電力・エネルギー業界の課題にクリエイティブでどうアプローチするか?
2024年6月に発表された気象庁の3ヶ月予報*1によると今年の7月~9月は昨年に引き続き酷暑が予測されています。酷暑になるたびに懸念されるのが電力不足です。さらに最近はその電気料金に加えてガソリンやガス料金の値上げなど、電力・エネルギー業界関連のニュースが取り上げられることも多くなりました。さらには再生可能エネルギーの普及、脱炭素化の推進、エネルギーの安定供給、そして新技術の導入などの課題に取り組み、業界全体が対処するためには、広報・プロモーション領域での戦略的なアプローチも不可欠になっていると言えます。 今回のブログでは、電力・エネルギー業界の課題と、それらに対応するためのプロモーションにおけるクリエイティブのポイントや事例を解説します。 *1: 電力・エネルギー業界の主要な課題 再生可能エネルギーの普及 地球温暖化・気候変動対策は全世界的な問題としてその対策が急がれています。その中でも再生可能エネルギーの普及は、地球温暖化対策の一環としてエネルギー業界に求められる課題の1つです。再生可能エネルギーの導入は現状ではコストが大きくなり、導入に際して技術的な課題も多く存在します。特に、風力発電や太陽光発電は天候に依存するなど、安定した電力供給が難しいという問題があります。そのため導入に際してのコストに関しての対策や消費者への理解促進が必要です。 脱炭素化の推進 再生可能エネルギーと同じく、CO2の排出を抑える脱炭素化は、地球温暖化・気候変動への対策として世界的な課題となっています。日本をはじめとして様々な国が2050年までにカーボンニュートラル(排出と吸収・除去が同じ量になる状態)を目指していますが、その実現には化石燃料からの脱却が必要です。ただし既存のエネルギーインフラを脱炭素に対応するように再構築するには、企業にとっては巨額の投資と時間が必要になります。 エネルギーの安定供給
2024/07/02 18:59