chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ! https://aqua-star.co.jp/blog/

30年間イラスト制作を行ってきた総合制作会社が公開するイラスト制作に関するブログです。 こちらのブログでは、1枚のイラストに一体どれほどの時間が使われているのかをピックアップしているほか、イラストの納品時に重要となるキーワードを解説!

アクアスター広報
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/11

arrow_drop_down
  • ウェビナー開催レポート!『成功する新規事業の新常識! エンタメ視点が人を動かすクリエイティブ戦略』

    2025年3月27(木)、関西電力株式会社様との対談方式でウェビナーが開催されました。 今回のウェビナー内容は、関西電力株式会社様がリリースした「モアクト」の成功事例を基に「新規事業のクリエイティブ戦略」についてです。本日は、開催時の様子をお伝えします。 株式会社アクアスター(以下、アクアスター)のウェビナーについて アクアスターでは、月に1回、社員が登壇して、SNSマーケティングやマンガプロモーション、ブランディングなどトレンドに合わせた多彩なテーマでウェビナーをお届けしています。 今回は、関西電力株式会社の小山陽平様にお越しいただき、『成功する新規事業の新常識! エンタメ視点が人を動かすクリエイティブ戦略』と題して、弊社社員の森圭佑との対談方式で配信いたしました。 モアクトとは? モアクトは、関西電力株式会社が、2024年11月22日(金)より実証実験を開始した、社会貢献活動促進サービスです。 いい未来をカタチにするために、「モアクト」は日々の社会貢献に取り組むきっかけを「ポイントの獲得」や「ミッションの達成」といったエンターテイメント性をもった形で提供し、一人ひとりの小さな行動からより良い社会の実現を目指す新しいプラットフォームです。 アプリから写真を送るだけで、ゲーム感覚で楽しめる仕組みとなっており、現在もさまざまな企業や団体と連携しながら、毎日およそ5つの新規ミッションが追加されています。「トクつむ。トクする。」をコンセプトに、お得にポイントをゲットしながら社会貢献できる仕組みが日々アップデートされていることも特徴です。 登壇者について 上記でご紹介した「モアクト」の事業推進責任者である関西電力株式会社の小山陽平様にご登壇いただきました。 2008年に関西電力株式会社に入社した小山様は、これまで数々の政策提言や新規事業企画に従事されています。 その中で、2020年には、分散型エネルギープラットフォーム構想を企画して、スピンアウトする形で新会社を設立しました。その後、社会課題を個人の行動変容で解決することを目指す「モアクト」を新規事業として立ち上げ、現在も挑戦をし続けています。

  • 2024年度ダウンロード数が多かったアクアスターお役立ち資料7選!

    アクアスターでは、ホームページ上で会社概要・実績資料をはじめ、サービス紹介資料やイラストタッチサンプル資料といったお客様の業務や課題のヒントとなるような『お役立ち資料』を配布中です。 今回は2024年度でダウンロード数が多かった資料を中心に注目度が高い資料の紹介ができればと思います。 新規事業やSNS担当など新しく4月から業務内容が変わった方も、幅広い資料を展開しているので、ぜひご覧ください。 お役立ち資料のページはこちらから サービス紹介資料 コンテンツの企画・制作、さらには各種キャンペーンの実施から結果の分析まで行う当社では、ビジュアル(イラスト,漫画,キャラクター…)やデジタル(Web,xR,SNS…)と幅広いソリューションに携わっております。 昨年度は認知拡大や理解促進を深めるための漫画制作や動画制作、さらには集客促進に向けたデジタル商材についての資料ダウンロードも多数見受けられました。 漫画制作サービス 漫画は「伝わりやすく」「見てもらえる」「自分ごと化」される手法の一つです。この資料では、ノウハウや経験をもとに面白いだけでなく「効果が出る」漫画制作について紹介しています。 当社では漫画制作に加えて漫画を活用したWebコンテンツや映像制作までトータルで対応しているのも特徴です。 資料ダウンロードはこちらから ●漫画制作の関連サイトはこちら ゲーム版権イラスト実績集 30年以上培ってきたビジュアル制作の中で、キャラクターイラストや背景などのゲームグラフィックや、アニメ・漫画のPRやグッズに使用される版権イラストにも携わらせていただいております。この資料では、さまざまなタッチで表現が可能な当社の制作体制やフローについてもご紹介しております。 資料ダウンロードはこちらから フルアニメーション 現在、採用におけるブランディングや商品・サービスの認知拡大にアニメーションが広く活用されています。当社では、ご予算に応じて、滑らかな動きと静止画を使い分けてメリハリをつけ、アニメーションを制作できます。 資料ダウンロードはこちらから AR/WEBコンテンツ

