chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋単身ライフ https://tansin-nagoya.blog.jp/

名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。

かたさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/29

arrow_drop_down
  • 可愛い菓子パンに癒されます

    買い物をしている時にこんなパンが目に付きました。実は、家で飼っているハムスターの名前はもちこ。もちっとしているので”もちこ”と娘が名付けたようです。可愛いパッケージ、名前とハムスターの絵が気になり購入。中身はこんな感じ。生地は柔らかくもちッとしている。中

  • 犬山の名物スイーツ「もちたけ」

    酔ってちょー!犬山”イベントは沢山の日本酒を楽しめてよかったです。ちょっと飲みすぎ感あったのですが、犬山の歴史もちょいと楽しんで帰宅。帰りの犬山駅。 駅構内に「もちたけ」さんの売店を発見。また、食べたことないスイーツ。”栗羽二重”を購入包装はおしゃれです

  • 豚角煮のかつ丼の意外な美味しさ「Neo和Dining MiRAI」

    この日は時間に余裕あったのでちょっと遠出をしてみた。ぷらぷらと目的のお店に向かう途中にランチの看板。こんなところにお店あったっけとキョロキョロと見回してもお店が見当たらない。地下にあるお店の看板でした。エレベータでしかアクセスできない。まるで隠れ家感あっ

  • 焼き太きしめん「朝日屋」

    名古屋めしの特徴の一つである料理を鉄板上で熱々で食べる料理鉄板ナポリタンが定番だが、うどん、ピラフ、焼きとんなどこのパターンでのメニューが多いですね。この日は、きしめんを鉄板で出してくれる「朝日屋」さんを訪問名古屋駅西口から歩くこと10分。お店に到着。古

  • ランチメニューが充実の喫茶店「カフェ ティグレ伏見」

    喫茶店でランチすることはそんなに多くないです。やっぱりメニューの種類が少ないこと、軽食の領域から抜けきれないので食事とカフェは分けて使うタイプです。この日はお茶しに喫茶店に立ち寄ってみました。昔ながらの雰囲気がある喫茶店。伏見駅近くにある「カフェティグレ

  • カレーランチビッフェの「MADARS SPICE TOKYO」

    ビジネスホテルの1階は朝食会場になっている場所多いですよね。朝はモーニング。昼はランチ営業しています。伏見にあるアパホテル。こちらも1階のレストランフロアでランチやっています。以前は和食の定食屋さんだったのですがいつのまにかカレー料理のお店になっていまし

  • 新潟燕三条ラーメン&辛口カレーライスの「燕参上」

    変わったラーメン屋さんがあると聞いていたので訪問してみました。白川公園の南側エリア、栄一丁目にある「燕参上」さんこのエリアはあまり足を踏み込まない場所です。どこだろうと地図を見ながらお店に到着ここだーと思ったらラーメン屋さんらしいお店が見当たらない。目を

  • 酔ってちょ~!犬山祭

    国宝犬山城がある犬山は観光スポットとしても人気です。城下町では観光客向けに色々なお店があり、食べ歩きを楽しんでいる人が多いです。「酔ってちょ~!犬山」というイベントに行ってきました。ネーミングはほっこりさせてくれます。地酒が沢山用意されているとのことです

  • 蟹江にあるみりんが絶品の蔵と歴史散策

    名古屋近辺というか愛知県は塗り絵で塗りつぶすようあちこち訪問してきました。まだ、足を踏み入れ切れていないのが木曽三川の海近くにある蟹江地区歴史も文化もあるこの町にはまだ踏み入れたことがない。この日、みりん製造の蔵として有名な「甘強酒造」さん蔵開きとのこと

  • ご飯と魚が美味しいランチ「旬彩旬魚 樹酒場」

    今年で来たお店。以前もランチで訪問しました。この日は時間がなく直ぐに入れるお店として思い出したのがここ。実は夜も一度行ってみました。日本酒を2合とつまみ2品というほんのちょい飲み。私のような単身赴任者が晩酌するお客さんが多かったです。「旬彩旬魚 樹酒場」

