マラガ滞在7日目。 今日は日本に夕方の便で日本に帰国する日だ。長かったようで短かったマラガでの1週間の滞在。
【2025年GW】スペイン・アンダルシア旅行(日本への帰国日)
マラガ滞在7日目。 今日は日本に夕方の便で日本に帰国する日だ。長かったようで短かったマラガでの1週間の滞在。
【2025年GW】スペイン・アンダルシア旅行(コルドバ日帰り旅)
スペイン・マラガ6日目の朝 気候は快晴😀 今日はコルドバへの日帰り旅行 ホテルからマラガ中央駅
【2025年GW】スペイン・アンダルシア旅行(マラガ市内観光)
マラガ5日目の朝は快晴 昨日はグラナダに日帰り旅行して少し疲れたので、今日はマラガ市内を観光することにする 2
【2025年GW】スペイン・アンダルシア旅行(グラナダ観光)
マラガ4日目の朝 本日は昨日と違って晴れている😆 今日はグラナダに日帰り観光するので早起きした
【2025年GW】スペイン・アンダルシア旅行(ミハス・フエンヒローラ)
マラガ3日目の朝は天気予報通りの曇り空☁️ 天気予報によると終日、降水確率はゼロだ
【2025年GW旅】スペイン・アンダルシア旅行(フリヒリアナ・ネルハ観光)
停電明けのマラガ二日目の朝 寝坊して朝10時前に目が覚めたが電気が普通に使えることに感動🥺 昨
【2025年GW】期待外れだったスペイン・アンダルシア旅行(マラガ初日)
マラガ旧市街の中心部のホテルに荷物を預けて、まずはマラゲータビーチを目指す マラゲータビーチは旧市街から徒歩圏
【2025年GW旅】期待外れだったスペイン・アンダルシア旅行(出発編)
4/27日の夕方に関西阪神間の自宅を出発して関西空港に向かった 関西空港に着いたのは19時頃だったがちょっと早
【2025年GW旅】期待外れだったスペイン・アンダルシア旅行(概要)
久々のブログ投稿になります 今年のGWは前々から行きたいと思っていたスペイン・アンダルシア旅行をしました スペ
2025年が始まって3ヶ月弱が経過した 今年は今まで以上に日本にとってやばい状況になるだろう ずっと前から言わ
2024年は残すところあと3日となりました この一年を冷静に振り返ってみると本当につまらないクソみたいな一年だ
今年もあと1週間を切りました。一年は本当に早いね。 私の年末年始休暇は12/28〜1/8の12連休です このご
11月下旬の天気の良かった週末に京都の銀閣寺に行ってきた 銀閣寺は金閣寺や清水寺に比べると地味で観光客にもそれ
先日、初めて金閣寺に行ってきた 私は関西に住み始めて10年経つのだが今まで京都観光には比較的無関心で京都を観光
2024年の年末年始が近づいてきた。優柔不断な私はまだ年末年始予定を決められない。海外旅行するか、久々に実家に帰省するか、自宅でダラダラするのか?の三択だがその三択も決められていない。海外旅行に決めた場合は今度は旅行先を決めないといけない。気になる旅行先も数多くあるので目移りしてしまい悩んでしまうのだ。
私は兵庫県の阪神間の某都市に住んでいる 以前は、休日は家に引き篭もりがちだったのだが、気持ちが鬱々としてくるし
いよいよイタリアから日本に帰国する日がやってきた。ローマからドバイまでの機内では隣席ガチャに外れて不愉快で退屈な時間を過ごした。一方、ドバイから関西空港までは隣席の乗客がマナーの良い日本人中年女性だったので快適に過ごすことができた。エミレーツ航空は機内食が美味しくないのがイマイチ。私は半分以下しか手を付けませんでした
トロペアからローマのファウミチーノ空港近くのホテルまでの移動編。トロペア駅からラメッツア・テルメ駅までは在来線(トロペアライン)で1時間ほど。ラメッツア・テルメ駅からラメッツア・テルメ国際空港までは専用バスで10分ほどの距離。ラメッツアテルメ空港からローマ・ファウミチーノ空港までは1時間弱のフライト。
トロペーア三日目。トロペアのビーチを訪れる。トロペアの街の西側は有料の高級ビーチが広がる。一日パラソルやベッドをレンタルすると10000円ほどなので高額。サンタ・マリア聖堂の周辺は無料の公共ビーチがあるので私はそちらで海水浴を楽しんだ。無料の公共ビーチとはいえ海の透明度や景色は有料のビーチを凌ぐほどの絶景でしたよ。
【2024年夏旅】南イタリア旅行 カラブリア州 トロペーア滞在編 その1
トロペア滞在二日目。トロペアの海の眺めはめちゃくちゃ綺麗で感動した。慶良間諸島の座間味島の古座間味ビーチやハワイのオアフ島の東海岸に広がるビーチと同じくらいに綺麗な海が広がっている。南イタリアのビーチは綺麗だと聞いてはいたけどここまで綺麗だったとは正直思わなかった。アマルフィやポジターノよりもビーチの透明度は上だと思う。
【2024年夏旅】南イタリア旅行 アマルフィ→トロペーア移動編
アマルフィ3日目の朝 今日でアマルフィ滞在は最後だ 今日はアマルフィからサレルノまでフェリーで渡り、サレルノ駅
【2024年夏旅】南イタリア旅行 有名リゾートのポジターノを訪れる
アマルフィ滞在2日目。朝食は素人感丸出しの料理でがっかり。また女性ホストは安宿の従業員のような接客態度でプロ意識のに正直イラっとした。朝食の後はアマルフィ港まで歩き、アマルフィ港からポジターノ港にフェリーで移動。ポジターノは海も街も綺麗ですごく良い街だった。問題は急坂や急な階段が多いので街の散策が大変なことです。
【2024年夏旅】イタリア旅行 ローマからアマルフィへの移動
ローマ滞在3日目 朝食後に11時過ぎにチェックアウト 私が泊まったホテルはスペイン広場から近い場所にあり、治安
【2024年夏旅】イタリア・ローマ観光2日目 コロッセオ、真実の口などを訪れる
