7月初めに受験した塾内の試験結果が返ってきました。結果は4月から横ばいでした。社会が下がり、国数英の偏差値が上がった。バランスが良くなった感じです。この成績で、柏陽が合格率65%、緑が丘が80%、光陵が85%でした。特色は7割の得点率で偏差値は出ませんでしたが、柏陽受験者の平均点からは大きく上回っていました。私立は山手学園は留学プログラム(ホームステイと日本でのホームステイする留学生の受け入れ)に長女が難色を示...
世帯貯金4000万円のブログ。住宅ローン完済。フルタイム共働きのブログです。日々支出、月間、年間支出、養育費等を公開。
実家の家計簿は1月香典返しや永代供養の費用支払い、兄貴に出してもらった葬儀代を一部返金などしたため、100万以上の赤字になっていました。2月から通常の家計になります。姉貴は精神障害2級なので、・障害年金が68000円/月入る・国民年金の支払いが免除される・国民健康保険の支払い免除となるそうです。さらに姉貴に収入が入るので、姉貴の支出は姉貴の収入範囲でやりくりすることから始め、その後、月数千円でも貯金できる体質...
1月末に隣人嫁と嫁さんが口論しました。(1/29 嫁さん、隣人の嫁と口論~再発防止策)わが家と隣人の接触はこの1か月まったくありませんでした。お互い顔を会わせるのがイヤなので、・ゴミ出し、洗濯物を干すときは、隣人と時間をずらす。・出勤時、お出かけ等も同様。・子供同士は登校班が一緒で、普通に話している。といった感じで、鉢合わせなかったのですが、週末に嫁さんが隣人嫁に遭遇しました。今までは揉めることが多いので...
2/25 スラムダンク勝利学~目標達成のためのメンタルトレーニング
『スラムダンク勝利学』の本を読みました。メンタルに関する本を読んだことがないことから、読んでみることに。気になったのは下記。・『こうなりたい』という目標を持ち続ける。有言実行にすると、目標に対する責任が生まれ、行動が伴いやすい。・目標達成のために、『するべきこと』が正しいのか確認する。 -するべきことが自分で理解できているか? -するべきことをやっているか? -するべきことをするってことを意識しているか...
今日は朝から寺田倉庫で3/31まで開催している『動く浮世絵展』に行ってきました。浮世絵300点を3DCGアニメーションとプロジェクションマッピングで表現した展示点で、子供でも楽しめるってのが特徴。チームラボボーダーレスの浮世絵バージョンて感じでしょうか。始めは子供たちの集中力が維持できるか心配でしたが、全く問題なし。9つのテーマごとの展示室があるのですが、その中でも圧巻だったのが『藍』のテーマ。葛飾北斎の『富...
今日は朝から家族で埼玉県川越市の小江戸に行きました。朝7時過ぎに出発し、最初に向かったのは『川越氷川神社』。家族円満、縁結びで有名な神社で、心身の穢れを祓える「人形流し」や芋おみくじ、絵馬トンネルなど、他の神社にはない体験ができるところが面白かったです。芋みくじはおみくじのほかに、今日のラッキー芋アイテムのおみくじも入っており、長女は芋アイス、次女は芋チップス、三女は芋まんじゅうでした。お菓子横丁...
今日は朝から子供たち朝勉。三女の朝勉が終わると、嫁さんによる三女の前髪カット。わが家は子供が小学生の時は、前髪カットは嫁さんがやってます。中学になると、頻度は多くないですが、定期的に美容院に行ってます。三女は大きめのサイコロを画用紙で作って、デコレーションしたり、お絵描きしてました。次女は家勉と塾の宿題が終わった後は読書。長女は塾のオンライン講習を受けてました。昼飯はコストコで購入した銀だこのたこ...
中学受験組の受験が終わり、卒業モードに入ってきている次女の学年。次女の学年は保育園時代からの横のつながりが続いており、卒業イベントも多数企画されている。・学童での卒業旅行(中華街で遊ぶ⇒学童お泊り⇒ディズニーランド)・家族ぐるみで仲の良い友達と旅行・スキー旅行(保育園時代の横のつながり)・USJ旅行(学童の友達の親御さんの引率で)・学童OBとお出かけといった感じで、春休みはお出かけ三昧となるようです。長女の時...