  • 幻のコロッケ?との評判が立つ「吉田精肉店 偕楽亭」

    会社の仲間からコロッケが美味しいお店があるが、手に入れるのが大変との話を雑談の中で聞いた。週に三日くらいしか営業していなく営業していても一日1.5時間しかお店をやっていないそうだ。そして、そんなに量を作っていないので売り切れるらしい。場所を教えてもらった

  • 常滑の笑えるお土産を購入してみました

    常滑で蔵開きからの箱寿司を楽しんだ後、お寿司屋さんの女将さんに勧められて”やきもの散歩道”に行ってみた。常滑が代表する産業に窯業(陶器製造)があり、最も盛んだった昭和初期の風情を随所に残す町並み「常滑やきもの散歩道」は、観光スポットとして広く親しまれてい

  • 常滑の地元料理”箱寿司”「杉すし」

    常滑にある酒蔵の蔵開き水の良い場所には日本酒の蔵が多くて幸せ。この日は澤田酒造さんの蔵開きに行ってきました。既に多くの呑んべいさんが集まっています。新コーナーで20種類くらいのお酒が有料試飲できます。遅れじと私も大阪から来られた素敵なご夫婦写真撮っても良

  • 名古屋の老舗洋食屋「広小路キッチンマツヤ」

    何度も前を通っていたが何となく入店しなかったお店です。開業は私が生まれた年と同じ。名古屋の老舗洋食屋さん「広小路キッチンマツヤ」さんTHE洋食屋というコテコテの洋食屋の店構えだったので気持ちが敬遠してしまったのかなこちらのお店は洋食屋と言っても名古屋めしメニ

  • 評価が凄く高いパン屋さんに行ってみた「テーラ・テール」

    先週は名古屋ウィメンズマラソンで名古屋街中は華やかな雰囲気に包まれていました。近所の桜通りもコースになっていたのでせっかくなので応援してきました。9時過ぎにスタート。応援地点にトップが来るのが10時過ぎです。トップ集団。 日本人は一人だけ。安藤選手が食ら

  • 台湾料理の店でコスパランチ「海鮮館」

    名古屋では台湾料理というよりは台湾ラーメンがメジャーになっています。色々なお店で台湾××や台湾風○○などのメニューを良く見かけます。しかし、台湾料理の代表的なものというとルーロー飯、タンツー麺、小籠包などがあり、台湾料理との認識ないまま食べている人多いと

  • 本格シンガポール料理が食べられる「ラオパサ」

    アジアン料理は当たり店に出会える機会は少ないと思っています。名古屋でもアジア料理店というとやっぱりカレーの店が多いです。この日行ったのはシンガポール料理の店高岳駅から歩いて5分くらいにある「ラオパサ」さんドアを開けると長い廊下へつながります。このような空

  • カレーライス的なルーのインドカレー「Cafe de Tenjiku」

    オフィスにさり気なく置かれていたチラシインド料理店のチラシです。何やら割引あるチラシ。チラシがコイコイと言っている。ということで、こちらに行ってみることに。「Cafe de Tenjiku」さん”天竺”ですね。ガンダーラ、ガンダーラと頭の中で曲が流れてきます。(笑)丸の内

  • 名駅近くにあるコスパ串専門店「あさひ」

    名駅3丁目エリアには魅力的な居酒屋さんが集まっています。大衆居酒屋っぽい店構えが良いです。その中でもTHE大衆居酒屋と言える「あさひ」さんお店の入口は光ってなくくらいですが。串専門。一本ALL110円です。恐る恐るドアを開けてみる。お店の中から「いらっしゃい

  • 鬼引き焼売が美味しい中華ランチ「ジャッキー飯店」

    伏見駅から近く、広小路長島町交差点付近にある中華酒場最近、中華酒場的な居酒屋さんが良く目につきます。この日行ったこちらも今年に入ってからオープンされたようです。「中華酒場ジャッキー飯店」さんフレンチレストランやフレンチ居酒屋などを経営するイナシュヴェグル

  • 海鮮塩ダレ牡蠣天丼という長い名前「和洋亭ますき」

    中山道大井宿を散策の仕上げで恵那駅付近で美味しいものを食べたいと物色していて見つけたこちら。「和洋亭ますき」さん恵那駅から3分ほどの場所にあります。大正12年創業の老舗です。さあ、何を食べようかと店内に入ると開店直後にも関わらず先客がいました。よく歩いた

