ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発達障害児 わが子の事を周囲に伝える?伝えない?
こんにちはkotubumikanです。みなんさんは、わが子が発達障害だと診断された時、周囲にカミングアウトしますか?誰に、どの程度伝えるべきか...困りますよね。この記事に書いてある内容周囲へカミングアウト 誰にしたか親しくない人へ、誤解さ
2023/07/29 19:34
「いつもどおりが好き」で「変更が苦手」な対応方法
こんにちは、kotubumikanです。今回は、変化を嫌う長男の事について書いていこうと思います。この記事に書いてある内容変更が苦手どんな時どうなってしまう?対応方法は?その後の様子どんな時にパニックになってしまうのか小さいころからの流れで
2023/07/27 13:56
特定の感覚に対する苦手【感覚過敏】に困った幼少期~児童期の変化
こんにちは、kotubumikanです。自閉症の特徴のひとつとして、視覚・聴覚・触覚などの感覚が敏感すぎたり、逆に鈍感すぎるといったことがあります。長男も感覚過敏にいくつか悩まされました。 成長するにつれての変化も書いていきたいと思います。
2023/07/26 10:31
小学3年生から始まった音声チック 対応とその後の様子
こんにちは、kotubumikanです。今回は、チックについての対応とその後について書いていこうと思います。この記事のに内容チックとはチックの原因はどうしたら良いかお医者さんに相談した結果その後の様子長男のチックについてチックとは!?自分で
2023/07/25 18:54
ママ友はめんどくさい・いらない?わが子が自閉症と診断されての変化
こんにちはkoubumikanです。子供が生まれてから付き合いが始めるママ友...今回は「ママ友」についての事を書いていきたいと思います。この記事に書いてある事ママ友は必要?いらない?必要・いらない それぞれの理由は?自閉症児だから考えが変
2023/07/20 12:45
発達の遅れが気になる長男・次男の園選び 療育園か加配か…
こんにちは、kotubumikanです。今回は、子供の園選びについて書いていこうと思います。同じように悩まれているママさんの参考になればいいなと思います。発達が心配な子の園選び長男・・・自閉症の特徴が強い (言葉の遅れ・他者との関わり
2023/07/18 14:27
自閉症の小学生を育てる親御さんへおすすすめ本【コミックエッセイ】2冊
毎日の育児大変ですよね、一人の時間にたまには本を読んでみませんか?コミックエッセイなので、とても読みやすく癒される2冊をご紹介します。1.自閉症スペクトラム症の太郎とやさしい世界2.発達障害「できないこと」には理由がある!1.自閉症スペクト
2023/07/14 16:03
気になる言葉の遅れ 療育園へ通って効果があった方法は?
こんにちは、kotubumikanです。今回は、「言葉の遅れ」についてです。療育で実践していた「言葉が増える」効果のある方法を書いていこうと思います。長男も次男もは1歳半検診で言葉の遅れを指摘され2,3検診でも...とても心配しましたが、今
2023/07/11 14:44
特別支援学級5年目 知的・情緒クラスの違いとメリットデメリット
こんにちは、kotubumikanです。わが家の長男は、小学1年生~小学4年生までは、特別支援学級知的クラスに在籍し、小学5年生~は特別支援学級情緒クラスに在籍しています。それぞれの、メリットデメリットについて書いていこうと思います。この記
2023/07/10 16:45
自閉症の子におもちゃよりおすすめ!お家に置いてよかったもの3選
こんにちはkotbunumikanです。外で頑張っているお子さんには、特にお家では、リラックスして落ち着く、ストレスでイライラしない毎日を過ごしてほしいですよね。この記事を読むとわかることリラックスして心が落ち着くアイテムストレス発散アイテ
2023/07/08 11:37
エレベーター(ボタン)が好きな子 こだわる理由と対処法
こんにちは、kotubumikanです。今回は、長男の大好きなエレベーターについて書いていこうと思います。子供はエレベーター好きな子多いですよね。何だかワクワクする気持ちは私でもありますが、こだわりが強すぎ、癇癪をおこすまでになると対応も大
2023/07/07 15:33
サポートブックは必要?メリットデメリット 作るポイント紹介
こんにちは、kotubumikanです。発達に不安があるお子さんの場合は、小学校入学で色々心配になりますよね。長男も特別支援学級に入る事が決まり、担任の先生に少しでも長男の事を知ってもらう目的でサポートブックを作成しました。記事を読んでわか
2023/07/07 07:24
小学校入学にサポートブックは必要?簡単な作り方と作るポイントは
こんにちは、kotubumikanです。発達に不安があるお子さんの場合は、小学校入学で色々心配になりますよね。長男も支援級クラスに入る事が決まり、担任の先生に少しでも長男の事を知ってもらう目的でサポートブックを作成しました。記事を読んでわか
【1歳半~3歳の頃】自閉症かも?乳幼児検診行かないとどうなる?
こんにちは、kotubumikanです。1歳半~3歳頃は、成長にも個人差があり、どうしてもまわりの子と比べてしまいますよね。子供の発達の遅れが気になると、自閉症かもと不安になってしまうかと思います。そして、この時期にある乳幼児健診(1歳半~
2023/07/05 13:10
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kotubumikanさんをフォローしませんか?