chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好きに生きる。 https://kokebutaikiru.com/

生き方、心理学関連、手相など……自分を無能と感じて苦しむ方、自分の良さがわからない方、居場所がなくて苦しんでいる方向けのブログを目指しています。

春眠ねむむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/24

arrow_drop_down
  • 【エニアグラム】タイプ5:調べる人を普通に解説

    こちら普通の解説記事となっております。劇毒がお好きな方は以下リンクより別記事をご覧ください。自重しないエニアグラムタイプ5「調べる人」というあだ名から、ついつい「それなり以上にネット検索してる人」というイメージがある人たちですね。ですがこの...

  • 【エニアグラム】タイプ4:個性的な人を普通に解説

    こちら普通の解説記事となっております。劇薬がお好きな方は、以下のページにお進みください。自重しないエニアグラムタイプ4タイプ4と言えば、自分なりの個性を求める姿が印象的な人たちですね。そんな自分なりの自分を追い求める姿から、「個性的な人」と...

  • エニアグラム診断

  • 【エニアグラム】タイプ2男性に関する雑感

    今回はリクエストをいただきました、タイプ2男性に関しての雑感です。私の中でタイプ2男性がどのような姿なのかを、とりあえずいろいろと考えてみたいと思います。そもそもタイプ2が何者なのかについては、以下にまとめてあります。興味がおありでしたら併...

  • 【エニアグラム】思考センター(ヘッドセンター)

    エニアグラムにはセンターという概念があり、それぞれ本能(ガッツ)、感情(ハート/フィーリング)、思考(ヘッド)の3つのセンターが存在しています。今回はその中でも、思考センター(ヘッドセンター)について取り上げていこうと思います。センター全体...

  • 【エニアグラム】感情センター(ハートセンター/フィーリングセンター)

    エニアグラムにはセンターという概念があり、それぞれ本能(ガッツ)、感情(ハート/フィーリング)、思考(ヘッド)の3つのセンターが存在しています。今回はその中でも、感情センター(ハート/フィーリングセンター)について取り上げていこうと思います...

  • 【エニアグラム】本能センター(ガッツセンター)

    エニアグラムにはセンターという概念があり、それぞれ本能(ガッツ)、感情(ハート/フィーリング)、思考(ヘッド)の3つのセンターが存在しています。今回はその中でもガッツ、本能センターに関して、備忘録も兼ねてまとめていきたいと思います。センター...

  • 【16タイプ】INFPの自己中要素7選

    人それぞれ。いろいろな尺度から性格タイプ探求中の春眠ねむむです。「INFP 自己中」。こんな検索ワードがあります。今回はそのあたりを考えていきたいという趣旨ですね。実際、どうしてこんな不届きなワードが広まったんでしょうか?そこも含めていろい...

  • 【エニアグラム】タイプ7が恐れること

    今回は真面目回。春眠ねむむです。エニアグラムには、「根源的恐れ(正式名称:根元的恐れ)」という概念が存在しています。その方面からタイプ7の素顔について考えていくと、また新しい発見がある……かもしれません。今回はその辺りからタイプ7のことを見...

  • 【エニアグラム】健全な状態になることほど大変なこともない

    そんなぼやきを発信したい。春眠ねむむです。たまに「自分は健全なステージに上がった」「今レベル2くらいにいる」みたいな人がいますが、正直、そういうことを言う人に健全な人はいないと思うのです。まあぼやきはほどほどにしておきましょう。今回は自称健...

  • 【エニアグラム】5w8とかいう不可思議なタイプについて

    サジェストで出ました。春眠ねむむです。ウィングは各タイプの隣のタイプと混ざり合って完成する概念。例えばタイプ1なら、お隣のタイプ9、タイプ2とだけ混ざり合う……といった具合ですね。タイプ5の場合は5ウィング4(5w4)、5ウィング6(5w6...

  • 【16タイプ】INTJが多すぎるくらいいる理由

    今回考えていきたいのは、題名の通り。INTJの多さについてですね。ネットではしばしばINTJを自称している人を見かけます。実際にその人がINTJなのかどうか……はともかくとして、なぜネット上にINTJ自認が蔓延しているのかを、今回ちょっと嫌...

  • 【エニアグラム】タイプ8が放つ異様な雰囲気

    タイプ8、怖いですかー!?どうも、春眠ねむむです。さて、今回考えていきたいのは、タイプ8の雰囲気について。強固に自己主張したりやたら力を誇示するだけがタイプ8ではありません。中にはかなりゆったりと、そしてどっしりと構えている人もいます。場合...

