chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ギタマンオケ

    先月のギター教室発表会の打ち上げで二次会三次会と一緒に飲んでいた方々のうちの一人が、ギターとマンドリンのオーケストラを主宰されているという話をされていて、興味があると伝えたところ是非気軽に練習を体験してみてくださいとのことだったので、練習会初日の本日参加してきた。 すげぇ マンドリンってあんなに種類があってあんなに音がデカいのね。 クラシックギターって大きな音が出せないので必然的に小さな音をより小さくして表現の幅を作るしかないのだけど、マンドリンと一緒だと、ピアノ(弱く)で弾き始めたアルペジオがクレッシェンドで徐々に大きな音になっていってクライマックスでドーン!ってシーンで、マンドリンの音が自…

  • コ大 水やり6/1 & ギターレッスン

    コーヒーの木(大)中9日:前回 中9日 ーーーーー クラシックギターのレッスンは、アマチュアコンクール「一般の部」予選の課題曲。 古典の曲なのでスラーは実際に弾いている音と同じ音量でハッキリ聴かせる 同じく古典はbass音とメロディはずらして弾いてはダメ。同時に響かせる フレーズ最後のトニックの和音はそっと置くように静かに響かせる 転調などガラッと雰囲気が変わるときはその直前のフレーズに記号がついていなくてもリタルダンドをかける フォルテ(強く)とピアノ(弱く)は中途半端にならないよう、ちゃんとその差が明確になるように気を付ける それらを守って弾けばよっぽど酷くない限り通してくれるはず ホント…

  • ランチ 5/31 ロース&ヒレかつ定食

    ちょっと遠いけど、会社の引っ越し前によく通ったラーメン屋さんに行くつもりだったが、雨雲レーダーを見て変更。近所の天狗系居酒屋さんでランチ。 ロース&ヒレかつ定食 900円 肉質は値段なりだけどお腹いっぱいにさせてくれる近くて便利なお店。 以前は鯖の味噌煮なんかもあったけど、ランチタイムはトンカツ専門になってしまったのがちょっと残念。

  • 炙り寿司天ぷらランチ 5/30

    珍しくおっさん社員3人でランチ。 炙り寿司天ぷらランチ 1,078円 豪華過ぎる。これで千円ちょっとって凄いな。期間限定でもない税抜き980円の定番ランチメニューですぜ。他の二人は海鮮丼とエビフライのランチだったが、羨ましがっておった。 でも左側に写っているネギトロ丼は実は「オマケ」なのだ。 シャーベット、ソフトドリンク、ミニネギトロ丼と並べられていると、一瞬混乱するし不安にもなる。「3つの中から」とまでは書かれていないから罠かもしれんとか。 「おまけは、えーっと、ネギトロ丼?」 注文も疑問形だ。 でもこの選択肢は頭良いな。ガッツリ食べたい人とそうでない人のペア客でも同じメニューで食事を楽しめ…

  • コ中 5/28 & 餃子の王将ランチ5/29

    コーヒーの木(中) 水やり中10日:前回 中12日 ーーーーー 今日のランチは餃子の王将さん。 忘れられない中華そばセット 1196円→880円(250円割引券+ゴールドカード7%引) 250円割引券の期限が6/2までなので焦っていたが、やっと入れたよ。水曜日が狙い目なのかもしれんね。 そう思って前回食べた時の記事を探してみたら akiyoshi-u.hatenadiary.jp 1/17日は水曜日! やっぱそうなのかー 『忘れられない中華そば』を食べるのは今回が初めて。 以前から同僚に勧められていたのだけど、人に勧めたくなるのは分かる。背脂のコクと甘味が「昔ながらの中華そば」ではなく「忘れら…

  • 結婚記念日ディナー

    1990年5月26日に入籍したので、34年経ったということになるのか。お互いよく我慢できたなー。 四十半ばくらいまで記念日にはドレスコードのあるフレンチなんかにビシッと着飾って行ったりしたのだけどね。慣れていない店ではやっぱり落ち着かなくて、あまり良い思い出とはなっていなかったりする。 店側も一見さんをどう扱っていいのか見定めているのだろうね。 「親の代からの行きつけです」って人達が行くような店よりも、ヒルトンとかキャッスルとかのホテルに入っている店の方が良かったのだろうと、今になって理解できるが。 そんなわけで、記念日ディナーはプライムツリー赤池の「GYOZA OHSHO」さんへ。 小エビの…

  • コ小 5/26 & 小諸七兵衛

    コーヒーの木(小) 中7日:前回 中7日 しかしずっと小さいなこの子。 ーーーーー 妻が朝早くから受験に行っているので、朝飯は小諸七兵衛でかけそば。昼も同じ。 コンロ3口全部使って、茹でる鍋・冷水で締めた後温める為の熱湯鍋・つゆの鍋と総動員。妻がいるとちょっと嫌な顔をされるのでー。 残り1束になったのでまた買わなくては。 夜は外食の予定。

  • 焼きそば

    昨日5/24 バンテリンドームにて 負けたので次は焼きそば以外のものにします。

  • 演奏動画2

    顔にモザイクは嫌だなと思って踏み出せないでいたけど、「演奏の様子は分かるが姿は隠す」のがエフェクトで簡単にできると分かったので、調子に乗って演奏動画第二弾です。 第一弾と同じく興味ない方はスルーしてください。 ----- 2023年1月15日 静岡音楽館AOIで行われたギターコンペティション中部大会での演奏です。 曲はA.バリオス作曲の『フリア・フロリダ(Julia Florida)』で、ギターの為に作られた数ある独奏曲の中で最も美しいとされる曲の一つです。この曲を弾き始めて3年、この動画の演奏でようやく「金賞」を頂いて全国大会の切符を手にした思入れの強い曲となりました。 金賞といってもアマチ…

  • コ大パキガジュ5/22 & 木曽路御岳そば

    コーヒーの木(大)中10日:前回 中9日 パキラ 中13日:前回 中9日 ガジュマル 中13日:前回 中12日 ーーーーー ちょっと前にスーパーで小諸七兵衛と一緒に買った『木曽路御岳そば』を日曜の昼に食べた。 【家そば放浪記】さんで長らく1位の座に君臨し、その後殿堂入りとなっていたので食べるのを楽しみにしていたのだ。 できあがり。 手揉み洗いしているときにもう他のそばと違うのが分かったが、食べてみて更にそのモチモチさに驚いた。うどんやん。 妻も同意見。細いうどん食べているみたいと。 家そば放浪記さんでも これは、なんなんだ? そばなのか? うちのじーちゃんが作ったうどん 殿堂入り【家そば放浪記…

  • 演奏動画1

    クラシックギター発表会の演奏動画を恥を忍んでYouTubeにアップしました。 タイトルの和訳は『ある夜のメロディー』です。致命的なミスで聴くに堪えない最初のリピートを編集で切っていますが、小さいミスも多いので下手なのを聴きたくない人はスルーしてください。 ブサイクな顔がはっきり見えないようにエフェクトを掛けていますが、音声には何もしていません。編集ソフトやなんかは動画の説明欄で。 あと、妻がiPhoneで手持ち撮影しているのでフレーミングが段々ずれてきます。腕が疲れて来てるのが分かるw 動画は3分だけど、実際の演奏時間は5分もあるのでね。 youtu.be 編集で切った酷すぎるミスをしたとき、…

  • コーヒー小 水やり 5/18

    コーヒーの木(小)中7日:前回 中5日 昼は普通だったのに夜ふと気が付くとビックリするくらい萎れていた。調べてみたら前回より二日も遅かったのね。 コーヒーの木は見た目で分かりやすいから油断しちゃうな。本来は萎れる前に水やりした方がいいのかしら。 ーーーーー 明日はギターの発表会。頑張ってきます。 打ち上げ飲み会も頑張ってきます。調子に乗って嫌われませんように。

  • 抹茶と蕎麦とカカオとクランベリー

    通販で手に入れた、池森秀一さんプロデュースの乾麺『抹茶と蕎麦』を食べてみた。 茶そばって普通は蕎麦粉が三割程度かと思うのだけど、これはなんと七割。YouTubeで知ってどうしても食べてみたかったのだ。蕎麦のルチンに加えてカテキンまで含まれる。健康になってしまうな。 抹茶は後味で結構香ってくる。うんまい。 昔ちょくちょく行っていた居酒屋のメニューに茶そばがあって、行くたびに最後の〆で食べていたのを思い出した。今日は昼飯だったが晩酌の〆にこれを食べるのもいいな。 蕎麦湯も飲んでみたが、抹茶の色も味も香りも全然感じられない。茹でても殆ど溶け出さないんだな。 買ったのは楽天市場で4袋(8人前)が254…