  • 「学びを止めず、挑戦を恐れない。実践の先にある未来。」 シェアノバをレポート!

    2025年3月17日(月)、アクアスター本社ではシェアノバが開催されました。 今回は、多くの企業の新規事業の立ち上げ支援を行っている株式会社ユリオプスの代表取締役社長 石畑智教氏をお招きしました。 本ブログでは、イベント当日の様子についてレポートします。 シェアノバとは? アクアスターの人材育成プロジェクトの一環で2021年より開催しました。 当初は社員が日々どのような事に注力して成果を残したのか、また失敗談なども交え「自身の経験や知識、これまで学んだこと」をシェアする場として展開していました。 2024年5月からは、社外講師も招いた勉強会に発展し、様々な知見や経験をお持ちな方にご登壇いただいております。社員からも様々な業界・経歴をお持ちの方からお話しをお伺いできる機会は大変貴重であり学ぶことが多いという声が挙げられています。 リニューアル後のシェアノバの様子はこちらから 今回のシェアノバは「学びを止めず、挑戦を恐れない。実践の先にある未来」と題してエンジニアとして、企画・開発・運用を経験後、新規事業の立ち上げや企画・推進など、あらゆる面で新規事業に携わっている石畑智教氏にご登壇頂きました。 「学びを止めず、挑戦を恐れない。実践の先にある未来」 冒頭、「皆さん、最近何か新しいことに挑戦しましたか?」という石畑氏からの声掛けに参加者が日々を振り返るところからシェアノバが始まりました。 様々な経歴をお持ちの石畑氏はこれまで、SlerやITコンサルティングファームにて、エンジニアとして企画・開発・運用を経験しています。さらには、株式会社グローバルギアではCIOとして国内外の事業者と協業し、新規事業を立ち上げました。その後、株式会社ふくおかフィナンシャルグループにて新規事業の企画・推進に従事し、2022年8月に株式会社ユリオプスを設立し、今に至ります。 現在は、不動産業界、サービス業、インフラ業界など多様な分野において事業アイデアの創出や企画推進を支援している石畑氏が大切にしているのが「学ぶことを止めない、挑戦することを恐れない」ということです。挑戦することは決して特別なことではなく、普段の仕事内容で新たな方法で業務を試してみることも挑戦であり、小さなところから一歩踏み出す必要性を教えていただいました。 「社会人になってからも、予習・復習はしていますか?」