三女は前歯の生え方がおかしく、歯科矯正がしなければ、大人の歯並びが非常に悪くなると診断され、歯科矯正の見積もりをりました。1/30 三女は歯科矯正確定~前歯の生え方がおかしい。。歯医者Aは前歯の治療のみなら、マウスピース治療が良い。マウスピース治療の特徴として、・食事制限がない。・装着時間は2時間/日(食事中、歯磨きの時は外してOK)・本人がきちんとつけてくれるかが課題・費用は25~30万程度・期間は1年歯医者Bは...
2/19 次女のクラスで考案したラーメンを食べに行こうとしたが。。
先日、次女のクラスで、地元のラーメン屋さんでクラスで考案したメニューを1日限定で食べられるって企画がようやく実現しました。地元の総菜屋さんにメニューを持ち込み、商品化したのは昨年末でした。詳細は下記。12/24 次女のクラスで町おこし取り組み~素晴らしい!今回は普段は昼のみ開店しているラーメン屋さんなのですが、この日は小学校のクラスメニュー提供時間帯ってことで夕方からも開店することに。次女が19時まで塾だ...
今日は三女の授業参観でした。道徳の時間で『自分が素敵なところを考えてみよう』ってお題で、前日宿題で子供に考えさせた内容を発表する授業でした。国語や算数のように問題を解くって場面になると、挙手ができるようになった三女。今回は自分の考えてきた意見を言うって感じなので、三女が苦手とする授業です。授業参観に参加すると、案の定、挙手をせずに固まっています。先生はクラスの8割が意見を言えたなと思ったところで、...
今日はe-taxで24年度の確定申告作業をしてました。医療費控除、ふるさと納税寄付金控除、雑所得申請の3点。雑所得:39.2万円医療費控除:11万円ふるさと納税控除:12.8万円でした。所得税の納税額は約3.6万円。ステーブルコインの稼ぎが半分になったので、納税額も減りました。でも銀行に預けるよりずっと利率が良いってのが特徴です。ただ、仮想通貨取引所がつぶれても救済がないのか、銀行と大きな違いです。ふるさと納税や医療...
今日は嫁さんの体調が悪く、家で一日のんびりしてました。長女は定期テスト対策のため、朝勉。次女、三女は家族へのバレンタインプレゼントとして、生チョコタルトを作ってくれました。おやつの時間に食べましたが、生チョコのやわらかい食感で美味しかったです。この3日間はチョコを食べすぎた気がします。タルト調理後は次女、三女も朝勉。嫁さんは体調が悪く、タルト調理後は寝てました。昼飯後、嫁さんは昼寝。長女は定期テス...
2/13(金)は子供たちにとって、バレンタイン決戦日でした。2/12(木)の学校から帰ってきてから、お菓子作り開始。長女はチョコマフィン20個、次女は生チョコ24個(2個/人)、三女はスノーボールクッキー。長女が手作りをすると今年から言い始めたのは、周りの友達がみな手作りだから。クッキングに興味ないのだが、周りの話から手作り以外の選択肢はないって判断したそうな。次女、三女はクッキングが好きだから。各々作ったものを『パ...
半年に一度、確定拠出年金の評価額をチェックしています。資産は846万円、評価益が現在は617万円で利回りは約12.4%。外国株インデックス50%、日本株インデックス30%、外国債券インデックス20%で毎月投資配分しています。資産配分としては、外国株インデックス58%、日本株インデックス33%、外国債券インデックス8%となっています。自社の確定拠出年金は利回り2%で運用すると、60歳時点で400万円になるような設計となっているようで...
2024年の年間支出を纏めました。年間支出は690万円を超え。その他は確定申告で納めた税金、オトンの葬儀代関連費用などです。北海道旅行、日光旅行、名古屋旅行により、小遣い増、交通費増で33万増、養育費で約35万増。日用品は大物の買い替えが少なかったので、30万円減。小遣い、交通費のうち73万円は旅行代です。ここの予算はケチらない。家族全員で旅行に行ける時間は限られてますからね。・北海道旅行:48万円・日光旅行:20...
25年1月間家計簿の集計を整理した。 食費 : 83000円雑費 : 2000円ガス : 7760円電気 : 14040円通信費: 6330円(ネット/光電話:5480円、Bigsim2G:850円)交通費:49020円(実家帰省:3万、レンタカー:1万)交際費:52390円(嫁さん誕生日プレゼント:27840円)日用品:8840円(電気鍋買い替え)服飾費:990円食費:6860円(無洗米10kg)塾代:36200円-------------------合計:278010円12月の給料が402103円だったので、 402103円-27...