  • コ中 5/17 & カツミートスパ

    コーヒーの木(中) 中12日:前回 中12日 曲がって伸びてしまったコーヒーの木は支柱で矯正できるものなのでしょうかね。 ーーーーー だし茹でのスパゲッティ「カフェ ニュージャポネ」さんへ。 カツミートスパゲッティ 1100円 この店で初めてのミートソース。酸味があって出汁の味は分かりにくいが、普通に美味しいミートソースだった。だし粉チーズとタバスコで味変を楽しみながら完食。ご馳走様でした。 これで8品あるランチメニューの半分を食べたことになるな。

  • ランチ 5/16 うな丼

    うな丼いちまる(1尾使用)2400円 + 肝吸い 200円 昨日5/15にオープンしたばかりのうなぎ屋さんへ、偏食家の同僚を誘って行ってみた。 夜は焼肉屋である店舗を昼だけ間借りして営業していて、ニホンウナギを注文を受けてから炭火で焼き上げているとのこと。産地に関して触れられていないのでチャイナなど国外で養殖したのを輸入していると思う。違ってたら申し訳ないが。 サイズは結構大きく身も厚い。3/4尾だと1900円なのでそれで十分かも。1/2だと1400円。 身の方は結構焼き目が付いているが、皮がもっとパリっと焼かれている方が私の好み。 山椒粒が入ったミルが置いてあるのはとても嬉しいが、照明が全体…

  • ランチ 5/15 インディアン

    名古屋名物あんかけスパの店「あんかけ太郎」さんでランチ。 トンスパ インディアンソース レギュラーサイズ 1060円 + 揚げナス 190円 普通のあんかけソースをインディアン(カレー)ソースに変更してみた。以前和風出汁スパゲティの店で食べたのと比較してみたくなったのだ。 その時の写真 「カフェ ニュージャポネ」さんの「カツカレースパゲッティ」1100円だ。どっちもスープ付きで、ニュージャポネさんはサラダも付く。 カレーソースはどちらも甘くて汗もかかないけど、敢えてカレーソースを選んで良かったと思えるくらい美味しい。ただ、私が食べた時だけかもしれないけどニュージャポネさんのソースは温度がぬるか…

  • ランチ 5/14 狸囃 & 小諸七兵衛(乾麺)

    会社からのランチ圏内で最も遠い蕎麦屋「狸囃(たぬきばやし)」さんへ。 ざるそば大盛 800円 普通盛も大盛も同じ値段で税込み800円。小盛にすると100円引きという良心的価格。 味はもう、正しいざるそばの一言。おいしゅうございました。 場所がもうちょっと近かったら他へ行かずにここだけで良いんだけどなぁ。 ーーーーー 「信州田舎そば小諸七兵衛」の存在は『マツコの知らない世界』で観て知っていたのだが、昨日まで食べたことはなかった。放送から直ぐに市場在庫が消えてなくなったのと、それが落ち着いてからスーパーで見かけてもこっちの興味も薄れてきていたし、パッケージの色がなんか「蕎麦が薄そう」って感じで美味…

  • ランチ 5/13

    鴨南蛮そば 1430円 + そば大盛 220円 前に鴨汁せいろを食べてとても美味しかったので、今日は鴨南蛮の方を食べてみることに。 ↓鴨汁せいろを食べた時の記事↓ akiyoshi-u.hatenadiary.jp うーん、冷たい蕎麦を熱いつけ汁に付けて食べる、前回の鴨汁せいろの方が好きかな。 今回の温かい蕎麦もせいろの冷たい蕎麦も同じ八割なんだけど、冷たい方がよく締まっていて美味しく感じたのと、どれくらいつけ汁に浸すかで変化を付けられる。器の小さなつけ汁の方が山椒を振った味の変化も分かりやすい。鴨肉の旨味濃厚なつけ汁を蕎麦湯で割って楽しめるのも大きい。そして、せいろの方が110円安い。 両方…

  • 母の日 中華&中華

    私ら夫婦と、私の母と姉と甥の5人で父の墓参り後に、ランチで中華料理の「浜木綿」さんへ。 人数多いと中華料理も色々食べられて良いね。 「やみつきよだれ鶏」と「麻婆豆腐」の辛さにやられて汗だくになった。この後も三品程追加。 1人1品ずつメインも注文。私のメイン料理は浜木綿ラーメン 優しい味。 妻は「ざくざくレタスのとび子チャーハン」、母は「浜木綿特製冷麺」、姉は「名物担々麺」、甥は「天津飯」。皆美味しい美味しい言って食べている。楽しいな。 さてお会計となった時、甥っ子が私に「これプレゼントです」と、リボンが掛けられた小箱を渡してきた。 ギターのネクタイピン! 昨年私がクラシックギターの全国大会出場…

  • コ小5/10コ大5/11 & お家de蕎麦 5/11

    コーヒーの木(小) 5/10 中5日:前回 中7日 コーヒーの木(大) 5/11 中9日:前回 中11日 しょんぼりするまでの間隔が短くなってきたな。 ーーーーー G.W.に地元の高級スーパー『旬楽膳 日進店』で買った干しそばで昼飯。 はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 黒 パッケージが見るからに高級で美味しそうだったのでー。 二人分で三束全部茹でた。 うんまい。 そば粉と小麦粉の比率が書かれていないが、そば粉が先なので6割くらいかな?7割以上なら売り文句としてそう書かれると思うので。 美味しいのだけど、毎回「旬楽膳」まで買いに走る程ではないかな。先日書いた『山形のとびきりそば』の圧倒的な…

  • ランチ ストライクの餃子定食

    割引券を使いたくて「餃子の王将」さんへ向かうも、相変わらず満席で待っている人もあり。なのでちょっとだけ通り過ぎて直ぐ近くの餃子専門店へ。 餃子定食 750円 「ひとくち餃子ストライク」という店。税込み750円で「安い!」と思ってしまうくらい、この界隈のランチ価格が上がってしまった。少し前までなら750円は平均的な金額だったんだけどねぇ。 それにしても、餃子の王将の直ぐ近くに餃子の店なんてチャレンジするねぇと思うが、夜は居酒屋メニューも多くて結構繁盛していると聞いた。餃子の王将さんは酒のアテよりもガッツリ食事をしに行く店なので棲み分けができているんだな。

  • ランチ カレー南蛮そば & 池森さんの蕎麦レシピ

    カレー南蛮そば 1100円 とろみの多いカレーで自分的に結構汗をかく辛さだった。 ご飯欲しかったけど鉄の意志で我慢。 ーーーーー 先日書いた『韃靼入り十割そば』をAmzonでリピート。ついでに蕎麦のレシピ本『DEEN池森の「創作」乾麺蕎麦レシピ』もポチった。 昨夜それらが届き、今朝の出勤前に開封してレシピ本を開いてみると、目に飛び込んできたのが 頭と腹を取った煮干2尾を水に2時間さらします お、おう。本格的だな。 まだチラ見しただけでちゃんと読んでいないんだけど、監修が和食の料理人ということなので、池森さんのアイディアをプロのレシピで作るというコンセプトなのかしら。 せっかくなのでこの通りに作…

  • パキラ・ガジュマル 水やり 5/8

    パキラ 中9日:前回 中10日 ガジュマル 中12日:前回 中13日 ドラマを観ていてパキラが映っているのを見つけると嬉しい。 ピントの来ていない遠目でも葉の形が可愛いのが分かるし、テーブルサイズでも大きな三つ編みでも見栄えがするから使いやすいんだろうね。 朝ドラ『半分、青い』の中で、そよ風扇風機の開発を目指しているシーンの、窓から吹き込む気持ちの良い「そよ風」を表すのに使われていたよ。

  • フェルマータのビブラートをシラナンーダ

    本日5/4のクラシックギターレッスン。 先生の前で何度も弾いている曲なのだが、今日初めて指摘されたことが。 「フェルマータの付いている音符のビブラートはその分ゆったりとしなくてはいけない」 その箇所を抜き出した下の写真で、上がフェルマータ付きで下は無し。 曲のメインテーマで何度も出てくる重要なフレーズ。 そのフレーズ中で音程が最も高く、表拍にもなっているのが該当の「ラ」の音なので、他の音より音量も大きく長さも長く取ってビブラートを掛けるのは言われなくても分かっているのだが、フェルマータの有る無しに関わらず全部同じ速度で指を細かく動かして(実際には手のひらを動かす感覚なのだが)ビブラートを掛けて…

  • コ小5/3 コ中5/4 水やり

    コーヒーの木(小)5/3 中7日:前回 中7日 コーヒーの木(中)5/4 中12日:前回 中12日 日によって湿度の差が激しい。 今日のリビングは湿度37%しかないので他の植物も霧吹きした。

