の日。いつの間にか太陽の高度が低くなり、日も短くなってきた。自転車で走ると日陰に入ったときの涼しさが真夏と違う。暑くて目が覚めたが、涼しくなってきたのでまた寝ます。お休みなさい☆...
朝の体重76.9kg昨晩は鯛鍋にほうとうを入れた。合わせたのは日本ワイン赤。一旦体重が増えるとなかなか減らない・・・。毎日の自転車通勤で減るといい。お盆明けのせいかコロナ陽性が多い。ラゲブリオ処方は1名。弱毒化しているとは言っても高齢の方で39℃以上の発熱は心配。みなさん早め(48時間以内)に来院されるので経口抗ウイルス薬はよく効くと思う。今の変異種は、①若年者は高熱になりにくい?②高齢者は高熱になる?高齢になる...
朝の体重77.0kg1週間自転車にも乗らずひたすら食べて飲んで寝て暮らしていたらやっぱり体重が増えた。車の運転は自転車のように体力を使うわけではない。今日は久々に自転車に乗った。うだるような暑さでも自転車はやっぱり快適。1週間ぶりの診療、いきなりコロナ陽性からスタート。発熱とコロナの方が多かった。平熱でコロナ陽性例もあった。やっぱりコロナは増えているよう。ゾコーバ処方はゼロだった。大学時代の恩師から手紙が...
ブログを書く時も含めてまだAIを使ったことがない。既存のことについてはAIに勝つことはない(人が新幹線と競争して勝つことがないように)。それゆえ、レール(道筋が確定したこと)の上を走るのは技術に任せたい。でも、何もない(レールがない)ところからの発想は、感情のある「人」ならではと考えている。レールのない地面では新幹線(車輪が埋まって進めない)より私のほうが走るのがたぶん速い。何で急にこんなこと書いたかというと...
お盆休みはまっすぐ帰らなかった。(8月15日夜は)お盆はいろいろ用件があって疲れたので、400km先からの帰りに15日夜は天文台に寄ってゆっくりしてきた。初めて走るルートでしかも夜道だったので気を遣った着いてから久々に口径15cmの望遠鏡を出して月を眺めた。(8月16日夜は)ゆっくりしていたら帰りたくなくなったので、天文台にもう1日泊まることに。晩ごはんは地元のレストランでアジフライ定食。いつもここで飲むのはラベルのな...
数学では「2」は2.000000·····(無限桁まで0)物理ではニュートン方程式やケプラーの法則などでは質量のある物体は体積が0の点でしかない(質点系)。しかし実際はどんな物も体積は0(0.00000·····)ではないので物理法則通りに現象は起こらない。生体も理想的な質点系ではないので、たとえば血圧を下げる薬を5mg内服すると人によっては血圧が30下がるが、人によっては10 しか下がらない。実際の物や人の体は方程式や数学では表現できな...
20240815(木) ウイルス対策のヒント集のようなものを作ってみました
【COVID-19感染症について】・コロナウイルスは56℃で不活化するとても弱いウイルス。→加熱はとても有効。・コロナウイルスは脂質のエンベロープがあり、これが破壊されるだけで不活化するとても弱いウイルス。→石鹸や洗剤など界面活性剤はとても有効。・コロナウイルスは脂質のエンベロープがあり、これが破壊されるだけで不活化するとても弱いウイルス。→脂質を溶かすアルコールはとても有効。・コロナウイルスは脂質のエンベロー...
昨晩はお盆の渋滞で目的地に着くのが夜中過ぎと予想していたが、意外とすいすいで1件事故渋滞があったくらいで早く着いた。そのため24時までチェックインOKの宿に泊まることができた。以前、お盆に遠出したときに午前1時でも渋滞していたことがあったので覚悟をしていたが、高速道路がたくさんできて分散してきたのかもしれない。車中泊は冬はどんなに寒くても着込んでシュラフに入ってホッカイロも使えば快適だが、夏の暑さは大変...