  • 【16タイプ】ESFPを資料抜きで好き勝手語る

    今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみます。言い訳するなら、独断と偏見にまみれ...

  • 【エニアグラム】タイプ3:達成する人を普通に解説

    こちら普通の解説記事となっております。劇薬がお好きな方は、以下のページにお進みください。自重しないエニアグラムタイプ3エニアグラムタイプ3は、非常に上昇志向の強い人たち。その達成への飽くなき姿勢から、「達成する人」とも言われていますね。タイ...

  • 【エニアグラム】タイプ3:達成する人を普通に解説

    こちら普通の解説記事となっております。劇薬がお好きな方は、以下のページにお進みください。自重しないエニアグラムタイプ3エニアグラムタイプ3は、非常に上昇志向の強い人たち。その達成への飽くなき姿勢から、「達成する人」とも言われていますね。タイ...

  • 【16タイプ(MBTI)】独断と偏見で選ぶ生きづらさランキング

    うちのテンションは崩しません。春眠ねむむです。以前に「〇〇ランキングシリーズが欲しい」というお声をいただいたので、ちょっとエンタメ界隈にお邪魔します。とはいえ、これ、どこでも見かける内容ですよね。というわけで、うちではうち流に、ざっくりと、...

  • 【エニアグラム】仮説:統合先タイプ苦手説

    あると思います。春眠ねむむです。今回は仮説回。そして本質にかなり迫る内容と自負しております。とすれば、今回のは有料記事。あらかじめご了承くださいませ。お届けする内容は、「統合先タイプ苦手説」。以前タイプ2がタイプ8の天敵である旨はお伝えしま...

  • 【16タイプ】ENFJがなぜ主人公なのかを勝手に考察

    どうも、最近は16タイプにも深く進出していきたいエニアグラマーです。今回はちょっとした考察回。16personalitisさんにて、ENFJは「主人公」とされていますよね。正直、ちょっと気になる方も少なくないと思います。というわけで、今回は...

  • 保護中: タイプ5:調べる人

    無能な嫌われ者が、それでも好き勝手に生きるための「ぶっちゃけ広場」

  • 実は怖い?自分を知ることのメリット・デメリット

    コーチング資格、タイプ分類……いろいろ見てきました……。というわけでどうも、春眠ねむむです。自分を知ることに関しては、どこもかなり肯定的ですね。「知ることで自身を活かせる道が見えてくる」「自己肯定感向上につながる」など、非常に魅力的なことが...

  • 【黒いエニアグラム】タイプ5はマジで神

    いかにもタイプ5礼賛記事のようなタイトルで失礼します。春眠ねむむです。タイプ5、はっきり言って神です。皮肉だけど人類の叡智が詰まった、あまりに高度で、あまりに他タイプを超越した知的生命体です。皮肉だけど今回は、そんなタイプ5が神である所以を...

  • 【ジョーク】人という字は人と人とが支え合ってできています

    支え合ってます。どうも春眠ねむむです。今回はタイトルの通り、マジでしょーもないジョーク回。ポテチ片手に見ていっていただけるとありがたいです。「人という字は人と人が支え合ってできている」。元ネタは金八先生だったかな?なるほど、素晴らしい言葉で...

  • MBTIは流行るくせになぜエニアグラムが流行らないのか

    本当何なんですかね?春眠ねむむです。今回は勝手に考察というか、ただただ講釈と愚痴を垂れ流していく回です。適当に見てやっていただければと。MBTIが謎に流行った理由MBTI(正式にはそれを元ネタにした16タイプ)が、巷ではかなり流行ってますね...

  • 【エニアグラム】合理タイプ(タイプ1、タイプ3、タイプ5)と敗北(仮説)

    面白い仮説を思いつきました。合理タイプ(1、3、5)は論破された時・何かに敗北した時、一体どういう反応を示すのか?完全仮説になりますが、毒を交えながら考えていきたいと思います。なお、原則門外不出(というかぶっ飛んだ独自理論)となりますので、...

  • 【エニアグラム】タイプ2:助ける人を普通に解説

    こちら、自重した初心者向けの解説になります。特級呪物を見たいという特異な方は、以下のページをご覧ください。自重しないエニアグラムタイプ2さて、タイプ2といえば、非常に心優しい性格で知られていますね。その献身的な姿と無私の奉仕の姿勢から、「助...