  • ディナー 5/2 GYOZA OHSHO & 昼飯 5/3 干し蕎麦

    会社帰りに妻とプライムツリー赤池で待ち合わせ。 餃子二人前。後から生姜餃子3個追加した。 いつも注文する棒棒鶏とニラレバも食べた。 締めは冷やし中華。メニューがあるとつい食べたくなる。今シーズンも始まったね。 妻はジャストサイズの天津飯。生ビールは2人で5杯。 カニカマがいいね。 スタンプも無事全部埋まってメンバーズカードを貰いました。 5%オフで有効期限は今年の12月30日だ。 2枚もらった250円引きは1ヶ月後まで。 食べた金額とは無関係に250円引かれるからこれは大きい。餃子の王将さん太っ腹! スタンプカードも新たにもう一枚貰って、それが埋まると7%引きのメンバーズカードに交換されるらし…

  • ランチ 5/2 イカ焼そば

    イカ焼そば 麺大盛り 1188円 お店のメニューが「焼そば」と表記されているし、貰ったレシートにも「焼そば」だ。IMEで「やきそば」と打って変換するも「焼きそば」しか出てこない。もやもやするが、天下の『マルちゃん』が「焼そば」なのでIMEが悪い。 マルちゃん焼そば 東洋水産株式会社 昼休み、ランチにする前に仕事で使う為の「筆」を探しにLOFTに行ったのだけど、見つけられなかった。 「筆ペン」なら専用コーナーに驚くほどの種類が並べてあったのだけどね。最近筆ペン流行っているのかしら。昔は2~3種類くらいしかなかった気がする。筆は接着剤を薄く塗る為なので筆ペンではだめなのよ。結局綿棒で塗ることに…

  • コ大4/30 & ランチ5/1 魚冠

    コーヒーの木(大)水やり4/30夜 中11日:前回 中14日 夜になってしょんぼりしているのに気付いたので水をあげた。 ーーーーー 「今日なら空いているだろうランチ第二弾」で『魚冠(うおかん)』さんへ。 鶏もも肉の唐揚げ&とろろ入りネギトロ 980円 唐揚げは想像の2倍サイズ。とろろもめかぶもたっぷり。 ここのランチは4種類全て日替わりで、外の手書きメニューボードの側に置いてある4色に分かれたカゴの中にその色の札が入っていて、選んだメニューに書かれた色の札を持って店に入るシステム。カゴの中が空だと品切れとわかる。 結構ひっそりした佇まいなのでオープンした頃はあまり知られていなかったのかどの色の…

  • ランチ 4/30 かつや

    『餃子の王将』さんのスタンプを貯めているのだけど、いっつも満席で待ちができているので、会社員が少ないであろうG.W.期間中の今がチャンスとばかりに行ってみた。 結果、いつもより待っている人が多いんでやんの。ちなみに私の昼休みは13時から14時まで。 しょうがないので『かつや』さんまで足を延ばしてきた。 カツ丼(梅)616円 + とん汁(小) 165円 うーん、値段を考えればまぁ何も言うまい。二品頼んでも千円でお釣りがくる貴重なお店である。 社に戻って同僚に餃子の王将が普段より混んでいたことを伝えると、なんとG.W.期間中はスタンプ2倍キャンペーンをやっていると。だから普段より並んでまで食べるっ…

  • 三河湖 4/28

    五平餅と鴨鍋定食(妻は岩魚三品定食でとても美味しかったと)を食べた後、私は炭水化物過多(五平餅は25〜30cmの特大サイズでほぼ一人で食った。他に白飯とうどん)なので早く帰って昼寝したかったが、妻がせっかくここまで来たのにと煩いので少し足を伸ばして三河湖へ。 この遊歩道全部とダムの歩道を往復。炭水化物過多はチャラだな。 新緑の季節は歩いていて気持ち良い。少し汗ばんだ後、日陰に入って風に吹かれていると幸せを感じる。 三河湖はダム湖で、矢作川支流に設けられた『羽布(はぶ)ダム』によってできた。現在新しい観光センターを工事中で今年の11月オープン予定だとか。 ダムに向かう道が狭いから、車幅感覚の無い…

  • ランチ 4/28 壱利岐

    休日ドライブで五平餅を食べに。 五平餅 400円 ここの五平餅は過去にグランプリを取ったとか、300軒以上の五平餅を食べてきた人がレビューで「ここのが一番美味い」と書いていたので期待していたが、私たちには味噌の味が強過ぎて、妻は一口食べただけでギブアップ。 鴨鍋定食 2550円 五平餅が目的のランチだったので、うどんと白飯の付かない鴨鍋単品と迷ったが、鴨鍋にうどんなんて美味しいに決まっているじゃないかというわけで定食に。これが大正解で、白飯で強烈な味噌味をリセットしながら五平餅をどうにか完食。鴨鍋は抜群に美味しかった。うどんも最高。 鴨鍋の勇姿。猪鍋もあったのでまた今度そっちを食べに来よう。 …

  • パキラ 水やり 4/28

    パキラ水やり 中10日:前回 中11日 新葉がグングン来ている。 前回4/17がこんな感じ。 子供のいない初老夫婦の生活の中でも成長の早い観葉植物があると動きが出て良い。

  • 晩飯 4/27 お好み焼き

    自宅でお好み焼き。 カセットコンロと鉄フライパンで焼くのは私の仕事。 美味しくできましたー。

  • ランチ 焦がしナポリタン

    和風スパゲッティの店へ。 焦がしナポリタン 880円 「焦がし」がよくわからないけど、ちゃんと美味い。 ランチメニューではカルボナーラとカツカレーに続いて3品目。 今のところジャポネカルボナーラが優勝。次は明太七味を食べようかな。 帰りにコンビニに寄ってゲット。 今日はこいつで痩せます。

  • ココイチノハヤシライスランチ

    会社周辺では貴重な、楽天ポイントの付く店「CoCo壱番屋」 以前にも書いたが、ココイチのカレーは普通辛でも汗だくになってしまうし、甘口ではカレーを食べている気がしないくらい物足りない。んが、ココイチにはハヤシもあるってことに気が付いた。 懐かしい画像を見つけた。オリエンタルカレーのCMは東海地区だけだったかしら。ハヤシもあるでョ。 そんなわけでココイチのハヤシライスをネットで調べてみたら、おすすめされているトッピングを見つけたので早速試してみることに。 ハヤシライス きのこミックス+完熟カットトマト+ライス350g 1213円 完熟トマトが大正解。 カレーライスはその気になれば「もう入らない」…

  • コ小ガジュ水やり 4/25

    コーヒーの木(小)中7日:前回 中8日 ガジュマル 中13日:前回 中17日 ガジュマルの生長点から新葉が一斉に出てきた。 ちょっとした変化でも嬉しいね。

  • ランチ 4/24 カレーきしめん

    雨が降っているとランチは雨天中止として昼寝をするのだけど、今日は何か食べたくなって行ってきた。傘持参でランチなんて何年振りか覚えていないくらい。 カレーきしめん定食 1050円 普段会社を出てランチに向かうのは東か北の方角になるのだが、この店は南のビルの地下にある。そのビルの地下には昔は数軒の飲食店があったのだろうけど、今はこのうどん屋さんしか残っていないので、もしも休みだったら他に行く店もないから近い割に滅多に行かない。 そんなわけで久し振りに来たのだけど、うどんつゆが私には塩っ辛過ぎたのは覚えているのでカレーにしてみた。 うん、正解。昔懐かしいカレーうどんって感じ。小鉢の天ぷらも注文を受け…

  • ランチ 4/23 昆布そば

    昆布そば 570円 + 無料券でとろろトッピング 週5そば食ってる同僚といつものそば屋で。 このそば屋は、昔からある店舗と後からできた新しい店舗がくっ付いて並んでいる。全く同じ店なんだけど入口も調理場もレジも分かれているわけだ。 この二店舗の面白いのは、接客も作り方の丁寧さも全然違うということ。真逆と言っていいくらい。それぞれの店長が分かれていてその差だと思うが。 常連達はそれをよく知っているので丁寧な新しい店舗の方から先に満席になるし、新しい店舗が空いている時は古い方には客が一人も居ない。という事もままある。 で、今日は新し方が満席で久しぶりに古い方へ行ったのだけど、相変わらずだった。 レジ…

  • ランチ 4/22 江南本店

    ミニラーメンと炒飯のセット 1250円 江南は上品サッパリ系で安定の美味しさ。年配のお客さんが多いのも頷ける。 それにしても炭水化物祭りのセットで1250円は高いなと思うが、普通サイズの単品で両方注文すると1900円。ミニも普通も作る手間は大差ないと考えるとサービス価格なんだよな。 あと1年と4ヵ月ほどで定年退職するので、それまでは値段が高いだの何だのと言ってないで会社周辺でのランチを楽しむとしよう。いや、やっぱり高いだの安いだのは言うと思うが。

  • コーヒー中 4/21 & 韃靼そば

    コーヒーの木(中)水やり 中12日:前回 中14日 ーーーーー 妻も私の風邪がうつって咳き込んでいる。二人で麦門冬湯を飲み続ける日々。 ーーーーー 先週は月~金まで五日連続ランチでそばを食べたが、その前の土曜日と日曜日、昨日の土曜日と今日の日曜日も家で蕎麦を食べたので、9日連続で昼は蕎麦だ。 前の土曜と日曜は池森さんのこの二種↓ ※アフィリエイトの類は一切やっておりません ikemorisoba.com ikemorisoba.com 妻がスーパーで普通に買ってきた、DEENの池森秀一さんがプロデュースしている乾麺。どっちも乾麺とは思えない程美味かった。そば粉八割の茶そばもあるのでそれも是非食…