今日は朝から子供たち朝勉。自分は長女の副教科のプリントから穴埋め問題作ってました。副教科は『文理の副教科ワーク』を使っています。メインは学校プリントや学校ワークから問題作って、問題をやることと文理のワークで対策してます。プリントを作った後、三女と大縄跳びや縄跳びで遊んでました。次女も途中から加わって、バドミントンやキックボード、ブレーブボードで遊んでました。昼飯後、嫁さんと三女は昼寝。長女が勉強終...
今日は学童の指導員さんと嫁さんが面談しました。指導員さんとは半年に1度、希望者のみ面談があります。夏は日程がかみ合わなかったので、1年ぶりの面談でした。次女は学童6年目で、6年生は3人在籍してます。しかし、友達2人は野球と受験で忙しく、学童に常にいるのは次女だけ。4月に、学童でチーム対抗戦のフットサルをやっていたとき、フリーの状態でボール受け取った次女がゴールを外し、下級生の男子から『今の絶対決めるだろ...
今日は朝から子供たちは朝勉。朝勉が終わった三女は振替レッスンで、スイミングへ。長女は友達と定期テスト対策の勉強すると言って、近所の公民館へ。朝1時間勉強、昼飯はマックで食べて、昼も3時間勉強。後はしゃべっていたようです。昼飯後、次女は友達が中学受験に合格したようで、合格祝いのプレゼントを買いに近くのショッピングモールへ。三女と自分は近所のソフトクリーム屋までサイクリング。キャラメルソフトと生チーズソ...
今日は朝から嫁さんと次女が『味噌づくり体験』のイベントに行きました。蒸した大豆から味噌を作るまでの工程を体験し、発酵は家でやるそうです。発酵期間は10~12か月。主催している味噌のお店で売っているお味噌を持って帰ってきました。持って帰ってきた味噌にキュウリをつけて食べましたが、これが絶品!次女も楽しかったと言ってましたし、楽しんでいたようです。長女は朝から定期テスト対策で勉強。三女は朝勉後、学童でけん...
今日、妊娠中の嫁さんの妹さんから連絡があり、赤ちゃんの性別が『女の子』であることが判明しました。嫁さんの家計は祖父母の代から子供が『女の子』しか生まれておらず、お義父さんは養子です。わが家も女の子のみ、従妹も女の子。で今回妹さんも女の子って感じでした。女の子は可愛いですし、大きくなると華やかな感じになるので、楽しみです。6月出産予定で、子供たちは初従妹が誕生するのを楽しみにしています。元気な子が生...
24年に我が家でかかった養育費を整理しました。約184万円で過去最高を更新。要因は・長女の塾代が前年比24万増・三女の小学校入学により学童へ。前年比9.8万増が大きいですね。25年度は次女が小学校卒業するので、学童、次女の習い事の費用が削減になりますが、長女が受験生なので、塾費がさらに増える見込み。養育費200万突破するかってとこですね。さて、今日の家計簿ですが、合計:0円応援よろしくお願いします。 → 節約ブログ...
1月の給料明細は425714円でした。福利厚生で子育て支援金の5万円が支給されたため、いつもより多めでした。今月末か来月頭に次女のスマホを買う必要アリです。次女は5年生のころからスマホが欲しいと言ってましたが、買ってあげませんでした。2月末から友達と卒業の思い出お出かけが始まり、連絡先の交換も始まるでしょうから、そこまでには買おうと思ってます。長女がpixel6aを持っているので、次女はpixel7aかと思いましたが、長...
2/4 高校受験の塾~ステップ、臨海セミナー、湘南ゼミナール
先日、次女の冬期講習まとめテストの結果が返ってきました。次女は英語を受講しておらず、国・算の2科目でしたが、合計180点で塾内3位でした。このうち1位置だった男の子は成績が良すぎて、特待生に選ばれ、難関校コースに異動することに。計10名で中1のクラスが始まるようです。わが家は家からのアクセスで選べる塾は臨海セミナー or 湘南ゼミナールの2択でした。自分は次女の塾候補に臨海セミナーも検討する価値あるかなと思いま...