ローマ滞在2日目。コロッセオと真実の口を訪れた。スペイン広場近くのホテルからは徒歩圏内だが1日で両方を徒歩で訪れるのはかなりハードだった。バスの利用を検討すべきだったと思う。コロッセオは事前に指定のウェブサイトで入場券を購入する必要がある。現地は入場券を販売していない。ローマの夏は日中非常に暑いので暑さ対策必須です。
2024年度の夏休みはイタリア旅行を敢行した ローマ滞在について振り返ってみたい ローマの人の運転の荒さに驚く
【2024年夏旅】初めてのイタリア旅行 関西空港〜ローマ・ファウミチーノ空港移動編
2024年夏はイタリア旅行を敢行した スペイン(バルセロナやアンダルシア地方)と最後まで迷ったけど最後は直感で
【2024年夏旅】ほろ苦い旅行だった初めての南イタリア旅行(総括編)
2024年の夏休みにイタリア旅行(主に南イタリア)に行ってきました 結論から言うと肩透かしというか、期待外れの
夏休みが近づいてきたが、決断すべきことが多くて疲れる。一つは夏休みの過ごし方だ。海外旅行を考えているが行き先を選定することにかなり難航している。もう一つは、夏休み前に現在の派遣先での契約更新をするか否かを決めなければならないことがある。何事も大事な決断するのは大変なエネルギーを要する。
夏休みまで1か月に迫ったけど未だに旅先を決められない。候補としてはハワイ、イタリア、スペイン、沖縄を考えている。ハワイは昨年の夏に行ったけど気候が最高で気に入った。沖縄も何度も訪れているが夏になると沖縄の海が恋しくなる。イタリア、スペインは未踏の地なので憧れがある。どの候補地も魅力的なので一つに絞ることが難しい
GoogleMapの口コミ数や口コミ評価は当てにはならないと心得よ
飲食店やクリニックなどを探す際にGoogleMapの口コミを参考にする人も多いだろう 私も其の一人だ しかし、
【人生初の欧州旅】ギリシャ旅行(アテネ、サントリーニ島)の総括編
2024年GWのギリシャ旅行の総括編。このギリシャ旅行(アテネおよびサントリーニ島で気が付いた点をできるだけ多く網羅しました。内容は私の備忘録としての意味合いが強いです。しかし、これからギリシャ旅行を計画している人にとっても有益な情報であると思うのでぜひご覧ください。
【人生初の欧州旅】ギリシャ サントリーニ島 その5(帰国編)
サントリーニ島滞在の最終日。ホテルをチェックアウトした後は、イアの街の近くのシガラスワイナリーに徒歩で向かった。ワインテイスティング料金は26ユーロと決して安くはないがワインは十分美味くて大満足。イアの街から空港に向かうタクシーが遅れたり、アテネ行きの飛行機が大幅遅延したり旅の最終日に色々とトラブルに巻き込まれました
【人生初の欧州旅】ギリシャ サントリーニ島 その4(ワイナリー巡り)
サントリーニ島の4日目はワイナリー巡りを計画。イアの町近くのシガラスワイナリーとフィラの街近くのアンヒドラスワイナリーに行くことを決定、。シガラスワイナリーはホテルから歩いて行ける場所なので行ったのだが事前予約が必要でこの日はテイスティングできなかったので翌日の昼に予約した。アンヒドラスワイナリーは飛び込みでもOKです
【人生初の欧州旅行】ギリシャ サントリーニ島 その3(イア〜ティラのハイキング)
サントリーニ島3日目。今日は宿泊しているイア地区からサントリーニ島の中心部ティラ(フィラ)地区まで半日かけてハイキングすることにした。イアからティラまでは遊歩道が整備されていてエーゲ海を見ながらハイキングを楽しむことができる。ヨットやボートでアイランドホッピングするのがサントリーニ観光の定番だがハイキングも人気です
【人生初の欧州旅行】ギリシャ サントリーニ島(その2 滞在2日目)
サントリーニ島2日目。楽しみにしていた朝食はそれほど美味しいわけではなく期待はずれでした。普段朝食を殆ど食べない私にとっては量が多すぎるのもちょっと気になりました。まあ、体格の良い欧米人に合わせていると思うので日本人にとって量が多く感じるのは仕方ないかも。イアキャッスルからのサンセットは確かに綺麗ですが人が多すぎです
【人生初の欧州旅行】ギリシャ サントリーニ島(その1 移動編)
今回からはサントリーニ観光編です。アテネから飛行機でサントリーニ島に向かった。飛行時間は50分。サントリーニ空港から宿泊するイアのホテルまではタクシーで20分。ホテル(フィロテアスイーツ)からのエーゲ海の眺めは本当に絶景です。高かったけどフルオーシャンビューの部屋を予約して良かった😭。イアの街は綺麗で結構大きなまち
【人生初めての欧州旅行】ギリシャ旅行 アテネ滞在編 その2(アクロポリス観光)
アテネ観光のハイライトのアクロポリス観光編。アクロポリスは想像以上に広く、構内はアップダウンも激しく、石畳の路面は滑りやすいので、日本出発時に新しいスニーカーを準備しましょう。古くて靴底が劣化したスニーカーは滑りやすく大変危険。アクロポリスは春でも日差しが強烈なのでサングラスや麦わら帽子の装着がおすすめです。
ギリシャ旅行 アテネ観光編 その1です。アテネ観光で一番楽しみにしていたアクロポリスは入り口で大行列を作っていたので並ぶのを諦めて明日訪れることに変更した。シンタグマ広場、モナスティラキ広場、古代アゴラなどを見て回ったら夕方になった。夕食はギリシャ料理を食べたかったけど一人で入れそうなレストランがなく、居酒屋に変更した
関西空港からアテネまでの移動編。ギリシャはやはり遠いです。フランス、イタリア、英国、ドイツのように日本からの直行便がないのはやはり痛いですね。私はトルコ航空を利用したのでイスタンブール空港でトランジット。アテネ国際空港では早速、ぼったくりタクシーの洗礼を受けた。アテネではUberタクシー利用がお勧めです
初めての欧州旅(ギリシャ旅行)の計画編です。今年のGWの欧州旅行は数ヶ月前から計画していました。ポルトガルスペイン、イタリア、ギリシャなどを色々と検討していましたが、様々な旅行系Youtuber、ブロガーがギリシャのサントリーニ島を勧めていたので、ギリシャ旅行を決断しました。