  • ランチ 4/19 もりそば大盛

    昨日とは別の十割蕎麦の店でランチ。 もりそば 700円 + 大盛 200円 + おろしトッピング 100円 自分で大根おろしをトッピングしておいてどうやって食べようか少し悩む。 一口分の蕎麦をざるの端っこに置く。その上におろしを適量乗せ、ネギを乗せ、ワサビを乗せて箸で掴み、蕎麦だけつゆに付けて啜る。うん、まぁまぁ上手に食べられた。考えてみれば後から蕎麦湯でつゆも全部飲むのだから、おろしはつゆに入れちゃってもよかったかも。それだと薄くなっちゃうかな? これで今週のランチは月~金まで毎日蕎麦。「週5そばを食う男」に仲間入りだ。 記念に写真を並べてみる。 何か妙に格好良く見える。アウトレイジのポスタ…

  • コーヒー大 水やり & 鴨汁せいろ

    コーヒーの木(大)中14日:前回 中11日 ーーーーー 鴨汁せいろ 1320円 + 蕎麦大盛 220円 火曜日に「梅しそおろしそば」を食べた店へまた。 この店の食べログレビューを読んでいたら、鴨汁せいろが美味し過ぎて他のメニューを頼めないってな内容が書いてあったので私も食べてみたくなったのだ。普通盛りでも1320円もするのでどうせなら蕎麦も大盛りにしてしまえ。 蕎麦を摘まんでつけ汁に浸して食べてみたらこりゃぁ美味い。鴨肉も厚みがあって噛み応えのあるのが4枚も入っていて、つみれも2個で太ネギもたっぷり。この具沢山のつけ汁に振りかけた香りの良い山椒が爽やかな刺激を加えて良い仕事をしている。 食べる…

  • コ小パ 水やり 4/17 & なめこおろしそば

    パキラ 中11日:前回 中16日 コーヒーの木(小)中8日:前回 中7日 冬の間動きのなかったパキラの成長点に新葉が出てきたので、今までより早めに水をあげた。 さぁいよいよ観葉植物達が活気付いて参りましたねぇ。 ーーーーー 歩いて15分以上掛かる蕎麦屋さんへ。 なめこおろしそば大盛 1000円 会社が今の場所に引っ越す前はよく通った店だ。 無料で蕎麦を大盛りにできる(小盛は100円引き)という太っ腹な店で、15年くらい前の当時700円だったざるそばが今でも税込み800円。頑張っているなぁと思う。その当時聞いた話では北海道産の二八蕎麦と。 遠くなってしまったので1年に1回来るかどうかなのだが、や…

  • ランチ 4/16 梅しそおろしそば

    十割蕎麦の店でランチ。 梅しそおろしそば 1100円 つゆを掛けた後の写真も撮ればよかったな。 梅干しと紫蘇、大根おろしだけではなく、カイワレと煎り胡麻と削り節も。メニューに写真は載っていないので嬉しい誤算と言いますか、実にヘルシーなランチになった。 蕎麦を大盛にすると1320円にもなってしまうので普通盛りにしたが、食い意地張っている私は直ぐに無くなると寂しいからゆっくり味わうように食べた。痩せるかもしれんね。

  • ランチ & 乾麺の蕎麦 & 咳の薬 4/15

    おろしそば 690円 週5そば食ってる男といつもの店。ざるそばも良いけど大根おろしやとろろなど、体に少しでも良さそうなのを選ぼうと思うお年頃。 ーーーーー 二八以上の蕎麦を頻繁に食べるという話を先日書いた。が、ランチで毎日のように食べるのは金銭的にきついので、十割の乾麺を買っておいてもらった。で、日曜日の昼に早速それを。 フライパンで鶏モモ肉と太ネギを一緒に焦げ目が付くまで炒め、冷えた状態のかけつゆに入れて沸騰直前まで温める。そこへ茹でて冷水で締めておいた蕎麦を投入して火を強くし、ひと煮立ちさせて丼へ。ゆず七味をパラリと振ってずずっと食す。これは大正解だ。焼いたネギの香ばしい香りとモモ肉の脂が…

  • ガジュマル水やり&ランチ & 蕎麦の事 4/11

    ガジュマル 水やり 中17日:前回 中18日 真上からも撮ってみたが、やっぱりガジュマルさんは横から見てなんぼの子だ。 ーーーーー ランチは過去に一度だけ来たことのある蕎麦屋さんへ。3年振りくらいか? 飛騨なめこおろしそば 900円 + 大盛 200円 十割蕎麦がウリらしいのだけど、その割にはツルッツルで蕎麦の風味がしないのは相変わらず。蕎麦粉に水を多めに入れてコネてるんだと思うが、そもそも水が多いと風味が悪くなるからそれを極力使わない為に小麦粉などの繋ぎを入れると思っているんだけど実際の所どうなんでしょうね。最近チェーン店でも十割を謳っているところが増えているが、食べてみると皆似たような感じ…

  • ランチ 4/10

    自家製タルタルと黒酢のチキン南蛮ごはん 950円 無料でご飯大盛りに。右上の壺に明太子がぎっしり入っているのでご飯は沢山欲しいのだ。後から来たお客さんも皆大盛りで注文。 チキン南蛮は前回食べた時より黒酢ダレが甘過ぎな気がするが、明太子の辛さとは相性良さそう。というか、今日は明太子の辛さを感じず汗もかかなかったのは黒酢ダレが甘過ぎたおかげかしら。 とはいえやはり黒酢には酸味を、明太子には辛味が欲しいと思う。 akiyoshi-u.hatenadiary.jp

  • コ小中 & ギターレッスン & 風邪?

    4/8水やり コーヒーの木(小)中6日:前回 中7日 コーヒーの木(中)中14日:前回 中14日 使っている土が違うので水やりの間隔もこれだけ違う。 (小)に使っているのは『プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土』という物で、かなり水捌けがよく、虫もわかないらしい。 (中)のは買ったときにショップに植え替えしてもらったので商品名まではわからないが、一般的な観葉植物用培養土だと思う。 ーーーーー 土曜日はクラシックギターのレッスン。 発表会の曲は「どう表現したいか」が私と先生でちょっと違ってる感じで噛み合わない部分もあったが、現代のギタリストが書いた曲なので好きに弾かせてもらおうかな。 秋にあるアマ…

  • パキラ水やり & 蕎麦屋の日替わりランチ

    パキラ 水やり 4/5 中18日:前回 中16日 ーーーーー 日替わりランチ 990円 内容は写真で。 冷たいのは十割蕎麦で温かいのは二八になる。温かいのにした。 会社から近いんだけど、この店の蕎麦メニューは割高に思えて殆ど食べに来なかった。が、周りの店がどんどん値上げしている今は適正と言えるようになったかもしれない。 今日食べた日替わりならお値打ち感すら感じるのでこれからはちょくちょく食べに来よう。油淋鶏が凄く柔らかい肉で味付けも丁度良く、とても美味しかった。 週5でそば食ってる同僚の男はこの店には来ない。そいつがいつも同じ店でそばを食べるのは「安い」と「近い」と「考えるのが面倒くさい」で全…

  • ランチ 磯丸水産

    まぐろ丼大 967円 美味しかった。 まぐろはかなりの薄切りなんだけど、その方が酢飯をくるっと巻いて食べられていい。味噌汁は別に注文しないといけなかったのはうっかりだった。 ーーーーー 昨日は雨だったので昼飯抜き。

  • コ大 水やり & コラージュアプリ & 指の独立性

    コーヒーの木(大)水やり 4/3 中12日:前回中11日 水やり直後と2時間24分後の写真。水をグングン吸ってシャキーンってなる。 こんな感じで複数の写真を並べて1枚にするアプリを今までの「Googleフォト」から「PhotoFrame Simple」というのに変えた。 専用アプリなだけあって、枠の太さや色を変えられたり縦横比を選べたり枠を移動して面積比率を変えられたり写真のタイムスタンプを自動で拾ってテキストにして貼れたりと、便利な機能が必要十分に備わっている。無料アプリで広告が付くが邪魔にならないし広告無しにするのも600円を1回払うだけみたい。暫く使ってみて何も問題なければ600円お布施…