嫁さんが本物の治験薬を投与して1か月たちました。腹痛の頻度は減ったものの、腹痛によるソファで横たわり、長時間のトイレ滞在は週3~4回発生しています。CRPも2.0です。治験の効果出るまでに2~3か月かかるとのことで。3月末までは様子を見るとのことでした。劇的に悪化しているわけでもないので。薬の副作用で、嫁さんはムーンフェースになってます。ステロイドも併用していましたが、睡眠障害の症状が出てきたため、ステロイド...
今日は嫁さんの体調が良くなかったので、家で過ごしてました。朝から子供たちは朝勉。自分は仕事が少し溜まっていたので、午前中は仕事してました。三女の朝勉が終わると、嫁さんと子供たちは図書館へ。図書館から帰ってくると、嫁さんと次女、三女で恵方巻を作ってました。昼飯は恵方巻。具は卵焼きと牛のしぐれ煮で、『西南西』の方角を見ながら、願い事を思いながら、黙食。次女は20個も願い事を思ったようで、時間かけて食べて...
今日は朝から子供たち朝勉。三女は今日から2年生の算数を始めました。わが家が使っているドリルは『文理のハイレベル算数ドリル 小学2年 500題 』。しょその学年にとっては少し難しい問題ですかね。中学受験をするわけでもないので、標準よりすこしレベル高いものができればいいかなと思ってます。三女の朝勉が終わると、自分と一緒にレゴで遊びました。レゴで学童の居室を作っていたのですが、三女が指人形を並べて、学童在籍メン...
1/31 形見分けと遺産相続とハンコと印鑑証明、戸籍謄本が必要
姉貴が中心になって、遺産相続の手続きを進めてもらっています。コロナで印鑑が必要な書類はかなり減ったと認識してますが、預金の相続や不動産所相続の手続きには、相続対象者全員の印鑑証明、実印、戸籍謄本が必要となるケースが多いです。自分が相続しなくても必要。銀行口座の相続手続き3件、不動産相続のために1件の印鑑証明や戸籍謄本が必要とのことで、実家に発送しました。不動産、預金以外の相続はなし。あとは遺品で形見...
「ブログリーダー」を活用して、richardkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月初めに受験した塾内の試験結果が返ってきました。結果は4月から横ばいでした。社会が下がり、国数英の偏差値が上がった。バランスが良くなった感じです。この成績で、柏陽が合格率65%、緑が丘が80%、光陵が85%でした。特色は7割の得点率で偏差値は出ませんでしたが、柏陽受験者の平均点からは大きく上回っていました。私立は山手学園は留学プログラム(ホームステイと日本でのホームステイする留学生の受け入れ)に長女が難色を示...
ここ1か月ぐらいメガネをかけて夜運転するとライトがまぶしく感じていた。光がまぶしい症状は白内障の症状の一つと嫁さんから聞いたので、心配になって眼科に行ってきた。眼圧や眼球をチェックしてもらい、光の感受性?もチェックしてもらったが、問題なし。ただ、メガネをかけた視力検査で遠視になっていると指摘された。メガネは普段かけずにブルーライトメガネをかけて仕事している。また、在宅勤務に切り替えてから、昼休みに...
今日は朝から子供たち朝勉。長女は塾の宿題が終わると、英検2級の2次試験の対策をしてました。具体的には過去12回分の過去問の2次試験の内容に対する自分なりの答えを作り、暗記していました。三女は朝勉が終わると、嫁さんとオセロやラミキューブ、お絵描きをして遊んでました。次女は塾の宿題と家勉強があり、午前中いっぱい勉強してました。午後からは長女と自分は英検2級の2次面接会場へ。中学生~高校生の受験生が多い中、小...
今日は朝から子供たち朝勉。朝勉が終わった後、嫁さんと三女は3か月に1度の歯科矯正の定期健診へ。歯並び戻ってきているから、そろそろ矯正終わりかなと思ってましたが、完治までには1年かかるとのこと。淡い期待でした。次女は部活で昼前から学校へ。3年生が引退したとかで、練習試合に出る機会が増えたようです。ボールをつかみ損ねて、突き指して帰ってきました。長女は塾前までずっと勉強してました。昼飯後、嫁さんと三女はス...
自分が日々チェックしているPuANDAさんのツィットで『おっさんという資源配分ゲーム』があります。中年になると、体力と時間がなくなり、体力、財力、人脈、家族、時間をどう配分するかを考えて、リソース不足にならないように、人生を楽しみましょうってメッセージが込められている。今のミッションは子育てと嫁さんのサポート。この2つを起点に自分のリソース配分を決めている。仕事へのリソース配分を抑えている。人脈は老後に...
