chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ! https://aqua-star.co.jp/blog/

30年間イラスト制作を行ってきた総合制作会社が公開するイラスト制作に関するブログです。 こちらのブログでは、1枚のイラストに一体どれほどの時間が使われているのかをピックアップしているほか、イラストの納品時に重要となるキーワードを解説!

アクアスター広報
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/11

arrow_drop_down
  • アクアスター×宇都宮市 『市民に向けた認知拡大の秘訣!』ウェビナーQ&Aを公開

    2023年3月17日、アクアスター×宇都宮市によるウェビナー 【宇都宮市スーパースマートシティ 市民に向けた認知理解拡大の秘訣!】が開催されました。 今回のウェビナーでは宇都宮市役所スーパースマートシティ推進室から川俣有輝様をゲストにお呼びし、「スーパースマートシティうつのみや」の認知拡大・理解促進の秘訣をトークセッションでご紹介させていただきました。 今回のブログでは参加者の方からウェビナー内で頂いた質問とその回答をご紹介させていただきます。 ウェビナーに参加できなかった方はもちろん、自治体関係者の方をはじめとして幅広い世代への認知拡大にお悩みの方にも参考になる内容ですので是非ご覧ください! Q&A Q:宇都宮市に移住する予定があります。過去の経験や知識をうまく活用してもらえそうな施策があれば教えて頂けますでしょうか。 川俣: 宇都宮市では一般市民の方、民間企業にお勤めの方や学生の方を集めて新しいことに挑戦したいという人がアイデアや仲間を探す場として「Open Session Friday(オープン・セッション フライデー)」という取り組みを進めています。ご自身の経験や知識を活かせる場かなと思いますので、是非こちらにご参加いただければと思います。 Q:デジタルデバイド(ITやネットを通じた情報格差)の課題がある高齢者などの理解が得られれば、自治会などを通して市民理解もスムーズになると思われます。デジタルデバイドへの対策は特別に考えていられていますでしょうか。 川俣: デジタルデバイドの課題は非常に大きいと考えています。 今回はデジタルコンテンツということで若年層に届けたいという意図もありました。そうした中でやはり高齢者の方や未就学のお子様にも「スーパースマートシティ」を届けられるよう、パンフレットや啓蒙グッズのようなアナログ的なアプローチで理解促進の取り組みを強化していきたいと考えています。 *アクアスターでは様々な年代、需要にあったコンテンツを設計しました(ウェビナーアーカイブより) Q:地方で予算を確保するために必要なこと、心がけることを教えてください 川俣:

  • 大盛況!Japan IT Week 春の様子を大公開!

    こんにちは! アクアスター広報担当です。 4月5日(水)から4月7日(金)まで東京ビックサイト東ホールにて、 第32回 Japan IT Week 春が開催されました。 Japan IT Week 春は、12の専門展から構成されている日本最大のIT展示会です。 今回のブログでは、第32回 Japan IT Week 春の様子をご紹介していきたいと思います。 アクアスターのブース 今年の出展テーマは「視覚×体験」。 実際にその場で体験できるコンテンツを中心にBtoBとBtoC両方の実績を展開し、 下記のようなブース設計を行いました。 こちらのイメージ図を基に実際できたブースがこちら! 白と黒のスタイリッシュな空間に青い光が映えていました! また、展示していたスマホ連動で遊べるスロットコンテンツやARを活用したコンテンツは非常に人気でした。 今回のJapan IT Week全体としては、最新のAI技術やメタバース技術のほか、業務効率化を図るMAツールやシステムおよび機材が集まっており、弊社も出展社ではありましたが、非常に勉強になった展示会でした。 Japan IT Week 春へ出展しての感想 今回、実際にブースに立っていたメンバーに今回の感想も聞いてみました! 担当Sさん いろいろな業種の方とお話させていただき、リアルな場面でのお悩みも増えてきているのだなと改めて実感いたしました。また、クライアントやユーザーからの反応を気にするお声も多く、他社様のブースを拝見しても、大切にされている印象だったので、やはりデジタルでの効果測定・数値測定は欠かせないものになっていると感じました! 担当Oさん 今回は弊社の幅広いコンテンツを事例ベースで展示しておりましたが、 デジタルからリアルまでお客様ごとのお悩みに対し具体的な施策をもとにお話させていただいたのでその場でのご相談も多かった印象です。 ブース自体も好評のお声を多くいただき、足を止めて下さる方もいて、ビジュアルが惹きになっていることを実感でき嬉しかったです! 終わりに いかがでしたでしょうか? 今回は、4月5日(水)から4月7日(金)まで東京ビックサイト東ホールにて行われた 第32回 Japan IT Week 春の様子をご紹介させていただきました。 Japan IT

