6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
ここ数日は冷たい風が強く吹く日々。ランチも近場で済ませたい気持ちになります。この日は、風も弱まり温かいとちょいと足を延ばそうと思ったが、途中で寒さに耐えきれず。先方の方でランチの旗がたなびいている。あの当たりに居酒屋はあったがランチやっていなかったはずだ
久屋大通公園沿いのビル2階にある立ち食い鮨屋さん前を通ると気になっていたお店です。ランチもやっていることを知り行ってみました。高級寿司店の「すし人酒伊」さんがカジュアル寿司酒場として作られた「立ちぐい寿し 酒伊金次郎」さんカジュアルなので堅苦しくない空間
錦二丁目にある蕎麦屋さんこちらは、アイドルグループの親御さんが経営している「えんそばびぃわん」さんの隣にあります。山口県郷土料理が食べられるお店としてチェック済みだったが、行く機会がなかった。ランチタイムは混んでいることも多く店前でお客さん待っていて2度
最近、新しく開店した店に気づくことが多いです。自分ながら相当数のお店を開拓こともあり普段と違う風景にビットが立ってしまうのかもしれない。この日は、伏見通と広小路通の交差点の角地。凄く目立つ場所に新しいお店が先月出来ていた。「やむちゃん」さんこのお店はあの
久屋大通公園近でランチ。実はお目当てのお寿司屋さんとフレンチレストランがお休み。どちらかは空いているだろうと思ったのが甘かった。この2店以外のリカバリーのお店は未チェック。こうなったらプラプラ歩いて探すしかない。そして、時間もない。「和食処 おか」さん2
名古屋の街は尾張徳川家の歴史跡にあちらこちらで出会えます。丸の内1丁目付近は堀川沿いのエリア。特徴があるようで無いような場所です。お店は圧倒的に少ない。その少ない中で名古屋では超有名な老舗和菓子屋の本店があります。まだ、立ち寄ったことなかったので行ってみ
寒い日は温まるもの食べたくなります。この日は気温がぐっと下がり、暖を求めたくなりました。味噌煮込みうどん、ラーメンなどが候補になるものの麺も良いが他のもののはないかと思案。そうだ、韓国料理も体温まるね。ランチが楽しめるコーリアンへGO!!錦2丁目にある「ど
東海圏のご飯は結構な数トライしてみました。ちょい濃いめの味も馴染んできました。(笑)そんな環境下で他地域の郷土料理を見ると反応してしまいます。反応したのは愛媛県の宇和島郷土料理です。鯛めしの「八十八商店」さんこちらは、栄ラシックのレストラン街にあります。ラ
2024年1月にオープンした新しいインドカレー店です。看板にはインドネパールスパイシーカリーと書かれているのでネパール系なのでしょうね。インドカレー店のネパール率の高さは既知の通りですが、名古屋でも例にもれずです。こちらは緑区滝ノ水にあった人気カレー屋さ
国際通センター駅から堀川を渡ったところあたりに新店舗の準備されているな~と気になっていました。居酒屋ができるようだが何ができるのかと楽しみしにしていました。前を通った時に、すでにオープンしていることに気づき入店。魚彩居酒屋「ののの」さんこちらのお店ですが
美味しいパエジャが楽しめる白川公園近くの「Paco Meralgo」
久しぶりに名古屋市美術館に行ってみました。目的は3月10日まで開催されている”ガウディ サグラダ・ファミリア展”2026年にやっと完成するのですよね。美術館のチケット売場で行列ができるほど人気でした。中に入っても人人人。これは、展示物の近くでは見れないと
午前中、栄でひとりカラオケからの伏見ミリオン座で映画。このパターン結構気に入っています。カラオケ店からの伏見ミリオン座までの移動中、どこかサクッとランチでも食べるお店があればとは思いつつ歩いているとこちらを見つけた。「焼豚中華そば啜る」さん平日は行列がで
東区役所付近にあるラーメン屋「牛次郎」さんでランチした後、地図を見るとこの店の脇の道が下街道であることを発見。下街道は宮の宿~名古屋~中山道の大井宿までつながる庶民の道。中山道から名古屋に向かう際に大井宿から十三峠という難所を避けるために使われた道です。
サイドメニューが充実のランチ「The SEA by ALLY’S」
堀川橋近くのドン・キホーテ横にあるダイワロイネットホテルその1階にあるレストラン。ホテル客向けにモーニングなども提供されているますが、魅力的なランチも食べられるレストランです。「The SEA by ALLY’S」さん栄付近にあるALLY’Sさんが運営されているの