新入社員は入社式で経営陣から”入社おめでとう”と言われることが多い。しかし新入社員にとって入社などめでたくもなんともないんですよ。経営陣にとっては安くこき使える労働奴隷が数百人も入社してくれるのでめでたいのだと思う。しかし、新入社員は学生という高等遊民から会社員という労働奴隷になるのだからめでたくも何ともないのです
長年使っていた光回線(フレッツ光)とプロバイダー(Biglobe)の組み合わせを卒業し、光コラボレーションモデルである楽天ひかりに変更しました。月額の使用料金は以前に比べて1000円安くなります。楽天ひかりはNTTフレッツ光回線を利用しているので工事は不要です。楽天経済圏住民の光回線は楽天ひかりで良いと思いm
【激安物件】安易に妥協して相場より安い物件に入居すべきではない理由
節約家の間では、最大の固定費である家賃をとにかく下げろ!、と言われます。その通りではあるのですが、住宅は人間が健康で文化的に生きるための大切な基盤ですから、安さだけで物件を決めるのはやめた方が良いと思う派です。相場より安い物件には必ず大きなデメリットがあるのでそのデメリットに十分に納得する必要があります
ビットコインを購入して早くも6年が経ちました。当時は暗号通貨ブームが下火になりかけた頃でした。私が暗号通貨に興味を持ったのはブロガーのイケハヤさんが勧めていたことと、経済評論家の野口悠紀雄さんの本(ブロックチェーン革命)を読んだことがきっかけでした。ブロックチェーン技術の本質は難解ですが将来性のある技術に感じたんですよ
【出会い】底辺中高年男性は出会い系アプリには手を出さないのが無難です
一年間、出会い系アプリのペアーズを利用して、最近更新せずに解約しました その結論としては、一般的な中高年は出会
NHKの解約が完了して1ヶ月半ほどが経過した。NHK解約には様々なハードルがある。まずはテレビの処分。私はメルカリで処分したが、テレビの処分は想像以上に面倒臭い。人によっては家具(テレビ台など)も処分しなければならない。テレビを処分した後にNHKふれあいセンターに解約申請するのだが、とにかく電話が繋がりにくい。
【2023年末・2024年始】タイ・プーケット旅行記(帰国編)
2023年末と2024年始に渡るプーケット旅行の帰国編。ピピドン島最終日で訪れた場所、パトンビーチタウンで宿泊したホテルでのチェックアウト時間の件でのトラブル、帰国時の関空入国審査でのトラブルなどを記載しました。パトンビーチのホテルの対応はマジで頭にきました。こんなホテルを紹介するBooking.comも信用できない。
【2023年・2024年年末年始】プーケット旅行記(ピピ島編)
今回のプーケット旅行最大の目的はピピ諸島に行くこと。ピピ諸島はサムイ島と並んでタイでも最も綺麗な海が広がる場所として有名だ。さらにピピレイ島のマヤベイはレオナルド・ディカプリオ主演映画のザ・ビーチのロケ地ということもあり世界中から観光客が集まる。海が好きな私としては是非マヤベイは訪れたいと思っていた。
【2023/2024年 年末年始】タイ プーケット旅行(パトンビーチ編)
プーケット最大のビーチ、パトンビーチに到着。パトンビーチタウンはめちゃくちゃ大都会で、沖縄の那覇の国際通りよりも栄えていると感じました。カタビーチタウンも十分都会ですがパトンビーチタウンは数倍の規模。パトンビーチ滞在中にコロナに感染しましたがエポスカードの海外旅行保険窓口で紹介された病院で診察してもらって事なきを得た
【2023年/2024年 年末年始】プーケット旅行記(カタビーチ滞在)
プーケット旅行で最初に滞在したのはカタビーチ近くのホテル。3泊4日の滞在。カタビーチは田舎と思い込んでいましたが想像を超えて栄えていた。コンビニ、薬局、飲食店、カフェ等なんでもある。ビーチの近くはかなりの人口密度で混雑していた。観光客のほとんどは欧米人でアジア人は中国人を少し見かける程度。日本人は皆無でした。
【2023年/2024年 年末年始】プーケット旅行記(プーケット移動編)
2023年末と2024年始はタイのプーケットで過ごすことを決めた 評判がイマイチの中国東方航空 プーケット旅行
【2023年/2024年 年末年始旅行】タイ プーケット旅行記(その1:計画編)
2023年末から2024年始にかけて幸いにも13連休にすることができた 休みが長いのは結構なことだが、どうやっ
エポスカードからエポスゴールドカード(年会費永年無料)の招待メールが届いた。これは珍しいケースではなくエポスカードで一定以上の決済をした人の多くに届くメール。今年の夏にハワイ旅行してエポスカードで40万円決済したので招待メールが届いたのだろう。エポスカードの海外旅行傷害保険(利用付帯)は他のカードより条件が良いです。
年末が近づいたので本格的な断捨離を始めた。断捨離を始めて感じたのはとにかく精神的にも肉体的にも疲れて削られること。断捨離は人間の本能(モノの所有欲)や使えるモノを処分するのは勿体無いという感情、および、過去の地震の愚かな消費行動と向き合う作業なのでとにかく精神的に削られる。またモノを処分するのは肉体労働も伴うので疲れる
先日、大阪梅田で元スーパーニートのphaさんが出席するイベントが開催された。phaさんの作品の熱烈なファンである私はphaさんに会える絶好の機会ではあったのだけど、色々考えて結局そのイベントに行くことはやめることにした 理由は短歌本の出版記念イベントだったから。私は単価には全く興味がないので出席しても退屈なだけだから。
【新NISA】オルカンやS&P500以外にも検討すべき投資信託はあります
新NISAで購入する投資信託はオルカンやS&P500が圧倒的に人気です 多くの株式投資の専門家もオルカ
