chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
妻はバレリーナ https://www.limelight1935.site/

バレリーナの妻との結婚を機に、実家のバレエ教室を引き継ぐことになった映像作家が、ビジネス面での知見や踊りの歴史を綴っています。

ライムライト
フォロー
住所
杉並区
出身
東京都
ブログ村参加

2023/04/27

ライムライトさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 07/05 07/04 07/03 07/02 07/01 06/30 全参加数
総合ランキング(IN) 15,713位 15,921位 15,945位 17,951位 17,862位 17,732位 21,661位 1,040,517サイト
INポイント 0 0 20 0 0 10 0 30/週
OUTポイント 10 0 30 20 0 0 30 90/週
PVポイント 160 210 460 1,000 1,430 220 140 3,620/週
本ブログ 220位 224位 226位 269位 265位 266位 314位 14,859サイト
ビジネス書 4位 4位 4位 4位 4位 5位 7位 634サイト
ブログブログ 164位 165位 165位 186位 179位 174位 190位 14,078サイト
雑記ブログ 77位 75位 75位 80位 77位 72位 80位 1,434サイト
演劇・ダンスブログ 115位 116位 116位 137位 134位 136位 172位 5,223サイト
バレエ 10位 10位 10位 15位 15位 15位 18位 602サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/05 07/04 07/03 07/02 07/01 06/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 17,732位 18,203位 18,112位 22,495位 22,962位 20,963位 21,207位 1,040,517サイト
INポイント 0 0 20 0 0 10 0 30/週
OUTポイント 10 0 30 20 0 0 30 90/週
PVポイント 160 210 460 1,000 1,430 220 140 3,620/週
本ブログ 213位 218位 207位 283位 293位 247位 257位 14,859サイト
ビジネス書 4位 4位 4位 6位 8位 6位 7位 634サイト
ブログブログ 226位 230位 221位 284位 282位 268位 279位 14,078サイト
雑記ブログ 99位 100位 96位 111位 115位 110位 121位 1,434サイト
演劇・ダンスブログ 146位 150位 148位 174位 178位 164位 169位 5,223サイト
バレエ 14位 15位 16位 20位 21位 19位 22位 602サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/05 07/04 07/03 07/02 07/01 06/30 全参加数
総合ランキング(PV) 3,682位 3,660位 3,658位 3,677位 4,108位 5,047位 4,913位 1,040,517サイト
INポイント 0 0 20 0 0 10 0 30/週
OUTポイント 10 0 30 20 0 0 30 90/週
PVポイント 160 210 460 1,000 1,430 220 140 3,620/週
本ブログ 72位 70位 69位 71位 82位 97位 94位 14,859サイト
ビジネス書 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 634サイト
ブログブログ 118位 118位 119位 120位 133位 149位 146位 14,078サイト
雑記ブログ 74位 73位 74位 76位 82位 86位 87位 1,434サイト
演劇・ダンスブログ 33位 36位 36位 36位 37位 44位 43位 5,223サイト
バレエ 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 602サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 小さなバレエ教室こそAI活用で変わる理由