  • 中山道大井宿でぶらり旅

    岩村醸造さんの蔵開きに行ったついでに中山道を散策。恵那駅周辺は中山道大井宿の街です。今も当時の様子が分かるように町並みが保護されています。400年前から旅籠として存在していた旅館”いち川”こちらは、8年前に江戸から中山道を自転車で旅した時に宿泊した宿です

  • 酒蔵蔵開きで酔っぱらいのまま岩村城を攻略

    恵那駅から明知鉄道に乗って岩村まで。目的は岩村醸造さんの酒蔵開きです。岩村城の城下町が大切に保存されて江戸時代そのものの空気感が味わえる街です。岩村醸造さんの日本酒銘柄は”女城主”800年の歴史がある岩村城。 そこには女城主と言われた織田信長の叔母が実質

  • 【新店】ロメスパ専門店の「スパゲティの森」

    新店の情報を聞くとチェックしたくなります。オフィス近くのランチ食べられる店はかなり行きつくした感があります。こんな状況なので新店には足を運びたくなります。この日はスパゲティ専門店です。2月22日に開店した「スパゲティの森」さんこちらは、ロメスパが売りのお

  • ピザビッフェのある「PIZZA SALVATORR CUOMO」

    地下鉄伏見駅のすぐ上にある日土地ビル。その1階にピザ屋さんがあります。ランチはビッフェをやっているのでよね。意外とランチは人気あり込んでいます。「PIZZA SALVATORR CUOMO」さんこの日も遅めの時間に行ってみたが待ちとなった。このお店は1階でもランチやっていま

  • 街のうどん屋でふつうのランチ「新角屋」

    この日はランチ取る時間が少なく、サクッと食べられるお店へ向かう。伏見駅近く、錦通から少し南に入ったところにある街のうどん屋さん。うどん屋と言ってよいのか、和食店と言ってよいのか分からないが昔から地元の人に慣れ親しまれているお店のようです。特別に特徴がある

  • 隠れ家的焼肉屋でがっつり豚丼「納屋橋ホルモン」

    錦橋から堀川を眺めると物凄い勢いで白煙を吐き出しているお店があります。堀川のテラス、納屋橋遊歩道を歩き近づくと焼肉の煙であることが分かった。これだけでご飯食べられるくらいの焼肉の香りこちらはお店の裏手なので表側の通り沿いに回ってみる。「納屋橋ホルモン」さ

  • ハーフ&ハーフのカレーが楽しい「珈琲 門」

    東区橦木町名濃バイパス沿いにある1階に飲食店が雑居しているビルがあります。昭和の香りが漂うお店が連なっています。意外と隠れた人気店があるのですよね。お店の前を何度か通ったことある喫茶店。 外目には特徴ない店構えで利用することはないかな~と思っていました。

  • 岐阜県岩村の酒蔵蔵開き「岩村醸造」

    週末の蔵開きは常にチェックしています。予定さえ合えば行きたい。酒蔵はめったに行かないような場所にあるのです。酒蔵巡りと合わせて色々な地域の事を知る機会にもなりグルメやら観光やらトータルで楽しいのです。この日は岐阜県恵那からさらに明知鉄道で30分乗ります。

  • 岐阜県にある一度は行く価値ある秘湯「すぎ嶋」

    岐阜県は温泉の宝庫。名古屋に来て日帰り温泉は行ったが、まだ宿泊でゆっくり温泉宿に泊まったことはない。以前に同じ会社で仕事をしていた先輩が名古屋に遊びに来てくれた。しっぽりと寂れた感がある宿が良いとのリクエストがあったので秘湯の温泉宿に行くことにした。岐阜

  • 明方ハムもりもりのピラフが美味しい「フレンド」

    酒蔵の蔵開きの帰り道。JR千種駅を降り地下鉄桜通線の車道駅まで歩いていく途中に小腹すいたと近くのお店をチェック。筒井町商店街に地元の方に人気ある喫茶店「フレンド」さんを見つけました。何が気になったかというと明方ハムの炒飯が目を引いた。昭和です。ショーケース

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かたさんさん
ブログタイトル
名古屋単身ライフ
フォロー
名古屋単身ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用