最悪のサブスクサービスであるNHKの解約を検討しています。理由はテレビを殆ど視聴しないのに年間15000円近い受信料を支払うのは本当に馬鹿らしいからです。NHKってマフィアみたいな組織だなって本当に思います。テレビを設置しているだけで受信料を強制徴収なんて明らかにおかしいでしょう。やくざ真っ青のマフィアそのものです。
来年から始まる新NISAですが、またNISAに加入していない人はマジで加入した方が良いと思います。もはや投資が怖いと言っている場合ではありません。投資よりも日本円預金だけにこだわる方が遥かに恐ろしいことだと本気で思います。低経済成長のオワコン日本で老後を生き抜くためには株式投資は避けて通れないと思います。
ここ最近、生活を見直し始めている。要は断捨離だ。モノ、生活、人間関係全てに至るまで断捨離を始めている。歳をとってくるとどうしても保有しているモノ、人間関係などが増えるばかり。時々は不用なモノや重要でない人間関係などを断捨離してかないとそれらに押しつぶされて身動きが取れなくなる日がやってくると確信している
【深夜特急(沢木耕太郎・著)】バックパッカーの不朽の名作を読み終えました
バックパッカーにとっての不朽の名作、バイブルと言われる沢木耕太郎の深夜特急を読み終えました。読み終えた第一印象は、中高年の私には深夜特急のような過酷でエキサイティングな旅は出来ないということ。安宿を渡り歩きバスで長距離移動する深夜特急のような世界旅行は若者の特権です。この本は50年前の沢木氏が26歳の時の旅行記です。
4年ぶりに敷布団(マットレス)を買い替えました。理由は裏生地のカビと破れが目立っていたからです。寝心地は全く問題なかったのですが外干しする時に近隣住民の目が気になっていたので買い替えを決意。マットレスを長く使うなら湿気を取り除きカビ発生を抑制すること。外干し、部屋内に立てかける、除湿シートを敷いて使うなどなんでもいいい
賃金労働というものは時間とカネを経営者から搾取されるので原則としてクソ。長時間時間を拘束されて世界でも最低水準の賃金しか貰えない日本での賃金労働は本当にクソだと思う。仕事が面白ければまだ救いはあるけど仕事がつまらなくて同僚や上司がクソ野郎だったら本当にやってられない。そんなクソな賃金労働にもメリットはありますけどね。
酒は百薬の長であるとかつては言われていました。しかし現代では”酒は百害あって一理なしである”という学説が医療関係者の間でも主流になっているようです。酒は脳を萎縮させるし肝臓にダメージを与えることが様々な研究で分かっているからです。実際、日本以外の先進国では飲酒に対する規制は日本よりもはるかに厳しいです。
世間的には3連休であるが私は火曜日に有給休暇を取得したので4連休です。特に連休に用があるわけではなく、ただ有給消化のために休暇を取得したに過ぎません。日本人は有給消化率アップに無関心ですがもっと真剣に余暇の過ごし方を考えた方が良いと思う。休暇も満足に取れない会社員なんて只の経営者に都合よく使われる奴隷に過ぎないのです
【派遣労働】10月から半年間、派遣社員としての契約更新しました
10月からの半年間、派遣就業を更新することに決めました。更新を決めたのは8月上旬の夏休み前ですが、決めるまでには様々な心の葛藤がありました。今でも本当に更新してよかったのかモヤモヤしています。まあ人生の決断に正解はないのでどんな決断を下してもモヤモヤするだろうと思います。派遣就業更新を辞めていてもモヤモヤしてたはず。
ドラム式洗濯機を検討している人は本当に必要かよく考えた方がいいと思う
13年使っている縦型洗濯機が調子悪くなってきたので洗濯機の買い替えを検討中。洗濯機の買い替えで悩むのがドラム式か縦型にすべきかの問題だ。ともに一長一短あるので各自の生活様式を考慮して慎重に選ぶ必要がある。特にドラム式洗濯機は重くて大きいので近い将来の転居の可能性なども考慮して慎重にも慎重を期して購入を検討すべきです
2023年夏に初めてのハワイ一人旅を敢行しました。円安と世界的なインフレでハワイ旅行は非常に高額だから万人にお勧めはしません。しかし綺麗な海は好きな人ならば一度は訪れる価値がある場所だと思います。日本のビーチリゾート沖縄にはないハワイの良さがあるからです。ワイキキは陽キャの人が多いので陰キャの人は居心地が悪いですが
2023年の夏休みに初めてのハワイ一人旅を敢行しました。その際に、持って行った方が良かったもの、持って行って良かったものがいくつかあったので紹介します。海外旅行に慣れている人から見れば当たり前の内容かと思いますが、海外旅行に不慣れな人の参考になれば幸いです。
【2023年夏 ハワイ一人旅】初めてのハワイ旅行でのホテルの選び方
2023年の夏に初めてのハワイ旅行を敢行。ハワイ旅行の計画を立てている時に驚いたのが宿泊費の高さ。一週間の滞在で中級クラスのホテルでも40万円以上かかるホテルが沢山ある。シェラトンなどの高級ホテルだと100万越えは当たり前。奮発して中級ホテルのオーシャンビューの部屋を予約したがハワイの良さが手軽に味わえて良かったです
【アラフィフ一人旅(2023年夏)】初めてのハワイ旅行で感じたハワイの残念なところ
2023年8月に人生初めてのハワイ一人旅を決行しました。ハワイは素晴らしい場所ですが残念なところも数多くあるのも事実です。私が実際にハワイで感じた残念なところは、旅費、ホテル代が高すぎること、ご飯が高くて美味しくないこと、治安が悪い場所があること、ホテルや飲食店のサービスの質が低いこと、などがありますね
【アラフィフ一人旅】初めてのハワイ旅行で感じたハワイの魅力7選