    小さなバレエ教室こそAI活用で変わる理由

    個人事業が7割を占める日本のバレエ教室こそ、AIを活用して本業の教えに集中することができます。今日はその活用例を一部ご紹介します。

  • アクラム・カーン版ジャングル・ブックが描く交差する世界

    アクラム・カーン版ジャングル・ブックが描く交差する世界

    今回は、先日舞台を観てきたアクラム・カーン版《ジャングル・ブック》について紹介します。

  • 幕開けの足跡 -1982-

    幕開けの足跡 -1982-

    1ヶ月ぶりの更新となる「幕開けの足跡」シリーズ。今回は、今年の発表会で上演する《コッペリア》が上演された1982年の挨拶文を紹介します。

  • 「オルフェ」を巡る冒険

    「オルフェ」を巡る冒険

    今日は久しぶりの配信になるので、近況報告と今後の予定について。

  • “コロニアル”と“ヴァナキュラー” from 石垣島

    “コロニアル”と“ヴァナキュラー” from 石垣島

    今日は、「あむりたの庭、そして音楽」17周年特別トークイベントで宮台真司さんをはじめとした登壇者の方々が話されていた内容の一部をご紹介します。

  • 南端の磁場―「あむりたの庭、そして音楽」17周年記念トークイベント

    南端の磁場―「あむりたの庭、そして音楽」17周年記念トークイベント

    今日は、30年来のお付き合いのある宮本夫妻が営む「あむりたの庭、そして音楽」で開催されるトークイベントと、僕たちが出会いについてご紹介します。

  • 横尾忠則「連画の河」展に行ってきました

    横尾忠則「連画の河」展に行ってきました

    先日、横尾忠則「連画の河」展に行ってきたので、今日はその感想と僕が彼に惹かれる理由について書きます。

  • 『崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった』を読んだ感想

    『崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった』を読んだ感想

    今日は『崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった』を読んだ感想をお伝えします。同じ映像ディレクターの僕と著者との共通点と違いについて考えてみました。

  • バレエ・メカニックと今―期待と不安の交差点

    バレエ・メカニックと今―期待と不安の交差点

    少し間が空きましたが、「幕開けの足跡 -1967- その4」をお届けします。今日はドイツを代表する文人ゲーテが原作の、祖父の振付作品《ファウスト》について。

  • 幕開けの足跡 -1967- その4

    幕開けの足跡 -1967- その4

    少し間が空きましたが、「幕開けの足跡 -1967- その4」をお届けします。今日はドイツを代表する文人ゲーテが原作の、祖父の振付作品《ファウスト》について。

  • “オワコン”と言われるブログの世界で、僕らは何を書くべきか? -答え合わせ編-

    “オワコン”と言われるブログの世界で、僕らは何を書くべきか? -答え合わせ編-

    数年前から、ブログはAIの発展とともにオワコン化すると言ってきました。今日はその答え合わせと、今後のブログ、そして音声配信のあり方について考えてみました。

  • 僕の引越し履歴

    僕の引越し履歴

    ようやく引越しが終わり、2週間ぶりのブログ更新です。今回は、これまでの僕の引越しヒストリーをご紹介します。

  • 幕開けの足跡 -1967- その3

    幕開けの足跡 -1967- その3

    今日は、1967年の第22回芸術祭に祖父が作品を出品したプログラムから、日本の西洋舞踊史における重要人物のひとり、高田せい子氏と祖父とのエピソードをご紹介します。

  • エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その6-

    エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その6-

    今日はヨーロッパと日本で異なる、クラシックバレエとコンテンポラリーダンスの関係についてのAIと僕との会話をお届けします。

  • 幕開けの足跡 -1967- その2

    幕開けの足跡 -1967- その2

    今回の「幕開けの足跡」は1967年の第22回芸術際に出品した「執行正俊バレエ団公演」のプログラムから祖父の挨拶文を紹介します。

  • エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その5-

    エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その5-

    今日は戦後日本において、クラシックバレエが急速に発展していった理由と、モダンダンスとの立場が逆転し、バレエに組み込まれて行く過程についてご紹介します。

  • エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その4-

    エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その4-

    今日は戦前の日本においてはバレエよりもモダンバレエが流行した理由を、海外の文化を日本が取り入れる際の特徴を踏まえて考えてみます。

  • 島から街へ。引越しをしようかな

    島から街へ。引越しをしようかな

    3月は新しいマンションへの引越しを控えていますが、今日はその話ではありません。ブログ開設当初から続けてきたWordPressからnoteへの引越しを考えています。ふたつの違いや、引越しを考えている理由をお話しします。

  • エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その3-

    エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その3-

    今日はいよいよバレエについて考えてみます。日本ではオペラやクラッシック音楽と並ぶハイ・アートとして扱われることの多いバレエですが、実際は意外とエンターテイメント性が強いことが見えてきます。

  • エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その2-

    エンターテイメントを巡るAIとの会話 -その2-

    「エンターテイメントとは何か」を巡る、僕と人工生成AIのChat GPTことジピちゃんとの会話の第2弾。今日はアートと芸術の違いについて、日本の伝統芸能に焦点を当てながら考えていきます。

ブログリーダー」を活用して、ライムライトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライムライトさん
ブログタイトル
妻はバレリーナ
フォロー
妻はバレリーナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用