中3長女の夏休みの塾の予定が出た。下記のような感じで塾がない日は9日間。7/23~8/12:休みは4日。その他は塾。8/13~8/16:盆休み8/17~8/20:勉強合宿(夏ゼミ)8/21:休み8/22~8/25:塾部活引退組が夏休みに勉強するので、夏休み後は偏差値が下がりやすいと言われる。家では、英、数は模試の結果から、弱点と思われる分野の補強、理科、社会は1,2年の復習と社会は公民を終わらせる。国語は嫁さんに任せているので、わからないん...
三女が遠足で『江の島水族館』に行ってきました。三女のクラスは学童メンバーや同じ保育園出身者が多く、日々楽しそうに過ごしています。学校が撮影したバスの様子や遠足している様子の写真を見ることができました。グループ行動もバスの中のレクも楽しかったとのこと。江の島水族の魅力といえば、イルカショー、クラゲの展示、8000匹のイワシの展示で、クラゲの展示が小さくて、きれいで、可愛くて、じーっと見ていたようです。家...
2日ほど前から、嫁さんのクローン病による腹痛が頻発し、血便まで出るようになった。嫁さんがレミケード投与されたのは2週間前でそんなに時間はたっていない。この調子が続けば、新しい薬を試す必要があるが、新薬がダメだった今、治療法は限られている。というか試せるものは試しているので、どのような治療法があるのか想像できていない。次の診察は2週間後なので、それまではこのまま頑張るしかないが、治療法はない中、嫁さん...
今日はオカンから連絡があり、『エアコンを買い替える。』と連絡を受けた。熱中症になっては困るので、買い換えたほうが良いと話していると、日中にいることの多いキッチンやリビング、姉貴の部屋ではない。聞くと、今は未使用のオトンの部屋のエアコンを買い替えるという。・直近で、オトンの部屋を生活部屋にする予定はあるのか?・姉貴が使用するのか?と聞いても、どちらの予定もなかった。オトンの部屋のエアコンは購入から20...
7月に入ってからリビングのエアコンの調子が悪い。3時間連続運転していると、冷たい風が出てこなくなり、、冷房や除湿モードにしても、送風になる。エアコンの電源を切り、もう一度電源をつけると、冷房が効く。これが3時間からだんだん間隔が短くなってきていることから、エアコンの買い替えをすることに。省エネエアコンを探していたが、2025年モデルは20万円を超える。工事費込みで20万円以内としたかったので、2024年モデルの...
今日は朝から次女は部活の試合へ。長女と三女は朝勉。三女の朝勉が終わったら、家の中でかくれんぼやビーチバレーをした後、三女世一緒に少し離れた園に遊びに行きました。横浜の公園には珍しいジャングルジムがあって、三女が喜んで遊んでました。ジャングルジムやブランコで遊んだ後はサーティワンに行って、アイスを食べて帰ってきました。昼飯後、次女も部活から帰ってきて、久しぶりに『天空の城ラピュタ』を観ました。40年前...
6月の給料明細は450023円でした。4月、5月分の昇給分の給料に加え、差額の残業代が振り込まれたからですね。オカンから連絡があり、8月のオトンの新盆はお寺で法要をしてもらうことになりました。家族の参列は任意とのことで、炎天下で熱中症になっても困るとのことから、寺にはいかず、家の仏壇でお盆の飾りを購入し、お盆を過ごすとのことでした。永代供養所の完成が2027年~2028年ごろの予定らしく、それまではオトンのお骨は寺...
今年の夏休みは長女が受験生のため、どこかにお出かけする予定はありません。次女は部活で忙しい、三女も学童内でイベントがありますが、小学生の三女向けのイベントを探してました。自由研究イベントがあったので、応募しました。初動が遅かったので、思ったようなイベントに行けず。お出かけイベントはもう一つ。東京サマーランドです。長女が塾の勉強合宿で不在の間に行く計画。あとは近所の公営室内プールに行くくらいです。次...
25年6月間家計簿の集計を整理した。 食費 : 90000円雑費 : 2000円ガス : 4720円電気 : 5970円水道 : 10100円通信費: 6330円(ネット/光電話:5270円、Biglobe:1060円)交通費: 8180円(ガソリン:5500円)交際費: 43260円(コストコ:15000円、三女の友達とお出かけ:6500円、嫁さんの実家祭り:5560円)日用品:8270円(サンシェード:2300円、クリーニング:3270円)服飾費:2290円カット:1250円本代:280円塾代:41400円(5...