ミスチルの「es」今まで何百回もチャレンジした。出だしは歌える(低いので)、でも高いキーのところでギブアップ。自宅で歌えるように通販番組で購入した。社長〜安くして〜🙏の番組でついポチしてしまった。人知れず練習していつか陽の目を見たい。今日は所用で久々に400kmのドライブ。お盆ゆえ、渋滞を予想して車中泊の準備をして出発した。リヤシートを倒して平坦にして、その上に布団と枕を置けば準備完了。長さ180cmのヘッドが...
昨晩は急病診療所からの帰りに焼き鳥とホッピー。初めて入った店だが、何となく直感で良さそうだったので。そしたらやっぱり良かった。なかなか焼き鳥を塩タレなしの素焼きでお願いできる店は少ない。誰も居ないカウンターに座って(テーブル席にはお客さんはいる)、マスターに「塩タレなしの素焼きでもお願いできますか」と尋ねたところ、二つ返事でOKしてくれた。注文したのは、黒ホッピーと、焼きとりは、かしら、はつ、はらみ、...
朝から医師会急病診療所で仕事。普段よりも早く起きないといけない。そのかわり早朝の街は涼しくて気持ちがよかった。高熱の方が多いがコロナ陽性は少ない。インフルエンザでも溶連菌でもなく、アデノでも胃腸炎の熱でもなさそう。当院ではこんなとき、臨床的にマイコプラズマと診断できる場合はマクロライド系抗生剤を使うと良くなることが多い。急病診療所は一度きりの診療なのでその後の経過が分からないが、休み明けに主治医を...
朝の体重76.3kg昨晩は12時くらいに刺し身と純米日本酒で豪遊したので増えた。遅い時間に食べるとやっぱり増える。お酒は90mlだけの予定だったが、それを4杯以上飲んでしまった。時間が不規則だと1日でどれだけ食べたか飲んだか分からなくなる。昨晩の仕事も落ち着いていたのでよかった。今日は水辺のコースで出勤。お盆間近の土曜日とあってジョギングする人が多い。逃げ水現象で、遠くを走る人がまるで水の中を走っているように見...
朝の体重75.5kg昨晩はカシラ、トントロ、ハツで焼き肉。合わせたのは日本ワインの赤。夏休みシーズン真っ只中のせいか、街には普段着や短パンTシャツの方が多い。そんな中をネクタイして自転車で走っていると違和感を感じることがある。でも当院ももうすぐお盆休み。走るときはTシャツに短パン、そして早い時間からワインと焼きとりになるかな(たぶん)。札幌市下水サーベイランスでコロナウイルスRNA濃度が過去最高(7月29日〜8月4...
20240808(木) ごくまれにある外来での重症例に対して
感染症が重症の場合、複数の抗生剤を使用することがある。単剤ではどうしても増悪傾向をコントロールできなかった場合など。頻度的にはめったにないが、入院して注射剤に移行する前に2剤併用することで劇的に良くなる例がある。そなときは薬理学的機序からセフジトレンピボキシルとアジスロマイシンの組み合わせを選択することが多かった。セフジトレンピボキシルは第三世代セブファロスポリン系抗生剤で、何気なくwikipediaを見て...
朝の体重76.1kg昨晩はタラ鍋に麺をたくさん入れて食べたので、動けないくらいお腹いっぱいになってバタングー。朝は鍋の残りにご飯を入れて雑炊にして朝からふたたびお腹いっぱいになった。→体重がすごいことに。今日は昼休みに自転車で10km走る予定があることと体が重い!ことがあって電車で出勤した(クリニックに自転車が置いてある)。昼休みは5km離れた福祉園で健診。帰りにすぐ近くの回転寿司でお昼ごはんにしようかと思ったが...
朝の体重74.9kg公用がない昼休み、何もせずにゆっくりしていたらあっという間に過ぎてしまった。公用があってもなくても気持ちの上ではあまり変わらないかも。でも体力的には楽。昨日はママチャリで20kmくらい走ったので今日は電車かバスにしようかと思ったが、気温があまり高くなかったのでのんびり自転車で出勤した。それでも朝の段階で気温が30℃くらいあったが、朝から35℃くらいあった時期と比べると「あまり暑くない」と感じて...