  • ランチ 4/2 べちゃべちゃ天丼

    天丼 990円 (ご飯大盛無料、しじみ汁付) 初めて入った店。 で、私は腹を立てています。そんな文章で気分を害したくない人は読まない方がいいです。 「べちゃべちゃ」なのは天ぷらの衣とご飯。天ぷらはまぁある程度は想定しているのでしょうがないとして、ご飯だ。米粒の食感が感じられずに糊食ってるみたいな水加減のご飯。 炊飯器にしゃもじを入れた瞬間に「あ、これお客さんに出しちゃダメだ」って思わないの?自分がこれ出されてまたその店でお金出して食べようと思う?「まぁいいか、このまま使っちゃえ」ってなんでそう思うことができちゃうの?と小一時間問い詰めたい。 自分で言うのもあれだけど、少々の事ならいい話のネタに…

  • コ小3/30水やり & ランチ4/1

    コーヒーの木(小)3/30水やり 中7日:前回 中7日。 コーヒーの木は見た目で水切れがわかるので、水やり間隔をここに記録する意味は無いんじゃないかと思えてきたが。 ーーーーー 土曜日の帰りに寄ったスーパーの花屋さんに『セネシオ・クレイニア(モンキーツリー)』と書かれた鉢が二千円程で売られていて、樹形に惹かれて衝動買いしそうになったが、調べてからにしようと踏み止まった。花見という事で昼から酒飲んでたのに偉いな私は。 調べてみると、夏も休眠するので殆ど水を必要としないというのに驚いたが、基本的に水腐れさせなければ難しく無さそうなんだけど、成長の過程がいまいち想像できなくて悩み中。多肉植物に手を出…

  • 鶴舞公園と大須 3/30

    満開になるであろう来週末の天気が良くなさそうなので行ってきた。 すんごい人出。 公園の直ぐ向かいにある広島のお好み焼き屋さんで昼食のつもりだったが、夜だけの営業だったので隣の中華屋さんへ。 ラムとネギの炒め物、餃子、カニ(カマ)とレタスの炒飯、麻婆麺他に棒棒鶏と生ビール2杯ずつ。 桜はこんな感じ。 もっと咲いているのもあったが、ソメイヨシノではなさそうな。まぁ綺麗だから種類はなんでも良いけど。 いろいろ咲いていたよ。 地下鉄乗って大須へ移動。鶴舞から二駅。 ここもすんごい人出。 人波に揉まれて疲れたので喫茶店へ。私はアイスコーヒーで妻はクリームソーダ。 この喫茶店は、仕事で試作に使う電子部品を…

  • ランチ 3/29 あんかけ亭

    スペシャル Lサイズ(大盛400g) 900円 旅行で胃が広がったかな。400gなんて余裕でペロリだった。 あんかけ亭さんは移転後初になるので1年半~2年振りくらいか。 あんかけスパって食べれば食べる程ハマっていく食べ物なのだが、私が一番食べた回数の多いのがこのお店。この店の味に染まっていると言っていい。ソースは野菜の甘みが強く、そこへ胡椒をかなり強く利かせているので癖になるバランスの味付けだ。 移転後は名古屋駅に繋がる線路をくぐるガードの反対側になったのだが、ガード向こうって歩く距離は大したことなくても心理的な壁を感じるのであまり行かないのよね。 移転前は『名鉄レジャック』という、名古屋近隣…

  • 志摩旅行 2

    夕食はビュッフェ。ここでもアルコール飲み放題。ワインで攻めるぞ。 左上から 鶏肝の紹興酒煮、握りはサバイカエビ バケット、ペンネグラタン、エビフライ、四角い黄色の忘れた 別皿は野菜のテリーヌ、カプレーゼ、湯葉、ブイヤベース 右上 天ぷらは海老、キス、筍、南瓜 ポテトサラダ、クリームコロッケ、焼売、ワカメサラダ 左下パスタはアラビアータとカルボナーラ、ローストビーフ、ピザは忘れたが濃厚チーズのやつ 右下 マンゴーの紅茶なんちゃら、一口ケーキ2種、日本蕎麦、野菜のテリーヌ、棒棒鶏 お酒は赤ワイン1、白ワイン3。ご馳走様。食った食った。 部屋に戻って太田胃散。 20時半には寝て4時半頃起きて大浴場。…

  • 志摩旅行 1

    自宅から鳥羽水族館までを2時間と計算して9時半に出発。 しかし、工事渋滞に加え事故渋滞も重なり、名古屋市を出るだけで2時間以上掛かった。VICSを受信したナビが経路を大幅に変えたのを見るのは初めてだったのでバグったかと思ったぞ。 事故現場を過ぎてからは順調だったが、もう水族館は諦めたので途中の御在所SAで昼食。 きしめん その後はホテル直行。15時くらいにチェックインして直ぐに大浴場へ。時間も早いのでほぼ貸し切りで広い湯船にのんびり浸かる。 大浴場を出て直ぐ脇のドリンクコーナーで生ビールを自分で注ぐ。宿泊した「TAOYA志摩」さんはアルコール飲み放題なのだ。 このサイズのカップなら一瞬なので、…

  • コ中ガジュ 水やり3/24 & 旅行前日

    コーヒーの木(中)中14日 前回:中12日 ガジュマル 中18日 前回:中14日 コーヒーの木は少し萎れ始め。ガジュマルは見た目分からないけど明日から一泊二日の旅行なのでやっとけということで。 ーーーーー というわけで明日から旅行。天気悪そうなので出発はゆっくり目。 雨でも楽しめる場所として、一日目は鳥羽水族館、二日目はVISONに行く予定。 沢山沢山沢山食べる。キャベ2と太田胃散も用意したぞっと。

  • コ小 水やり 3/22 & みそラーメン

    コーヒーの木(小)中7日で水やり。 固形肥料も置いた。大きくなれよー。 ーーーーー ランチはパスタが続いたのでラーメンに。あんま変わらんな。 特製みそラーメン 1330円 写真で見るとなんかすげぇな。iPhoneで撮ってるけど、レンズのパースで強調されちゃうから、手前にはみ出ている盛り付けの時は真上に近い角度から撮った方がいいのだな。それか、望遠側レンズにしてのけ反りながらスマホを構えるとか。したくないけど。 このラーメン屋さんはランチタイムでご飯1杯無料。具沢山の特製ラーメンにしたので流石にご飯はいいやと思ったが、2枚の海苔をどうやって食べようかと考えながら麺を啜っているうちにご飯が欲しくな…

  • コ大 水やり 3/21 & カツカレースパ

    コーヒーの木(大)中11日 置き肥も古いのを捨てて新しいのにした。 この先の成長期でどれくらい大きくなるかな。 ーーーーー 休日を挟んで連続で「だし茹でスパゲティ」の店でランチ。 カツカレースパゲティ 1100円 サラダ・スープ付 カレーソースは甘いがちゃんとスパイスも感じる。少なくともココイチの甘口よりもちゃんとカレーになっていて美味しい。カツは柔らかくて食べやすい。ただ、カレーソースの温度がぬるい。猫舌気味の私でもちょっと残念に思うくらい。 これはやっぱり微妙なメニューだな。他の店でロースカツカレーライス(キャベツ・味噌汁付)が950円で食べられるからな。ソースがちんちこちん(名古屋弁:熱…

  • ランチ カルボナーラ

    ジャポネカルボナーラ サラダとおかわり自由のスープ付 1200円 カルボナーラの上で踊る鰹節。自分で注文しておいてなんだけど、まさかこの光景を目にする日が来るとは。 で、食べてみてどうかというと、めっちゃまろやかで美味い。合うじゃないの鰹節。味覚の語彙力がないのが残念だが、やっぱこの店のスパゲティ好きだわ。茹で加減も丁度いいし。他のも興味あるのでメニューを全制覇したくなったな。 だがしかし、テーブルに置いてあるメニューは品数が限定された「ランチメニュー」になっていて、前回食べた「鉄板ナポリタン」や次に食べたいと思っていた「明太クリーム」も「青じそ」も載っていないのだ。もうランチでは注文できない…

  • ランチ 3/18 握り寿司

    偏食家の同僚と寿司居酒屋でランチ。 上四季握り 1485円 本当は1100円の日替わり海鮮ちらしを注文したのだけど品切れとのこと。なので「上四季握り」に注文し直したのだけど、こんなに高かったっけ? 前回同じ「上四季握り」を食べたときの過去ログを探してみたら1375円としてあった。 前回の写真がこれ。 エビの尻尾に敷いてある玉子に注目。今回の1485円は2個だが前回の1375円は1個に見える。もしかしたら凄いことに気付いてしまったかもしれん。 前回の1375円写真をトリミング ん?1個に見えるが2個に分かれているような気もしてきた。 今回の1485円。 角度が違うので分からんが、薄いのが2個って…