  • 【エニアグラム】タイプ1:改革する人を普通に解説

    今回は初心者向け自重版です。刺激がほしいという方は以下よりお飛びください。自重しないエニアグラムタイプ1タイプ1と言えば、至って真面目な性格で知られています。常に「こうあらねば」という完全な姿を目指してストイックに努力を重ねていくことから、...

  • 【16タイプ】INFPが優しくない理由

    特別優しいとは思いません。春眠ねむむです。「INFPは優しい」という意見が多数派の(というかそう喧伝しているところが多い)中、たまに「INFPは優しくない」という意見も見受けられます。個人的には「総合的に見れば別にそこまで優しくない」という...

  • 【エニアグラム】タイプ9の「怠惰」は無気力という意味じゃねーから

    はいどうも。喧嘩を売る題名から失礼します。春眠ねむむです。「タイプ9は無気力」。これは、世間一般で言われる無気力とはちょっと意味が違います。まあ無気力と言えば無気力なのかもしれませんが……ともあれ、読んでいただいた方が早いですね。タイプ9の...

  • 【黒いエニアグラム】タイプ5の欠点:傲慢さ

    誰もネタにしていなかったので、今回取り上げていこうと思います。お題目は、タイプ5の欠点の一つである傲慢さ。個人的にはこれがないとタイプ5らしくないと思うのですが、世間ではどうにも違うようで……。今回は、その辺りを踏まえて見ていこうと思います...

  • 【16タイプ】INFPを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみます。...

  • 【エニアグラム】タイプ6の2つの特徴:恭順型/恐怖対抗型

    タイプ6の説明を読んだところで、ピンとこない人も大勢いらっしゃるでしょう。 今回はそんな方のために、2種類のタイプ6についてまとめてみようと思います。 その名も、恭順型。もう一つが、みんな大好き(?)恐怖対抗型。 長話も何でしょう。早速まと

  • 【16タイプ】INFJが日本人に多い理由を嫌な視点から語る

    はい、文字通り。春眠ねむむです。 今回はR18G指定……もとい人に喧嘩をふっかけたような、ちょっと過激な内容でお届けいたします。 忖度?ありません。配慮?(多分)ないです。 本当に嫌な視点からお届けするので、覚悟と気概がある方のみご覧くださ

  • 人は自分の人生の脇役でもなければ、他人の人生の主役でもないという話

    陳腐ですね。ですがXでごちゃごちゃ考えて、結局記事に記すことにしました。春眠ねむむです。 題材はこれです。 多分、下手くそなりにも人生について語っている手前、避けて通れない。 自分の人生とは、他人の人生とは。その辺、色々と思うところを語って

  • 【黒いエニアグラム?】タイプ8の天敵・タイプ2

    どうもそういうことらしいです。 タイプ8にとって、タイプ2は非常に恐ろしい存在であるとかないとか。 見たり聞いたりしたところ、嫌いとかそういうのではないようです。ただただ、嫌いとかそういうの以前に恐ろしい。 そのへんちょっと考えてみましょう

  • 【エニアグラム】タイプ4とタイプ6の共通点と違い

    日本人にはタイプ6が多いと言われる中で、自認で多く見かけがちなのはタイプ4やタイプ9、タイプ8などなど……。 実のところ、タイプ6が誤認しやすいタイプの中にタイプ4が存在しています。 というわけで、今回はタイプ4とタイプ6の類似点と違いにつ

  • 【黒いエニアグラム】タイプ4がめんどくさい理由

    エニアグラムのタイプ4は、結構めんどくさい性格をしている場合がそこそこの頻度であります。 今回は、どうしてめんどくさい奴なのかを追求していこうといった趣ですね。 長話もアレなので、さっそく考えていきましょう。 タイプ4の根源的恐れ さて、め

  • 【16タイプ】ISFPを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【エニアグラム】タイプ1との付き合い方……というより留意点

    今回は、タイプ1と付き合う上での留意点を考えていきたいと思います。 正直に言うと気難しいと思われがちなタイプで(実際ナチュラルに気難しい)敬遠されがちなようですが、それでも付き合わなければならない時には付き合うしかありません。 そもそも隠れ

  • 【エニアグラム】タイプ4の感受性は本当に強いのか?