6月の給料支給前の先週、25年度の給料面談がありました。24年度と同様に15000円の昇給でした。このうちが13000円がベースアップ。昇給額は2000円でした。年齢が年齢だけに平社員ではレンジ上限の頭打ちとなっているため、ベースアップがない限り、大幅な昇給はありません。会社の体力ももうベースアップはできないでしょうから、来年からは2000円の昇給。それも3年したら、頭打ちになります。中年になると、やる気がなくなるって要...
先週、長女が5月に受験した英検2級 1次試験の合格発表がありました。結果は合格。正答率はリーディング5割、リスニング5.5割、ライティング8割の正答率でした。ライティングの正答率が良かったので、なんとか合格した感じです。スコアを見ると、リーディング/リスニングともに75%で、配点率が高かったところを正解してたから、合格してたってことかもしれません。対策は【教材】・2025年英検2級過去問6回分・2023年英検2級過去問6...
今日は朝から子供たち朝勉。長女は模試の事前課題、次女は塾の宿題と家の課題を午前中いっぱいやってました。三女は朝勉が終わると、嫁さんと一緒に近所のスーパーに買い物へ。帰ってからはマンガ読んでました。昼飯はコストコで購入した『銀だこのたこ焼き粉』でたこ焼きパーティー。具はタコ、ソーセージ、こてっちゃん、チーズ、シーチキン、コーン。油多めで外がパリッとしあがるので、より美味しくなります。長女、次女の勉強...
今日は子供たちが朝から勉強。三女は勉強が終わると、サイクリングでソフトクリーム屋さんへ。サイクリングエリアにジェラード屋、ソフトクリーム屋、牧場のソフトクリームと3店舗あり、金曜日に三女とどのソフトクリーム屋に行こうか?と話し合うのが定番になってます。次女と嫁さんは皮膚科へ。長女は模試の事前課題をやってました。昼飯後、次女は部活。長女は塾の事前課題と小テスト対策をして、塾へ。三女と自分はまぐは子供...
嫁さんの5月分の家計簿を集計しました。学童: 17000円(三女)スイミング+体操:11830円(三女習い事)給食費:4600円(三女)学校備品引き落とし:5310円(三女)子供費:39400円(長女の修学旅行小遣い:1万、長女、次女の服:8600円、次女バスケユニフォーム:7800円、子供3人の学校写真代:4000円、次女の靴:2680円)日用品:15490円交際費:20990円医療費:14500円(めまい緊急処置:11000円、クローン病:3500円)通信費: 2610円塾代(...
嫁さんの4月分の家計簿を集計しました。学童: 17800円(三女)スイミング+体操:16230円(三女習い事)給食費:4600円(三女)子供費:32570円(次女バスケシューズ:11000円、長女英検2級受験料:6900円、次女部費:5000円、次女部活関係:3500円、三女服:3430円)日用品:13970円交際費:84560円(ディズニーランド:37840円、お義父さん誕生日祝い:31400円、妹さんとランチ:5220円)交通費:2000円(PASMO)衣服費:14590円医療費:1000...
北海道旅行3日目は早々にホテルチェックアウトした後、札幌の『白い恋人パーク』へ。オープンと同時に入場し、時計台のブリキ人形のパレードを見た後、工場見学へ。工場見学は有料エリアとなり、チョコレートの歴史や白い恋人の工場内を見学することができます。所要時間は1時間。有料エリア入場時、白い恋人がもらえます。有料エリアのスィーツワークショップで『チョコレートパイサンド制作』を体験しました。液状チョコレートや...
北海道旅行2日目はホテルの朝食ビュッフェから。ビュッフェの特徴はサーモン、いくら、カツオやまぐろなどの海鮮、北海道名物のザンギ、飲むヨーグルトが食べられるところでしょうか。美味しくいただきました。朝食後、ライオンアドベンチャーが提供する『ラフティング』に参加しました。羊蹄山の麓を流れる尻別川を下るのですが、この時期は流れが穏やかと聞いていたので、三女も参加させてみました。パドルで水をかけあったり、...