名古屋市内では珍しい銭湯「平田温泉」がある外堀通り平田町交差点付近。この辺はあまり足を踏み入れないエリアです。たまたま、用事がありこちらのエリアに行った時、ランチのお店を物色。ワンコインで食べられる麻婆豆腐の専門店があるではないか。早速、2階のお店に行って
肩の調子が悪く、知り合いから紹介してもらった大須にある鍼灸院へ行く。ガンガンに鍼を打ってもらい、あとは改善することを祈りつつ。ああ、お腹減った。 病院を出て大須の商店街を歩いてみると平日夜は人通り少ないのですね。休日昼間の混雑はどこやら。お店も閉まってい
ランチ店不毛地帯の丸の内1丁目に新しいうどん屋さんが出来たとTVで紹介されていました。カフェ経営の会社がうどん屋を始めたとのこと。「四万十うどん」さん四万十うどん? あまり聞いたことないです。四万十市で製麺されているうどんらしい。あの丸亀製麺も居酒屋の業態
3連休は天候に恵まれたので出かけたくてうずうずです。この日は、以前から行ってみたかった御在所、湯の川温泉に出かけてみました。御在所ロープウェイで絶景を臨めればと天気が崩れる前の朝一で向かってみた。ロープウェイは9時から営業開始。到着したのが9時20分。人
春に向けての日本酒酒造の蔵開きネットでチェックしながら訪問します。2月10,11日と”ねのひ”の蔵開きイベントが開催されていました。今年は4年ぶりのフル開催だそうです。イベントに向かう名鉄常滑線は、セントレアに向かう旅行者だらけです。ほとんど海外の方のよ
名古屋中華ってご存じですか?私は知らなかったです。元祖名古屋中華の中国料理店があるとのことでランチに行ってみた。「龍美」さん元祖?名古屋中華? 全く想像つかない。中華料理をセットにしたセットメニューを考案したのがこのお店らしい。確かに、本場の中国料理店は
名古屋に転勤して10ヵ月になります。夜は外食と自炊が3対2ですね。外食時は毎晩晩酌で済ますのも体に良くなさそうなのでたまに定食を入れ込みます。ランチは定食出す店多いのですが、夜は少ないです。そんな時ありがたいのが、焼き魚の定食が食べれる店。揚げ物から逃げ
1月末から2月に掛けて名古屋では”ラーメンまつり”が開催されています。最近は外国人に大人気のラーメン。日本のラーメンは世界のメニューに昇格ですね。各ラーメン店は嗜好凝らしてスープと麺を開発。このラーメンまつりでも沢山の種類のラーメンが楽しめますが、開催場所
伏見でお昼だけスープカレー屋さんをやっていたお店がありました。期間限定のお店でした。その時に、お店の主人とお話したときに伏見のお店が終わったら自分のお店を持つ予定と言っていたのですが、その後どうなったかなと気にするもほとんど頭の中から消え去っていた。偶然
名古屋に来て気づいたことがあります。味噌煮込みうどん、きしめんが名物とされていますが、意外とカレーうどんも肩を並べるほどの存在であること。メニューで取り扱っているお店の多さとカレーうどんを売りにしているお店も多いです。ネットではカレーうどんがランキングさ
肩の痛みが取れなく大須にある鍼灸院でお世話になることになった。大須にせっかく行くのでランチは大須でと色々検索行ってみたい美味しいそうなお店は多くどれにしようか思案。その中で、”真央ちゃんチャーハン”のメニューがあるお店に目が行った。そうか、アイススケート
毎週末の日本酒イベントはこまめにチェックしています。酒蔵や町のイベントなど名古屋界隈の日本酒イベントには多く参加してきました。1月末に開催された日本酒イベント。これは、酒屋さんが主催のイベントです。下小田井駅から歩いて数分の場所にある「七里酒店」さん角打
仕事の帰り道、錦町エリアを通ります。袋町通沿いには居酒屋さんが沢山あります。ちょい飲みにどうかなと通りから店内をさり気なくチェックします。”おばんざい”が店名につくお店。単身者のちょい飲みにはピッタリです。しかし、いつもお客さん少な目。そんなに広くない店
サラリーマンにとっては大切な居酒屋ランチランチ高騰の昨今、居酒屋のコスパ良いランチは外せない。と言えども、居酒屋ランチも値上げ続いています。この日は小さな居酒屋さんでのランチ「秀楽」さんのれんとお店の看板の統一感ないところも面白いドアを開けるとすぐ横のレ
岐阜の酒蔵に行った帰り道に美濃太田で途中下車してみた。目的は中山道太田宿をゆっくり史跡散策してみたかったからです。8年前に東京から中山道を自転車で走った時にこの太田宿にも立ち寄りました。鮎の甘露煮がすごく美味しい「魚徳」さんにももう一度行ってみたいと思っ
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?