50歳過ぎて初めてハワイを一人旅してきました。このハワイ旅行で感じたハワイならではの魅力をこのブログで書きました。ハワイの魅力は、気候が良いこと、海と都市の景観が最高、交通の便が良い、街歩きが楽しい、高層ホテルからの海と街の眺めが最高なこと。私が特に気に入ったのは低温低湿な気候。高温多湿の日本と比べると天国に感じます。
【激安賃貸】大阪府豊中市の激安賃貸を内覧してきましたがイマイチな物件でした😭
大阪府豊中市に気に入った激安物件(家賃33,000円)を見つけたので早速部屋を内覧してきました。内覧で気に入ったらその場で仮申し込みをしようと思ったほどの物件。しかし、実際に内覧してみると、バルコニーから隣の部屋が丸見えなこと、部屋前の通路が狭い上に自転車が沢山置いてあって邪魔なこと、が気になって申し込みはしなかった
セミリタイアするか否か、ウジウジと悩んでいるアラフィフ派遣社員です。今の派遣先は7年弱勤務していて仕事内容にも人間関係にも正直うんざりしていて辞めたいです。しかし、仕事を辞めれば当然無収入になるので貯蓄や株式を切り崩す生活になります。株式配当で生活できるほどの株式資産はないので資産が少なくなればまた働く必要に迫られる
家電量販店に行くと高額な高機能家電がやたらと目に付きます。ドラム式洗濯機、ロボット掃除機、ワイヤレスイヤホンなどは高額ですがよく売れているらしい。高額家電を100%否定するつもりはないけど本当に必要なのかは購入する前によく考える必要があります。企業が高額家電を販売するのは消費者のためではなく企業が儲けたいからなのです
【住居探し】セミリタイア先を真剣に探し始めるアラフィフ派遣社員
セミリタイア者にとって住む場所の選定は極めて大事です。家賃は最大最悪の固定費ですから可能な限り抑える必要があるからです。しかし、家賃が安ければそれで良い、というほど事は単純ではありません。家賃が相場より安い物件は色々な問題点があるから安いのであってその問題点を受け入れられるかを事前に深く考える必要があります、
炭水化物大好きな父親が数年前に糖尿病を発症したのがきっかけで、私は炭水化物を控える食生活を意識するようになりました。私もパンや菓子類などの炭水化物類は好きですがこれらを食べ始めるとやめられない止まらないのカッパえびせん状態になります😱。理由は炭水化物には(特に小麦)麻薬並みに強い中毒性があるからです
【就職はクソ】就活は卒業時の景気で殆ど決まってしまう只のクソゲー
就活はクソゲー🤣。新卒の時は殆ど世界や日本の景気で決まってしまうから。景気の悪い時は一流大学卒でも大手企業に内定するのは相当大変。一方、景気が良ければ二流大学、三流大学の学生でも一流企業に内定するのも決して夢ではない。就活ほど理不尽で不公平な人生イベントもないかもしれない。婚活も容姿で決まるから相当クソゲーだけど🤣
【人事異動】人並みの昇進が出来ない人はできるだけ早くに退職するのがお勧め
派遣先は人事異動の時期です。7年間、今の派遣先にいますが人より早く出世する人、中高年になっても出世できない人にはそれぞれ一定の特徴があることが分かってきました。人並みの出世が出来ない人は会社からは戦力外通告されているようなものですから、できるだけ早くに辞めた方が人生が好転するというのが私の考え方です。
【スマホはクソ!】家族、仕事、知人と自分を常時繋げる鎖に過ぎない
スマホというのは便利な情報端末には違いない。というかスマホがないと便利に生きることができないように世の中が巧妙に設計されている。そのおかげで人類はスマホの奴隷になってしまった。私自身はスマホが大嫌いだ。電源を入れている限り、いつ誰から連絡が来るか分からないという状態は結構な心理的なプレッシャーになるからだ
【派遣社員の節約】セミリタイアに向けて本格的に節約を開始しました
セミリタイアに向けて本格的に節約を始めました。とは言えそんなにゴリゴリの節約ではありません。具体的にはカフェに行くことを止める、酒を止める、休日の時間潰しは散歩やハイキングや読書にするなどです。人に会ったり大都市部にお出かけするのはカネの浪費の元なのでできれば控えたいところですね。
【創作活動の勧め】休日は消費行動を控えて創作活動に切り替えましょう
日本は本格的にスタグフレーション期に入ったといえます。収入は減り続けるか伸び悩む人が増えているのに生活必需品の物価は大きく上がり、税金や社会保障料も今後間違いなく上がるでしょう。休日に消費で時間を潰す生活を継続すると多くの庶民の生活が破綻するのは明らかです。消費を控えて創造的なことを楽しむ生活にシフトする必要があります
【ぼっち派遣社員の休日】免許証更新の帰りに散歩で千里川土手に行ってきた
伊丹市の運転免許更新センターで更新手続きした帰りに千里川土手に行ってきました。千里川土手は大阪空港に着陸するジェット機が間近で見られる場所として飛行機マニアに人気がある場所です。ただ、伊丹駅からはかなり遠いので徒歩で行くことはお勧めしません。千里川土手近くに有料駐車場があるので車で行くのがベストです
世界株式投資を始めて5年が経ち、600万円程度の含み益が出ています。最初の2年間は株価が低迷して含み損を抱えていましたがコロナショックを乗り越えた現在は含み益が出るようになったのです。今後も株式の積立とホールドを継続するつもりです。コロナショックで株式を売却せずに本当に良かったったす
【田舎セミリタイアは無謀か?】身体の調子を崩して実感する地方移住のリスク
GW直前に高熱を出して体調を崩した。倦怠感や頭痛が酷くて参りました。幸い、新型コロナもインフルエンザも陰性で処方された薬を服用して4日ほどで体調は回復。ただ、近所のかかりつけ医に行く時が非常にしんどかった。田舎セミリタイアを目指している身として、近所にかかりつけ医が居ない地方都市だったらもっと大変だったろうなと想像した
毒親や毒兄弟なんか直ぐに縁を切って自分の幸せのためだけに生きろ!