  • GW直前!2025年度も インバウンド需要を逃さないプロモーション施策

    今年のGWもまもなく始まります。観光地や商業施設など各地でイベントが企画されており、SNSなどを通じてプロモーションが活発に行われています。 特に今年は世界中から多くの人が訪れる大阪・関西万博も開催中ということもあり、プロモーション施策についても外国人観光客をターゲットにインバウンド需要を意識した取り組みも重要といえます。 このブログでは、集客促進のために特にインバウンド需要を逃さないプロモーション施策について紹介します。観光地や商業施設で集客施策を検討中の方やインバウンドの方に向けたプロモーションを企画中の方もぜひご覧ください。 増え続ける訪日外国人旅行者 国土交通省観光庁の公式サイトによると、2023年では訪日外国人旅行者数が2,507万人なのに対して、2024年では3,687万人と約1.47倍の数に増加しました。本年度は大阪・関西万博の開催もあり、引き続き増加傾向になることが見込まれます。そのため、観光地への誘致やイベント集客に向け、インバウンド対策を含めたプロモーション施策を検討することもポイントです。 参照サイト:国土交通省観光庁『訪日外国人旅行者数・出国日本人数』 インバウンド需要に向けたプロモーション施策 現在日本の観光地では、さまざまなプロモーション施策が行われています。今回は特にインバウンド需要も意識したプロモーション施策について紹介できればと思います。 ※以下はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。 「大分ハローキティ空港」が誕生 「大分県から世界へHELLO」というキャッチコピーで大分空港では、2025年4月13日から愛称を「大分ハローキティ空港」に変更しました。大阪・関西万博に合わせて大分県内にも来てもらえるようにプロモーションが実施され、10月13日までの期間限定の愛称です。 世界中でハローキティのグッズが販売されるなど、サンリオキャラクターは日本国内だけでなく、海外でも人気があります。 国際的な人気のあるキャラクターとのタイアッププロモーションを行うことは、空港などの施設そのものや自治体のインバウンド観光客に向けた認知拡大にも効果的です。 「大分ハローキティ空港」が誕生 空港内にサンリオキャラクターのフォトスポットが 大分 — OBSニュース(大分放送) (@obs

  • 不妊治療の無料相談・検査を福利厚生として導入。アクアスター、にしたんARTクリニックと提携し「こうのとり支援制度」を拡充

    絵コンテやライセンスイラスト制作33年の歴史を活かし、デジタルコンテンツで企業のマーケティングを強化する株式会社アクアスター(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:原田 弘良、以下「当社」)は、このたび「にしたんARTクリニック」と提携し、妊活・不妊治療に関する無料相談および無料検査を福利厚生の一環として2025年4月下旬より導入します。 本取り組みは、社員およびその家族(パートナーを含む)を対象に、安心してライフプランを描ける環境づくりを目的としています。すべて匿名で利用可能なため、プライバシーにも十分に配慮されています。 ■ 提供されるサービス(すべて匿名での利用が可能) ・無料相談窓口の設置 妊活・不妊に関する悩みや、各ライフステージにおける女性特有の不安・相談に対応します。 ・無料AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査 卵巣の予備能を把握する指標となるホルモン値を検査できます。 ■「こうのとり支援制度」とMAGプロジェクトについて 当社では、「すべての社員が安心して働き続けられる職場」を目指し、独自の福利厚生プロジェクト「MAG(Me-ness for all generations)」を2023年12月より推進しています。 なかでも特に注力しているのが、妊活・不妊治療を支援する「こうのとり支援制度」です。本制度では、入社1年以上の女性社員を対象に、不妊治療にかかる費用の一部補助や、治療のためのリモートワーク・有給取得を可能とするなど通院や治療と仕事の両立をサポートしています。 MAGは、社員一人ひとりが健康やライフステージの変化に対して不安を感じたときに、「大丈夫だ」と安心できる存在でありたいと考えています。 ■今後の展望 今後は、社員の声を反映しながら制度をさらに充実させるとともに、社内外の知見や経験を共有する機会も設けてまいります。すべての社員が自分らしく働き続けられる環境づくりを目指し、アクアスターは引き続き取り組みを進めてまいります。 ●関連したプレスリリース 全社員が安心して活躍できる職場環境づくり「MAGプロジェクト」発足1年で見えた成果。社員の意見と共感をもとに始まった取り組みと今後