  • パキラ 水やり 3/17 とガジュマル新葉

    前回と同じく中16日で。 ガジュマルは枯れた葉を取り除いて霧吹きを。 こんな新葉も出てきている。 4月になればどの子もグングン成長するかな。すると良いな。

  • お家de握り寿司 3/16

    久し振りに自宅で寿司。 妻がアピタで買ってきた刺身をネタに、炊飯器の酢飯モードで炊いたご飯を酢飯にして始まり始まりー。 まずは、1280円で売っていたと妻がキャッキャ言いながら見せてきた雲丹 雲丹には焼き海苔要らないよね。雲丹の身がしっかりしていれば乗せるだけでほら。ピントが奥側の雲丹に行ってしまっているのはご愛嬌ということで。 アジ ボラ ボラは初めて食べたがコリコリしていて淡白。臭みもなく美味しかった。 真鯛 ブリ 中トロ 赤身 まぁ間違いのないネタですね。先日のひなまつりで買った岩村醸造の「恵那のほまれ しぼりたて原酒」を飲みながら美味しく頂きました。 スーパーの刺身パックでこんなご馳走…

  • ランチ 3/15 焼肉チャーハン

    天気が良く暖かいので普段は行かないエリアまでトコトコ歩く。 3月も中旬になってあちこちの飲食店が空いてきているので、ずっと気になっていたメニューを食べてみようと「ラーメン 力丸」さんへ。 焼肉チャーハン 850円 玉子の下には肉がある。 豚バラかな。 肉は焼肉のタレでしっかり味付けされていてチャーハンも味付けが濃いぃので全体にかなり濃いぃぃぃ味。ご飯の具合は「パラパラ」ではなく「しっとり」というより「ギットリ」なので、それと焼肉のタレの組み合わせはちょっと私にはキツかったな。完食はしますけどね。付いているスープは生姜が効いているが、それが爽やかには感じられないくらいこれもまた味が濃かった。 こ…

  • コ小 水やり 3/14 & 丸亀製麺ランチ

    コーヒーの木(小)中8日で水やり。次の水やりのタイミングで固形肥料を置こうかな。 ーーー 葉っぱが枯れたりして心配していたガジュマルに新葉が出てきた。 先日YouTubeでサムネに『3月の観葉植物 ここで枯らす人続出』のテロップが出ている動画を見つけたので視聴してみた。その動画で「観葉植物は春になって根が伸び始めると冬を耐えた葉を落とす事がある」的な内容を話していたので、ガジュマルの葉が枯れたのもそれだったのかなと。 今朝の出勤前に新葉を見つけたばかりなので、今度じっくり様子を見てみよう。 ーーーーー 丸亀製麺でランチ。 週5でそば食ってる同僚が昨日の昼休み明けに「丸亀製麺が空いてたので食べて…

  • ランチ 3/13 藤一番

    今日はチャーハンの気分だったがどこも混んでいて、普段のランチ圏内の中では一番遠い「藤一番」さんまで流れていった。 しょうゆらーめん 780円 半チャーハン+餃子セット 500円 やっちまったな。何もかも味が濃くて食べるのキツかった。 最後の方、チャーハンを食べながら「紅生姜が欲しい」と切に思った。あれは色取りだけではなく、ちゃんと役割があるのだと思い知ったよ。 「藤一番」の説明は前回食べた時の記事で akiyoshi-u.hatenadiary.jp

  • いわむら城下町ひなまつり その3

    雛人形はガラス越しに見られるようにしてある家も多い。それを撮ろうとするとカメラを構える自分がガラスに映りこんでしまうので、目で楽しませて頂くだけにした。 ガラスではなくこんな感じで展示してくれている家も これは良いね、凄く良い感じ。もっと寄った写真も撮ればよかったな。 お雛様の掛け軸も展示してあった。 雛人形の代わりに掛け軸を飾る家も多かったと。金額的なことも勿論あるだろうが、飾るのも収納するのも人形のそれとは比べ物ならないくらい手軽にできるしね。今でも売っているようなので雛人形が欲しくなってしまった人に選択肢としてどうでしょう。 懐かしい看板はブリキのそれではなく印刷されたポスターを濡れない…

  • いわむら城下町のひなまつり その2

    カステラを食べてから散策。町のあちこちに雛壇が飾ってあって、自由に出入りして鑑賞できるようになっている。実際に住んでいる家に飾られているのだが、家の方々も凄く良い笑顔で出迎えてくれて、町全体でこのお祭りを少しでも多くの人達に楽しんでもらおうという気持ちが伝わる。ちなみにどこも入場無料。 結構古いのもあったが、どれもとても綺麗に手入れされている。 普通の雛人形以外にも変わり種がちらほらと。 これは金魚水槽とコラボ。よく見ると釣りをしているお雛様も。 これは、、えーっと? ひなまつりの期間以外にも、昔使っていた道具や釜土、井戸なんかはいつ行っても見ることが出来る。 私は暗めの写真が好きなので、露出…

  • いわむら城下町のひなまつり その1

    コロナよりもずっと前に朝ドラ『半分、青い。』のロケ地ということで訪れた岐阜県恵那市岩村町。その時にお土産屋さんのお婆様にひな祭りの話を聞いて以来ずっと気になっていたのだが、カメラのレンズを新たに購入したきっかけもあってやっとこさ行くことに。 まずは腹ごしらえに途中で偶然「自然薯」の看板で見つけた『みくに茶屋』さんでランチ。 とろろそば 1250円 自然薯の天ぷら 1200円 山菜の天ぷら 1200円 初めて入った店だったが大当たり。ここで食べる為だけに車を走らせる価値がある。基本的に「〜茶屋」という店名で本格的な食事はイメージし難いから、ネットや何かで目にしていたとしてもスルーしたんだと思う。…

  • コ中大 水やり 3/9 & にぎり長次郎

    コーヒーの木(中) 中12日 コーヒーの木(大) 中11日 まだまだ寒い日が続くが水やりの間隔が短くなってきている。 ーーーーー にぎり長次郎さんへ。ここは5時過ぎると一気に混むので、昼食の時間と量を調整して4時半までには入れるようにしている。ちなみに今日の昼食は焼き芋一本を二人で分けた。 しゃこと菜の花の天ぷら 桜鯛のカルパッチョ(写真撮り忘れ) 鯛あら煮 あさりと筍 木の芽味噌 大エビフライ 桜鯛天ぷら(にぎり) ゆでズワイガニと黒そい葱もみじ しゃこ 季節の茶碗蒸し あさり・そら豆・筍 剣先イカ 漬けまぐろ 梅胡しそ巻 妻は生中2杯、私は生中1杯と冷酒1瓶(300ml?) 五十路過ぎてか…

  • ランチ 3/8 だし茹でスパゲティ

    鉄板ナポリタン 1000円(スープ付) 和風出汁でパスタを茹でるというお店。 正直言って出汁の味は分からなかった。口に入れて直ぐにまろやかでほのかな甘みが感じられて、ケチャップの旨味はしっかりあるが酸味は殆ど感じない。食べ進めてもまろやかで優しい印象は変わらないな。具材もパスタも量は多めで満足できる。ちゃんとマッシュルームまで入ってた。今まで食べたナポリタンの中で一番好きかも。 テーブルにはタバスコの他に「だし粉チーズ」と書かれた薄茶色の粉が置いてあり、それをかけてもチーズは分かるが出汁が分からない。私の味覚や脳にナポリタンの中の和風出汁を感じ取る回路が構成されていないのか。まろやかでほのかな…

  • ランチ 3/7 お好み焼きセット

    偏食家の同僚を誘って初めての店でお好み焼きランチ。 ランチセットA 1199円 選べるメインはお好み焼きのイカ玉にして、天むす2個、サラダ、赤出汁、アイスコーヒーという内容。粉物で1200円かぁと思ったが、お好み焼きも天むすもサラダの大根も美味しくて、味も量も満足できた。 自分で作るのではなく(作ることもできるっぽい)キッチンで店員さんが焼いてきたのをテーブルの鉄板に乗せてくれ、ソースや鰹節や青のりなどは自分でというスタイル。私は基本薄味好きなのでソースは少なめにしたのだけど、甘さも辛さも控えめのソースだったのでもうちょっと塗ってもよかったかな。青のりがないので写真は寂しい感じだが、お好み焼き…

  • ランチ 3/6 六三六

    令和六年三月六日だからというわけではないが 「麺や 六三六」さんへ。タイトルに日付を書いて初めて気付いた。 六三六らーめん 950円 + 大盛 120円 煮干スープに具材の玉ねぎの組み合わせにハマって、一時は週一かそれ以上通っていた店。 が、以前からバイトさん達がずっと喋りっぱなしでやっているのが気になっていて、ある日突然「もう来るの止めよう」と、ピタッと行かなくなった。6~7年前かな。L字カウンターだけの狭い店で客と店員の距離は2~3mくらい。なので会話がどうしても耳に入ってくるから、行く度にジワジワと溜まっていたのがある日突然溢れ出たって感じだったのかな。 それ以来になるんだけど、まず券売…