6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
極暑の日々がスタートです名古屋生活の夏は厳しかったです溶けるような暑さと地元の方に言われたのが2年前ようやく慣れてきたかとは思っていますが、やっぱり今日は暑い名古屋地元のクラフトビールを製造する 「ワイマーケット」さんが久屋大通公園で営業する「クラフト食
名古屋ラストランチの後はゆったりカフェでお茶したい久屋大通公園近くにはおしゃれなカフェがたくさんあるのでよりどりみどりですできれば、窓からの景色が良いお店でゆったりしたい思い出したのが久屋大通公園に面している「織部」さん2階のカフェ「オリベナゴヤ」こちら
名古屋生活最後の追い込み訪問したお店のネタストックがあるので吐き切っていきますねこの日のランチも中華東区代官町マックスバリュー近くにある「中華料理 香雲」さんしばらく前に改装していたのは知っていたが、改装後初入店です店内は全面改装していました円卓があった
名古屋では中華ランチには本当にお世話になりました味はいろいろ、お店の雰囲気もいろいろこの日は、高岳駅、久屋大通駅の中間くらいに位置する場所にある老舗中華料理店「かっぱ園菜館」さん 東京の高級ホテルで修行したシェフが作っているらしいオレンジが目印です し
名古屋ライフ 最終日この日が来てしまいました名古屋最後です 最終日はこの投稿含めていくつか投稿する予定ですこの日は、ランチで「牛追道中」さんへ伺いました残り少ない名古屋ランチで松坂牛でしっかり締めたいとの思いですこちらのお店は再訪になります高岳駅近くの
名古屋で本格そば屋さんは少ないですね久屋大通駅から桜通を東に向かい左手にあるのが手打ちそばの「大石」さんランチはお手頃価格なので人気あるのですしかし、ランチタイムはどの時間に行っても列が出ていることが多いですなので、いつも諦めていましたこの日は、偶然にも
名古屋生活ラスト2日栄にあるニューサカエビルの地下2階には飲食店と洋品店が混在する場所です地下道からの人の流れが完全に途切れているので人通り少なく、テナントスペースも空きがある状態この日は、ランチに何食べようと偶然入ったニューサカエビルこんなところにお寿
名古屋でニンニクがっちりのラーメンと言えば”ベトコンラーメン”ですよね最初に食べたときは度肝抜かれましたゴロゴロと丸ごとニンニクがゴロゴロしている💦ランチで食べてしまったものだから大変でしたその失敗を生かしニンニクたっぷりラーメンは夜だけにしていますこの
名古屋生活ラスト3日名古屋に来て、愛知、岐阜、三重、静岡、福井と東海・北陸地区のあちこちに出かけることができましたほぼ、行きたいと思ったところは行き切った感じを持っていますが、一か所だけ未踏の場所があるのです昨年、自転車で伊勢からスタートし、紀伊半島をぐ
名古屋生活ラスト4日丸の内駅から歩いて5分、ランチ店不毛地帯の丸の内一丁目エリアにあるお寿司屋さん以前より気にはなっていた「吉田寿し」さん民家のような佇まい遠慮がちにかかっている暖簾 ぱっと目お寿司屋さんとはわかりません店内は歴史を感じるお寿司屋さんのカ
名古屋生活ラスト5日この日、ランチで訪問したのが人気のカジュアルイタリアンレストラン実は、初入店前を通りかかったときに気にはなっていたものの、なんとなく入りずらい空気があったその理由は、ランチからしっかりしたコース料理のメニューの充実お手頃価格は”パスタ
久々に西尾市へドライブ外せないスポットは吉良ワイキキビーチその前にどこか立ち寄るところはないかと言ってみたのが「三河工芸ガラス美術館」HPでは美しい映像があったので釣られたのですが、行ってみて美術館というかこじんまりとした民家のような建物正直見掛け倒し的な
6月一杯で名古屋での生活に終止符を打つことになりました長らく名古屋での単身赴任生活をライフログ的に綴ってきたこのブログですが、6月30日で終了します名古屋ではたくさんの思い出、おいしいものへの出会い、そして名古屋を含めた東海圏文化に触れることができた良い