  • 2025年度SNS最新事情と注目度が高いプラットフォーム

    SNSは私たちの生活の中で欠かせないツールとして、身近な存在です。 現在も多くのSNSがコミュニケーションや情報収集などで活用されています。 今回は、2025年度のSNS最新事情やトレンドについてピックアップしていければと思いますので、 最新情報を踏まえて施策を考えたいという方はぜひご覧ください。 SNSについて 今や多くの人が活用するSNSは、X(旧Twitter)、Instagram、Tiktok、Facebook、LINE、YouTubeなどが日本国内では主流であり、用途やユーザーによって使い分けられています。 個人アカウントでの趣味やお役立ち情報を発信するのはもちろん、企業の商品やサービスの認知拡大及び理解を促進させるための情報発信を行うことにも効果的です。 SNSとAIの関連:X(Grok) さまざまなSNSが進化し続けていく中で、2025年にはSNSとAIとの結びつきが深まっていく傾向も見受けられます。 Xでは、2023年11月から『Grok』のサービスが提供されており、今年の4月には会話の記憶機能が追加されたことが発表されました。Grokがそれまでのユーザーとの会話を覚えているため、各ユーザーに最適な回答を導き出すことが可能です。 GrokはxAI社が開発した対話型AIチャットボットで、最新情報やトレンドにも即座に対応できることが、注目されているポイントの一つです。 一部機能については、ユーザーは無料で利用できることから、今後も認知拡大されていくことが期待できます。ただし、学習したデータは利用される可能性があるため、個人情報や機密情報の共有は行わないことが重要です。 注目度が高いSNSプラットフォームについて SNSは日々さまざまなプラットフォームが誕生し、その機能を進化し続けています。 ダッシュボード株式会社が2025年2月に発行した『4月入社の新社会人のSNS利用実態を調査。受け入れ前に知っておきたい"リアルな利用傾向』のレポートでは、4月から新社会人になった方にSNSの利用状況の調査結果が出ています。

  • SNS運用成功の秘訣! SNSマーケティングに必要なクリエイティブの考え方

    2025年4月23日(水),5月7日(水),8日(木),9日(金)の4日間、アクアスター主催のウェブセミナーにて【 SNS運用成功の秘訣!SNSマーケティングに必要なクリエイティブの考え方】と題し、無料オンラインウェビナーを開催させていただく運びとなりました。 今回のウェビナーではSNS運用・マーケティングに不可欠なクリエイティブのポイントについて 実際の事例をもとにノウハウや必要な体制面を含めて分かりやすく解説します。 多くの企業のSNS運用から投稿コンテンツを手掛けるアクアスターならではの視点でお届けしますのでお気軽にご視聴いただければと思います! セミナーの詳細・お申し込みはこちらから

  • 2025年度注目IP(アニメ/マンガ/ゲーム) 話題の新作から周年を迎える人気作品まで!

    IP作品×タイアッププロモーション IP作品を多くの人に知ってもらうためにまずは認識拡大の施策を考えることがポイントです。その中で、施策の1つとしてタイアッププロモーションによる認知拡大が見受けられています。 タイアッププロモーションとは企業や団体同士等が、自社の商品・サービスやコンテンツ同士を提携して行うプロモーション全般を指します。イベントや商品・サービスの認知拡大を目指す施策として数々のコラボ企画が展開されています。 企業側・団体側にとってはIP作品のファンの方に自社の商品やサービスを知ってもらえる機会に繋がり、双方にとって認知拡大のメリットがあります。 さらには、タイアッププロモーションを行う際に、双方のSNSで宣伝を行い、より注目度が高まる仕組み作りを考えることも成功する秘訣であると考えられます。 事例紹介 下記事例は、アクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。 ゲーム/ドンキーコング リターンズHD 2025年1月に任天堂から「ドンキーコング リターンズHD」が発売されました。これは、過去に発売されたゲームに機能を追加し、バージョンアップされたゲームです。 ドンキーコングが敵をふんだり、転がって進んだりとエネルギッシュな動きでゴールを目指す要素が含まれています。 発売を記念して、2024年12月16日~2025年1月26日の期間でダウンロードカードを購入し、応募すると全国のローソンやナチュラルローソンでバナナが貰えるキャンペーンが行われました。 ドンキーコングが好きなバナナに関連したユニークなキャンペーンでファンからも好評がありました。 『 #ドンキーコング リターンズ』がHDになってNintendo Switchに登場♪ DLカードの購入・応募で「田辺農園バナナ1本」無料引換券がもれなくもらえます(^^)#ローソン pic.twitter.com/4tzqaeJiSB — ローソン (@akiko_lawson) December 17, 2024 オリジナルTVアニメ/プリンセッション・オーケストラ