朝の体重74.6kg(目標まで0.6kg!)昨晩は明るいうちにカシラをたくさん食べて、そのまま朝まで何も食べなかったので体重が減った。途中でオリンピックのゴルフを見ていたが、終わってまたそのまま寝た。銅メダルとれてよかった。昼ご飯は鳥手羽先。そのあとは近くの会社で会議。今のコロナはオミクロンから派生した変異種なので罹患中の症状は軽いが後遺症が結構ある。それゆえ軽い症状に油断せずしっかり安静にして療養することが...
(20:23)今宵は20時13分に新月になった、つい10分前。一晩中空を見ていても月は出てこない。こんなときは流れ星を見るのに最高。ペルセウス座流星群はお盆の頃にピークになるが、それ以外でも夏は多く見られる。高校の天文部ではペルセウス座流星群を観測するために毎年お盆の頃に合宿で山に行っていた。標高2000mくらいのところの宿に泊まって、夜になると新聞紙と毛布を持って視界が開けた場所に移動して寝転がって朝まで流星を数...
朝の体重75.1kg採血が多かったが発熱の方は少なかった。夏休みに入っておそらくコロナは落ち着いてきていると思う。昨日今日はゾコーバ処方はなかった。手足口病が多く、この原因ウイルスへの対策として手洗いを多くしている。主な原因ウイルスはコクサッキーウイルスとエンテロウイルスだが、このいずれもエンベロープがないウイルスで、①アルコール消毒が効かない。②石鹸など界面活性剤が効かない③熱にもある程度強い(コロナウイ...
朝の体重75.5kg昼ご飯は魚肉ソーセージと目玉焼き。外は暑いので食後のコーヒーはクリニックで入れた。医師会から会員宛に緊急のFaxが届いた。タイトルは「妊産婦の劇症型溶血性レンサ球菌感染症罹患の注意喚起について」。日本産婦人科学会が実施した事業において、本疾患による妊産婦の死亡が、2023年7月から2024年3月までに5人報告されていることを踏まえて、7月17日には日本産婦人科医会及び産婦人科学会連名で、7月22日には厚...
公用のない木曜日。照明を一部更新する作業を行なった。照明は基本的にライトレールに付けているが、電球型のLEDランプを小型シーリングライトに変更。直径30cmくらいのものが多いが、今日購入したのはPortTech PXD-X100N(直径128mm厚み47mmの小型薄型昼白色100W相当タイプ)で2780円。消費電力は13W、光量は1650ルーメンだった。取り付け金具がシーリングタイプなのでライトレールにシーリング変換アダプタを付けてからシーリング...
20240731(水) 同じメーカーの製品は同じところが壊れる?
朝の体重74.9kg昼ご飯は餃子12個。そのあとは所用も含めて外回り3件。そのあとは120円のアイスコーヒー。いつもと同じパターン。先日、セミの写真を撮っていたらスズメやハトが何羽か近寄ってきた。他の木に移動してもついてくる。どうもいつもお昼ごはんのときにいろいろな人からパンなどもらっているようだった。外でお弁当を食べている人を見るとまわりに鳥が集まってきていた。見ているとテーブルの上まで上がってきている。見...
「ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
朝の体重74.9kg昨晩は刺し身、合わせたのはホッピーとワインと日本酒、寝る前にバーボン。昼ご飯はコンビニのサーモン尽くし寿司(698円税抜き)。公用がないので早弁はできなかった。50円のホットミルクティー中。ペルチェ冷却器のデモができるようにモバイルバッテリーを購入した。会社の会議などで実際の冷却面に触れてみると、ペルチェ素子が電源を入れると数秒で冷たくなることを実感してもらえるかもしれない。いろいろ調べて...
朝の体重75.2kg昨晩はカレーライス、合わせたのは菊正宗樽酒。昼ご飯は餃子12個、そのあとは近くの会社で会議。席上、冷却ジャケットについて、気温が体温より高いときは外気を入れてもあまり効果が少ないことが話題になった。ペルチェ冷却ジャケットについては、結露でベタベタになることについてどれくらい支障になるのか(業務で使えるかどうか)分からないので紹介できなかった。今度、ペルチェ冷却器とモバイルバッテリーを持参...