土曜日は北海道旅行出発のため、羽田空港へ。朝5時30分時点では、駐車場を並ぶことなく止めることができました。初めてのスカイマーク。大手航空会社との差分は①手荷物預けるのは20kgまで無料。大手は32kgまでだったりするので、手荷物重量制限あり。②機内でテレビやラジオ放送のサービスなし。ぐらいでしょうか。子供たちは②がないのを残念がってましたが、1時間10分の飛行時間なので、大人は気にならないです。朝8時20分に新千歳...
6月ごろから三女はルービックキューブに夢中です。学童で流行っていたことがきっかけでやり始め、毎日、指導員さんにやりかたを聞いていました。1面をそろえてから、2面に行くまでは1か月ぐらい苦戦していて、もう止めてしまうのでは?と思ったのですが、指導員さんの辛抱強い指導のおかげで、1週間前に2面をマスターしました。そこからが早く1週間で全面揃えられたと大喜びしてました。ここからはタイムトライアル。早く全面を揃...
先週の日曜日に湘南ゼミナールのトップ校今ライン講座の受講者対象に『私立併願の説明会』のyoutubeを見ました。滑り止めの併願校の合格の決まり方、各私立併願校の合格基準値、学校行事や大学進学実績の説明がありました。トップ校講座の生徒を対象しているのか、合格基準値が高すぎてビックリしました。私立は5教科の内甲点で基準値を設けているところが多かったです。基準値クリアで合格が基本。一部高校で、入試の結果を見るも...
次女は小2から書道に通っています。おかげさまで字がキレイで、学年代表の作品に選ばれたこともあります。書道に通っている生徒数は年々減少し、今は次女と次女の友達だけとなりました。その次女の友達が7月末で書道を辞めると聞かされました。理由は塾が忙しく、書道の時間に塾の宿題をやらないと、間に合わないからだそう。次女に、一人でも続けるか辞めるかを聞いたところ、『辞める』と決断したので、7月末で辞めることになり...
学童から夏休みの予定表が出ました。今年はキャンプの時期を秋に移動させたことで、夏休みのお泊りイベントはなくなりました。・週1回のプール(近所の公営プール)・工作教室(外部より講師を招いた工作教室) ×2 (前半、後半)・陶芸教室お出かけ・室内遊び場お出かけ・映画お出かけ・地域の防災訓練に参加・水遊びの日(近隣学童と合同の水遊び大会)・祭りの日(祭りであるキラキラ宝石すくいや食べ物を学童内でして、祭りの気分)・ゲ...
24年6月間家計簿の集計を整理した。 食費 : 76000円雑費 : 2000円ガス : 4910円電気 : 6120円通信費: 6330円(ネット/光電話:5480円、Bigsim2G:850円)水道: 9460円交通費:18360円(上野国立博物館&浅草:9280円、イマーシブ東京:4280円)交際費:52940円(イマーシブ東京:36500円)日用品:17200円(ダイニングチェア:9900円、クリーニング:6000円)塾代:29000円(6月授業料+オンライン講座:38000円、4~6月特待生割引:...
今日は朝から子供たちは朝勉。自分は北海道旅行のプラン詳細練ってました。1~2日はニセコに滞在、3日目に札幌観光し、帰路に就く計画で、家族でどこに行きたい、何をしたい、食べたいってところを聞いて、プランの詳細を練ってました。その後、家族で七夕の短冊づくり。・長女は成績向上と世界平和。・次女は旅行にたくさん行きたいと世界平和、・三女は成績が良くなりたい・嫁さんと自分は家族の健康を願いました。昼飯後、嫁さ...
今日は朝から子供たち朝勉。嫁さんと子供たちが毎年楽しみにしている『ラ・ベルチュール』の桃のケーキを買いに行きました。桃丸ごと1個使ったケーキで、これがめちゃウマ!去年、職場の人に教えてもらってから、2度目の購入。やっぱりおいしかった。昼飯後、『推しの子 第2期』を子供たちは見てました。次女は体操教室、三女はスイミングと体操教室へ。三女は後転に苦戦してましたが、同い年の女の子と和気あいあいで練習してまし...
昨日、三女が自己肯定感が低いために、なかなか自分の意見が言えない状況であることを知った自分と嫁さんはまずは困ったときの駆け込み寺のpivotチャネルの内容をチェック。『【自己肯定感の育て方】スタンフォード式 親子でできるメンタルトレーニング』の30分の動画を見ました。ポイントは①親切をさせる。人に親切にすると、(1)人とのつながり、(2)有能感を感じる、(3)自発性を養う。親切は何でもよくて、親切で何をさせるかは子...