  • 未来のゲームクリエイターへ!アクアスター社員が 小峰書店発行の仕事ファイル「ゲームの仕事」でキャラクターデザインの魅力を語る ~小・中学生向けキャリア教育書籍で、プロの仕事の舞台裏を公開~

    企業のマーケティング課題を、デジタルクリエイティブで解決する株式会社アクアスター(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:原田 弘良、以下 当社)の社員が、株式会社小峰書店(所在地:東京都新宿区、代表者:小峰 広一郎)が発行する『キャリア教育に活きる! 仕事ファイル (49)ゲームの仕事』で、キャラクターデザイナーとして紹介されました。 小峰書店の「仕事ファイル」シリーズは、全国の小・中学生向けに制作され、おもに学校図書館や公共図書館などに配架されているキャリア教育書籍です。様々な職業のプロフェッショナルが、仕事の魅力や舞台裏を語り、子どもたちが将来の夢を膨らませるきっかけを提供しています。 今春発売された「ゲームの仕事」の巻では、ゲーム業界で活躍するプロたちが登場します。アクアスターからはビジュアルワークス部太田光が取材され、キャラクターデザイナーの仕事内容、求められるスキル、そして仕事への情熱を語っています。 ゲームの仕事を目指したい方にぜひご一読いただきたい内容となっています。 ■書籍情報 書名:キャリア教育に活きる! 仕事ファイル (49)ゲームの仕事 出版社:小峰書店 定価:3,080円(税込) ▼販売先 ・小峰書店 ・Amazon ・楽天ブックス ほか 【「キャリア教育に活きる! 仕事ファイル」シリーズ 活用事例インタビュー】 【小峰書店について】 1947年の創業以来、子どもの本に特化し、絵本や童話、学校・図書館向け書籍をつくり続けています。学校図書館出版賞や、講談社絵本賞、MOE絵本屋さん大賞など多くの受賞歴をもつ、児童書専門出版社です。 社名:株式会社小峰書店 所在地

  • 2025年度の採用市場は「クリエイティブ戦略」が重要!

    現在、新卒採用では26~27卒の就職活動が本格的に始動し、中途採用市場も様々な見通しや情報が飛び交う中、人事採用担当の方は忙しい日々が続いているかと思われます。 売り手市場の今、企業は自社の認知を拡大し、母集団の増加を目指すためにはターゲットに訴求する「クリエイティブ戦略」が重要と言えるのではないでしょうか。 今回のブログでは、採用におけるクリエイティブ戦略の種類やメリットについて事例を交えて紹介いたしますので、採用担当の方やクリエイティブ戦略について興味があるという方はぜひご覧ください。 新卒採用・中途採用共に市場が活発! 2025年3月に帝国データバンクが発表した「2025年度の雇用動向に関する企業の意識調査」のレポートによると2025年度は、新卒社員よりも中途社員を採用する予定があるという企業が多く見受けられました。 新卒採用を実施する企業が全体の37.1%に留まった一方、中途採用では51.0%の企業が採用を計画しています。その中でも大手企業では、新卒社員は72.5%・中途社員は73.4%といずれも高い数値です。採用市場は新卒採用だけでなく、人手不足や教育コストを鑑みて即戦力を採用したいという企業の想いから中途採用も需要が高まっていると見受けられます。 参照データ:2025年3月25日「2025年度の雇用動向に関する企業の意識調査」 採用におけるクリエイティブ戦略とは? 採用活動において重要な求職者の母集団形成を行うには、そもそも企業を知ってもらい、興味を持ってもらうところから施策を考えていく必要があります。今回はそのためのクリエイティブ戦略として下記2つに着目してご紹介します。 SNSの活用 YouTubeやInstagram、X(旧Twitter)などSNSで採用担当の公式アカウントを見たことがある方もいるのではないでしょうか。 昨今、就活生や求職者が企業研究をする上でSNSを活用するケースが見受けられることから身近にあるこのツールを活用した企業の情報発信が進行しています。コンセプトムービーや社員紹介など用途やターゲット層に合わせた媒体を選定することがポイントです。 タイアッププロモーション