毒家族(毒親、毒兄弟、毒配偶者)に悩んでいる人は少なくない。結論としては毒家族とは絶縁するしかないと思うんですよね。そうしないと不幸になるからです。日本は儒教精神が蔓延っているせいで、家族同士は助け合わねばならない、という同調圧力が強いがそんな圧力は無視していい。自分の幸せを追求するなら毒家族とは連絡を断ちましょう。
【2023年GW一人旅 3日目】鹿児島行きの新幹線を予約できず消化不良の旅行になった
今年(2023年)のGW旅行は消化不良に終わりました。福岡県糸島半島でレンタカーを借りれなかったこと、博多〜鹿児島の九州新幹線が満席でチケットを取れなかったからです。その為、移動の自由が制限されて中途半端な旅しかできなかった。九州には何度もGWに旅行していますがこんなことは初めてです。年々、GWの旅行環境が悪化してます
【2023年GW一人旅 2日目】福岡県糸島半島のパームビーチは一度は訪れる価値あり。
2023年GW一人旅の二日目はレンタカーで糸島半島巡りのはずだったけどレンタカーがどこも満車で借りることができず旅行予定が大幅に狂ってしまった。結局、タクシーで糸島半島一番の景勝地、二見ヶ浦とパームビーチに行っただけになってしまった。二見ヶ浦とパームビーチはすごく綺麗な場所だったけどレンタカーでもっと色々回りたかった。
【2023年GW一人旅 1日目】宮島にはGWには行かない方がいいです
2023年GWの旅行記。初日には広島県の宮島を訪れた。想像以上にすごい混雑にびっくり。厳島神社参拝の受付所も宮島ロープウェイ乗り場も大行列でした。特にロープウェイは往路も復路も大行列だったのでヘトヘトになりました。また、宮島観光はかなり歩きますからスニーカーがお勧め。フェリー乗り場から厳島神社も結構な距離があります。
【UR逆瀬川】緑が多く周辺環境は良いけど交通の便がイマイチなのが難点です
セミリタイア用物件としてUR逆瀬川を見学してきました。見学結果は微妙な物件。周辺環境が良い、比較的広めの1LDKなど長所もあるけど、短所が圧倒的に多い物件です。周辺環境をチェックして一番気になったのが交通の便がイマイチなところ。最寄りの駅までのバスは比較的本数が多いのですが周辺道路は慢性的に渋滞していて通勤は厳しそう
【セミリタイア】セミリタイアの聖地、大分県杵築市は万人向けのリタイア地ではない
大分県杵築市は独身用住宅(1K)の家賃相場が極端に安いのでセミリタイアの聖地と言われている。セミリタイアを目指す私のとってもリタイア先候補地には違いないので色々と情報収集して私なりに杵築市でのセミリタイアを考えてみた。杵築市での生活は多くの問題があり決して万人向けのリタイア先ではなく人を選ぶリタイア先だと思う。
【ニートの歩き方】会社員生活に違和感を感じる若手社員にお勧めの書籍
会社員生活にうんざりしている人、行き詰まりを感じている若い人にはphaさんの書籍であるニートの歩き方をオススメしたい。元スーパーニートのphaさんの人生哲学が詰まっていて、会社員以外の生き方を模索する上で参考になると感じるからです。私もこの本の影響を受けて正社員で働いていた会社を希望退職しました。
【常識はクソ】全ての常識は権力者の金儲けの為に存在すると言って過言ではない
世間に跋扈する常識は全て嘘。常識とは為政者や経営者が庶民をコントロールするために作り上げた架空のモノと認識しておけば良い。もっとはっきり言うと権力者が金儲けをしやすいように世間に広めている無言の圧力が”常識”。”常識”を守ると我々庶民は時間もカネも労力も全て失うと思っていい。庶民から自由を取り上げるのが”常識”なのです
【五月病】五月病を患うのは仕事に適性が無い証拠。転職かリタイアを検討すべき。
新入社員はGW以降も仕事や職場に違和感を感じるようならそれを放置するのは良くないと思う。業務内容に適性がないのか組織で働くことそのものに適性がないのかを考える必要がある。業務適性は転職を繰り返さないと分からないので30代までに何度か転職して自分に合う業務を見つけるのはアリだと思う。それと並行して副業を模索もオススメです
【職住隣接】独身会社員はできるだけ職場の近くに住むことをお勧めします
4月になり、新入社員のスーツ姿を昨日かなり見かけました 新入社員にとって最初に大事なことは何処に住むか?だと思
【開業届け】副業会社員が開業届けを提出するのは慎重になった方が良い理由
副業している会社員が開業届を提出するか否かは重要な問題。開業届を提出すれば確定申告のとき青色申告控除(最大65万円)を利用できるから大きな減税効果が見込めるのがメリット。しかし開業届を提出した会社員は失業したときに失業給付を受けることができないのが大きなデメリット。雇用が不安定な会社員は開業届提出は慎重になるべきだ。
【深夜特急(香港、マカオ)】高度情報化社会が旅行の楽しみを半減させたことを感じた
昭和の海外旅行のバイブルとも言える、”深夜特急(香港、マカオ編)”を紹介。若き日の作者である沢木耕太郎さんの旅行記。貧乏旅行に悪戦苦闘しながらも様々な素晴らしい出会いが克明に描かれているのがこの本の魅力。現代のようにスマホがない時代ので宿泊先を決めること、目的地に到達するのも大変だったことがよく分かります。
趣味を無理やり見つける必要はない。Youtube、ゲーム、漫画鑑賞で十分です(笑)。
趣味は無理に持つ必要はない。趣味を楽しむにはお金、時間、気力が揃っていないと無理。忙しい現代日本人が趣味を楽しむのは現実的に難しい。趣味を持っている人も趣味を楽しんでいるわけじゃなく消耗しているだけの人もいる。世間の同調圧力に負けて無理に趣味を持つ必要なし。YoutunbeやNetflixやゲームや漫画を楽しめば十分
「ブログリーダー」を活用して、makoさんをフォローしませんか?