  • コ小ガジュ水やり3/5 & ドラマの話

    コーヒーの木(小)中7日 観葉植物は鉢の中の水が無くなると水を求めて根を伸ばす。それが成長に繋がる。と、どっかに書いてあった。なのでこれくらい萎れてから水やりをしているのだ。 これ以上やらないと、葉に含まれている水分を使って生き延びようとするので、葉が一枚また一枚と茶色く枯れて落ちていく。ということで合ってるかしら。 ガジュマル 中14日 前回21日空けて水やり。それから10日経った頃から黄色や茶色に変色した葉が見られるようになったので、もう少し間隔を縮めた方が良さそうと今回は1週間早めの中14日で。 ガジュマルは水やりのし過ぎで幹(実際は「根」が太くなっているらしい)がブヨブヨになっている写…

  • ランチ 3/4 そば

    例によって週5そば食ってる男と。 あさり山菜とろろそば 800円 美味しい。けど値段を考えたらまた注文するかは微妙なラインだ。限定期間が終わる前にあと1回は食べるかな。

  • ランチ 3/3 GYOZA OHSHO

    タイトルは私がオシャレ感を出したかったのではなく、餃子の王将さんがオシャレ感を出したかったのだ。本当にこの店名。 今日は先日買ったレンズを装着したカメラを持って 農業センター→プライムツリー赤池→農業センター と散歩した。歩いている時間はトータル1時間ほど。 写真はあれだ、前ボケとか後ろボケとかの確認するための標準レンズ1本なので、お見せできるのはハッキリ言ってない。梅の木を飛び回るメジロにシャッターを切っても、換算50mm相当の焦点距離では漠然とした梅の木が写っているだけで何も面白くない。梅の木以外の風景も撮ったけど、大勢の人の顔が写っちゃうのでブログに載せるのは躊躇われる。 しかしそれでは…

  • ギターレッスン 3/2

    春の発表会で弾く曲のレッスン。 ギリ暗譜できているが、次のフレーズの準備まで頭が回っていない状態である。 「弾けてるじゃん」とのこと。そうか、この私にはちょっとレベルの低い曲を選んじゃったかな?なんちゃってー。 レッスンは主にメロディーと伴奏がハッキリ出来ていない部分を指摘されてそこを確認しつつ微修正するのと、わざとらしくないけどロマンティックな表現をどうするかという感じ。 練習している曲は、このギター教室で誰も演奏したことのない知られざるという感じの曲なので、参加申込書に書いて提出した曲名でググられてバレると困るからここには書かずにおこう。 今回から発表会後の打ち上げ飲み会が復活するのでそれ…

  • ランチ 3/2 陣屋

    ギターのレッスンが終わってから久し振りに陣屋さんへ。ここは将棋の藤井聡太さんが将棋教室の帰りに食べに来ていた店ということで有名になったラーメン屋さん。 チャーシューらぁめん 1100円 好来(こうらい)系と呼ばれる店で、名古屋ラーメンと言えば?と聞かれたら好来系と答える人も多い。ちなみに私はスガキヤと答えるが。 薬膳スープなので好き嫌いがハッキリ別れると思う。私の大好きな「味楽」という同じ好来系の店は、レビューで「お湯で麺食ってるみたい」って酷いことを書かれていたな。こってりしたラーメンを食べたいと来店した人が予備知識なしで食べたからと思うが、にしてもお湯ってこたぁないぞ。 その味楽さんと比べ…

  • ランチ 3/1 海鮮丼

    偏食家の同僚と、名古屋市内のあちこちにある海鮮系居酒屋さんでランチ。 海鮮丼 880円 カツオとタイとサーモンと玉子焼き。 ここにしょっちゅう来ている同僚に言わせると今日はハズレの日とのこと。確かにちょっと寂しい丼で、ネタの量に対して多すぎる酢飯を最後は赤出汁をおかずに食べ終えた感じ。 まぁ税込みで880円ならこれが普通じゃないかと。普通の日と当たりの日があると思えば。

  • ディナー 2/29 リンガーハット

    長崎ちゃんぽん ぎょうざ5個セット 以前にも書いたが、リンガーハットは柚子胡椒だ。 餃子用の小皿には醤油ダレもラー油も入れずに酢だけ。餃子に柚子胡椒をちょいと乗せて酢をつけて食べる。餃子のタネにはちゃんと味が付いているのと、柚子胡椒の塩気があるのでそれだけで物足りなさは全くない。ラー油の辛さより柚子胡椒の爽やかな辛さの方が絶対に合うと思うので是非試していただきたい。もしも一個食べてみて合わなければ後から醤油ダレとラー油を小皿に足すだけだしね。柚子胡椒は餃子に乗せるだけで酢が付かないようにするのがポイントだ。 長崎ちゃんぽんも安定の美味しさで言うことなし。 ただ一つ残念なのが、生ビールの提供を止…

  • パキラ 水やり 2/29

    パキラは葉先が少しカールしてきたので中16日で水やり。元気そう。 ガジュマルの一部の葉が枯れ落ちてきているのが心配。水やり記録を調べると、前回は中21日でやってそれから中10日経っているだけなので、とりあえず何もせず様子見。 ここんとこ朝晩冷えているのに厚手のカーテンを閉めていなかったからかな。それでも室温は13℃以上あるので大丈夫と思っていたのだが。 ーーーーー 雨が降りそうだったので今日も昼飯抜き。 夜は自宅最寄り駅まで妻に車で迎えに来てもらってリンガーハットへ行く予定。福袋に入っていた割引券の使用期限が今日なのでね。同じ割引券の人で行列になっていないといいけど。

  • ランチ 2/27 そば

    昆布そば 570円 + 鶏天トッピング1個 70円 週5でそば食ってる男と。 ーーーーー テレビドラマ『舟を編む』の第二話を観た。やっぱ面白い。映画のは全然覚えていないんだけど、ドラマは令和の時代向けに結構アレンジされているのかな。 国語辞典や歳時記・季寄せなど辞書の類は何冊も持っているのに最近全く開いていないから、たまにはパラパラと眺めてみようかしら。辞書のあの紙質って触っていて本当に気持ち良いんだよな。

  • コーヒー大 水やり 2/26 & ランチ 岐阜タンメン

    コーヒーの木(大)中13日 ーーーーー 有給取って区役所へ。2月末にもなると役所に来ている人も多い。 少し待たされたがマイナンバーカードのパスワード再設定2回目完了。 ーーーーー ランチは岐阜タンメンさんへ。休日はいつも行列ができているのだけど、平日の13時半だったので少し待っただけで入れた。 岐阜タンメン(1辛)850円 + 半チャン餃子セット400円 本当は先に「うま屋」さんへ行ったのだけどまさかの定休日。岐阜タンメンさんはカップ麺では食べたことあるが実店舗は初めて。 正直言ってうま屋さんの方が好きだな。麺は系統違いというかジャンルも違っちゃうので比べるものではないのだろうけど、チャーハン…

  • コ小中 水やり 2/25

    コーヒーの木(小)中9日 コーヒーの木(中)中15日 ーーーーー 鶴舞公園内のツルマガーデンで買った「京都嵐山 中村屋惣菜製作所」の中村屋コロッケと京都牛コロッケとミンチカツと中村んビーフカツサンドが昨日の晩飯。写真撮ればよかったな。カツサンド以外全部茶色で見分けつかんけど。 その中でも京都牛コロッケが「んまっ!」と声が出るくらい美味かった。1個250円もするけど今度行ったら1人頭4個は欲しい。が、帰りの地下鉄車内で凄く匂って周りが気になった。持ち帰り用に密閉できる容器を用意する必要がある。 ーーーーー ギターの練習はまぁまぁなんとかやってますってレベル。発表会で弾く曲はまだ暗譜できてないけど…

  • 鶴舞公園 2/24

    買ったばかりのレンズを装着して鶴舞公園に行ってきた。 鶴舞公園は明治42年に名古屋市が設置した最初の公園とのこと。 ちなみに「鶴舞公園」は「つるまこうえん」と読むが、最寄り駅であるJRと地下鉄の「鶴舞駅」は「つるまいえき」になる。 では地名としての「鶴舞」を地元名古屋の人はなんと呼んでいるか。 つるみゃぁー 到着して直ぐに公園内にある「カツレツMATUMURA bis TSURUMA GARDEN」さんでランチ。 本日の厳選豚フィレ肉低温カツレツ 2310円 肉がめっちゃ美味しいのはある意味当たり前なんだけど、カラシの美味しさにビックリした。なんだこのカラシは。注文するとき値段の高さに少したじ…

  • ランチ 2/22 かま濃

    玉子とじカツ丼セット 一緒に工場へ行く男が二日酔いで2時間の遅刻。このランチはそいつの奢りだ。 それにしてもこのカツ丼、ご飯の量多過ぎ。普通盛りなんだけどな。最後は男の意地ってやつで食べ切った。 後で工場のトイレに籠ったよ。ランチの食べ過ぎでお腹を壊す私は今年の夏で59歳。