  • 2024年度下半期 ゲーム・アニメIP系イラストレーター向け 著作権に関する勉強会・外部パートナー交流会を開催しました!

    こんにちは、アウトソーシングユニットです。 本日は、2025年2月21日(金)に東京本社(銀座松竹スクエア7F)で開催した、著作権に関する勉強会・下半期外部パートナー交流会の様子をお伝えいたします! はじめに… アクアスターでは、外部パートナーの皆様への日頃の感謝をお伝えするとともに、お仕事に役立つ情報の発信や、クリエイター同士の交流・情報交換の場として、定期的に交流会やオンライン配信イベントを開催しています。 当日は、ゲーム・アニメIP案件を担当されている外部パートナー様を中心に、18名の方にご来場いただきました。 会場には、前回好評だったアクアスター社員と外部パートナー様のオリジナルイラスト作品を展示した「アートウォール」も設置しました。 また、一部プログラムについてはZoomでのオンライン配信も実施し、パートナー様からの視聴参加が数多くありました。 ▲今回はたくさんのイラストを展示しました。 第一部 クリエイター向け著作権勉強会 今回は新たな試みとして外部パートナー様向けに勉強会を開催しました。 この勉強会では、クリエイターが身に着けるべきスキルとして著作権の基礎知識を学ぶと共に、制作の現場におけるリスク回避やトラブル予防の方法を考えることを目的として開催います。 当日は座学だけではなくグループワークも取り入れ、参加者同士で意見交換や情報共有を行うなど、参加者一人一人が考え、理解を深めるための場となりました。 参加いただいた皆様からは「このような勉強会を増やしてほしい」「改めて著作権に関する情報を整理することができた」といったご意見やご感想が寄せられました。 今後、クリエイター向け勉強会の開催機会を増やしていきたいと考えています。 ▲著作権に関する勉強会の様子 第二部 下半期 外部パートナー交流会 続いては、毎回恒例の外部パートナー交流会のレポートです。 クリエイター向けコンプライアンス情報共有 外部パートナーの皆様に、AI技術について考える、社内プロジェクトの取り組みを共有しました。 イラストや広告に携わる企業として、法的・倫理的リスクを考慮しながらも、技術の発展についてキャッチアップするため、アクアスターでは日々情報収集や社内向けの勉強会を行っています。