今日は小学校の担任先生と2者面談でした。まずは次女の担任の先生と面談。次女はクラスメイトとも仲良くしてるし、授業中に挙手をし、自分の意見を述べる。困っている人がいたら、助けるなど、模範生となるような評価で特に問題なかったです。親としても、気になる点はなし。次に三女の担任の先生と面談。嫁さんが気になっていることを聞いた。4月にあった授業参観で、三女が『字が少し曲がったぐらいで、消しゴムで字を消していた...
先週、長女が5月に受験した英検準2級 1次試験の合格発表がありました。結果は合格。リーディング8割、リスニング7割、ライティング9割の正答率でした。使用した英検問題集は【中期的な対策】①英検準2級をひとつひとつていねいに②準2級の過去問、③パス単、【1週間前の対策】④7日間完成 英検準2級予想問題⑤新形式対応★英検準2級・ライティングEメール問題 7日間完全トレーニング! Kindle版の5つ。対策期間は5か月。①を2周繰り...
今日は湘南ゼミナールから長女が『特待生3種』に認定されたと通知が来ました。月謝月々3000円引き。中1年度末の通知簿(内甲40)で決定したとのことです。長女は自分のペースで頑張っているので、特待生に認定されたことを喜んでました。これを維持できるように変わらず頑張ってほしいものです。宿題やテスト前の勉強はこなすけど、普段の勉強にもう少し力を入れてくれたらと思ってますが、受け身な感じですね。自分から積極的にやっ...
6月の給料明細の手取りは435607円でした。4月、5月の24年度の昇給分の振り込み、定額減税の影響で、手取りが多かったです。ここ1~2年。働き盛りの30~40代が離職率が増えてきていることから、25年度に給料改定のレンジ改定をするとのこと。自分の給料水準だと、ベースアップしない限り、昇給はないのですが、その方式を改めるようです。確かに周りの30~40代はポツポツやめています。給料に加え、希望の仕事に就けないってのもあ...
今日は朝から子供たち朝勉。三女の目のかゆみがおさまらないので、朝から眼科に連れて行きました。『アレルギー性結膜炎』と診断され、点眼薬が処方されました。処方された点眼薬を使うと、かゆみが落ち着きました。長女、次女は午前中にかけて、勉強してました。自分はパパ友と麻雀のため、パパ友宅へ。朝から夕方まで打たせてもらい、リフレッシュできました。子供たちは友人のパパ引率の下、『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(...
今日は『イマーシブフォート東京』に行ってきました。目玉の『ザ・シャーロック』等の有力アトラクションでは、複数の場所で同時進行する物語を体験するってもので、これが今までにない体験で、満足度が最高でした。理由は・演者との距離が近く、演技の迫力が伝わってくる。目力、言葉遣い、ふるまいなど。・物語で登場する主要人物のどのキャラクターをメインにアトラクションを体験するかで、体験が全く異なる。⇒主人公について...
先週末、朝から長女は友達と緑が丘高校の文化祭へ行きました。高校文化祭初体験の長女は『勉強できる人が多いから、地味なものを想像していたけど、コスチューム姿の生徒さんや各ステージで髪を染めた生徒さんが演目を披露したりと、派手目な感じで、面白かった~』と喜んでました。お昼に食べたロールパンケーキもおいしかったようで、楽しい文化祭だったようです。一緒に行った友達は『緑が丘高校良いな~』と好印象。長女はおと...
中学生の子供を持つ同僚から、『中学生白書』があると聞いて、見てみました。学研教育総合研究所が行っているもので、幼児白書、小学生白書、中学生白書、高校白書があるようです。中学生白書には、・志望校を選ぶときに重視したこと・普段の学習方法・憧れの職業・お小遣いの使い道・推し活アンケート・習い事など、アンケート内容を長女に質問してって感じで、長女の話題にもなって面白いですね。志望校選ぶときに重視するのは『...
今年も嫁さんの指定難病の更新をしました。この1年で治療薬が3回変わっており、認可が下りている治療薬がもうないって状況まで来ています。スキリージ⇒ヒュミラー⇒リンボック。リンボックの効果が薄いので、治験薬をすすめられています。ステロイドを併用すると、効果があることはわかっていますが、長期間使いすぎて副作用への懸念から、1年以上は使えないと言われています。クローン病と分かってから10年。治験を試すしか治療薬...