天の川をよく見ると2本に枝分かれしているように見えるところがある(白鳥座のあたり)。これは実際に分かれているのではなく、天の川の手前に星間物質が濃く集まって光を遮っているから。その星間物質が波のように揺らいで、一部分が一定以上に濃くなると自分自身の重力により元に戻らなくなってどんどん集まってしまう。密度が高くなった中心部は高温になって核融合反応が起こるようになり、星ができる(生まれる)。そうして生まれ...
昨晩は仕事の集まりがあったのでバスで行った。結局昨日は通勤と合わせて4回バスに乗った。「ペルチェ冷却器とラジウム鉱石」今日は自転車で買い出し。まず、大手量販店でペルチェスマホ冷却器を3060円で購入。いろいろな製品があったが、2段階調節できて一番シンプルなのを選んだ(実験用なので)。そのあとはラーメン食べてスタミナつけてから、宝石問屋街に。2軒回ってラジウム鉱石(北投石)を4玉900円で購入した。ほんとはガンマ...
朝の体重75.6kg!昨晩はモツ鍋、合わせたのは菊正宗ピン。モツ鍋に麺を入れると美味しいのでつい食べすぎてしまう。今週は自転車での移動が多かったせいかバスに乗りたくなった。少し腰痛があったせいもあるかもしれない。いつもは行きはバスでも帰りは電車にするが、今日は珍しく往復ともバスで通勤。しかも往復ともに一番前のヲタク席をゲット。そうしたところ、いろいろな光景に出会った。①ヲタク席は高い位置にあるので見晴ら...
朝の体重75.2kg昨晩は焼き鳥、合わせたのは赤ワイン。最後に〆のラーメンを食べたので体重は増えた。昼ご飯は豚生姜焼き。春の学校健診が6月末で終わったので昼休みにゆとりができた。今日は気温が低く久々にコーンクリームスープにした(50円)。午前中は久々にラゲブリオを処方。ゾコーバより薬価が高いのであまり使わないが、併用薬の関係でゾコーバが使えないときにラゲブリオは薬剤相互作用がないので使いやすい。それにしても...
換気ファン式や水冷式やペルチェ冷却式など冷却ベストの製品が増えている。屋外で作業する場合は必須となりつつある。①換気ファン式は外気を強制導入するが、外気温が38℃など体温より高い場合は効果が少なくなる。②水冷式は車のラジエターのようにファンで熱交換していると永続性があるが大がかりになる。③ペルチェ素子による冷却は体表と反対側の面が熱くなるので排気しないと効果がない。個人的にはペルチェ素子は小型軽量なので...
朝の体重74.9kg昨晩はあんこう鍋、合わせたのは赤ワイン。昼ご飯はコンビニの598円(税抜き)の寿司。そのあとは福祉園で健診。片道5kmあるので猛暑の中ママチャリは大変だった。帰ってきて70円のアイスココア(プラス20円で増量できる)。途中、アサギマダラを見かけた。自転車は想定外の色々な出会いがある。でもなんとなく腰が痛い気がする。今宵は月が一番南の空低く通る。冬至の太陽よりも低いので建物があると陰になってしまうか...
朝の体重75.4kg昨晩はカレーライス、合わせたのは赤ワイン。出勤途中でクマゼミの声を聴いた。今シーズン初めて。クマゼミはもともとは南のセミで猛暑になってから鳴きはじめるがこのところちょっと順番が違う。以前は6月末にニイニイゼミが鳴きはじめて、7月下旬にアブラゼミ、その後でミンミンゼミ、お盆を過ぎるとツクツクホウシの順番だった。今年はまだニイニイゼミもアブラゼミも聴いていない。しかしたしかにに今は猛暑、ク...