  • 【いよいよ開催!】大阪・関西万博で注目すべき最新デジタル技術

    いよいよ、4月13日(日)から開催される2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)まで1週間を切りました。日本の万博としては、2005年の愛・地球博から20年ぶりの開催となり、今回も万博を楽しんでもらえるよう様々な工夫が施されています。 このブログでは、大阪・関西万博で導入されている注目すべき最新デジタル技術についてご紹介できればと思います。行く予定の方をはじめ、デジタル技術について情報収集している方や、デジタル施策を検討中の方も含め、ぜひご覧ください。 ※本ブログでご紹介するデジタル技術を活用した施策はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。 大阪・関西万博について 今回、大阪の夢洲で開催される大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。ユニバーサルデザインにも対応しており、全ての来場者に安心安全に楽しんでもらえるように調整されています。 開催期間は、2025年4月13日(日)~10月13日(月)と半年かけての開催です。 会場は静けさの森ゾーンやシグネチャーゾーン、コネクティングゾーンなど8ゾーンに分かれています。 大阪・関西万博におけるパビリオン 大阪・関西万博ではパビリオンも楽しむポイントの一つです。展示会や博物館で一時的に建てられるパビリオンは、当日登録だけでなく事前の抽選や申し込みにも対応しており、混雑が予測される中でもスムーズな誘導ができるように工夫が取り組まれています。 また国内・海外パビリオンの他、シグネチャーパビリオンも展開予定です。シグネチャーパビリオンでは、リアルとバーチャルを絡めた様々な施策を通して、テーマでもある「いのち」について考えられる空間が作られています。 EXPO2025デジタルウォレット さて、大阪・関西万博では、最新デジタル技術が取り込まれているのも注目ポイントです。今回の万博では、EXPO2025デジタルウォレットという名のサーバー管理型のWeb、ブロックチェーンのWeb3の管理手法を用いたデュアル方式のウォレットアプリのサービスが提供開始されました。 下記は主な機能です。 「つかう」機能=ミャクぺ! クレジットカードや銀行口座を紐づけた上で金額をチャージして活用する、万博独自の電子マネーです。 「ためる」機能=ミャクポ!

  • 「KPI」?「ROI」?「WBS」? 2025年度 新入社員必見!覚えておきたいビジネス略語

    新年度を迎え、今年4月から社会人生活を始めた方にとってビジネス用語は職種・業種を問わず事前に知っておきたい内容です。 今回は、新社会人がビジネス用語を使用する際に、まずは押さえておきたい「KPI」「ROI」「WBS」といったワードについて紹介できればと思います。 新社会人のスタートダッシュを切りたい方や後輩に聞かれたときに困らないようにしたいという先輩社会人の皆さんにもオススメですのでぜひご覧ください。 KPI (Key Performance Indicator) 目標達成に向けてKPIを設定するという方もいるのではないでしょうか。 KPIはKey Performance Indicatorの略語で、日本語では「重要業績評価指標」という意味です。そこには目標に到達するための行動指針が意味合いに含まれています。 「何をどうすれば、目標達成ができるのか」 新社会人として働くうえで、どんな業種や職種だったとしても年間の目標や半期での目標と様々な目標設定を行うことが予測されます。設定した目的をしっかりと果たすためにさらに細かく1か月や週ごとなどに区切って行動目標を設定することがポイントです。 「イベントで参加率を上げたい」 「この商品の認知を拡大させたい」 上記のように、それぞれの目的や目標を達成するためには数値がどのぐらいの結果が出ればよいのか、そしてどうしたら最終的に目標達成ができるのか…を考えていくためにもKPIという指標が必要と考えられています。 ROI(Return On Investment) ROI は Return On Investment の略語で、日本語では、「投資収益率」・「投資利益率」とも言われています。ROIは 投資に対してどれだけ収益をあげることができたかが分かる指標です。 算出するには、下記の計算方式で求められます。 ROIの計算式=(利益÷投資額)×100 ROIと費用対効果の違いは? 成果を振り返る場合に、ROIの他に「費用対効果」という言葉を聞き、違いについて考えたことがある方もいるのではないでしょうか。 費用対効果は投資額や時間に対してどれだけの効果を得られたかを様々な指標で評価・計算します。収益額が費用対効果の指標の全てではない一方で、ROIは金額ベースで算出されるという点も押さえておくべきポイントです。 WBS(Work