名古屋ではいろいろなカレーを食べてきましたインドカレーかカレーライスかというとカレーライス派なのですが、インドカレーもしっかり食べますその中で、量、質、価格とも一番と思うのがこちら伏見駅近くのアパホテル内にある「マドラススパイス」さんカレービッフェ118
豆腐でんがくのご当地というと全国にありどれがということはないのです茶めしと田楽をセットで出すスタイルは豊橋地方と聞いていました今回訪問したのは豊橋でなく犬山にある明治創業 140年の歴史ある老舗「松野屋」さん行列店としても有名です犬山の城下町外れに位置し
この日もちょい飲み新しくオープンしていたお店に先日入ったときに、心地よかったので再訪しました久屋大通駅近くの「タケナワ」さんおしゃれな空間も素敵なお店なのですこの日も晩御飯代わりにちょい飲みですこのお店のサワー系の飲み物はこったものがありすきですねホタル
単身赴任者はどうしても油ものやお肉に染まってしまいますそうならないようにランチのメニュー選びは意識しています魚を食べなくちゃと思う時にはここ「さかなやま伏見」さん伏見駅近くにある魚料理が美味しい居酒屋さんですランチは、ボリュームあり魚をガツンと食べられる
名古屋めしとしては全国的に認識されていないカレーうどん名古屋に来てから15店舗くらいでカレーうどんを食らいました「若鯱家」系のクリーミーカレーうどんがなんとなく名古屋のカレーうどんかなと思ったりしますが、私は「鯱市」のカレーうどんが好きですね伏見駅近く、
梅雨の晴れ間暑い日が続きます日本酒イベントに参加した帰り道、酔い覚ましに久屋大通公園をぶらぶらおしゃれなスノーピークカフェに立ち寄るこちらに入るの初めてなんですキャンプを趣味としている訳ではないので、入店動機はあまりなかったので入店するとこんなにオープン
京都祇園祭の宵山で出かけてみました。名古屋から京都は本当に近い。 名古屋に居る間に行っておくべきと足を運んでみました。祇園祭だけだと物足りないので、昼間は観光とグルメを楽しむことにしました。京都に降りたらそのまま伏見稲荷へ向かう。実は、伏見稲荷には行った
この日は、ランチタイムの余裕なしサクッと食べれるお店が良いと空いていそうなお店にGO!!以前よりちょっと微妙だなと思っていた焼きそばランチのお店に行ってみた。夜は鉄板焼、お好み焼きのお店ですね。「橙屋」さん店内は暗めの照明です。お昼のお店としてはちょっと
国際センター駅近くに人気ラーメン店があると聞き訪問してみた。「浄心家」さんラーメン大国日本。数多くのラーメン屋がありますが、最近は特徴あるラーメン店が多いです。しかし、こちらのお店はオーソドックスな中華そば。こちらのこだわりは、無化調スープのラーメンなの
東海テレビ横のテレピアホールに”弱ペダ”展を観に行き訪問。新栄町近くだがこのあたりに来ることはそんなにない。ならば、このあたりで美味しいランチを見つけてみようかと検索。休日ということもありお休みのお店が多かった~。辿り着いたのがここ「カリーズニアミー」さ
餃子をメインに押し出しているお店を良く見かけませんか?餃子に自信あるお店なのでしょうけども、正直当たり外れがあるような気がします。5軒行ったら3軒は普通の餃子って思うことがあるかな~この日もお店の名前に”餃子”が入っているお店です。場所は国際センター駅近
名古屋では世界の料理を楽しめるお店は沢山ありますが、多いのはイタリア、フランス、中華、インド、ロシア、ブラジル、ネパールなどは良く目につきますね。この日は珍しい国の料理屋さんに入ってみたミャンマー料理「BAW BAW居酒屋」さん以前の会社ではミャンマーの
スーパーマーケットに行くと豚肉も相当高くなっています。安いと思ったらアメリカ産だったりしますからね。この日は国産、それも愛知県産の豚肉のランチです。夜はもつ鍋屋の「若宮」さん錦2丁目界隈です。お店は2階。もつ鍋の提灯が目印になります。ランチの看板がないと