    タイプ4の特徴の根本を否定するようなタイトルからこんにちは。春眠ねむむです。 今回はタイプ4の感受性。一般的には「かなり鋭い」と言われてますよね。 実際のところはどうなのか?その辺りについて突っついて遊んでいきたいと思います。 なお、今回は

  • 【黒いエニアグラム】タイプ3と承認欲求マシマシの嘘つき野郎

    喧嘩を売るようなタイトルから失礼いたします。春眠ねむむです。 突然ですが、タイプ3の囚われは「欺き」。ですが、嘘つき野郎ということですね。 今回は、そんな「嘘つき野郎」の観点からタイプ3を掘り下げてみようという記事です。 タイプ3が嫌いな方

  • 一生幸せになれない運命にある人の生き方10箇条

    実際に生まれた時点で詰みが確定している人がいるのかどうかは置いておきましょう。 ただ世の中よくできているようで、やることなすことすべてがうまくいっている人がいる一方、あらゆる手を講じてもことごとくが裏目に出る人もいます。 で、今回取り上げる

  • 【16タイプ】ENTPを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【エニアグラム】初級から中級へ!wとは何を指すのか解説します

    今回は初級から中級へ……ということで、初級編の「すっげーわかりやすく解説」からさらに踏み込んだ内容をお届けいたします。 まだ「エニアグラムはよくわからん」という方には初級向けの記事も公開しておりますので、そちらも併せてご覧くださいませ。 【

  • 【16タイプ】ESTPを資料抜きで好き勝手語る

    今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみます。 言い訳するなら、独断と偏見にま

  • 【16タイプ】INTPがぼーっとしてる理由はずっと考えてるから

    今回はタイトルでネタバレしてますね。 なぜINTPがぼーっとしてるのか?簡単に言えば、それはずっと考えているからです。 どういうことなのか?さっそく理由や意味を掘り起こしてみましょう。 INTPは考えすぎるほどに考える INTPの頭の中は、

  • 【16タイプ】INTPがぼーっとしてる理由はずっと考えてるから

    今回はタイトルでネタバレしてますね。 なぜINTPがぼーっとしてるのか?簡単に言えば、それはずっと考えているからです。 どういうことなのか?さっそく理由や意味を掘り起こしてみましょう。 INTPは考えすぎるほどに考える INTPの頭の中は、

  • 【16タイプ】INTPを資料抜きで好き勝手語ってみる

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【黒いエニアグラム】「タイプ8 サイコパス」という検索ワード

    「タイプ8はサイコパスなのではないだろうか?」 そんなことを考えている人は一定数いるようで、「タイプ8 サイコパス」という検索ワードを見かけることも珍しくありません。 これはどういうことなのか?その辺りを、ちょっと黒めの観点から考えていきた

  • 【黒いエニアグラム】タイプ1の完璧主義の裏側

    今回はタイプ1の裏側を暴いていきましょう。 彼らタイプ1は完璧主義者で批判精神が強いとされていますが、彼らの裏側、本人たちも気づかない深層心理ではどうなっているのでしょうか? タイプ1の方にとっては不快な話ではありますが、どうか見ていってい

  • 【16タイプ】ISTPを資料抜きで好き勝手語ってみる

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【黒いエニアグラム】タイプ6とアドバイス

    タイプ6「への」アドバイスではありません。タイプ6「が求める」アドバイスです。 というわけで、今回はより深く、ちょっぴりダークな内容でお届けいたします。 タイプ6が求めているアドバイスとはどんなものか?それを見ていくことにしましょう。 タイ

  • 【16タイプ】ENFJを資料抜きで好き勝手語ってみる

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【実録】鉄壁レベルで心のガードが硬い人だった頃とゆるんだ理由

    たまには自分語りでもしてみましょう。 人生論を読んでくださった方ならばなんとなーく察してる方も多いかと思いますが(というかこれとかこれとか読んでたらだいたいわかる)……このサイトを開設する数年前まで心のガードがガッチガチでした。 売った恩を

  • 【エニアグラム】タイプ8が怖い理由8選!こんな人たちは嫌いですか?

    エニアグラムにおいて、タイプ8と「怖い」はある意味切っても切り離せないものとなっています。というか、実際怖い。 そんなわけで、今回はタイプ8がなぜ怖いのかを色々と見ていきましょう。 そもそもタイプ8とは タイプ8を端的に語ると、リーダータイ

  • 【エニアグラム】タイプ8が怖い理由8選!こんな人たちは嫌いですか?