マラガ滞在7日目。 今日は日本に夕方の便で日本に帰国する日だ。長かったようで短かったマラガでの1週間の滞在。
スペイン・マラガ6日目の朝 気候は快晴😀 今日はコルドバへの日帰り旅行 ホテルからマラガ中央駅
マラガ5日目の朝は快晴 昨日はグラナダに日帰り旅行して少し疲れたので、今日はマラガ市内を観光することにする 2
マラガ4日目の朝 本日は昨日と違って晴れている😆 今日はグラナダに日帰り観光するので早起きした
マラガ3日目の朝は天気予報通りの曇り空☁️ 天気予報によると終日、降水確率はゼロだ
停電明けのマラガ二日目の朝 寝坊して朝10時前に目が覚めたが電気が普通に使えることに感動🥺 昨
マラガ旧市街の中心部のホテルに荷物を預けて、まずはマラゲータビーチを目指す マラゲータビーチは旧市街から徒歩圏
4/27日の夕方に関西阪神間の自宅を出発して関西空港に向かった 関西空港に着いたのは19時頃だったがちょっと早
久々のブログ投稿になります 今年のGWは前々から行きたいと思っていたスペイン・アンダルシア旅行をしました スペ
2025年が始まって3ヶ月弱が経過した 今年は今まで以上に日本にとってやばい状況になるだろう ずっと前から言わ
2024年は残すところあと3日となりました この一年を冷静に振り返ってみると本当につまらないクソみたいな一年だ
今年もあと1週間を切りました。一年は本当に早いね。 私の年末年始休暇は12/28〜1/8の12連休です このご
11月下旬の天気の良かった週末に京都の銀閣寺に行ってきた 銀閣寺は金閣寺や清水寺に比べると地味で観光客にもそれ
先日、初めて金閣寺に行ってきた 私は関西に住み始めて10年経つのだが今まで京都観光には比較的無関心で京都を観光
2024年の年末年始が近づいてきた。優柔不断な私はまだ年末年始予定を決められない。海外旅行するか、久々に実家に帰省するか、自宅でダラダラするのか?の三択だがその三択も決められていない。海外旅行に決めた場合は今度は旅行先を決めないといけない。気になる旅行先も数多くあるので目移りしてしまい悩んでしまうのだ。
私は兵庫県の阪神間の某都市に住んでいる 以前は、休日は家に引き篭もりがちだったのだが、気持ちが鬱々としてくるし
いよいよイタリアから日本に帰国する日がやってきた。ローマからドバイまでの機内では隣席ガチャに外れて不愉快で退屈な時間を過ごした。一方、ドバイから関西空港までは隣席の乗客がマナーの良い日本人中年女性だったので快適に過ごすことができた。エミレーツ航空は機内食が美味しくないのがイマイチ。私は半分以下しか手を付けませんでした
トロペアからローマのファウミチーノ空港近くのホテルまでの移動編。トロペア駅からラメッツア・テルメ駅までは在来線(トロペアライン)で1時間ほど。ラメッツア・テルメ駅からラメッツア・テルメ国際空港までは専用バスで10分ほどの距離。ラメッツアテルメ空港からローマ・ファウミチーノ空港までは1時間弱のフライト。
トロペーア三日目。トロペアのビーチを訪れる。トロペアの街の西側は有料の高級ビーチが広がる。一日パラソルやベッドをレンタルすると10000円ほどなので高額。サンタ・マリア聖堂の周辺は無料の公共ビーチがあるので私はそちらで海水浴を楽しんだ。無料の公共ビーチとはいえ海の透明度や景色は有料のビーチを凌ぐほどの絶景でしたよ。
トロペア滞在二日目。トロペアの海の眺めはめちゃくちゃ綺麗で感動した。慶良間諸島の座間味島の古座間味ビーチやハワイのオアフ島の東海岸に広がるビーチと同じくらいに綺麗な海が広がっている。南イタリアのビーチは綺麗だと聞いてはいたけどここまで綺麗だったとは正直思わなかった。アマルフィやポジターノよりもビーチの透明度は上だと思う。
夏休みまで1か月に迫ったけど未だに旅先を決められない。候補としてはハワイ、イタリア、スペイン、沖縄を考えている。ハワイは昨年の夏に行ったけど気候が最高で気に入った。沖縄も何度も訪れているが夏になると沖縄の海が恋しくなる。イタリア、スペインは未踏の地なので憧れがある。どの候補地も魅力的なので一つに絞ることが難しい
飲食店やクリニックなどを探す際にGoogleMapの口コミを参考にする人も多いだろう 私も其の一人だ しかし、
2024年GWのギリシャ旅行の総括編。このギリシャ旅行(アテネおよびサントリーニ島で気が付いた点をできるだけ多く網羅しました。内容は私の備忘録としての意味合いが強いです。しかし、これからギリシャ旅行を計画している人にとっても有益な情報であると思うのでぜひご覧ください。
サントリーニ島滞在の最終日。ホテルをチェックアウトした後は、イアの街の近くのシガラスワイナリーに徒歩で向かった。ワインテイスティング料金は26ユーロと決して安くはないがワインは十分美味くて大満足。イアの街から空港に向かうタクシーが遅れたり、アテネ行きの飛行機が大幅遅延したり旅の最終日に色々とトラブルに巻き込まれました
サントリーニ島の4日目はワイナリー巡りを計画。イアの町近くのシガラスワイナリーとフィラの街近くのアンヒドラスワイナリーに行くことを決定、。シガラスワイナリーはホテルから歩いて行ける場所なので行ったのだが事前予約が必要でこの日はテイスティングできなかったので翌日の昼に予約した。アンヒドラスワイナリーは飛び込みでもOKです