朝の体重76.2kg昨晩は食べ過ぎ飲み過ぎたせいか体が重い。以前からやってみたいと思っている研究として「熊対策」がある。熊の存在を遠くから検知して早期に対策をとるようにきれば被害が少なくなるはず。たとえば見通しの良い所では1km先から検知できれば早めに接近を予測できる。このための技術分野としては光技術が有用と考えている。画像解析だけではいろいろな障害物により限界があるので、体から発する光の波長特性を利用し...
久しぶりに新幹線で温泉に。いつも行く温泉(ラドン温泉ではない)がリニューアル工事をしていて工事が終わったので来てみた。新幹線も久しぶり。たまに乗るとやっぱりすごい技術を感じる。高速で直線を走るのにボルスタレス台車は最適だが、近距離鉄道ではカーブが多くて揺れ方が非線形で不自然で乗り心地がどうしても良くない。レールの保守がいいせいもあると思うが、揺れ方だけでなく騒音、各席のコンセント、座席の足元の広さな...
朝の体重76.0kg!昨晩は鶏水炊きにうどんをたくさん入れてガバガバ食べたせいかすごいことに。おまけに今朝は昨晩の残りの鍋にご飯を入れて雑炊にして残らず食べた。おかげでお腹いっぱいで苦しく、自転車で出勤するのが大変だった。「SFTSウイルスが属するブニヤウイルス科のウイルスについて」少し古い文献だが、「ブニヤウイルスとその生態」(ウイルス 第62巻 第2号 pp.239-250. 2012)によれば、ブニヤウイルス科に属するウイ...
朝の体重75.4kg午前中は検査1名でコロナ陽性1名。このところ絶対数は多くないが検査陽性率が高い(オフィス内発生もあり)。高熱にはならず、発熱は37.5℃程度でも咽頭痛が激しいのが特徴と言える。昼ご飯は餃子12個。そのあとは大学で仕事。夏休みも近いせいか活気が感じれる。でもその前に試験があるのかも(聞いてみたところ全部の科目で試験があるわけではないそう)。早く試験が終わって夏休みになるといい。マダニによるSFTS(Seve...
昼からがん治療の研究者との打ち合わせ。昼ご飯はみんなで一緒に五目そば。そのあとは50円のコーラ(ココアが売り切れだった)。がん選択性が高い治療はその分、正常細胞へのダメージが少ないと言える。放射線はその代表格。本日の研究者は世界的な放射線物理学者で、たくさん聞きたいことがあったが全てに対して瞬時に的確な答えをいただけて、すごいと思った。まだまだ勉強しないといけない。一方で、「がん生着増殖開始後発症前早...
朝の体重75.2kg昨晩は豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昨晩は雨だったので自転車を置いて電車で帰宅。今朝は電車で出勤途中に麻雀ゲームで「国士無双」(←役満!)を上がった。今日はいいことありそう。でも近くで5万人規模のイベントをやっているせいか、駅を降りたら反対側の電車も同時に到着したせいかホームで上りエスカレーターに長蛇の列。ホームは深いところにあるのでとても長い階段を昇ることに。ひょっとして電車の中で運...
朝の体重75.4kg昨晩は茹で鶏肉とリゾット。合わせたのはホッピー(+焼酎)。昼ご飯は鶏唐揚げ、そのあとは小学校で健診(宿泊行事前健診)。そのあとは50円のアイスココア。外回りの途中でウスバキトンボを見かけた。いつもは今頃からニイニイゼミが鳴き始めるが今年は暑いのにまだ聞かない。今日はコロナ陽性が2名(ゾコーバ処方2名)。コロナが増えてきた。ほかに肺炎疑い例もあったが、ビブラマイシンで様子を見ることにした。「ゾコ...
朝の体重75.2kg昨晩はアジ開き、合わせたのは赤ワイン。月曜日は研究日なのに早くに出勤してもバタバタして過ぎてしまった。午前中休診でも、いつもと同じように出勤するといろいろできるのがいい。クワコも元気だった。昼ご飯は魚肉ソーセージ炒め。そのあとは近くの会社で会議。そのあとは50円のアイスココア。このところ肺炎の方が多い。発熱なく発作性咳嗽のみでも念の為X線検査すると典型的な浸潤影がある、それでも酸素飽和...