    エニアグラムにおいて、タイプ8と「怖い」はある意味切っても切り離せないものとなっています。というか、実際怖い。 そんなわけで、今回はタイプ8がなぜ怖いのかを色々と見ていきましょう。 そもそもタイプ8とは タイプ8を端的に語ると、リーダータイ

  • 【16タイプ】ESFJを資料抜きで好き勝手語ってみる

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【16タイプ】ISFJの男らしさについて考えてみる

    珍しく(?)S型の予測検索で面白いものを見つけました。「ISFJ 男らしさ」。 ぶっちゃけてしまうと男らしさとはちょっと程遠いタイプだったりしますが、それでもちょっと男らしかったり、かっこよかったりするところは存在します。 というわけで、今

  • 【16タイプ】INFJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【今更】エニアグラムについてすっげーわかりやすく解説

    本当に今更。「今までなぜやらなかったんだ」というくらい今更な話です。 エニアグラムがわからない、今からエニアグラムを学びたいという方用。エニアグラムとは何ぞやという話を、有資格者の!私が!すっげーざっくり、できるかぎりわかりやすくやっていき

  • 【16タイプ】ISFJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【16タイプ】INFJのミステリアス(不思議ちゃん要素)とは何か

    「INFJと言ったらミステリアス」。意外とこう考える人は多いんですよね。 ですが、肝心な「ミステリアス」の中身はというと、意外とわかりづらい。 今回は、そんなINFJのミステリアスさの中身を、可能な限り言語化してみようと思います。 ミステリ

  • 【16タイプ】ENTJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【16タイプ】INFPの変人要素8選

    INFPは日本人に多いタイプと言われており(実態は知らん)、おおよそポピュラーな性格……かと思いきや、普通に変な人要素が結構ゴロゴロあるわけで。 実際、変な人ですね。というか不思議な人です。 というわけで、今回はたまたま見つけた「INFPは

  • 【16タイプ】ESTJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【エニアグラム】タイプ5と愛着障害

    故あって愛着障害について調べる機会があったのですが、その時にふと思いました。 「タイプ5って、愛着障害の割合が比較的高いのでは?」 正直うちでやっていいのかと不安になるような話題ですが……今回はタイプ5と愛着障害の関連性について、少し考えて

  • 【エニアグラム】タイプ4がどうやってメンヘラの道に堕ちるのか考えてみる

    エニアグラムでメンヘラといえば、どういうわけかタイプ4を思い浮かべる人が多いように感じます。 実際、ある程度関連性というか関係があるタイプのように思えますね。タイプ4自体若干不健全なような不思議なオーラを放っている人たちですし。 というわけ

  • 【エニアグラム】各タイプの根源的恐れと根源的欲求を自分なりに考えてみる

    今回は多少ニッチな回ということで、根源的恐れと根源的欲求、この2つを噛み砕けるだけ乱雑に噛み砕いて解説していければなと。 正直言って、どこ需要かわかりません。ですがやります。個人的に面白そうだから。 読者目線で面白いかどうかはわかりませんが

  • 【ユング心理学】コンプレックスとは

    コンプレックス。聞き慣れた言葉ですね。なんだか面白くない言葉です。 この言葉を有名にしたのは、実はユング心理学だとされていまして、せっかくなので取り上げてみたいと思います。 今回は、そんなコンプレックスがどんなものなのか考えていきましょう。

  • 【16タイプ】INTJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 昔医者が「サイコパスを見習え真似しろ」と凄いことを言ってたので

    言ってました。私が通ったことがある病院の医者が。「サイコパスには見習うべきところがある」と。今はどうか知りませんが。 こうやって概要だけ聞くと、爆弾発言というか頭の悪い発言というか……人格的に色々アレな発言ですね。 ですが、個人的にはこれ、

  • 【16タイプ】ISTJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【ユング心理学】内向的直観型とは

    今回はユング心理学より、内向的直観型について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的直観のあり方

  • 【ユング心理学】外向的直観型とは

    今回はユング心理学より、外向的直観型について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的直観型のあり方

  • 【ユング心理学】内向的感覚とは

    今回はユング心理学より、内向的感覚について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的感覚のあり方 こ

  • 【ユング心理学】外向的感覚とは

    今回はユング心理学より、外向的感覚について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的感覚のあり方 一

  • 【ユング心理学】内向的感情とは

    今回はユング心理学より、内向的感情について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的感情のあり方 ユ

  • 【ユング心理学】内向的思考とは

    今回はユング心理学より、内向的思考について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的思考のあり方 こ