サントリーニ島3日目。今日は宿泊しているイア地区からサントリーニ島の中心部ティラ(フィラ)地区まで半日かけてハイキングすることにした。イアからティラまでは遊歩道が整備されていてエーゲ海を見ながらハイキングを楽しむことができる。ヨットやボートでアイランドホッピングするのがサントリーニ観光の定番だがハイキングも人気です
サントリーニ島2日目。楽しみにしていた朝食はそれほど美味しいわけではなく期待はずれでした。普段朝食を殆ど食べない私にとっては量が多すぎるのもちょっと気になりました。まあ、体格の良い欧米人に合わせていると思うので日本人にとって量が多く感じるのは仕方ないかも。イアキャッスルからのサンセットは確かに綺麗ですが人が多すぎです
今回からはサントリーニ観光編です。アテネから飛行機でサントリーニ島に向かった。飛行時間は50分。サントリーニ空港から宿泊するイアのホテルまではタクシーで20分。ホテル(フィロテアスイーツ)からのエーゲ海の眺めは本当に絶景です。高かったけどフルオーシャンビューの部屋を予約して良かった😭。イアの街は綺麗で結構大きなまち
アテネ観光のハイライトのアクロポリス観光編。アクロポリスは想像以上に広く、構内はアップダウンも激しく、石畳の路面は滑りやすいので、日本出発時に新しいスニーカーを準備しましょう。古くて靴底が劣化したスニーカーは滑りやすく大変危険。アクロポリスは春でも日差しが強烈なのでサングラスや麦わら帽子の装着がおすすめです。
ギリシャ旅行 アテネ観光編 その1です。アテネ観光で一番楽しみにしていたアクロポリスは入り口で大行列を作っていたので並ぶのを諦めて明日訪れることに変更した。シンタグマ広場、モナスティラキ広場、古代アゴラなどを見て回ったら夕方になった。夕食はギリシャ料理を食べたかったけど一人で入れそうなレストランがなく、居酒屋に変更した
関西空港からアテネまでの移動編。ギリシャはやはり遠いです。フランス、イタリア、英国、ドイツのように日本からの直行便がないのはやはり痛いですね。私はトルコ航空を利用したのでイスタンブール空港でトランジット。アテネ国際空港では早速、ぼったくりタクシーの洗礼を受けた。アテネではUberタクシー利用がお勧めです
初めての欧州旅(ギリシャ旅行)の計画編です。今年のGWの欧州旅行は数ヶ月前から計画していました。ポルトガルスペイン、イタリア、ギリシャなどを色々と検討していましたが、様々な旅行系Youtuber、ブロガーがギリシャのサントリーニ島を勧めていたので、ギリシャ旅行を決断しました。
新入社員は入社式で経営陣から”入社おめでとう”と言われることが多い。しかし新入社員にとって入社などめでたくもなんともないんですよ。経営陣にとっては安くこき使える労働奴隷が数百人も入社してくれるのでめでたいのだと思う。しかし、新入社員は学生という高等遊民から会社員という労働奴隷になるのだからめでたくも何ともないのです
長年使っていた光回線(フレッツ光)とプロバイダー(Biglobe)の組み合わせを卒業し、光コラボレーションモデルである楽天ひかりに変更しました。月額の使用料金は以前に比べて1000円安くなります。楽天ひかりはNTTフレッツ光回線を利用しているので工事は不要です。楽天経済圏住民の光回線は楽天ひかりで良いと思いm
節約家の間では、最大の固定費である家賃をとにかく下げろ!、と言われます。その通りではあるのですが、住宅は人間が健康で文化的に生きるための大切な基盤ですから、安さだけで物件を決めるのはやめた方が良いと思う派です。相場より安い物件には必ず大きなデメリットがあるのでそのデメリットに十分に納得する必要があります
ビットコインを購入して早くも6年が経ちました。当時は暗号通貨ブームが下火になりかけた頃でした。私が暗号通貨に興味を持ったのはブロガーのイケハヤさんが勧めていたことと、経済評論家の野口悠紀雄さんの本(ブロックチェーン革命)を読んだことがきっかけでした。ブロックチェーン技術の本質は難解ですが将来性のある技術に感じたんですよ
一年間、出会い系アプリのペアーズを利用して、最近更新せずに解約しました その結論としては、一般的な中高年は出会
NHKの解約が完了して1ヶ月半ほどが経過した。NHK解約には様々なハードルがある。まずはテレビの処分。私はメルカリで処分したが、テレビの処分は想像以上に面倒臭い。人によっては家具(テレビ台など)も処分しなければならない。テレビを処分した後にNHKふれあいセンターに解約申請するのだが、とにかく電話が繋がりにくい。
2023年末と2024年始に渡るプーケット旅行の帰国編。ピピドン島最終日で訪れた場所、パトンビーチタウンで宿泊したホテルでのチェックアウト時間の件でのトラブル、帰国時の関空入国審査でのトラブルなどを記載しました。パトンビーチのホテルの対応はマジで頭にきました。こんなホテルを紹介するBooking.comも信用できない。
今回のプーケット旅行最大の目的はピピ諸島に行くこと。ピピ諸島はサムイ島と並んでタイでも最も綺麗な海が広がる場所として有名だ。さらにピピレイ島のマヤベイはレオナルド・ディカプリオ主演映画のザ・ビーチのロケ地ということもあり世界中から観光客が集まる。海が好きな私としては是非マヤベイは訪れたいと思っていた。