ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.92 東京都文京区本郷の東京大学「中央食堂」の赤門ラーメンは何とも不可思議?な味。これじゃ菊苗先生も情けなくて墓場で泣いていることだろう。(キャンパスのソウルフード②)
まさに雲ひとつない五月晴れ、こんな日に塒(ねぐら)に籠っていても神経によくないと、我が母校(ほんとうにツマラ
2024/06/24 11:47
No.91 愛知県名古屋市新幹線上りホームの「住よし」の<きしめん>は、何と言おうが名古屋旅の最後の〆なのである(名古屋めし食いつくし最終章)
私の記憶で、きしめんなるものを最初に食べたのはいつだっただろうか。東京ではなく名古屋なのは確かなのだが、ひょ
2024/06/04 01:36
No.90 愛知県名古屋市中村区「ひつまぶし 備長」エスカ店で全国区になりつつある愛知アイデアソウルフードを食べたのだが…
うなぎ好きである。このブログも最初は「うな十郎の全国うなかばぶった斬り」を始めるはずだったのだが、うなぎのか
2024/05/08 12:50
No.89 愛知県名古屋市中区の救いの神「昔の矢場とん」 錦3丁目店で酒を飲みながら味噌文化に思いを巡らしたのであった。
名古屋の食と言えば、きしめん、ういろう、八丁味噌というのが定番であったが、最近はういろうを食べる人は少なくな
2024/04/16 12:07
No.88 愛知県名古屋市中区「スガキヤ(Sugakiya)」大須赤門店で、愛知県最大のファストフード店のラーメンを喰らう(名古屋めし食いつくし編③)
名古屋2日目は、熱田神宮に参詣し、お昼は愛知で一番有名なのではないかと思われる明治六年創業の「あつた蓬莱軒」
2024/03/15 21:44
No.87 愛知県名古屋市「コンパル」栄西店のエビフライサンドと愛知モーニング考-(名古屋めし食いつくし編②)
哲学は英語でPhilosophyだが、その語源はギリシャの Philosophiaという言葉で、意味が「知
2024/02/27 18:17
No.86 愛知県名古屋市千種区今池「味仙」本店の本家本元の台湾ラーメンを舌鼓(名古屋めし食いつくし紀行①)
私の父方の家は代々愛知県の常滑で、故に先祖代々のお墓もそこにある。6年前母親が亡くなり、その墓に入ったのだが
2024/01/26 13:21
No.85 群馬県高崎市スパゲティ専科「はらっぱ」駅ビルモントレー店のパスタは、イタリアン不作な東京東地区でも食べられるのであった。高崎パスタよ、もう少し土着のパスタを考案すべきでは…。(青春18きっぷ日帰り旅④)
さて、前回(No.84)「永寿亭」のカツ丼を食べ終わり、午後の予定まで、腹ならしをかねて高崎の旧市街をプラプ
2023/12/18 00:39
No.84 群馬県高崎市「栄寿亭」のカツ丼(500円)は西荻「坂本屋」のカツ丼亡き後、永遠に残したい一品(青春18きっぷ日帰り旅③)
静岡伊東の日帰り旅(No.81, No.82)が結果オーライだったので、それに味を占めて、さてお次はどこにと
2023/11/11 19:48
No.83 東京都小金井市東町の中華「宝華」の「宝そば」を食しながらしみじみと主人の姿を懐かしむ
雑誌の取材で、武蔵国分寺跡を訪れた帰りに、さて、西国分寺駅近辺でランチでもと相成った。しかし、この駅は母と兄
2023/10/10 21:53
No.82 静岡県伊東市の居酒屋「まるたか」の「うずわ定食」、そこには食べ終わると素直に「ごちそうさま」と頭を下げているオジサンがいたのであった。(青春18きっぷ日帰り旅②)
(No.81から続く)さて有意義な社会科見学をして東海館を出ると、ランチをとるのに絶好な時間となり、目的の「ね
2023/09/10 12:47
No.81 静岡県伊東市の「祇園」の<いなり弁当>と<ぐり茶>は、まずは伊東のソウルフードと言えるのでは…。(青春18きっぷの日帰り旅①
青春と言える年齢はとうに過ぎたが、元気なオジサンは<シルバー青春>を楽しむべきJRの青春18きっぷ*なるもの
2023/08/25 09:35
No.80 大阪食い倒れ紀行(大阪梅田)-浪花の食を総括する。(大阪上陸編最終章)
魅惑の商店街・天神橋筋商店街を出て、この2泊3日の大阪上陸で、ぜひ行きたい場所があったのでそちらに向かう。そ
2023/07/30 21:43
「ブログリーダー」を活用して、宮田十郎さんをフォローしませんか?