  • 【ユング心理学】外向的感情とは

    今回はユング心理学より、外向的感情について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的感情のあり方 感

  • 【ユング心理学】外向的思考とは

    今回はユング心理学より、外向的思考について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的思考のあり方 外

  • 【エニアグラム】セキュリティ・ポイントとは

    今回はセキュリティ・ポイントについてですね。 個人的見解ですが……これ、タイプ判別するのに結構使えるのかなと。 というわけで、今回さっくりとまとめていこうと思います。 セキュリティ・ポイントとは セキュリティ・ポイントを簡単に表現するなら、

  • 正論を振りかざすことの何が悪いのか考えてみる回

    「人生論が楽しみ」という声をマシュマロでいただいたので、今回はそちらに着手。ちょうど楽しそうに自称正論をぶちまけるロジハラマンを見かけたので、正論を振りかざすことの是非について私なりに色々と考えていきたいと思います。 正直なところ、正論自体

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Si(内向的感覚)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているSi(内向的感覚)。要するにISTJやISFJの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 と

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Se(外向的感覚)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているSe(外向的感覚)。要するにESTPやE SFPの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。

  • 【続報】有料記事のバグについて

    こんばんは。サイト開発担当のshoです。 先日の有料記事が読めないバグにつきまして、当方の環境では修正されたことが確認できましたのでお知らせいたします。 まだ読めないよという方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご一報いただけますと幸いです

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Ni(内向的直観)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているNi(内向的直観)。要するにINTJやINFJの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 と

  • 有料記事のバグについて

    有料記事のバグについて、公式の返答がありましたので報告いたします。 曰く、「バグは確認できなかったので問題はない」とのこと。特定の状況下でしかバグは発生しないもののようです。 つきましては、ワードプレスのプラグインをいくつか無効化いたしまし

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Ne(外向的直観)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているNe(外向的直観)。要するにISFPやINFPの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 と

  • 有料記事のバグに関して

    先程、有料記事で文字が反転・透過しているという報告を受けました。 原因は調査中ですが、プラグインのバグの可能性があります。 現在サービス提供元に確認メールを送っておりますので、少々お待ちくださいませ。

  • 【エニアグラム】【ホーナイの三つ組】追従型の新しい意味について

    今回、新説もとい珍説が含まれます。よって、有料ですね。残念ながら。さすがに思いついた自説、それも検証されていないものをタダで広めたいとは思いません。 さて、私儀、実のところ少し引っかかっていたところがありました。「ホーナイの三つ組における”

  • 【エニアグラム】タイプ別無能の生き方を考えてみる

    時代は実務能力主義。正直なところを言うと、実務能力的に無能な人は、他にどんな能力を持っていても非常に肩身の狭い思いをすることが多いです。 と言うのも、時代が求めているのはわかりやすい結果。この”わかりやすい”というのがクセモノで、形容し難い

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Fi(内向的感情)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているFi(内向的感情)。要するにISFPやINFPの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 と

  • 復帰いたしました

    とりあえずリアルが落ち着いたので、今日(というか正式には明日)から復帰いたします。 ご心配をおかけしましたが、とりあえずこれでもう大丈夫です。多分、きっと。 ひとまず今すべきは心理機能の記事の完成ですね。文字通りガチってるので時間がかかりま

  • 勝手なお知らせ

    諸事情ありまして、誠に勝手ながら活動を少しの間停止いたします。 復帰は早ければ数日とかかりませんが(せいぜい2〜3日)、とりあえず未定です。 現状受け持っている手相鑑定に関してはしっかりと行いますので、そちらに関しましてはご安心くださいませ

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Fe(外向的感情)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているFe(外向的感情)。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 というわけで、ぶっちゃけ小難しい話や偏った話

  • あかつきちゃんのファンアートを頂きました!

    大変お久しぶりです。サイト開発担当のshoです。 なんで名前の一文字目を大文字にしなかったんだろうと今更ながら思いました。 さて、当ブログ執筆者の春眠は手相占いもやっていますが、先日お客様のお一人からあかつきちゃんのファンアートを頂きました

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Ti(内向的思考)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているTi(内向的思考)。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 というわけで、ぶっちゃけ小難しい話や偏った話

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Ti(内向的思考)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているTi(内向的思考)。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 というわけで、ぶっちゃけ小難しい話や偏った話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春眠ねむむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
春眠ねむむさん
ブログタイトル
好きに生きる。
フォロー
好きに生きる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用