もうじき梅雨が明けそうです。梅雨が明けたてからの活動計画を練っている最中です。さて、この時期、酒好きにはたまらないビール、日本酒の夏酒のイベントがあるのです。この3連休は、「サカエサケスクエア2024」がオアシス21で開催されています。初日に行ってみまし
先日、ステーキハウス「ふくわか」でビーフステーキランチを食べた帰り道に気になる看板を見つけた。「おによめ食堂」さんどんなお店なんだろうと気になっていたんで訪問してみた。錦三丁目の繁華街に位置するビルの1階こちらは夜は鉄板焼肉屋さんのようです。最近よくある
時間が少ない時にサクッと食べれるファーストフード。らーめん。最近は、海外でも人気の食べ物となっている。日本に来た外国人は口をそろえて「日本ではどのお店に入っても美味しいくて安い」海外でもラーメン店は多いと聞くが相当美味しくないのでしょうね。(笑)そして、欧
最近はステーキをランチで食べるにはコスト的にハードル高くなっていますが、今回は気軽にビーフステーキを食べれるお店です。サラリーマンの味方。コスパ最高のビーフステーキランチ錦三丁目にある「ステーキハウスふくかわ」さんに行ってみました。ビーフステーキランチが
毎日コツコツとブログの投稿をしてきました。この投稿で1年休みなくアップできたことになります。 正確にはうるう年でもあったので366日連続投稿できました。初投稿から461日、トータルの投稿は450日 97.6%の投稿率。そして、延べ2.5万人からのアクセス
丁度一年前にオープンしたこちらのお店食材の拘りと多彩な料理が人気でメディアなどに取り上げられることが多く、いつも行列が出来るお店です。伏見駅近くにある「伏見町POPEYE」さんランチタイムに近くを通るといつも30mくらいの列が出来ていました。ほぼ、女子。
名古屋のうどん屋さんは味噌煮込みやカレーで溢れかえっているんだよね。讃岐うどんのお店もちらほら見かけるようにはなっているが、この日は大阪の鰹節屋さんのかつ節を使ったうどんやさん。「山長商店」さんのものを使った出汁です。「山長弥栄本町通」さん丸の内3丁目、
単身赴任者の胃袋を支えてくれるお店って大切です。この日の夜はこちらにお世話になりました。国際センター駅のすぐ近く「和彩盆 大彦」さん店内は和食店の趣があります。家族経営でしょうか。ファミリー的なお店の運営です。単身者には嬉しいメニュー瓶ビールを注文。そし
名古屋で一番の歓楽街、錦三丁目いわゆる錦三(きんさん)ですね。こちらは飲み屋やスナック、バーなどおとなが楽しむ店ばかりなので食事を楽しみに行くエリアではないです。軽く飲んでから晩御飯替わりに食事を取ることにした。名古屋に来てからまだ「若鯱」さんには行った
白川公園付近にお魚が美味しいという新しいお店が出来たとの情報があり足を運んでみると、すでに売り切れ。口は魚を受け入れる準備万端だったのでどうしようかと思っていたらこんなのぼりを近くで発見「ひもの食堂」さん吸い寄せられるように入店”大かまど飯”ってうまそう
隠れ家的なお店は最初入るのにドキドキするもの。でも、その期待感と不安感のドキドキが良いのです。この日もまさに隠れ家。東区泉3丁目住宅街にある「酔族館」さん窓がない壁。 扉だけが見えるが入口なんだろうか?近寄ってみる。年季が入った気の扉にメニューが無造作に
最寄り駅は高岳。東桜エリアにある老舗洋食屋さん「ロンシャン」さんへ訪問大通から一本入った通り沿いにあるので目立ちにくくフラット立ち寄るというよりはここに目掛けないと来れないですね。こんな場所でも混んでいるということは地元レピーターが多いのでしょう。店構え
ランチでは一人で1枚のピザは最後まで美味しく食べれないというか途中で飽きてしまうことがあります。しかし、今回のこのお店は美味しいピザを出してくれるので飽きずに完食できます。栄駅近くにあるこちらのお店「Pegina Italian 」さんがっつりイタリアンです。2階にある