  • 花見シーズン真っ最中! お花見・行楽シーズンに向けたコミュニケーション施策

    ついに新年度が始まり、お花見などの行楽シーズンになりました。 お花見の旬なスポットは場所により開花・満開日が異なり、ベストなタイミングで来てもらうためにも常に情報発信をすることが重要です。 今回は、お花見・行楽シーズンに向けたコミュニケーション施策と題して、観光施設やエリアに集客する上で必要な施策やポイント、さらには関連したコミュニケーション施策全般について紹介出来ればと思います。 集客についてお悩みがある方や、情報収集したいという方も含めてぜひご覧いただければと思います。 お花見スポットの決め手は? 多くのお花見スポットから、観賞する場所を決めるには、インターネットやSNSから情報収集するという方も多いのではないでしょうか。 桜の満開情報を基にエリアを決めることもあれば、事前にSNSで行ってみたいと思う場所の最新情報を見て行く日を決めるという方もいるかと思います。 そのためインターネットを通した情報発信、特にSNSは非常に重要な媒体です。 桜のシーズンに合わせた訪日外国人観光客も多く見込まれるため、英語などの外国語を含んだ案内・情報発信も集客率を上げるのに効果的です。 旬なイベントで相乗効果を狙う! 株式会社インテージが2025年3月に公表した調査結果では、今年お花見を検討していると回答した方は全体の40.1%でした。前年比からは1.2倍増の傾向です。また花見の予算は、物価が上がっている中でも、前年より高い7,407円と回答が出ています。 イベントをより楽しむためにも事前に情報収集をし、桜の観賞スポットだけでなく、周辺でのイベントやお花見をするための食事を探すことが予測されます。 したがって、桜の開花・満開情報はもちろん、お花見周辺スポットにも立ち寄ってもらえるよう相乗効果を狙いながら集客を促進する仕組み作りが必要です。 参照サイト:株式会社インテージ「お花見復活、予定4割でコロナ前水準。一人花見は2.2倍」 事例紹介 下記の事例はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。 弘前公園/SNSを活用した情報発信 青森県にある弘前公園は、桜の人気観賞スポットとして有名です。 Instagramでは、弘前さくらまつりについての情報を公開し、訪日外国人観光客の方でも情報収集できるよう英語表記が含まれています。

  • アクアスター、「クリエイターコーディネートサービス」開始。クリエイターの可能性を世界へ広げます!

    企業のマーケティング課題を、デジタルクリエイティブで解決する株式会社アクアスター(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:原田 弘良、以下 当社)は2025年4月より、新サービス 「クリエイターコーディネートサービス(仮称)」を開始いたします。 アクアスターは創業34年にわたり、多様なクリエイターと共に、企業のマーケティングや採用等における課題をビジュアル制作を通じて解決してまいりました。これまでに培った イラスト制作の知見、ディレクション力、そして幅広いネットワーク を活かし、クリエイターの才能をより多くの場へ届けるため、新たに 「クリエイターコーディネートサービス(仮称)」 を開始いたします。 "当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「株式会社アクアスター」の夢です。" 【クリエイターコーディネートサービスが目指す、クリエイターサポートについて】 企業から依頼される案件の枠を超え、クリエイター自身の作家性を活かした活動を支援し、新たな市場開拓を目指します。 ●主なサポート目標 ・画集 / イラスト集の制作・販売 クリエイターの方の"こんな画集を作りたい"と、ファンの方々の"手元に置いておきたい!"の気持ちを繋げるイラスト集作り ・個展・グループ展の企画・開催(国内外) 展示準備のサポートをはじめ、テーマ別のグループ展を通じて新たなクリエイター同士の繋がりや新たなクリエイターを見つける場を設けます。 ・イベントの開催(トーク / 似顔絵 / サイン会 など) イラストを見て終わりだけでなく、ファンの方々により作家自身を深く理解していただける場の創出。イラストレーターを目指す方々に向けたイベントなどを開催します。 ・オリジナルグッズの企画・販売 クリエイターの世界観を活かした商品を展開し、新たなビジネス機会を創出します。 ・産学連携プロジェクト 大学や専門学校と連携し、次世代クリエイターの育成を支援する講演会やワークショップを実施します。 ■「分かる」からこそ一緒に発信したい! アクアスターは社員の半数がプロのイラストレーターです。 イラストを作ることから始まった会社だからこそ、1枚のイラストを作り上げるための過程や努力を理解できる土壌があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アクアスター広報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アクアスター広報さん
ブログタイトル
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ!
フォロー
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用