  • 初めての会議の前に知っておきたい 広告業界の業界用語を紹介! ~会議・プレゼン準備編~

    前回のブログではプレゼン作業、主にテレビCMの絵コンテやイラスト制作の際に使われる業界用語をご紹介しました。今回のブログではCMやイラスト等の媒体・手法を問わず広告業界の会議やプレゼンの準備の際によく聞かれる業界用語を紹介します。 こういった業界用語は英語がベースとなりつつも独特なニュアンスの言葉も多く、混乱する人も多いかもしれません。広告業界の新入社員は勿論、これから広告関連の会議や打ち合わせに初めて参加する…という方も是非参考にしてください 会議・ミーティング関連 広告業界では会議の内容や形式についても独特の用語が使われます。 オリエン(オリエンテーション) 新規の広告物を制作する際に、クライアントの説明を受ける場を「オリエン」と呼びます。「オリエンテーション」の略語であり、英語の「Orientation」が由来です。従来は教育的な指導、主に学校などで新入生に対する学校からの説明の場を表す言葉として使われていました。 具体的には、広告で扱う商品やサービスの詳細、解決したい課題等の狙いをクライアントから説明する場が「オリエン」です。このオリエンの場で受けた説明を元に、広告代理店や制作会社が広告企画を検討しプレゼンを行います。 クレデン(クレデンシャル) 顧客に対して自社の会社説明や実績紹介を行うことを指します。本来の「Credential」は資格の証明書や保証書を表していますが、自社に信用を得るために行う行動ということで派生して生まれた言葉です。制作側としても、まず自社に制作を任せてもらえるように「信用」を得るために、クレデンで使用する実績資料を綿密に制作しています。 アジェンダ アジェンダは会議で話すべき内容、議事進行の内容を指す言葉として用いられます。元々の英語の「Agenda」は予定表や行動計画を意味するものでしたが、現在日本のビジネスシーンでは主に議題設定や議題そのものを指す言葉として使用されています。 デザイン・企画関連 次は、「オリエン」を受けた後にデザインや企画を練る段階で使われる業界用語を紹介します。 トンマナ 「トーン アンド マナー(tone &

  • 春の新生活を彩る 桜モチーフイラストの魅力を紹介!

    様々なイベントも少しずつ解禁されてきた今年の春。晴天も多く、各地でお花見などを楽しまれた方も多いのではないでしょうか?春になると実際の桜の開花と同じく、桜をモチーフにしたイラストを広告などでも多く見かけます。 アクアスターではこういった桜をモチーフにしたイラストを様々なシーンで提供しています。今回のブログではそんな「サクラ」のイラストの魅力をご紹介します。 モチーフとしての桜の魅力 そもそも何故人々は桜に魅力を感じるのでしょうか。そこには様々な理由があると考えられています。 花としての特徴 ソメイヨシノを始めとする桜の木はその生物的な特徴として、葉よりも先に花が咲くことが挙げられます。その為、葉に隠れず花が全面に出るため華やかな印象となります。しかも、桜は他の木に比べて花の数も多く、一斉に咲くため一面が桜で満開になることも魅力の一つです。 寒い冬から温かい春に変わる季節の変化 日本では桜が咲くのはおおよそ3月下旬から5月上旬です。桜の開花により、気温も上がり、寒い冬から温かい春の訪れを感じさせます。その為、桜を見ることで春を迎えたことを知り、活動的で前向きな気持にさせることも桜の魅力と言えます。 新しい生活への希望 日本では多くの学校が3月に卒業、4月に入学シーズンを迎えます。また、企業でも4月から新入社員を迎える為、同時期に咲く桜は多くの日本人にとって、新しい生活の始まりをイメージさせるものになっています。希望に満ちた新生活と桜を重ねて印象的に感じるのかもしれません。 今日の西日本新聞朝刊見開き30段広告を弊社が制作しました。 「いまできることプロジェクト」 お家や職場の壁にこの広告を貼ってもらって、室内で桜🌸の花見を楽しんでもらいたい。世界中のみんなの気持ちがすこしでも和らいでほしい。の願いを込めて。動画で九州各地の満開の桜🌸も楽しめますよ(^-^) pic.twitter.com/ZpAkfIxtuK — Nobuhide Fukushima (@fuku_come) March 26, 2020 *このイラストはアクアスターの実績ではありません コロナ禍の2020年3月に九州の企業が有志で西日本新聞に満開の桜をモチーフにした広告です。様々な制限がある春を少しでも前向きな気持ちなってもらえることを狙いとしたこの広告は大変話題になりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アクアスター広報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アクアスター広報さん
ブログタイトル
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ!
フォロー
何時間でイラストは出来上がる…? イラスト制作にかかる時間とその納品方法をピックアップ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用