  • 怒りよりも呆れてしまった

    昨年末にパスワードを再設定した私のマイナンバーカード。 今朝妻がやらかしてパスワードをロックさせてしまった。覚え間違えた4ケタのパスワードを何度も入力して。 私が不在ならともかく真横に居るんだから「パスワード〇〇〇〇で合ってるよね?それとも違った?」って何故確認しなかった? 昔から回線が悪くて直ぐに画面が切り替わらないときに何度も何度もクリックやタップを繰り返す性格なのは知っていたが、パスワードが通らないからと何度も同じパスワードを入れ続けるとは思わなかった。機械オンチどころかデ〇ソーのカーナ〇の中のプログラムを組んだプログラマーだったんだからもうちょっと理屈で考えてよと思うのだけど。 また区…

  • ランチ 2/20 そば

    週5そば食ってる同僚と一緒にそばランチ。 牛肉そば 870円 汁がラー油系の辛味で激辛。生卵を汁に投入しても刺激で咳き込みそうに。卵が無かったら途中で諦めたと思う。 久しぶりに失敗ランチだったな。汗だくになったった。 牛肉は柔らかくて美味しいので、辛いの平気な人には人気あるみたいだけどね。

  • しだれ梅まつりとはま寿司

    二週続けて農業センターとはま寿司のコース。農業センター付近の飲食店は喫茶店とはま寿司しかないのでね。 またマクロレンズで梅をアップで撮るのもなんなので、ボディキャップレンズを付けて行った。 こんな感じのおもちゃみたいなマニュアルフォーカスレンズ。一応オリンパスの純正。 が、28mm相当の暗いレンズでは近距離から数メートル先のピント合わせが無理だった。特に花はピントが全然分からない。失敗だったな。 パンフォーカスでの遠景ならピントを合わせる必要もなく。 看板も文字の輪郭を見ながらピント合わせができるのでなんとか。 2枚ともモノクロモードで撮ってる。暗い曇り空なのでカラーの気分じゃなかった。 はま…

  • ガジュマル 水やり 2/18

    ガジュマル水やり 中21日 今日また農業センターへ行くので、そこへ持って行くミラーレス一眼とマクロレンズで一枚。ちっちゃい葉っぱかわえぇ。

  • 今夜は水炊き

    水炊きだけは私の担当。 灰汁取りをマメにするだけなんだけどね。 手羽先手羽中手羽元のオールスターズに後からもも肉も追加予定。 野菜はいつもキャベツなんだけど、妻は毎回それを忘れて白菜買ってくる。白菜でも美味しいんだけどね。 明日もこれを食べるから、キャベツとモヤシとラーメンの麺を買いに行こう。

  • コーヒー小 水やり 2/15

    コーヒーの木(小)を中7日で水やり。 ーーーーー ローソンの「盛り過ぎチャレンジ」を知って今日の昼休みにウッキウキで見に行ったが、それらしきものは何も置いていなかった。早い時間に売り切れてしまうのかしら。 水やり前のコーヒーの木のようにしょんぼりしつつ普通の総菜パンを買って食った。ちなみに、ローソンでパンのときはコロッケパンが私の「マスト」で、それを手に持ってから他に何を買うか考える。本当はサンドイッチが好きなんだけど、2つ3つ買うと恐ろしい値段になってしまうので基本買わない。つーか、なんであんなに高いのかしら。

  • ランチ 2/14 魚柳

    刺身と藁焼き食べ比べ定食 1400円 タコ、鯛、サーモン、イカ、ハマチ(ブリ?)同じネタで右が刺身で左が藁焼き。 食べ比べてみた結果、藁焼きの方が好きだ。ただし、ご飯ではなく酒が飲みたくなってしまうのは藁焼きの方で困っちゃうわ。飲んでませんけど。 藁焼きだけ5種10切れの定食も1500円である。ランチメニューは全部で8種類。 この店は以前にランチで2回行って2回とも「ご飯がもうありません」と。それ以来「どうせまた」と思って行かなくなったのだけど、ランチタイムが15時までに延長されているのを知って再度チャレンジしてみたのだ。やっと食べることができたよ。刺身を食べさせる店はゴロゴロあるけど藁焼きは…

  • ランチ 2/13 カレーそば

    週5回そば食ってる同僚と。 カレーそば 790円 食べるの3回目だけど、食べるごとに辛みが増してきた。煮詰まってきてる? ーーーーー 水漏れするようになったダイソンの加湿器。 先日妻に「たぶんここのこのパッキンが劣化したから水が漏れる」と、給水したタンクをセットするときに指し示して教えた。妻は「ふーん」と言いながらそのパッキンを指でツンツンしたり押さえたりしてた。指で押さえて直るなら苦労はしない。まぁ直すつもりでそうしたわけではないのだろうけど。 するとどうだ、それから4日間水漏れなしだ。マジか。私もそのパッキンは散々押したりハメ直したりしてたのに。ゴッドハンド?

  • コ大パキラ 水やり 2/12 & 旅行のこと

    コーヒーの木(大)中12日 パキラ 中16日 写真無し ーーーーー (写真が表示されていないようなので修正しました) 今年の夏休みは石垣島に決定。 NHKオンデマンドでつい最近観終わった朝ドラ『ちゅらさん』の影響だ。なので「小浜島」に行く為がメインの石垣島宿泊。那覇にも行きたいけど日程的にちょっと無理だ。 ミーハーなので朝ドラのロケ地巡りはちょいちょいしている。 『あまちゃん』岩手県久慈市 『半分、青い。』岐阜県恵那市岩村町 『エール』愛知県豊橋市 平日だったので海岸に人が少なくて良かったが、みたらし団子の大正軒が定休日だったのが痛恨。 『ちりとてちん』福井県小浜市 五島列島も行ってるんだけど…

  • ランチ 2/10 & 昼飯 2/11

    農業センターの後は「はま寿司」へ。 午後2時だったが、酒を飲むので早めの晩御飯ということで。 広島県産牡蠣のカキフライはこの「お好みソース」の他に「タルタルソース」のも食べた。ビールに合うなんてことは分かりきっている事だけど、ビールに合うよね。 ビックリするほど薄く切られた「みなみまぐろ中とろ」100円で沢山の人に食べてもらいたいという思いがあるのだろうけど、握り寿司ってのはシャリとの一体感が大事だと思いますですよ私は。300円でもいいから必要十分な厚みは欲しかった。 鴨そば。おつゆの味濃いめ。鴨肉は4枚くっついた状態でぶち込んでいるので沈んでいて見えない。 他に宮城県金華いわし、北海道産こぼ…

  • 久しぶりにカメラを持って

    農業センターの公式Xで福寿草が咲き始めたと知って、実に久しぶりにカメラを持って行ってみた。農業センターまでは自宅から歩いて10分だ。 焦点距離110mm相当になるマクロレンズを付けてきたのだけど、ちょっと短かったので更に2倍にクロップして撮った。ロープが張ってあってあまり近付けないのを忘れていた。最初から180mm相当になる中望遠マクロにしておけば良かったな。 次の週から「しだれ梅まつり」が始まるので、人が少ないうちにと思ってその前に来たが、日当たりの良い所の梅も結構咲いている。 この子は下向きに咲くみたい。「ソシンロウバイ」と書いてあった。 レンズ3つ付いたiPhone にしてからカメラを手…

  • コーヒー中 水やり & 味噌煮込みうどんランチ 2/9

    コーヒーの木(中) 中13日 一応写真撮ったんだけど、成長期までは貼る必要ないかな。普通に元気そう。 ーーーーー ランチは味噌煮込みうどんの山本屋本店へ。店舗で食べるのは15年ぶりくらいになるか。久し振りにそれが食べたくなったので、事前に年上の同僚に一緒に行こうと声を掛けて誘った。 シンプルな一番安い味噌煮込みうどんが1100円くらいのつもりでいたのだけど、誘った後でメニューを調べてみたら1298円になっていてびっくり。会社から15分も歩くので滅多に行けないし、どうせ高いお金を払うならもっと高いのを食ってまえぃと、えびの天ぷら入りのを注文した。 味噌煮込みうどん 天ぷら入り(えび天2本)190…

  • コーヒー小 水やり & 尾州でランチ 2/7

    中7日。出勤前でバタバタしていたので写真撮れず。 水やり後1時間ちょっとでピンピンになってた。元気そう。 ーーーーー 料亭ランチ。 天丼定食 1300円 隠れている真ん中の小皿はキュウリの漬物。蜜柑は凄く甘くて美味しかった。 海老2本、おくら、かぼちゃ、椎茸、ヤングコーン、白身魚。 魚は何だろう?キスではないのは確かなんだけどな。タラかな? 値段が大幅に上がってから来店頻度はガクッと減ったけど、味は相変わらず絶品。 ーーーーー ダイソンの水漏れ加湿器は捨てずに使い続けることにした。下に受け皿を置いて。古代から脈々と受け継がれてきた英知でもって解決だ。 でも漏電や短絡が怖いからブレーカー付きタッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiyoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiyoshiさん
ブログタイトル
おもいつかない
フォロー
おもいつかない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用