さっき朝ごはんを食べて、またふとんの中。昨日までは、日曜日は普通列車でラドン温泉にまた行こうか自転車でラーメン食べに遠出しようかなどといろいろ考えてはいたが、いざ当日になると「もうちょっと寝ていたい」となる。昨晩(昼ご飯兼用)はカシラトントロで焼肉。合わせたのは菊正宗樽酒、3.6リットル買ったのでまだまだたくさんある。なぜ昨日はラドン温泉に行こうかと考えていたかというと、温泉のロビーで売っているラジウ...
朝の体重74.9kgマイコプラズマを疑ってX線撮影すると肺炎が見つかることがある。しかしX線画像の割には症状が軽いのがマイコプラズマの特徴。「肺炎があります」と伝えて高次診療目的で紹介状を書いても、元気なのでなかなか受診されない(肺炎になってしまったら後遺症を考えて早めに入院治療したい)。それでもアジスロマイシン処方で良くなると思うが、最近アジスロマイシンで良くならずビブラマイシンに変更して軽快した例があっ...
朝の体重75.3kgアロプリノール100mg錠1錠朝に内服。昨晩はすき焼き、合わせたのは菊正宗樽酒。肉をたくさん食べると翌日に尿酸値が高くなるのでアロプリノールを内服した。以前、焼き鳥を35本食べた翌日に検査したら尿酸値が10を超えていたことがある(いつもは6から7くらい)。クリニックで空飛ぶクルマを飛ばしていたらぶつかってプロペラを支えるフレームが折れてしまった。ハンダゴテでプラスチックを溶かしてくっつけたらまた飛...
朝の体重75.8kgコロナ陽性の方が続いたが、ゾコーバやラゲブリオを希望される方はいなかった。今宵はコロナの経口抗ウイルス薬についての勉強会。勉強会のあとは立食パーティーがあるが、ローストビーフや寿司は行列になるので結局いつもカレーライスか焼きそばばかり食べる。でもここのカレーライスはローストビーフに負けないくらい美味しいと思っている。いろいろな人と話すのは苦手なので、立食パーティーではひたすら赤ワイン...
朝の体重75.8kg連休に糖質たっぷりのフルーツとワインと菊正宗純米樽酒に浸かっていたせいか体重は増えた。でもおいしいのでそれでいい。「すごく太いキュウリ」は半分に切ってから縦に切って味噌をつけてスティックのように食べたら毎日食べてもまた食べたくなる。今宵はスペアリブ。合わせたのはオーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンだった。大好きなベリーAは海外にはないかもしれない(たぶん山梨県が中心)。仕事では・・...
この連休はいろいろフルーツ畑をまわって結局、桃40個とネクタリン22個、合計62個ゲット。一番大きな桃を計ったら470gあった(ひび割れがある)。帰ってから近所にあげたりして、残りは好きなだけ食べることに。なるべく早く食べないといけない←遠方に出荷できない完熟ものなので。晩ごはんはトントロ、ハツで焼き肉。毎日桃やネクタリンを食べていたので焼き肉がほしくなった。【TVにサブウーハーをつないでみた】今使っているTVに...
今日は朝から桃の買い出し。朝9時くらいから道路沿いのあちこちの桃畑の一角の無人の販売所に桃が並ぶ。市場に出荷できない規格外のものばかりでも味は美味しく、大きさも様々(ひび割れた巨大なものもある)。今日食べないといけない完熟ものは4個で300円、明日以降でも大丈夫なのは3個で300円だった。みんな大玉で全部で30個以上購入した。昨日夕のこと、スーパーで野菜と卵の買い出し。昔、田舎で畑から採ってよく食べていた巨大...
朝の体重75.7kg出勤時に今シーズン初めてのミンミンゼミの声を聞いた。これでクマゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミが登場した。早くも夏本番!でも、感染症はまだまだカラッとした夏というわけにはいかないようで、発熱の方が多かった。ラゲブリオも1名処方。仕事のメールで「了解しました」という表現をよく使う。厳密に言うと目上の人にはあまり良くないとされることがあるようだが、この表現をどうしても使ってし...
朝の体重75.4kg昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは大学で仕事。ふだんあまり仕事量は多くないが(仕事はしている)、今日は意外と学生対応が続いた。最近また劇症型溶血性レンサ球菌感染症と考えられる症例があった。すぐに3次救急病院に紹介状を作成し、同時に抗生剤内服も開始した。前回の症例では初日にセフジトレンピボキシル600mg内服しても重症化を防げなかったことから今回はペニシリン系を処方(最大用量で)。大きい病院の場...
昨晩は刺し身だった、合わせたのは朝日山純米吟醸。最近は日本酒相当で2合程度にしている。それゆえ300ml瓶は手頃。今日は公用はないが、自宅の改装でちょっとした引っ越し。昼ご飯は國分のラーメン(何とか豚骨ラーメン)だった。引っ越しが一段落してから焼き鳥を食べに出かけようと思っていたら、やっぱりいろいろ運ぶ物などあってくたびれたので、外に行かないでトントロとタンで焼き肉にした。合わせたのは澤乃井、珍しく1合し...
朝の体重75.5kg昨晩はキムチ鍋だった。今朝はその残りにごはんを入れて雑炊に。夜も朝もたっぷり食べたせいか体重が増えた。昼ご飯は水餃子12個。そのあとは5kmほどのところにある福祉園で健診。ここは毎月、全園児の健診がある。今日はなぜか欠席者が多かった(発熱ではない)。この近くに200円のうどん屋があって、帰りに寄ってみた。炎天下に自転車(ママチャリ)で往復10kmはけっこう疲れるので餃子を食べたあとだったがお腹すいた...
朝の体重74.9kg昨晩はビーフシチューとプリン体ゼロビール。日本酒(糖質あり)は飲まなかったので体重は減った。昼ご飯はコンビニのパック寿司698円。10貫入っていて意外とおいしい。ないときが多く、今日は1つだけ残っていたのでよかった。昼の外回りは自転車で10分くらいの事業所で会議。その近くに池があり、帰りに寄ってみたらショウジョウトンボ2匹とアサギマダラを見かけた。コシアキトンボもたくさん飛んでいた。真っ赤なシ...
朝の体重75.5kg昨晩は仕事帰りにコンビニで日本酒を買い込んだ。菊正宗樽酒はなかったが、浦霞、朝日山ともう一つ冷酒(名前忘れた)のいずれも300mlボトルを各々2本ずつ。純米大吟醸180ml缶(名前忘れた)を1本、澤乃井ワンカップを2本。これでしばらくは在庫大丈夫かな。昼ご飯は鳥むね肉炒め(良質のプロテイン)。そのあとは近くの会社で会議だった。社内でも感染者が出ているよう。「1回かかったらもうかからないか?」と聞かれた。...
朝から医師会急病診療所で仕事。猛暑のせいもあるかもしれないが、来院される方は少ない。手足口病で39℃以上の発熱になることもあり、この場合はコロナなどの検査をする前から診断が確定する。今のところ、コロナインフルエンザ溶連菌いずれも陽性はゼロ。このまま梅雨明けになってカラッとしてくると流行も落ち着いてくるかもしれない。昼ご飯は緑のたぬき。ふだん家で食べることはないが、出先で食べる「緑のたぬき」は気分的に...
朝の体重75.1kg朝の出勤中にクマゼミの声を聞いた。本来は6月下旬にニイニイゼミが鳴き始めるはずだが、ニイニイゼミは最近少なくなってきたよう。クマゼミは大きくて強そうで、西の地域からどんどん東に分布を広げている。自転車での仕事帰り、バーベキュー広場横を通ったら、いい匂いがたくさんしてきた。ほぼすべてのバーベキューサイトがいっぱいで、どの人も笑顔があふれていた(ビールと焼き肉があれば当然)。それを見て走っ...
朝の体重75.1kg昨日は明るいうちから寝てしまって、晩ごはんを食べなかったので体重が減った。昼ご飯は餃子12個早弁のあと、小学校で修学旅行前の健診。猛暑日の自転車はめちゃくちゃ暑い。外回りから帰ってアトリウムを見ながら120円のアイスコーヒーにした。発熱の方が多かったが、コロナは1名(ゾコーバ処方なし)。夜は同じ行政地区にある3つの大学の合同実務者懇談会。数千人の学生の健康管理はどこまで電子化するかで作業効率...
最近は年のせいか、夜8時か9時過ぎにお酒飲んでそのまま朝まで寝てしまうことが多い。それゆえ、2時間もののドラマは結末を見ることがほぼない(昨晩は珍しく科捜研の女を最後まで見た)。早く寝てももちろん朝までずっと熟睡というわけでなく、午前3時くらいに目が覚めてそのままふとんにいる(何時であろうと自然に目が覚めて眠気がなかったらそれ以上は眠らなくていい)。そんなときは「考える時間」になる。他に何もしなくていい時...
朝の体重75.7kg昨晩は和食と日本酒は福島の「大七」。今日も昼の外回りはなかったので昼ごはんは、久々にチョココロネが食べたくなってコンビニに行ったが、なかったので焼きそばパンにした。診療中はあまり体力を使わないのでこれくらいでカロリーはOK。【コロナは?】このところほぼ毎日ゾコーバを処方している。コロナ検査結果のファイルを見たら10000件を超えているようだった。きちんと数えていないが、陽性は数千件くらい?...
朝の体重75.8kg昨晩はサバ開き。それだけならよかったが、そのあとピーナツなどいろいろぼりぼり食べ続けて飲んでいたら体重が増えた。毎月第1週は昼休みの公用が原則ない(正月やGWで休みになるため)。そのためいろいろ勉強や原稿書きをしていたら目が疲れた。ほんとは昼休みは疲れをとるためにあるのだと思うが。一方、自転車で走るのならエネルギーを使うがストレスはたまらない。いま、原稿書きを行なっている。図を描く作業は...
朝の体重75.7kg昨晩、クワコの幼虫がカゴに居ないと思って周りを探したら天井にいた。どうやら歩き回って蛹になる場所を探しているようだった。カゴに戻して繭になりやすいように枝をいれておいた。そうしたところ今朝見たら繭になっていた。まだ繭の殻は薄く作っている途中のよう。中で絹糸を盛んに出しているのだと思う。カイコの繭のように白くて輝いている。少し緑がかっていて、ひょっとしたら皇居で皇后陛下が飼育されている...
昨晩は夕方から急病診療所で勤務。コロナは多かったが、待合室がいっぱいになるほどではなかった。その帰りに、閉店時刻間際の居酒屋で福島の「大七」。大七←これを見つけると、うれしくてこればかり注文してしまう(2023年7月28日のブログ記事)。初めて入った店だがまた来たいと思った。梅雨の前半は太平洋高気圧が強くて梅雨前線が消えかかっていたが、その高気圧は日付変更線を超えてアメリカのほうに行ってしまった。日本付近は...
院内の薬剤棚をふと見て思ったのは、注射薬が少なくなったこと。開業した頃はまだ経験が浅く、院内でも往診先でも嘔吐に対して注射(筋注または点滴)をよく使っていた。今は?胃腸炎による嘔吐なら、固形物を一切とらず経口補水液を1回にスプーン1杯くらいずつ間隔をあけて摂れば半日くらいで良くなる。腹痛がなければ1回くらい吐き気止めの口腔崩壊錠を水なしで内服してもいい。腹痛が優位のけいれん性嘔吐ならブスコパンを少量の...
朝の体重75.7kg昼ご飯はペペロンチーノ。午前は3人検査して3人陽性だった(ゾコーバは2名)。人数は少ないが陽性率100%!午後は落ち着いているといい。昼休みは大学で仕事。コロナの特定欠席扱いの基準も不確定要素がある。「発症後5日を経過してかつ発熱咳咽頭痛などの症状が消失していること」という条件だと、発熱や咳がいつまでも続く場合にはなかなか治癒にならない。喘息との鑑別も必要だが、Long-COVIDとしての発熱や咳が数...